育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6721212

親に何もかもしてもらってた旦那

0 名前:むかつく:2017/01/06 00:13
いつも車を洗った雑巾など洗わずにそのままおいてあります。
自分が使ったのなら洗えばいいのに洗うのは私の仕事らしい

頭にくるからそのままにしておくと、「お前は雑巾も洗えんのか」と攻撃してきます。

部屋も何もかもそう自分は何もやらないのに汚いとかあれやったかこれやったかばっかです。

義理母さんはキレイ好きで趣味は掃除と言ってもおかしくないくらい1日中掃除してます。
そんな旦那は自分の部屋も母親が毎日掃除してキレイな環境で過ごしてきました
旦那の実家はゴミ箱もいつもゴミが無い状態
醤油さしとかはいつも満タン少しでも減ると直ぐ足す状態
だから旦那はゴミ箱にゴミがあると怒ります。
私はゴミ箱いつもゴミが無いなんてゴミ箱じゃないと思うし醤油さしでも少し減る度に補充してたらいつまででも同じ醤油で大丈夫なのと思うのだけど

でも結婚して20年いい加減今の生活に慣
れろー
私は義理母やない
1 名前:むかつく:2017/01/07 09:47
いつも車を洗った雑巾など洗わずにそのままおいてあります。
自分が使ったのなら洗えばいいのに洗うのは私の仕事らしい

頭にくるからそのままにしておくと、「お前は雑巾も洗えんのか」と攻撃してきます。

部屋も何もかもそう自分は何もやらないのに汚いとかあれやったかこれやったかばっかです。

義理母さんはキレイ好きで趣味は掃除と言ってもおかしくないくらい1日中掃除してます。
そんな旦那は自分の部屋も母親が毎日掃除してキレイな環境で過ごしてきました
旦那の実家はゴミ箱もいつもゴミが無い状態
醤油さしとかはいつも満タン少しでも減ると直ぐ足す状態
だから旦那はゴミ箱にゴミがあると怒ります。
私はゴミ箱いつもゴミが無いなんてゴミ箱じゃないと思うし醤油さしでも少し減る度に補充してたらいつまででも同じ醤油で大丈夫なのと思うのだけど

でも結婚して20年いい加減今の生活に慣
れろー
私は義理母やない
2 名前:しんどいね:2017/01/07 09:58
>>1
ゴミ箱にゴミがない状態がずっと続いていたなんて、ありえないよね。
なんのためのゴミ箱なんだか…
でも、旦那の態度も許し難いよね。
私なら旦那を一から躾けるわ。
実際、旦那のマザコン根性叩きのめしているもの…。



>いつも車を洗った雑巾など洗わずにそのままおいてあります。
>自分が使ったのなら洗えばいいのに洗うのは私の仕事らしい
>
>頭にくるからそのままにしておくと、「お前は雑巾も洗えんのか」と攻撃してきます。
>
>部屋も何もかもそう自分は何もやらないのに汚いとかあれやったかこれやったかばっかです。
>
>義理母さんはキレイ好きで趣味は掃除と言ってもおかしくないくらい1日中掃除してます。
>そんな旦那は自分の部屋も母親が毎日掃除してキレイな環境で過ごしてきました
>旦那の実家はゴミ箱もいつもゴミが無い状態
>醤油さしとかはいつも満タン少しでも減ると直ぐ足す状態
>だから旦那はゴミ箱にゴミがあると怒ります。
>私はゴミ箱いつもゴミが無いなんてゴミ箱じゃないと思うし醤油さしでも少し減る度に補充してたらいつまででも同じ醤油で大丈夫なのと思うのだけど
>
>でも結婚して20年いい加減今の生活に慣
>れろー
>私は義理母やない
3 名前:まあね:2017/01/07 09:59
>>1
うちも結婚20年だけどさ、
生まれた時からの習慣ってなかなか消えないよね。

うちは逆にすぐに夫がいろんなことに手を出しすぎるのが気に入らないです。やってもらって育ってるから自分も同じように子供にしようとするの。
絶対に子供の自主性の芽を摘むからやめてくれと言ってる。
4 名前:分担:2017/01/07 10:06
>>1
雑巾は使い終わったら洗ってね、って言ってもだめなの?
あるいは、洗車してくれたのなら、雑巾の洗う係は引き受けてもいいや、って考えるかな、私は。

