NO.6721834
刺青してる水商売の両親
-
0 名前:ヤツラ:2017/09/24 20:04
-
みなさんは知り合いの保護者で、夫婦ともに入れ墨をして水商売をしている家庭の人たちをどう思いますか?
容姿は見るからにヤンキー上がり、金髪です。
こんな人たちが、我が子の同級生にいたらどうしますか?
なるべくなら関わらないようにしますか?
居酒屋を経営している夫婦なのですが、子供は姉は大人しいけど超いじめっ子で小学校から有名で現在は高3、弟は荒くれ者で中3です。
世間から見るとこのような家庭、どう見られますか?
とにかく接点を持たないようにしますか?
他のスレでありましたけど、正に子供の名前はキラキラネームに近いです。アニメキャラの名前だったりします。
身近にこの手の人がいると厄介じゃないですか?
まー関わらなければいいんでしょうけど。
でも子供繋がりでどこでどうなるかわかりませんよね。
-
1 名前:ヤツラ:2017/09/25 16:06
-
みなさんは知り合いの保護者で、夫婦ともに入れ墨をして水商売をしている家庭の人たちをどう思いますか?
容姿は見るからにヤンキー上がり、金髪です。
こんな人たちが、我が子の同級生にいたらどうしますか?
なるべくなら関わらないようにしますか?
居酒屋を経営している夫婦なのですが、子供は姉は大人しいけど超いじめっ子で小学校から有名で現在は高3、弟は荒くれ者で中3です。
世間から見るとこのような家庭、どう見られますか?
とにかく接点を持たないようにしますか?
他のスレでありましたけど、正に子供の名前はキラキラネームに近いです。アニメキャラの名前だったりします。
身近にこの手の人がいると厄介じゃないですか?
まー関わらなければいいんでしょうけど。
でも子供繋がりでどこでどうなるかわかりませんよね。
-
2 名前:私だったら:2017/09/25 16:11
-
>>1
あえて親しく付き合いはしないけど、挨拶したり必要がある時は普通に接するよ。
-
3 名前:異世界:2017/09/25 16:21
-
>>1
>居酒屋を経営している夫婦なのですが、子供は姉は大人しいけど超いじめっ子で小学校から有名で現在は高3、弟は荒くれ者で中3です。
子供達がこんな感じなのなら子供同士の接点はなさそうだし、まして高校に進学したら親同士も子供が同じ高校で同じ部活動ぐらいじゃないと関わりも薄くなるから、あえて避けたりしなくても話すことも無くなると思う。
-
4 名前:繋がらないよ:2017/09/25 16:24
-
>>1
スレ主さんのお子さんが寄っていかなければ、たぶん、繋がらないじゃない?
子供同士、タイプが違くて気が合わなければ関わることもないかも。
前もここで書いたことがあったんだけど、息子の中学校の時の入学式で、バリバリヤンキー(金髪、入れ墨入り)の夫婦がいたんです。
うぁ〜、同じクラスにならないといいなと思ったら同じクラスで、しかも、なんだか息子と気が合っちゃって仲良くなっちゃって…。
子供はうちに何度か遊びに来たんだけど、見かけは普通の子でヤンキーでもないし、挨拶もきちんとするし結構良い子だった。親はテキ屋らしくたこ焼きや焼きそばを持ってきてくれたり(笑)
うちは中学時代は偏差値70近くあって、その子は30台だったらしく、テスト前とか勉強を教えてたりしたみたいで、保護者会の時、ヤンキーママにお礼を言われたっけ(笑)
付き合ってみたら良い子かも知れないけどね、変な子だったら本能で近寄っていかないと思う。
-
5 名前:ネクラ:2017/09/25 16:37
-
>>1
中には良い人もいるので。
あと自分暗いから仲良くしてもらえなそう。
子供は荒くれ者とは仲良くしないし。
-
6 名前:サトシ:2017/09/25 18:51
-
>>1
主さんのスレ文読むと、該当の保護者夫婦の外見と子供たちの様子しかわからないので、結局見た目で判断して厄介だと言いたいのかな。
まあ、外見とか第一印象とかって結構大事だから、わからないでもない。
だけど、外見と職業だけじゃなんとも言えないな。
それだけでは判断できないというのは私の経験則から。
なのでその人のことを知らないのに見た目と職業のみで「厄介者」と決めつけることはしません。
893というなら別だけど。
水商売って、飲み屋経営?それともご主人がキャバクラ呼び込みで奥さんが熟女キャバ嬢とか?
