育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6721531

ストーブとヒーター

0 名前:裏の裏:2016/12/19 01:08
最近、転居しました。
契約書には、石油ストーブは禁止と
書かれています。
こう書かれていた場合、石油ファンヒーターは
オッケーだと思いますか?
一戸建てです。
私は、ファンヒーターはダメって書いてないから
(グレーだけど)オッケーだと思うのですが、
夫は「灯油を使うのだからダメだろう」と
言います。
1 名前:裏の裏:2016/12/20 08:23
最近、転居しました。
契約書には、石油ストーブは禁止と
書かれています。
こう書かれていた場合、石油ファンヒーターは
オッケーだと思いますか?
一戸建てです。
私は、ファンヒーターはダメって書いてないから
(グレーだけど)オッケーだと思うのですが、
夫は「灯油を使うのだからダメだろう」と
言います。
2 名前:ダメ:2016/12/20 08:25
>>1
ダメでしょ。

ファンが付いていようとなかろうと、「石油」が禁止なんだから。
3 名前:ネットで:2016/12/20 08:36
>>1
検索すると同じような質問でいろんな
記事、解釈があって面白いよ。
確かにグレーゾーンだと、直接聞いて
ダメって言われるのは怖いよね。笑
不動産管理の人や宅建持っている人の
レスがあるといいね。
4 名前:大家してます:2016/12/20 08:45
>>1
ダメです。
禁止してる理由は、火事が怖いのと結露です!
エアコンだと結露は余りしないけど、灯油を使うと結露が酷いです。

自分の家だときちんと結露を拭き取るけど、賃貸だと皆さん雑なんですよ。
結露を拭き取らなけてクローゼットにガビが発生したり、フローリングがボロボロになったりします。
5 名前:大家してます:2016/12/20 08:54
>>4
>ダメです。
>禁止してる理由は、火事が怖いのと結露です!
>エアコンだと結露は余りしないけど、灯油を使うと結露が酷いです。
>
>自分の家だときちんと結露を拭き取るけど、賃貸だと皆さん雑なんですよ。
>結露を拭き取らなけてクローゼットにガビが発生したり、フローリングがボロボロになったりします。


スマホから投稿したので、誤字多くてすみません。
6 名前:うちの場合:2016/12/20 09:26
>>1
新婚当初暮らした賃貸がそういう注意事項があったんです。

確認取ったらそれは、昔ながらの燃えてるタイプのストーブを挿すのであって、ファンヒーターは大丈夫との事でした。
7 名前:燃やすことは燃やす:2016/12/20 09:32
>>6
石油ファンヒーターも燃やすよね?
8 名前:保険:2016/12/20 09:38
>>1
石油ストーブ禁止たと石油ファンヒーターも含むと思います。
禁止しているのに、石油ストーブを使って火事を起こした場合、火災保険がきかない場合がありますよ。
9 名前:理由を考えたら:2016/12/20 09:43
>>1
禁止の理由は、火事の危険性・部屋で燃やすことで壁紙が汚れやすくなる・結露の発生・保険の契約でストーブ禁止と禁止じゃないのとで保険料の違いが出る場合がある。

灯油ファンヒーターも燃やすので駄目だと思います。
10 名前:どうだろうね:2016/12/20 10:00
>>1
やっぱり直接聞いてみるしかないよ。
私が前に住んでたところは、同じように書いてあったけど、聞いてみたら石油ファンヒーターならいいって言われたのね。

だから上の大家さんみたいに根拠がはっきりしてる人と、
直接火が燃えるものがダメだと思ってる人といるからさ。
11 名前:きけけ:2016/12/20 12:04
>>1
そんなもん グレーとか何とか言ってないでさっさと大家さんに聞けばいいじゃん、アホらしい。
12 名前:駄目だと思う:2016/12/20 15:30
>>1
以前住んでいたところは大家さんが駄目って言いました。
どっちにしても石油入れる作業が大嫌いなので買いませんが。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)