育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
マカロニほうれん荘覚えてますか?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6721901
マカロニほうれん荘覚えてますか?
0
名前:
きんどーにちよー
:2018/05/27 07:14
1970年代後半、ブラックジャックやがきデカが載っていた(萩尾望都先生の「百億の昼と千億の夜」も)全盛期のチャンピオンで連載されていたマンガです。
その後色々あって作者は行方不明状態になって伝説のようになってしまったんですけど、今中野で原画展やってます。
連載中も絵のうまさがすごいと思ったけど、原画はもっとすごい。色塗りはほんとすばらしい。今みたいに画材が充実してたわけでもなくデジタルもなかったのに本当にきれいです。
狭い会場は当時の読者(=アラフィフ)でいっぱいでした。女性も意外に多かった。
ただ物販は壊滅状態でした。
今週末までです。
覚えている方、都内に行ける方、お勧めです。
ただし水曜休み、土日は10時から配られる整理券が即蒸発するレベルです。平日は整理券なしでも普通に入れます。入場無料。
というか、覚えている人いませんか?
すごく好きだったしまだ単行本持ってる。ちょっと語り合いたいの…。私は平日行ってきました。
1
名前:
きんどーにちよー
:2018/05/28 16:50
1970年代後半、ブラックジャックやがきデカが載っていた(萩尾望都先生の「百億の昼と千億の夜」も)全盛期のチャンピオンで連載されていたマンガです。
その後色々あって作者は行方不明状態になって伝説のようになってしまったんですけど、今中野で原画展やってます。
連載中も絵のうまさがすごいと思ったけど、原画はもっとすごい。色塗りはほんとすばらしい。今みたいに画材が充実してたわけでもなくデジタルもなかったのに本当にきれいです。
狭い会場は当時の読者(=アラフィフ)でいっぱいでした。女性も意外に多かった。
ただ物販は壊滅状態でした。
今週末までです。
覚えている方、都内に行ける方、お勧めです。
ただし水曜休み、土日は10時から配られる整理券が即蒸発するレベルです。平日は整理券なしでも普通に入れます。入場無料。
というか、覚えている人いませんか?
すごく好きだったしまだ単行本持ってる。ちょっと語り合いたいの…。私は平日行ってきました。
2
名前:
おや
:2018/05/28 17:12
>>1
懐かしいね〜。
トシ様、好きだったわ。
サザンの勝手にシンドバットを知ったのは
マカロニほうれん荘でだったなぁ。
3
名前:
懐かしい
:2018/05/28 17:21
>>1
中学の頃、友達が学校にせっせと持って来てくれて、漫画読ませてもらってた。ドカベンとか、長いものも順番に持って来てくれて、、。誰に借りたかも覚えていないけど汗
ときめきトゥナイトとか、すすめパイレーツとか奇面組とか。ガラスの仮面とタッチは自分で買った。
マカロニほうれん荘も読んだような気がするけど、内容は全く覚えてない。今ググってきたけど、わからない。あのひし形の口には覚えがある。
あの頃って テレビも漫画も音楽も、みんな同じもの見てたよね。今はネットやユーチューブや、バラバラなんだろうな。
面白かったな。
頃合いを見計らって毎日順番に持ってきてくれるなんて、今考えたらほんとありがたいね。
4
名前:
部室にて
:2018/05/28 17:22
>>1
46歳です。
高校生の頃、なぜか部室にマカロニほうれん荘のコミックが置いてあり、たまに読んでた。
あの人、絵上手かったのかぁ。
あの絵ではよく画力が分からなかった。
きんどーさん きゃー
っていうのを覚えてる。
よく考えたら、ひし形の口を描く漫画の先駆けだったのかしら?
魔夜峰央とかもひし形の口のキャラ描いてるけれども。
5
名前:
きんどーさん
:2018/05/28 17:25
>>1
覚えてるよ〜。
ネプチューンの名倉って、きんどーさんに似てると思うんだが、どうでしょう?
