NO.6721769
TVの番組熊に。。
-
0 名前:山は嫌い:2016/08/27 12:42
-
テレビの番組で昭和40年代に起きた
熊の事件
怖すぎ。
熊は人を襲うって
食糧として襲うのか。。
熊の事件って怖い。
村を襲った事件もトラウマになってる
-
1 名前:山は嫌い:2016/08/28 20:27
-
テレビの番組で昭和40年代に起きた
熊の事件
怖すぎ。
熊は人を襲うって
食糧として襲うのか。。
熊の事件って怖い。
村を襲った事件もトラウマになってる
-
2 名前:虎:2016/08/28 20:36
-
>>1
熊ってわりとどこにでもいるから怖いよ。うちは大阪の高槻市って普通の町。スケートの織田くんがいる。でも夏休みに学校から緊急メールで高槻市の街中に近い山で熊の目撃情報があったって。その場所は大きな自然公園がある場所だから怖くてしばらく行けない。
日本のどこかで昔々虎が逃げ出して街中を騒がせたこともあったよね。早朝雨戸開けたら虎がいたってアンビリーバボーで見たよ。
-
3 名前:北海道の:2016/08/28 20:37
-
>>1
三毛別の事件もすごいよ
昭和40年?ワンダーフォーゲル部の?
>テレビの番組で昭和40年代に起きた
>熊の事件
>怖すぎ。
>
>
>熊は人を襲うって
>食糧として襲うのか。。
>
>熊の事件って怖い。
>村を襲った事件もトラウマになってる
-
4 名前:…:2016/08/28 20:42
-
>>1
>テレビの番組で昭和40年代に起きた
>熊の事件
>怖すぎ。
>
>
>熊は人を襲うって
>食糧として襲うのか。。
>
>熊の事件って怖い。
>村を襲った事件もトラウマになってる
ホント怖すぎ…夢に出てきそうだよ…
-
5 名前:子供達には山には行かないで欲しい:2016/08/28 20:43
-
>>1
>熊の事件って怖い。
>村を襲った事件もトラウマになってる
あの北海道の村の事件ですね。
こういう事件を知ると、熊の本性ってものがこれでもか!と思い知らされますよね。
さっきの番組は、途中から見ました。
熊は、一度手にしたものは自分のもの、という習性。
これは、知っていないと危ないと思います。
今回の番組の内容は前半がわからないですが、以前、私が読んだ本では、大学生のリュックを熊が一度取った事。
それを大学生が取り返して逃げたことが熊の逆鱗に触れた(自分のものを盗られたと認識した)と書いてありました。
山は怖い、と思っていますが、今は住宅街にも熊の出没がニュースになりますよね。
過去、こんな事件があったんだよ、って子育て中の親御さん達には子供達に教えて欲しいです。
-
6 名前:ノン、、:2016/08/28 20:47
-
>>5
・ヲ・」・ュ、隍👃ヌ、゚、ニ。」
カイ、惕キ、、、ヌ、ケ。」
-
7 名前:怖すぎて腹立つ!:2016/08/28 20:58
-
>>1
北海道のヒグマのwikiを読んだこと、好きだった写真家が喰われたこともありクマが怖くて怖くてなりません。
変な例えですが、私が嫌がっているのに旦那はこの放送を見続け、私がヒグマの気持ちになりそうでした。
耐えられなくてトイレにこもりました。
部活のお弁当の下ごしらえをしているのにお気楽にテレビを見続けるアホ旦那にじわじわと仕返しをしてやりたい。
私もアホなので仕返しが思い付かない。
クマは嫌だ(泣)
>テレビの番組で昭和40年代に起きた
>熊の事件
>怖すぎ。
>
>
>熊は人を襲うって
>食糧として襲うのか。。
>
>熊の事件って怖い。
>村を襲った事件もトラウマになってる
-
8 名前:ね。:2016/08/28 21:14
-
>>1
まじで怖いよ。山の熊ちゃん全部檻に入れたい…。
>テレビの番組で昭和40年代に起きた
>熊の事件
>怖すぎ。
>
>
>熊は人を襲うって
>食糧として襲うのか。。
>
>熊の事件って怖い。
>村を襲った事件もトラウマになってる
-
9 名前:・ケ・ソ。シ・?シ・ノ:2016/08/28 22:35
-
>>7
