NO.6721816
冗談言う人の方が楽しい
-
0 名前:ボケ:2018/01/25 08:26
-
冗談というか、ふざけた事。
関西で言うボケと突っ込み?
私は会話である程度盛り込むし、人が振って来たら受けます。
例えば
A:トイレの音姫、一か所電池切れたみたい
B:そうなの?私が代わりに外でジャー!!って言ってあげようか?
C:そりゃ乙姫じゃなくてババ姫だね 笑
これが面白い面白くないのジャッジは置いといて、こんな会話が出来る人が楽しいです。
くだらない方へ話を持って行って笑うのってリラックスにもなりませんか?
でも友達に一人、この手の会話に「そんなくだらない事ばっかり言ってるとバカになっちゃうよ」と言う人がいました。冗談の応酬を聞いていても、もう何言ってるのぉと呆れます。
あとうちの夫。自分から冗談言ったりしません。
バラエティを見て笑う事はあるけど、笑える話題は絶対に振らないし、笑われる話でいじられるのは嫌いみたいです。
そういえば、義父も冗談とか言わない、生真面目でつまらない人でした。
こんな夫と老後に会話していても楽しくないだろうなぁと思うので、バカ話出来る友達は大事にしておこうと思います。
あなたはどちらのタイプですか?
-
1 名前:ボケ:2018/01/26 13:06
-
冗談というか、ふざけた事。
関西で言うボケと突っ込み?
私は会話である程度盛り込むし、人が振って来たら受けます。
例えば
A:トイレの音姫、一か所電池切れたみたい
B:そうなの?私が代わりに外でジャー!!って言ってあげようか?
C:そりゃ乙姫じゃなくてババ姫だね 笑
これが面白い面白くないのジャッジは置いといて、こんな会話が出来る人が楽しいです。
くだらない方へ話を持って行って笑うのってリラックスにもなりませんか?
でも友達に一人、この手の会話に「そんなくだらない事ばっかり言ってるとバカになっちゃうよ」と言う人がいました。冗談の応酬を聞いていても、もう何言ってるのぉと呆れます。
あとうちの夫。自分から冗談言ったりしません。
バラエティを見て笑う事はあるけど、笑える話題は絶対に振らないし、笑われる話でいじられるのは嫌いみたいです。
そういえば、義父も冗談とか言わない、生真面目でつまらない人でした。
こんな夫と老後に会話していても楽しくないだろうなぁと思うので、バカ話出来る友達は大事にしておこうと思います。
あなたはどちらのタイプですか?
-
2 名前:真顔で:2018/01/26 13:08
-
>>1
馬鹿な話をするのが三度の飯の次に好き。
-
3 名前:半:2018/01/26 13:11
-
>>1
半々かなあ。
真面目ばかりも暗いし、
お笑いばかりも疲れる。
ちょうどいい頃合いがいいな。
-
4 名前:うん:2018/01/26 13:16
-
>>1
時には天然のふりしたりして楽しく
笑って過ごす方がいいね。
先日ここで、雪国の人に謝れっていう
冗談レスに、なんで謝るのか、
何が楽しいのかって延々と文句を
つけてた人がいたよね。
あーいうノリの悪いひとは苦手。
-
5 名前:程度による:2018/01/26 13:20
-
>>1
ほどほどなら冗談話をしている方が楽しいけど
あまりテンションの高い人が相手だと疲れる
-
6 名前:馬鹿言ってら:2018/01/26 13:24
-
>>1
相手に依る。
仲良しで冗談通じる人なら言うけど誰にでも言うわけではない。
下ネタもそうじゃない?