6
名前:
4
:2018/05/28 17:27
>>5
>ウミ、ィ、ニ、?陦チ。」
>
>・ヘ・ラ・チ・蝪シ・
ホフセチメ、テ、ニ。「、ュ、
ノ。シ、オ、
ヒサ
ニ、?ネサラ、ヲ、
タ、ャ。「、ノ、ヲ、ヌ、キ、遉ヲ。ゥ
、「、マ、マ、マ。ェ。ェセミ
サ
ニ、??ェ。ェ
、荀タ。「・ト・ワ、ヒ、ュ、ソ。チ。ェ
7
名前:
きんどーさん
:2018/05/28 17:34
>>6
似てるよね!?
良かった(笑)
ずっとそう思ってたんだけど、周りに、マカロニほうれん荘を覚えてる人がいなくて、確認できなかったのよね〜。
スッキリした(笑)!
8
名前:
読んでました!
:2018/05/28 17:47
>>1
チャンピオン全盛期だったよね。
漫画といえばチャンピオン。
マカロニほうれん荘も大好きだった。
作者の方、そんなことになっていたのは知らなかったです。
観に行ってみたいような面倒なような。
9
名前:
懐かしすぎる!!!
:2018/05/28 17:55
>>1
>1970年代後半、ブラックジャックやがきデカが載っていた(萩尾望都先生の「百億の昼と千億の夜」も)全盛期のチャンピオンで連載されていたマンガです。
>
>その後色々あって作者は行方不明状態になって伝説のようになってしまったんですけど、今中野で原画展やってます。
>連載中も絵のうまさがすごいと思ったけど、原画はもっとすごい。色塗りはほんとすばらしい。
ええ〜っ!!!
原画展やってるの??
そうなんですか!…原画も素晴らしかったですか…!
私は、56歳。
連載当時は小学生だった。
少チャンは弟と読んでました。
がきデカも面白くて。
(がきデカの登場人物に、西城くんっていたよね…)
マカロニほうれん荘は、連載始まった時に、まず、画がキレイ!って思いましたね。
特徴あるキャラクターで、しかも、厳しい週刊誌で、画のレベルを保ちつつあのキレのあるギャグ。
鴨川つばめさん、勢いがあって凄かったよね。
若かったんだろうな。
その後「カリモク独身寮」が連載された時には、何だか「マカロニほうれん荘」を思い出したものです。
10
名前:
トシちゃん
:2018/05/28 21:12
>>1
中野の何処でやってるんだろう。
行って見たくなった。
きんどーちゃんはおじさんなのかおばさんなのか
時々わからなくなるようなキャラだった。
総司と三人でいつもおバカで面白かったわ。
11
名前:
・ネ・キ、チ、网?カキ罍チ。ェ
:2018/05/28 21:14
>>1
スツ、ッ、ニウハケ・ホノ、、。「ツ鄙ヘ、ホテヒ、テ、ニエカ、ク、タ、テ、ソ。」
キ犂隘ソ・テ・チ、ホ・ネ・キ、チ、网
ャツ郢・、ュ、タ、テ、ソ、ハ、。。」
12
名前:
あ、
:2018/05/28 21:59
>>1
そうらしいですね。
たまたまネットで知りました、懐かしいなぁ。
当時私は小学生だったにもかかわらず全巻持ってました。
ついでにドラネコロックもね。
マカロニほうれん荘は、最後の方の絵がものすごく雑になっていったから、何かあったんだろうなぁと子ども心に思ったものでした。
あー今また読みたい。
13
名前:
そして
:2018/05/28 22:00
>>10
>中野の何処でやってるんだろう。
>行って見たくなった。
>きんどーちゃんはおじさんなのかおばさんなのか
>時々わからなくなるようなキャラだった。
>総司と三人でいつもおバカで面白かったわ。
クマ先生もお忘れなくね。
14
名前:
うん
:2018/05/28 22:08
>>1
トシちゃんが「梅雨」に一人思いを巡らすシーンを思い出します。
「マカロニほうれん荘」の完全版が「銀魂」だと思ってます。
原画展の類は興味なし。
15
名前:
七味とうがらし
:2018/05/28 22:26
>>10
>中野の何処でやってるんだろう。
北口商店街のどんづまり、まんだらけのビルの2階です。
私は土曜の昼に行ったけど
整理券で入れる時間が5時だったよ。
夕方に用事が有ったので泣く泣く諦めた。
入り口から会場が少し見えたけど
狭いよ。
そして原画がちょっと見えたよ。
他の日に同級生が行って原画の写真を撮ってくれました。
修正とかが無い綺麗な原稿でした。
当時は小学生でロックのネタとかわからなかったけど
中学生になってクイーンなどを聴くうようになったら音楽ネタもわかって楽しかった。
22歳の長男も好きだけど行くヒマが無さそう。
またしてほしい。
でもジョジョみたいに立派な美術館だと
それはそれで行きづらいなぁ。
16
名前:
トサカに来る
:2018/05/29 00:10
>>1
小学生の時に兄にコミックスを借りて読みました。
あの時の衝撃といったら!