あえて積極的にこちらから近寄って仲良くしようとは思わないけど、必要があれば普通に話はします。
話をすれば多少なりとも価値観や考え方なんかもわかるだろうから、内面も見た目に比例してるようなら挨拶以上のおつきあいは控えます。。多分向こうもそうだと思う。
それにすでに言われてるけど、子がそういう子たちなら関わり合いにもならないと思う。
どうでもいいけど「荒くれ者」ってすごく久しぶりにその単語目にしたわ。
いまどきヤンキーも絶滅に近いし、荒くれ者って逆にどういう子なのか知りたいわ。
あともう一つ、うちの息子は世界的国産アニメの主人公で日本人なら大人も子供も知ってる名前です。
だから何ってわけじゃないけど、アニメキャラと同じ名前ってところに反応してしまった。
-
7 名前:寸断:2017/09/25 18:54
-
>>1
うちの子だったら、関わらないだろうし、関わり合い様も無いって感じかな。
-
8 名前:スレ文:2017/09/25 18:59
-
>>6
>水商売って、飲み屋経営?それともご主人がキャバクラ呼び込みで奥さんが熟女キャバ嬢とか?
「居酒屋を経営」って書いてある
-
9 名前:サトシ:2017/09/25 19:03
-
>>8
>>水商売って、飲み屋経営?それともご主人がキャバクラ呼び込みで奥さんが熟女キャバ嬢とか?
>
>「居酒屋を経営」って書いてある
ありがとう。完全に読み飛ばしてた。
居酒屋経営って私の中では水商売って言うより飲食店だわ。
まあ主さんの認識は間違ってないけど。
-
10 名前:同じく:2017/09/25 19:26
-
>>5
パッと見怖そうな人でも、意外と気さくで(そういう商売柄か)良い人だったりすることもあるので一概には言えないと思う。
ただ姉がいじめっ子で弟が荒くれものだったらうちの子はそそくさと立ち去って関わらないようになると思うので、そもそも接触ないかも。
親が金髪・水商売・入れ墨でも子供は普通におとなしい子だったらわからないけど。
-
11 名前:実害:2017/09/25 22:03
-
>>1
私は自分に被害がない限りは気にしない。喋ると意外と普通だったりする。24時間変な人ではないみたいだよ。
-
12 名前:え:2017/09/25 22:40
-
>>1
ヤツらってすごいHNだね。
そのご夫婦のことそう呼んでるの?
まだその人たちがどんな人なのか
分からないけど、主さんには近寄りたくないわ。
実害なくてもヤツらって見下してるよね?
そこそこいい生活してたら、そんな人と知り合わないし
同級生にもならないのに、主さんとその人は
大体同じような生活レベルにいるんだって
分かってないのかな。
ものすごーくバカみたい。
-
13 名前:うん:2017/09/25 23:07
-
>>7
>うちの子だったら、関わらないだろうし、関わり合い様も無いって感じかな。
うちも。地元の中高行っていないし
関わることはない。
-
14 名前:主:2017/09/25 23:41
-
>>12
>ヤツらってすごいHNだね。
>
>そのご夫婦のことそう呼んでるの?
>まだその人たちがどんな人なのか
>分からないけど、主さんには近寄りたくないわ。
>
>実害なくてもヤツらって見下してるよね?
>そこそこいい生活してたら、そんな人と知り合わないし
>同級生にもならないのに、主さんとその人は
>大体同じような生活レベルにいるんだって
>分かってないのかな。
>
>ものすごーくバカみたい。
あの、独りよがりの早合点はしないほうがいいですよ。
思い込みも甚だしいですね。そういうのって危険ですよ。浅はかで失敗します。
名前、やつらってあなたが言っているものと全然違いますよ。ちょっと思い込みが激しすぎて笑ってしまった。
そこからきてるわけではなく、その子供の名前に関係あるんです。あまり言ってしまうとバレるからこれ以上は言えません。ごめんなさいね。
にしても、早合点、気をつけたほうがいいですよ。
何事も思い込みではなく、確認しなくちゃね。
-
15 名前:いやいや:2017/09/25 23:48
-
>>14
>名前、やつらってあなたが言っているものと全然違いますよ。ちょっと思い込みが激しすぎて笑ってしまった。
>そこからきてるわけではなく、その子供の名前に関係あるんです。あまり言ってしまうとバレるからこれ以上は言えません。ごめんなさいね。
>
>にしても、早合点、気をつけたほうがいいですよ。
>何事も思い込みではなく、確認しなくちゃね。
別人だけどそんな含み、読み手には分からないじゃない。
早合点を笑うより誤解を招く文章を改めた方が良くない?
見当違いのレスが付かないためにも。
-
16 名前:だよね:2017/09/26 08:12
-
>>15
わたしも読んでて「何言ってるの??」って思ったよ。
言い訳が無理やりすぎる。
まあ例えHNが奴らって意味じゃなくても、スレ文から見下してるの滲み出てるよね。
>身近にこの手の人がいると厄介じゃないですか?
この言い方からして。
-
17 名前:変なの:2017/09/26 08:18
-
>>1
下のお子さんが同じ高校に行かなければ、隣に住んでたとしても関わりはないと思うんだけどな。
>みなさんは知り合いの保護者で、夫婦ともに入れ墨をして水商売をしている家庭の人たちをどう思いますか?
>容姿は見るからにヤンキー上がり、金髪です。
>こんな人たちが、我が子の同級生にいたらどうしますか?