育った文化が違う人と同居するのはしんどいね。
うちも20年になるけど、年と共に夫の感覚が義実家返りしているのを感じるわ。
前の方が優しかったのにな。
5 名前:お姑さん、、:2017/01/07 10:08
>>1
すごいね!
6 名前:弟が同じだわ:2017/01/07 10:23
>>1
>自分が使ったのなら洗えばいいのに洗うのは私の仕事らしい
>
>頭にくるからそのままにしておくと、「お前は雑巾も洗えんのか」と攻撃してきます。

ぎゃー! 同じ同じ。
私の実弟がまんま、そのタイプだよ…

身の周りのこと、何もかも実母がしていたから、
実弟は片付けるスキルがまったくないんだよね。
今、実家は実母と実弟夫婦の3人で暮らしてるけど、
物凄い汚宅になってる。
義妹も実弟と同じ感覚みたいで片付けられない人らしい。

たまに私が実家に行くと、実弟から、
「あのゴミ片付けてってよ」などと言われる。
今年のお正月はもう嫌になって、
私は掃除婦じゃない!とキレたら、
なんだよ!なんでしないんだ!と逆ギレ。
実母も実弟の味方だから、片付けない私が悪者に。
自分のことぐらい自分で始末して!と、
新春からキレまくりでした。
7 名前:喧嘩:2017/01/07 10:23
>>1
わかる。うちも義理母さんが良妻賢母タイプだったので大変だった。

私は働いてるし、無理だって結婚当初は散々喧嘩したよ。
夫の帰りが遅くて、料理は用意するけど、洗い物はせめて自分ですることとか、最初は「なんで俺が?」って言ってたけど、「なんで私が?」って言い返して喧嘩して。

今では喧嘩もしなくなって、なんでもしてくれる夫になった。
一人暮らしをしないまま、お母さんがあれこれやることを嫁に求める人だったけど、そう言う人は徹底的に教育し直すしかないと思う。

子供と一緒。
もういいやと思ってしまえば育たない。
8 名前:掃除:2017/01/07 10:28
>>6
実母さんは、なぜ片付けなくなったの?
片付けできないくらいの高齢?
9 名前:うっわー!:2017/01/07 10:56
>>1
うちの旦那かと思った!

長くフルパートをしてた義母。
大変なはずなのに、女一人なもんだから何でも一人でやっちゃって旦那も弟もなーーんにもしないまま大人になっちゃった。

でも弟は頭もいいし器用だし、一人暮らし経験があるせいもあって何でも出来る。
旦那はなーーーんにもしないし出来ないボンクラ50男。

しないもんだからその大変さもわからない。
だから平気でやらせるし感謝もしない。

ここの息子さんを持つお母さま。
どうかうちの旦那みたいな男を育成しないで下さい。
お嫁さんが苦労します。
そして姑を恨みます。
10 名前:うん?:2017/01/07 11:11
>>9
> ここの息子さんを持つお母さま。
> どうかうちの旦那みたいな男を育成しないで下さい。
> お嫁さんが苦労します。
> そして姑を恨みます。



嫁のために息子を育てているんじゃないし、
むしろ結婚しないでひとりで生きてくれたら万々歳だわよ。
11 名前:偉いね:2017/01/07 11:26
>>1
今までの20年間はご主人に従い、雑巾は洗ってあげて、ゴミ箱は常に空にし、醤油差しは減ったら補充してきたの?

うちなら雑巾は旦那が洗えないなら使い捨てにして、ゴミ箱は面倒だから一個にして、醤油差しは止めてしまうかも。

主さん20年間よくやってきたねー、偉いわ。
12 名前:6です。:2017/01/07 12:34
>>8
>実母さんは、なぜ片付けなくなったの?
>片付けできないくらいの高齢?