>ヒフウ、ニサ、ホ・メ・ー・゙、ホwiki、ノ、👃タ、ウ、ネ。「ケ・、ュ、タ、テ、ソシフソソイネ、ャカ??ソ、ウ、ネ、筅「、?ッ・゙、ャノン、ッ、ニノン、ッ、ニ、ハ、熙゙、サ、😐」
タアフ鏆サノラ、オ、👃ヌ、ケ、ォ。ゥ
クマ、?ユ、ネ、ニ、箙ァ、ャケ・、ュ、ヌ、キ、ソ、陦」
サ🐩ホ、ホク螟箜?ヘ、ャ。「、ュ、テ、ネ、ヲ、鬢👃ヌ、、、ハ、、、ネクタ、テ、ニ、、、゙、キ、ソ。」
-
10 名前:熊も:2016/08/28 22:38
-
>>1
田舎やと熊もイノシシも猿もシカも強いよ。
野生はねー。
すごいよね。
なめちゃいかんわぁ。
-
11 名前:グラス:2016/08/28 22:47
-
山で熊に会ったことが2度あります。
キャンプしてた朝です。
ヒグマではなくツキノワグマです。
熊って目が悪いんですよね、風向きの関係で私たちに気がつかずに去っていきました。
艶々でとても綺麗でした、熊に迷惑かけないように、そこにテントを張ることは2度としていません。
子供たちは、今でも時々、またあそこへ行きたいなぁと懐かしそうです。
私は人間ほど怖いものはないと思っています。
山は、いろいろな生き物がいるから好きです。
私がベッドに入るとき、山を歩き回っている熊がいるんだなと思うとワクワクします、リスやムササビが忙しく飛び回っていると思うとうれしくなります。
-
12 名前:それでも:2016/08/28 22:47
-
>>1
あの世界遺産の知床行って
朝ホテルの周辺を散歩行きたいと言い出す
観光客いるらしい。
知床って熊のすみかで人間がお邪魔してる
と思わないと。。
賢いし執念深いし、走ると早いし
恐怖。
>テレビの番組で昭和40年代に起きた
>熊の事件
>怖すぎ。
>
>
>熊は人を襲うって
>食糧として襲うのか。。
>
>熊の事件って怖い。
>村を襲った事件もトラウマになってる
-
13 名前:「ュ・ー・朎擎ユ:2016/08/28 22:55
-
>>1
・ヘ・テ・ネ・オ。シ・ユ・」・👃キ、ニ、ソ、鬘「
・ッ・゙、ヒソゥ、ル、鬢?ソソヘエヨ、ホシフソソ、ャスミ、ニ、ュ、ソ。」
ノン、ケ、ョ、?ヲ。ヲフエ、ヒスミ、ス、ヲ、タ。」
-
14 名前:ヒグマはツキノワグマとは違う:2016/08/29 01:21
-
>>1
だってあの事件はヒグマだからね。
人間だってエサだよね。
だって肉食だもん。
どんぐり食べてるツキノワグマとは
種類が違う。
-
15 名前:うん:2016/08/29 03:40
-
>>12
>知床って熊のすみかで人間がお邪魔してる
>と思わないと。。
お邪魔っていうかね、共存しているんだってことをちゃんと認識しないといけないなと思うんですよね。
-
16 名前:あら:2016/08/29 09:38
-
>>14
ツキノワグマだって肉は食べるんだよ。
肉食性はヒグマのほうが高いけど。
どんぐり、木の実だけ食べてるわけじゃない、って分かってるよね?
>だってあの事件はヒグマだからね。
>人間だってエサだよね。
>だって肉食だもん。
>
>どんぐり食べてるツキノワグマとは
>種類が違う。
-
17 名前:さふぁり:2016/08/29 09:41
-
>>14
この前、サファリでツキノワグマに襲われて、従業員が亡くなったよ。
脇腹の辺りだったかな、ひどい襲われ方だったみたい。
-
18 名前:そこって:2016/08/29 09:44
-
>>12
>あの世界遺産の知床行って
>朝ホテルの周辺を散歩行きたいと言い出す
>観光客いるらしい。
>
ごめん、知床がどんなところか知らないんだけど、そこに住んでる人はどうやって生活してるの?
くまさんと共存してるの?
買い物はどうしてるの?
-
19 名前:くわしくないけど:2016/08/29 09:50
-
>>18
熊の活動時間てのがあるからね。
あまり早朝だとかぶるから遭遇の可能性あがるよ。
だから早朝から動くタケノコ採りの人で、注意されてても入山する人がいるって。
命よりタケノコかよ。
熊がいるところに住んでる人は、そういう時間をなるべく避けてるんじゃないかな?
