育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6721940

やっぱり信仰心があると

0 名前:無信:2017/02/13 01:55
しあわせだなあ、とかお陰様で、と思うのだろうか。
1 名前:無信:2017/02/13 17:42
しあわせだなあ、とかお陰様で、と思うのだろうか。
2 名前:そりゃそうだ:2017/02/13 17:52
>>1
絶対的に信じられるものがあるっていうのは強いよね。

だからこそ宗教は無くならない。

本人にとっては絶大な救済だと思う。

迷惑を被るのは周りだけじゃない?
3 名前:でも:2017/02/13 17:54
>>1
へんな信仰持ったおかげで、いつも自分は迫害されていると感じ、家族との仲が悪くなり、親戚友人からも見捨てられるような人もいるからねえ。

そうなると教祖とかに頼っている時は安心し、そのほかの時間はミジメなのではないだろうか。
でも信仰によってきっと救われると信じてたり。
4 名前:なくても:2017/02/13 18:15
>>1
信仰心がなくても
幸せ感、感謝の気持ちを持ってる人のほうが
前向きで幸せだと思いますよ。
5 名前:真理だ:2017/02/13 18:18
>>4
>信仰心がなくても
>幸せ感、感謝の気持ちを持ってる人のほうが
>前向きで幸せだと思いますよ。


同感。
6 名前:宗教にのめり込む人:2017/02/13 18:29
>>1
心の拠り所や依存対象として宗教を必要としている人と、世の真理を追究したい探求型の人がいると思う。
信者も一括りにできないよ。
7 名前:人それぞれ:2017/02/13 18:40
>>1
>しあわせだなあ、とかお陰様で、と思うのだろうか。

あの子は依存体質なんだと思う。
あの宗教はいろんな宗教の合体作だもの。
8 名前:逆じゃない?:2017/02/13 18:57
>>3
>へんな信仰持ったおかげで、いつも自分は迫害されていると感じ、家族との仲が悪くなり、親戚友人からも見捨てられるような人もいるからねえ。
>
>そうなると教祖とかに頼っている時は安心し、そのほかの時間はミジメなのではないだろうか。
>でも信仰によってきっと救われると信じてたり。

逆じゃないかな。
盲信してたら
みじめ、とか思わないんじゃないかな。

いいと思うから布教するよね。
こっちに来れば開放されるのにーと思ってると思うよ。

友達がそんなんでキレてた。
ママ友にちょっと誘ったら2度と関わらないで、て言われたらしい。
それにぶちギレてた。
ひどいと思わない?ていうから
イヤイヤ悪いけど普通の対応だよ
私は学生時代からの友達だから今更なんとも思わないけど
日本では宗教アレルギーはまだ全然あるんだからね
新しく友達作りたいなら宗教は切り離して考えないと無理だよ、と言ったよ。
納得いったかはわからないけどね。
9 名前:宗教じゃないけど:2017/02/13 19:12
>>8
似たようなことで
アムウエイ信者も似てるかも。
10 名前:う〜ん:2017/02/13 19:37
>>1
けど信仰の対象がないって日本特有なんじゃないのかな。
海外は殆ど何かしら信仰してるよね。
だからってキリスト教徒やイスラム教徒、その他色々・・・全員幸せそうに思えるかって言ったらそうでもないし。
あるから争いも起こってるし。

信仰なくて特別裕福じゃなくても幸せに謙虚に暮らせる人というのは最強なんじゃないかって思う。
11 名前:ウンザリ:2017/02/13 19:45
>>1
>しあわせだなあ、とかお陰様で、と思うのだろうか。