上手い事言う人を参考にさせてもらってます。
家では冗談ばかり言っているし
息子とはLINEのスタンプで応戦している。
-
7 名前:たまに:2018/01/26 13:30
-
>>1
冗談が通じない人がいるから、私からは振らないようにしてる
ババ姫のババの部分にだけ反応しちゃうタイプの人とかね
-
8 名前:気心:2018/01/26 13:31
-
>>1
学生時代の友達5人と飲みに行くと、皆でずっとボケとツッコミ、もう面白すぎて面白すぎてお腹が痛くなっちゃう。
この仲間だと私もボンボン冗談が飛び出すんだけどね。
ママ友はダメ、役員会とかで飲みに言っても冗談は言えない。
冗談って言ってくれないと言えないんだよね。ママ友で冗談をあまり言う人がいない、つまらない。
面白い人に出会いたい。
-
9 名前:私:2018/01/26 13:39
-
>>1
うちは、私が笑いを取るタイプ。夫は笑ってくれるけど自分からは笑わせたりしないよね。
まじめでいい人だけど、ちょっと息苦しい。
-
10 名前:そうすな:2018/01/26 13:40
-
>>1
自分でもかなりボケとツッコミは自認してはいるが全部冗談で返してくる人は疲れる。
それがエンドレスでボケてくる友達がいて久しぶりにあっても変わってなくて久々に疲れた 笑
主さんの例だと、
私「音姫が壊れたー」
友「あ、じゃあ後ろでジャーっと言いましょうか?」
私「どうせなら笛の方がいいわ」
友「じゃあカルテットで」
私「それならばオーケストラだよ」
友「じゃあウイーンから少年合唱団呼んでくるよ」
私「それは飛行機代が高いわ」
友「じゃああなたのポケットマネーで」
私「それなら音姫買うわ」
友「どうせなら3台くらいつけとく?」
以下省略、永遠に続く
-
11 名前:そうですね:2018/01/26 13:42
-
>>1
私も話の所々に
笑いが入る方が好きです。
そしてツイツイボケに乗っかってしまって
大騒ぎになるので、誰も止める人がいないと
「誰か止めてー」って思います。
だから真面目な人も、その場に必要です。
自分が落ち込んでいる時も
「だいじょうぶだぁ(志村けん風に読んでね)」
ってラインの返信が来たりすると、クスって笑えて
元気になっちゃいます。
-
12 名前:引退:2018/01/26 13:47
-
>>1
昔は冗談派だった。
今は普通になって面白くない人。
ギャグ言ってるとボケるなんて反対だと思う。
面白いこといおうと身構えていると頭使うよね。
-
13 名前:うん:2018/01/26 13:55
-
>>1
私も、主さんに同意。
ユーモアはどんなときでも生きるための知恵だし、ユーモアのセンスは知性の一つだと思う。
深刻な気分のときでも、くっだらない冗談言って「わはは」って笑えば元気出てくるし、人と人との心も通い合う。
でも、確かに世の中には、くだらない冗談を言う人は程度の低い人間だ・・と信じて疑わない人っているのよね。
うちは、私の母がそうだわ。
テレビなんか見てても、「また、あの○○はあんなくだらないこと言ってるよ〜。ほんと、あの人ってバカだよね」とかいつも言ってる。
お笑い芸人を「バカみたいなことやってりゃ生きていける気楽な人達」だと、本気で思ってる。
私が子どもたちと冗談言い合って笑ってたりふざけてたりすると「親がそんなバカなことやっててどうするの?!」と本気で叱ってくる。
つまんない人だなって思う。
底が浅いっていうのかな。
難しい話をしかめっつらしい顔して語る人を高尚な人間だと思ってて、冗談ばっかり言ってる人は程度の低い人間だ・・・なんて、あまりにも短絡的だよね。
ダンナはユーモアのある人だ。
くだらない冗談を言って一緒に笑うことができる。
いろいろケンカもするし、嫌いなところだってあるけど、ダンナのユーモアのあるところが私は一番好きだし、尊敬できるとこだ。
-
14 名前:たまに必殺仕事人がいるね:2018/01/26 14:17
-
>>4
>時には天然のふりしたりして楽しく
>笑って過ごす方がいいね。
>先日ここで、雪国の人に謝れっていう
>冗談レスに、なんで謝るのか、
>何が楽しいのかって延々と文句を
>つけてた人がいたよね。
>あーいうノリの悪いひとは苦手。
学校の役員してた時に
自己紹介があって
「〇〇です。28歳、独身です。よろしくお願いします」
って言ったんだけど
その中にボケ殺しさんがいて
「えっ?なぜ28歳って言ったんですか?なぜ独身なんですか?」って聞かれて困った事があったわー