母は60代後半ですが、父が亡くなってから、
急に太って足腰弱くなり一切片付けをしなくなりました。
もともと片付けが苦手だったようです。
それに母は跡継ぎということで弟をそれは大事にして、
片付けや掃除はさせなかった。
弟の食事の後片付けも、女の私がすべきという躾でした。
だから母も弟も私が片付けることが当然という感覚に。

私も父が亡くなった母に気を使い過ぎたのかも。
でも今年キレることが出来てすっきりしてます。
13 名前:嘆息:2017/01/07 12:37
>>10
>嫁のために息子を育てているんじゃないし、
>むしろ結婚しないでひとりで生きてくれたら万々歳だわよ。


こういう勝手ババアが増えたねぇ。
14 名前:秘伝のタレ:2017/01/07 12:50
>>1
すでにお宅のお醤油は、何年も同じ鍋や窯に継ぎ足しながら作った秘伝のタレ状態ですね。
でも絶対に美味しくないと思う。

新鮮なお醤油って味が全然違いますから。
こんど食卓用に、キッコーマンの空気に触れないお醤油の卓上用(ちょっと大きいかもしれないけど)買ってみたらどうだろう。醤油差しに移す必要ないし、美味しいから。
15 名前:それこそしないと:2017/01/07 13:11
>>10
>> ここの息子さんを持つお母さま。
>> どうかうちの旦那みたいな男を育成しないで下さい。
>> お嫁さんが苦労します。
>> そして姑を恨みます。
>
>
>
>嫁のために息子を育てているんじゃないし、
>むしろ結婚しないでひとりで生きてくれたら万々歳だわよ。


将来、ひとりきりになったときこそ、最低限の家事はできていないと大変じゃない?
息子たちには最低限の家事はできるように日頃からさせてるわ。
あまり上手ではないけど、こういうのって数をこなして身につくものだと思ってる。
16 名前:お門違い:2017/01/07 13:27
>>10
> > ここの息子さんを持つお母さま。
> > どうかうちの旦那みたいな男を育成しないで下さい。
> > お嫁さんが苦労します。
> > そして姑を恨みます。


本人は部活と勉強で手一杯です。家事する男がいいなら家事する男を選んでください。姑を恨むなんてお門違いです。


お嫁さんになっても苦労しないように、家事を喜んでやる娘を育成しててください。
17 名前:元総長:2017/01/07 13:32
>>1
>「お前は雑巾も洗えんのか」と攻撃してきます。

一言も言わず。自分がほったらかし置いたままにして、それを言われたらブチ切れるかもな。

嫌味な言い方ね。車拭きぞうきん洗ってもなかなか綺麗にならないし手が汚れて嫌だよね。ぞうきん洗わないで捨てるか、小さいバケツ洗濯機買えばいいんじゃない。つけおきしたら、楽よ。
>
>部屋も何もかもそう自分は何もやらないのに汚いとかあれやったかこれやったかばっかです。

それ、家でまったく動かない男ほど言うセリフなんだってよ。
できた男は言う前に動いてる。


>旦那の実家はゴミ箱もいつもゴミが無い状態

夕飯後、生ゴミ片付け時に
ごみも撤収じゃダメなの?
2日入れっぱなしじゃないよね。

>醤油さしとかはいつも満タン少しでも減ると直ぐ足す状態

勿体無いけど捨ててはどう、
入れ物も洗わないと、手がよごれない?

私も20年だけど、「そこはあなたのこだわりの部分だから、気になるならご自分でどうぞ」と開き直ってますよ。
18 名前:そうかー:2017/01/07 13:33
>>16
>本人は部活と勉強で手一杯です。家事する男がいいなら家事する男を選んでください。姑を恨むなんてお門違いです。
>
>
>お嫁さんになっても苦労しないように、家事を喜んでやる娘を育成しててください。

こうして男尊女卑、勘違い俺様夫が出来上がって行くんだな。

家事と言うより身の回りのことをするのは男も女も、部活も受験も関係ないじゃん。
19 名前:主です:2017/01/07 13:34
>>4
>雑巾は使い終わったら洗ってね、って言ってもだめなの?