昼間だって出てくることあるだろうけど活発に活動すると分かってる時間に、いたずらに外出することは避けるんじゃない?
-
20 名前:北海道の開拓:2016/08/29 09:56
-
>>1
北海道の開拓労働者は熊の被害が酷かったと聞きます。
-
21 名前:逃げてほしかった:2016/08/29 10:00
-
>>9
星野さん好きだったから私自身が恨みたくなったよ〜。
星野さんはそのグリズリーを事前に目撃していたらしいよね。
「あの熊は目つきが違う」といったようなことを、
同行していた人に話していたというのを知ってゾッとした。
-
22 名前:熊と一緒に走った女:2016/08/29 10:14
-
>>1
もう数年前の話だけど。
車を運転して道路を走っていたら熊に遭遇。
怖い!!と思ってアクセル踏んだけど、
坂道だったから加速がすぐできなくて、
少しの距離を熊と並走してしまった。
運転席から外を見ると、
熊のずんぐりした真っ黒い背中が。
それに熊、思った以上に足早い。
加速して追い越して逃げたけど、
バックミラーで見てみたら、
熊、道の真ん中で止まってこっちを見てた。
怖かったよ。本当に。
はい、田舎です。
関東の端っこです。
-
23 名前:そう言えば:2016/08/29 10:34
-
>>1
図書館で見た本に
長野の山の緑道に定点カメラを設置して
観察したら
熊が通り、人間が通り
熊の親子のあと数十分後人間が通ると
緑道を共有してた
>テレビの番組で昭和40年代に起きた
>熊の事件
>怖すぎ。
>
>
>熊は人を襲うって
>食糧として襲うのか。。
>
>熊の事件って怖い。
>村を襲った事件もトラウマになってる
-
24 名前:黄色:2016/08/29 10:39
-
>>1
プーさんとかリラックマとか、可愛く擬人化しすぎ。
リラックマは可愛いけどさ。
もっと凶暴で怖い生き物なのよーって子供には教えなければ。
-
25 名前:、ス、ヲ、ス、ヲ:2016/08/29 10:55
-
>>24
キァ、ャヒェフェ、ャケ・、ュ、ネ、ォ、オ
ヒェフェ、隍?🎶タ、キカヲソゥ、、、ケ、?キ、ヘ
>・ラ。シ、オ、👃ネ、ォ・?鬣テ・ッ・゙、ネ、ォ。「イトーヲ、ッオシソヘイス、キ、ケ、ョ。」
>・?鬣テ・ッ・゙、マイトーヲ、、、ア、ノ、オ。」
>
>、筅テ、ネカァヒス、ヌノン、、タク、ュハェ、ハ、ホ、陦シ、テ、ニサメカ。、ヒ、マカオ、ィ、ハ、ア、?ミ。」
-
26 名前:くまモン:2016/08/29 11:06
-
>>24
>プーさんとかリラックマとか、可愛く擬人化しすぎ。
>リラックマは可愛いけどさ。
>
>もっと凶暴で怖い生き物なのよーって子供には教えなければ。
くまモンは、そこそこ凶暴だね。。
-
27 名前:濡れ落ち葉:2016/08/29 11:09
-
>>9
> 枯れ葉とても熊が好きでしたよ。
枯れ葉が どうして出てくるのか考えたよ。
彼は、ね、、。
-
28 名前:スターロード:2016/08/29 12:26
-
>>21
どこの国だかの撮影隊がえさを与えていたヒグマだったそうです。
大抵の場合わるいのは人間ですよね。
星野さんはクマに怯えないことはないけれど、クマがいなかったら森はなんてつまらない場所だろうと思うというようなことを言っていました。
クマは森が豊かであることの証なんですね。
-
29 名前:きつつき:2016/08/29 12:39
-
>>18
かなり昔のものかもしれないけれど、浜辺で漁師とヒグマが同じ時間を過ごしている番組を見ました。
日常になっていてお腹がいっぱいだと襲ってはこないそうで、クマが数匹うろうろする横で漁師が網の手入れをしていました、時々魚を投げたりしてあげていました。
たぶんそれらはメスで子供もつれていました、漁師さんを警戒はしていないのに、オスが現れるとすごい勢いで逃げていました、子供がころされるそうです。
子供のいるメスは交尾してくれないので子供を殺して自分の子供を妊娠させる目的でころすそうです。
人間が自然から遠く離れて付き合い方が分からなくなってしまってぃとが多いんですよねきっと、もちろん私も含めて。
<< 前のページへ
1
次のページ >>