えっ?と思ったので
「クセ者じゃー、誰かおらぬか?コヤツをひったてぇーい」
って言って誤魔化したけど、、、
やっぱり色んな人がいるので、
冗談は、時と場所を選ばないと、いけないなって
反省しました。
以上、こんな場合もあるって事で、、、
ちょっとフェイク入れて書きました。
-
15 名前:貝:2018/01/26 14:59
-
>>1
家の外ではそういうの要らない。
ビジネスライクにつきあいたい。
だけど輪の中でそれは浮くから、それなりにやってる。
帰宅してグッタリ。
みんなが喜んでいるわけではないのよ。
-
16 名前:笑う門には福来る:2018/01/26 17:40
-
>>1
会話に笑いを入れられる人ってのは
他者にサービス精神があって
頭がいいんだと思うわ
笑いがあると精神的にも頭脳にもきっと免疫力アップにもいいと思う
楽しい人のところへは幸せも
不思議と寄っていくよね
-
17 名前:なるほどねー:2018/01/26 18:02
-
>>16
>会話に笑いを入れられる人ってのは
>他者にサービス精神があって
>頭がいいんだと思うわ
>笑いがあると精神的にも頭脳にもきっと免疫力アップにもいいと思う
>楽しい人のところへは幸せも
>不思議と寄っていくよね
うちの娘、勉強は全く出来ないんだけど、上手く話しを持っていくし、冗談も上手い。
まずい話しを振られても人が気に触らない話しの反らし方をする。
周りから距離を置かれてる(怖いという意味で)人にも好かれてる。
職場の人からも「世渡り上手」と言われたらしい。
娘を見てると私にないものを持ってるので羨ましいです。
-
18 名前:同意:2018/01/26 18:14
-
>>15
>家の外ではそういうの要らない。
>ビジネスライクにつきあいたい。
>だけど輪の中でそれは浮くから、それなりにやってる。
>帰宅してグッタリ。
>
>みんなが喜んでいるわけではないのよ。
わたしもそう思うわ。
-
19 名前:太陽:2018/01/26 18:29
-
>>1
やっぱり頭の回転が速い人は
冗談も面白いし、周りも同じような人がいて
楽しいです。
いつも難しい話しをしている人達も、
それはそれでいいと思うのだけど、
どうしても、楽しい雰囲気の人達に
惹かれてしまいます。
悲しい事があって、相談しても
自分の体験談を面白おかしく話してくれるから、
元気になれるし、
一緒になって泣いてくれる人よりも
何も触れずに、バカみたいな話しをして
笑わせてくれる友人達の方が、私は好きです。
-
20 名前:TPO:2018/01/26 19:08
-
>>1
友達同士ならそれは勿論そっちのほうが楽しいかな。
仕事ではいらない。
普段良く休む同僚とペアなんだけど、私が有休取りたいと言った時、えー、だめー笑と言ったんです。
彼女なりの冗談のつもりなんだけど、さすがにその前の週も体調不良で4日連続で休んどいてどの口が言うのかと、スルーしました。
-
21 名前:要求しないで:2018/01/26 19:12
-
>>1
私は冗談が言えないタイプです。ニコニコはしてますが。
明るく場を盛り上げてくれる人は好きだし、尊敬しますが、まるでマナーみたいに私にもボケやつっこみを要求されるとキツイなあ〜。
旦那はボケまくりの人です。ちゃんと突っ込んで!と叱られます。元気な時には楽しいけど、疲れている時にはちょっとウザイです。
-
22 名前:そうねぇ:2018/01/26 19:45
-
>>1
冗談ばかりだと疲れます。
私は普通に落ち着いた会話の方が好き。
その中にたまにウィットの効いたジョークが入るのは、
品があっていいと思うけど、ガハハ系の冗談は
どう反応したらいいのかわからなくなって
困ってしまう。
-
23 名前:和み:2018/01/26 19:45
-
>>1
ぼけと突っ込みね。
和むよね。
淡々とした会話だけじゃ、つまらないです。
-
24 名前:居る:2018/01/26 19:58
-
>>1
>
そんな感じの冗談言う人が同僚に居た。辞めたけど
ホッした、親父ギャグ系には疲れしかないよ
笑いたくないけど、笑顔になるしかない
冗談というか、ふざけた事。
>関西で言うボケと突っ込み?
>私は会話である程度盛り込むし、人が振って来たら受けます。
>
>例えば
>A:トイレの音姫、一か所電池切れたみたい
>B:そうなの?私が代わりに外でジャー!!って言ってあげようか?