言ってもお前は雑巾ぐらい洗えないのかと逆に言われます。


>あるいは、洗車してくれたのなら、雑巾の洗う係は引き受けてもいいや、って考えるかな、私は。


旦那の車なんです。
都会の人は車1台かもしれませんが、田舎なので一人に1台なのです。
もちろん私の車は自分で洗車してます。
20 名前:当然:2017/01/07 13:38
>>18
>こうして男尊女卑、勘違い俺様夫が出来上がって行くんだな。
>
>家事と言うより身の回りのことをするのは男も女も、部活も受験も関係ないじゃん。


旦那と同じ額稼ぐ嫁さんなら 男女関係なく家事も半分だろうね。

これからの家庭はそうあるべき。
21 名前:そうだ:2017/01/07 13:44
>>20
>>こうして男尊女卑、勘違い俺様夫が出来上がって行くんだな。
>>
>>家事と言うより身の回りのことをするのは男も女も、部活も受験も関係ないじゃん。
>
>
>
>
>旦那と同じ額稼ぐ嫁さんなら 男女関係なく家事も半分だろうね。
>
>これからの家庭はそうあるべき。


何も出来ない奴に限って口は達者
お殿様と勘違い旦那がいまだに多い
やったことないから仕事しながら子育てしながら家事しながら頑張ってる主婦の大変さが分からない
22 名前:横だけど:2017/01/07 13:47
>>17
>車拭きぞうきん洗ってもなかなか綺麗にならない

これが嫌で、車の汚れはブラシかスポンジを使って水で洗い落としてる。雑巾は最後に水気を取る時に登場するだけ。
汚れを拭く時は、捨ててもいい雑巾を使ってる。

>つけおきしたら、楽よ。

だよね!
23 名前:最初が肝心:2017/01/07 13:48
>>1
私の長兄がそう。
跡取りとしてちやほやされたから。
でも結婚した途端にお嫁さんに仕込まれ、シメシメだったわ。
風呂掃除もゴミ出しも片付けも自分でするようになった。
天地がひっくり返るほど驚いたもの。

甘〜いラブラブの時に「ごめ〜ん、今手が離せないの〜お願〜い」とあの可愛らしい甘〜い声で言われたら断れないと思う。
私が男っぽいので結構冷めた目で『THE 女』というものを見ていたんだけど、甘え上手という技を見せてもらった。私にはいまだにできないけど。
24 名前:もう:2017/01/07 13:58
>>19
> 言ってもお前は雑巾ぐらい洗えないのかと逆に言われます。

お前が言うな!って感じだよね。アホの一つ覚えか!って横からツッコミ入れてやりたい。

わたしならもう旦那の使用済みの雑巾があったら速攻で捨てちゃう。勿体無いけど洗ってやるのもムカつくし。
25 名前:うー:2017/01/07 14:03
>>20
>旦那と同じ額稼ぐ嫁さんなら 男女関係なく家事も半分だろうね。
>

同額稼ぐとか、家事云々って大きな話じゃなく、自分の後始末は自分でやれって話でしょ。
「使ったら片付けましょう」って幼稚園レベルだもん。
26 名前:えー?:2017/01/07 14:14
>>20
>旦那と同じ額稼ぐ嫁さんなら 男女関係なく家事も半分だろうね。
>
>これからの家庭はそうあるべき。

そんな大袈裟な話じゃなくて、人として当たり前のことレベルの話じゃないの?????

それにあなたのいうようにはなかなかならないのが現実だよ。
27 名前:まだまだ不利:2017/01/07 14:20
>>20
>旦那と同じ額稼ぐ嫁さんなら 男女関係なく家事も半分だろうね。
>
>これからの家庭はそうあるべき。

いくら男女同権とはいえ、妊娠・出産している期間に同額稼ぐのは無理だよね。

現役教師夫婦なんていて、たぶん給料も同じぐらいなんだろうけれど、なんだかんだいっても大抵奥さんの方が家事負担大きいみたいよ?
女性の教頭・校長だって男性に比べてずーっと少ないしね。
28 名前:苦笑い:2017/01/07 14:24
>>20
>旦那と同じ額稼ぐ嫁さんなら 男女関係なく家事も半分だろうね。
>
>これからの家庭はそうあるべき。