この世にこんな面白い漫画があるんだと感動すらしました
きんどーちゃんの「もうトサカに来たわ!」とプンプン怒る姿には涙が出るほど笑った。
トシちゃんが言ったナンセンスという言葉もそこで初めて知りました。
懐かしいねえ。
原画展には行けそうもないけど、また読みたく なったわ。
17
名前:
チョッと横ですが
:2018/05/29 07:04
>>1
52歳です。『マカロニほうれん荘』覚えています。
確か中学生か高校生の時に、TBSラジオで夜9時くらいから『ブラック・ジャック』『マカロニほうれん荘』『750(ナナハン)ライダー』などのラジオドラマを放送していたんです。
その時『ブラック・ジャック』役を岸田森さん(岸田今日子さんのいとこ)という俳優が演じていました。
のちにアニメ化されて、違う声優さんが演じましたが、私的には、岸田森さんの声が一番ブラック・ジャックらしかったな〜と。
『マカロニほうれん荘』も、それぞれのキャラに合った声優さんが演じていて、聴いていてとても楽しかったのが思い出されます。
このラジオ番組をご存知の方いらっしゃらないかな…。
当時は少年チャンピオンがすごいブームでしたね。
18
名前:
ふみ
:2018/05/29 08:34
>>1
トシちゃん25歳!よね。
ベイシティーローラーズが出て来たり、面白かった。
たまたま最終回も読んだけど、らくがきみたいな
絵になっていて、心配になったのを覚えています。
19
名前:
えー!
:2018/05/29 08:58
>>17
>52歳です。『マカロニほうれん荘』覚えています。
>確か中学生か高校生の時に、TBSラジオで夜9時くらいから『ブラック・ジャック』『マカロニほうれん荘』『750(ナナハン)ライダー』などのラジオドラマを放送していたんです。
>その時『ブラック・ジャック』役を岸田森さん(岸田今日子さんのいとこ)という俳優が演じていました。
>のちにアニメ化されて、違う声優さんが演じましたが、私的には、岸田森さんの声が一番ブラック・ジャックらしかったな〜と。
>『マカロニほうれん荘』も、それぞれのキャラに合った声優さんが演じていて、聴いていてとても楽しかったのが思い出されます。
>このラジオ番組をご存知の方いらっしゃらないかな…。
>当時は少年チャンピオンがすごいブームでしたね。
きんどーちゃんの声は誰がやってたのかな?
気になるわ。
20
名前:
チョッと横ですが
:2018/05/29 09:13
>>19
>きんどーちゃんの声は誰がやってたのかな?
>気になるわ。
このスレでラジオドラマを思い出して、検索してみました。
『夜はともだち』というラジオ番組内の1コーナーでやっていたそうです。
沖田総司:安原義人さん
金藤日陽:二見忠男さん
膝方歳三:山田康雄さん となっていました。
他にも納谷悟朗さんや、田中真弓さんも出演していました。すごい豪華なメンバーですね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>8
▲