>C:そりゃ乙姫じゃなくてババ姫だね 笑
>
>これが面白い面白くないのジャッジは置いといて、こんな会話が出来る人が楽しいです。
>くだらない方へ話を持って行って笑うのってリラックスにもなりませんか?
>
>でも友達に一人、この手の会話に「そんなくだらない事ばっかり言ってるとバカになっちゃうよ」と言う人がいました。冗談の応酬を聞いていても、もう何言ってるのぉと呆れます。
>あとうちの夫。自分から冗談言ったりしません。
>バラエティを見て笑う事はあるけど、笑える話題は絶対に振らないし、笑われる話でいじられるのは嫌いみたいです。
>そういえば、義父も冗談とか言わない、生真面目でつまらない人でした。
>
>こんな夫と老後に会話していても楽しくないだろうなぁと思うので、バカ話出来る友達は大事にしておこうと思います。
>
>あなたはどちらのタイプですか?
-
25 名前:通じない:2018/01/26 20:27
-
>>14
>>時には天然のふりしたりして楽しく
>>笑って過ごす方がいいね。
>>先日ここで、雪国の人に謝れっていう
>>冗談レスに、なんで謝るのか、
>>何が楽しいのかって延々と文句を
>>つけてた人がいたよね。
>>あーいうノリの悪いひとは苦手。
>
>学校の役員してた時に
>自己紹介があって
>「〇〇です。28歳、独身です。よろしくお願いします」
>って言ったんだけど
>その中にボケ殺しさんがいて
>「えっ?なぜ28歳って言ったんですか?なぜ独身なんですか?」って聞かれて困った事があったわー
>えっ?と思ったので
>「クセ者じゃー、誰かおらぬか?コヤツをひったてぇーい」
>って言って誤魔化したけど、、、
>
>やっぱり色んな人がいるので、
>冗談は、時と場所を選ばないと、いけないなって
>反省しました。
>
>以上、こんな場合もあるって事で、、、
>ちょっとフェイク入れて書きました。
通じないこといって
相手のせいにしないでおくんなまし。
-
26 名前:たぶんボケ殺しです:2018/01/26 20:51
-
>>1
ここのレス見ても
笑える方が好きって言う人のレスは
感じがいいですね
余裕があるのかなぁ?
私は、笑える事言える人いいと思うけど、
自分は何か言うと、楽しい流れを切っちゃいそうに
なるので、笑顔で黙ってます。
そして、皆んなが何で笑ってるのか
わかるまでに時間がかかります。
頭の回転が、遅いのだと思います
-
27 名前:主 〆:2018/01/27 01:17
-
>>1
みなさまレスありがとうございます。
程度問題はもちろんありますね。
でも職場でも仕事の話じゃないときにはこのくらいのくだけた会話が出来た方が私は楽しいと思います。
おやじギャグとは違うと思うんですけど。
そしてもちろん、誰にでも押し付けるつもりはありません。
ご主人にユーモアがある方、羨ましいです。
私は本当に老後が心配です。頭の良さは断然夫なのですが、ボケるのは案外夫が先じゃないかなぁと思ってます。
-
28 名前:ありがとうございます:2018/01/27 08:07
-
>>1
完全にボケ担当です。ほぼ遺伝子レベルで。
話にオチつけようとするし。ちょっとブラック入るし。いまさら変えようったって無理。
でも最近何かで読んだの。このタイプの人間は本当に医学的に「呆けやすい」って!
やばばばー
>あなたはどちらのタイプですか?
-
29 名前:向かいの面々:2018/01/27 08:33
-
>>1
ユーモアある人は好きですよ。
職場の向かいの席の男性上司と女性社員さんの、ちゃんとしたビジネストークなんですがちょいちょい挟む冗談が面白くていつも笑っちゃいます。
上司がボケで女性がツッコミ。
よくもまあポンポンと出てくるなあと回転の良さに感心します。
実際二人とも仕事がよく出来る方々ですしね。
たまに上司に振られると私も乗っちゃうんですが、大抵はうまい返しが出来なくてマジ返事となり、それを女性がしっかり受け止めてくれる。
良い職場です。
ツボが合ってるんだと思いますけど。
-
30 名前:リラックス意外とできない:2018/01/27 08:46
-
>>1
>A:トイレの音姫、一か所電池切れたみたい
>B:そうなの?私が代わりに外でジャー!!って言ってあげようか?