>なるべくなら関わらないようにしますか?
>
>居酒屋を経営している夫婦なのですが、子供は姉は大人しいけど超いじめっ子で小学校から有名で現在は高3、弟は荒くれ者で中3です。
>
>世間から見るとこのような家庭、どう見られますか?
>とにかく接点を持たないようにしますか?
>他のスレでありましたけど、正に子供の名前はキラキラネームに近いです。アニメキャラの名前だったりします。
>
>身近にこの手の人がいると厄介じゃないですか?
>まー関わらなければいいんでしょうけど。
>でも子供繋がりでどこでどうなるかわかりませんよね。
-
18 名前:主:2017/09/26 08:20
-
>>16
>わたしも読んでて「何言ってるの??」って思ったよ。
>言い訳が無理やりすぎる。
>まあ例えHNが奴らって意味じゃなくても、スレ文から見下してるの滲み出てるよね。
>
>>身近にこの手の人がいると厄介じゃないですか?
>
>この言い方からして。
何でもかんでも見下してるって、ここを出入りしている人の決まり文句ですよね。
厄介というのは、イイ気分はしないよね?っていう意味ですよ?
それを何でもかんでも見下してるって言葉で済ます事が、表現力が乏しいなと思いますね。
見下してるという、そういうことではないですよ。
-
19 名前:へ:2017/09/26 08:24
-
>>18
厄介って「迷惑」って意味でしょう?
-
20 名前:関わらない:2017/09/26 17:52
-
>>1
子供繋がりに、なりようが無いからなあ。
そういう地域で、そういう高校に通わせてるなら
割り切った方がいいのでは?
あなたの意見なんて相手には屁でも無い。
スレの内容からしてものすごく良い
地域にお住まいじゃ無いのはわかります。
どう思いますかと聞いて何したいんでしょう。
なんとも思いません。
-
21 名前:何でだろう:2017/09/26 17:57
-
>>18
> 厄介というのは、イイ気分はしないよね?っていう意味ですよ?
> それを何でもかんでも見下してるって言葉で済ます事が、表現力が乏しいなと思いますね。
> 見下してるという、そういうことではないですよ。
>
金髪・水商売・入れ墨の方がマシに思えてくる・・・。
輩並みの絡み方だね。
-
22 名前:じゃあ:2017/09/26 18:02
-
>>18
いったいどんな意見が聞きたくてこのスレ立てたんだ?
どう考えても、ヤンキー上がりとか
蔑んでるからこその言葉がいっぱいだったよ。
そんなに自分を正当化したいなら、もうちょっと
まともな文章書けばよかったのに。
キラキラも大嫌いなのがよく分かった。
-
23 名前:クラス替え:2017/09/26 18:48
-
>>1
>
>身近にこの手の人がいると厄介じゃないですか?
>まー関わらなければいいんでしょうけど。
>でも子供繋がりでどこでどうなるかわかりませんよね。
事情はちょっと違うけど似たりよったりのが子どもの生活・行動圏内にいる。
嫌よねホント。
躾まったくされてないとか最悪。
一度遊びに来たんだけど、ちょっとやんちゃでお行儀悪い程度の子と次元が違うのよね、することが。
勿論出入り禁止よ。
うちは「次年度、同じクラスにはしないでください」言ったら離して貰える確率高いから言おうかな。
先生からきいてくださるって、嘘みたいだけど本当だった。
そうなると保護者も言いやすいよね。
ありがたい。
-
24 名前:スレの一家のような:2017/09/26 18:51
-
>>1
そんな人とは付き合わない。
主とも付き合わない。
だって頭悪そうだもん。
-
25 名前:これか:2017/09/27 17:50
-
>>1
そんな人と付き合ってる事自体馬鹿らしい。
虐められてるの?
そういう地域に住むからだよ。
さっさと引っ越しするとか
頭いい子に育てるとか
努力すればいいのに。
-
26 名前:疑問:2017/09/27 17:52
-
>>18
何もされてないのにいい気分はしないって
もう、偏見以外の何物でも無いでしょう。
こんな事されたから大嫌いですって
正直に言えば、少しは賛同レスが
ついたかもしれないのに。
-
27 名前:ラムちゃん:2017/09/27 18:36
-
>>1
なんだね
-
28 名前:ヤツラ:2017/09/27 22:31
-
>>1
しばらく見れなくて、こんなにたくさんの意見ありがとうございました。
昨日たまたま、そこのお宅絡みで嫌な思いをしたというママさんに会いました。子供同士のトラブルだけど、お互い様なんだけど、絶対に譲らなくて、うちの子は悪くないの一点張りで噛みつかれてエライ目にあったとの事でした。
周りの親御さんたちもそこのお子さん達のキャラをすでにわかっていて、うまく距離を置いているそうです。やっぱりあの両親では関わらないほうが無難だと、皆思っているそうです。やはり思うことは同じなんだなと思いました。
私もこれからは上手く距離を保っていこうと思います。
<< 前のページへ
1
次のページ >>