良識のある大人の言う事とは思えないほど
短絡的。
29 名前:先々:2017/01/07 14:29
>>1
そんな流れで介護問題まで加わったらと思うと恐ろしい。
義母さんの義両親は介護されたの?
30 名前:親の背:2017/01/07 19:09
>>19
>>雑巾は使い終わったら洗ってね、って言ってもだめなの?
>
>言ってもお前は雑巾ぐらい洗えないのかと逆に言われます。
>
>
>>あるいは、洗車してくれたのなら、雑巾の洗う係は引き受けてもいいや、って考えるかな、私は。
>
>
>旦那の車なんです。
>都会の人は車1台かもしれませんが、田舎なので一人に1台なのです。
>もちろん私の車は自分で洗車してます。



「あなたは自分で使った雑巾の洗い方も知らないのか?
どんな躾をされてきたんだ?親の背を見て育つというけど、見てこなかったのか?」と言ってみたら?
31 名前:それは:2017/01/07 19:29
>>30
>>>雑巾は使い終わったら洗ってね、って言ってもだめなの?
>>
>>言ってもお前は雑巾ぐらい洗えないのかと逆に言われます。
>>
>>
>>>あるいは、洗車してくれたのなら、雑巾の洗う係は引き受けてもいいや、って考えるかな、私は。
>>
>>
>>旦那の車なんです。
>>都会の人は車1台かもしれませんが、田舎なので一人に1台なのです。
>>もちろん私の車は自分で洗車してます。
>
>
>
>「あなたは自分で使った雑巾の洗い方も知らないのか?
>どんな躾をされてきたんだ?親の背を見て育つというけど、見てこなかったのか?」と言ってみたら?


ころされるでしょ
32 名前:案外:2017/01/07 19:35
>>1
男女問わずそういう子って多いんじゃない?
昔は家から出たくてうずうずしてたもんだけど、
今は家に居ても自室で充実できちゃうし、家事付き飯付きお風呂付きだと何もせずに済む。

昔なら女の子なら少しはやるべきといって手伝わされたりしたけど、そういう時代じゃないしね。

なぜ部屋がきれいなのか?
なぜご飯ができてるのか?
全部手間がかかってるということをろくに知らないまま育つんだろうな。
33 名前:男の子でも教えて!:2017/01/07 20:33
>>15
結婚してもですよ。
奥さんが風邪で熱が出ても、ちょっと体調が
悪くても、ワイシャツなどにアイロンをかけないと
いけない。
普段はやらなくてもいいから、奥さんが体の具合
が悪い時にやってくれたらうれしいから。
奥さんが助かると思います。

世の中の男の子を持つお母さんたちへ。
男の子でも多少アイロンがけを出来るように
教えて下さると、ありがたいですね。


>将来、ひとりきりになったときこそ、最低限の家事はできていないと大変じゃない?
>息子たちには最低限の家事はできるように日頃からさせてるわ。
>あまり上手ではないけど、こういうのって数をこなして身につくものだと思ってる。
34 名前:ランドリー:2017/01/07 20:47
>>32
>男女問わずそういう子って多いんじゃない?
>昔は家から出たくてうずうずしてたもんだけど、
>今は家に居ても自室で充実できちゃうし、家事付き飯付きお風呂付きだと何もせずに済む。
>
>昔なら女の子なら少しはやるべきといって手伝わされたりしたけど、そういう時代じゃないしね。
>
>なぜ部屋がきれいなのか?
>なぜご飯ができてるのか?
>全部手間がかかってるということをろくに知らないまま育つんだろうな。


若くなくてもそういう人が身近にいるわ。
知り合いの43歳独身女性(実家住み)の人なんて、
今まで洗濯というものをしたこと無いと言っていたよ。

なぜその話になったかというと、
その人が自分の洗濯物の一部を、
母親が父親の洗濯物と一緒に洗濯した事にご立腹していて、
母酷いでしょと愚痴ってきたから。
自分で洗えばいいじゃない〜と言ったら、
洗濯なんてしたことが無いって言うから驚きだった。
35 名前:どうかね:2017/01/07 21:12
>>20
>
>旦那と同じ額稼ぐ嫁さんなら 男女関係なく家事も半分だろうね。
>
>これからの家庭はそうあるべき。



どうだろうね。
こういう男って例え妻が収入多くても家事は女がやるべき、と絶対譲らないと思うわ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)