>C:そりゃ乙姫じゃなくてババ姫だね 笑
Bまではクスッと笑える。
でもCがあんまりつまらない。ツボに入らないというか。
でもその場にいたら周りが“ガハハ!“と笑う瞬間に合わせないといけないから気が抜けない。
だからそういう会話のテンポの人達といる時は気が張ってリラックスできないんですよ。
笑わなきゃって。
私はお笑い大好き、子供の頃から今もお笑い沢山見てます。
でも関東なので、関西のボケ→ツッコミがはっきりしてるお笑いとか、上みたいな3段落ちみたいのはあまりピンとこない。
笑いのツボが違うんですよね、きっと。新喜劇とかもピンとこないんです。
オーソドックスなボケがあんまり笑えない。
面白い会話はいいと思うんですが、関西系のお笑い、関東系のお笑い、その他のお笑い、好みがあって主さんの言ってる笑いはオーソドックスなやつ。
それがピンと来ない人もいます。
だから笑いが嫌いなんじゃなくて、好みが違う人もいると思ってた方がいいと思いますよ。
-
31 名前:世間では:2018/01/27 08:53
-
>>1
冗談言える人の方が好かれるよね。
それは絶対にあると思う。
ただね、以前職場にいた人は
冗談の前振りが長くて、自分語り
しはじめるから面倒くさい。
さらっと言えないものかと。
しかもちょいちょいマウンティング
ワードをブッ込んでくる。
それがウザくて嫌われてた。
たまに優しく相手してる人もいたけど。
私はそこまで出来ないわ。
-
32 名前:個人的な心境:2018/01/27 23:02
-
>>1
たまにふざけてボケるんならいいけど
ずっと続くとうるさいわ。
仕事中ならなおさら。
やかましいわー!!と主任に言ってやりたい。
落ちもないどうでもいい話を延々聞きたくない。
主任、話がつまんないんだよ。
-
33 名前:ツボ:2018/01/28 07:29
-
>>1
ツボはそれぞれ違うからねえ。
お笑い見てても、ちっとも面白さがわからないのもあるよ。
-
34 名前:くどい:2018/01/28 07:43
-
>>1
お笑い大好き。
しかし・・・
>A:トイレの音姫、一か所電池切れたみたい
>B:そうなの?私が代わりに外でジャー!!って言ってあげようか?
>C:そりゃ乙姫じゃなくてババ姫だね 笑
Bで止めて欲しい。
Cまで行くとクドイ。
クドイ人がいる。
面倒くさいし、仕事しろ、と思う。
ただ単にしゃべりたいだけの人がいるんですよね。
-
35 名前:めんどくさ:2018/01/30 08:23
-
>>1
主さんみたいな人、その場は盛り上がるんだけど、正直疲れるんだよね。
気をはるというか、リラックスできない。
いじられるのが嫌みたい、とか言ってるけど、なんか上から見られてる感じで私もそういうの不快です。
人が嫌な気になってるのに、ほら!私って面白いでしょ!みたいな顔してるのもうんざり。
色んな感覚の人がいるんだから、あんまり自分基準で考えないほうが良いよ。
>冗談というか、ふざけた事。
>関西で言うボケと突っ込み?
>私は会話である程度盛り込むし、人が振って来たら受けます。
>
>例えば
>A:トイレの音姫、一か所電池切れたみたい
>B:そうなの?私が代わりに外でジャー!!って言ってあげようか?
>C:そりゃ乙姫じゃなくてババ姫だね 笑
>
>これが面白い面白くないのジャッジは置いといて、こんな会話が出来る人が楽しいです。
>くだらない方へ話を持って行って笑うのってリラックスにもなりませんか?
>
>でも友達に一人、この手の会話に「そんなくだらない事ばっかり言ってるとバカになっちゃうよ」と言う人がいました。冗談の応酬を聞いていても、もう何言ってるのぉと呆れます。
>あとうちの夫。自分から冗談言ったりしません。
>バラエティを見て笑う事はあるけど、笑える話題は絶対に振らないし、笑われる話でいじられるのは嫌いみたいです。
>そういえば、義父も冗談とか言わない、生真面目でつまらない人でした。
>
>こんな夫と老後に会話していても楽しくないだろうなぁと思うので、バカ話出来る友達は大事にしておこうと思います。
>
>あなたはどちらのタイプですか?
<< 前のページへ
1
次のページ >>