良い事があれば、ご◯◯様のおかげ
と感謝する。
やはり日頃の信心のおかげ、と。

悪い展開になれば、信心が足りないと周りから責められ、自分を責める。

良い事も悪い事も、自分が行動した結果だという考えはまるでない。

両親が元煎餅だった者より。
12 名前:元てことは:2017/02/13 19:48
>>11
脱会したの?
13 名前:母が:2017/02/13 19:51
>>1
某宗教の熱心な信者です。
母は中学からミッション系の学校で、宗教には興味と反発があったんだって。
今の宗教に出会ってコレだ!と思ったらしい。
今までの疑問や矛盾がすっきり解消したんだって。

でも今の母を見て客観的に思うのは、同じ宗教の仲間との絆や関係もすごく大切なんだろうという事。
自分の居場所がある安心感というのかな。
そういう意味でも救われているんだと思う。
ポツンで孤独な人にとっては、すごく救いで居心地いいだろう。
14 名前:うむ:2017/02/13 20:19
>>1
>しあわせだなあ、とかお陰様で、と思うのだろうか。

たぶん頼る人がいないと神様とか目に見えないものを拠り所にするんでしょうね。
神様なんていないのに。
15 名前:ウンザリ:2017/02/13 20:36
>>12
>脱会したの?


はい、そうです。
16 名前:、ネ、ウ、惕ヌ:2017/02/13 20:54
>>15
>>テヲイキ、ソ、ホ。ゥ
>
>
>、マ、、。「、ス、ヲ、ヌ、ケ。」
゚、テ、ニイソ。ゥ
17 名前:そうか:2017/02/13 20:55
>>16
草加せんべい→創価ってことじゃない?
18 名前:なんだろうね:2017/02/13 21:02
>>1
義母、義兄がある宗教にどっぷりはまってます。
一昨年、義兄のお嫁さんがガンで47歳で亡くなったんだよね。
義兄の落ち込みようったらかわいそうで見ていられなかったほど。

でも毎月、なんかその宗教の集まりみたいのに行ってるらしいんだけど、次の月からもう行ってた。

せっかく宗教やってるのになんでこんなに悲しい目に遭わないといけないんだろうって思わないのかな。

お嫁さんはやっていなかったので、嫁がやっていなかったからって思うのかな(義母は言いそう)。
なんのために金を払って信仰しているんだかね。

そういえば、学生時代、家がソウカの幹部だっていう子がいたけど、この人の母親も40代で亡くなったっけ。
でも未だにソウカにどっぷりで、ソウカ同士で結婚して子供は4世になるのか、怖い怖い。
19 名前:違うパターンで:2017/02/13 22:13
>>11
>
>良い事も悪い事も、自分が行動した結果だという考えはまるでない。
>

ちょっと違ったパターンを思い出したので愚痴らせて。

「良い事は信仰したことでもたらされる。
悪い事は周囲が信心しないから私にふりかかる。
信心しない人は家畜と(レベルが)同じだからね。」

ソウカの人からそう言われたことがある。

言ったこの人もそうだったけど、
私が出会ったソウカ信者の人は、
人に対して感謝の気持ちを言わないし、
謝ることもしないなと感じたのですが、
周囲の非信者を家畜とみなしてるから、
感謝も言わず謝罪もしないんだと思ったわ。
20 名前:へー:2017/02/13 22:21
>>19
私の知っているソウカの人は、ウザいくらいにみんなテンション高くら感謝や喜びをアピールしてるけどな。
21 名前:大変だ:2017/02/14 00:08
>>1
新興宗教を信仰してる人を見ると、お金があってすごいなーって思う。
信仰心だけでいくら支払ってるんだろう?
どんだけの時間を費やしてるんだろう。

私も無信だけど幸せだなぁって思うし、お陰でって思うことはある。

あの宗教はこの騒ぎで知名度が上がって思うツボかしら。
22 名前:貧乏:2017/02/14 07:38
>>21
新興宗教にはまるひとって貧乏人が多くない?
うちの近所のきったない都営住宅の窓には公明のポスターがいっぱい貼ってあって、庭に旗まで立ってる。

でも芸能人もやっているひと多いもんね。
貧富の差が激しいのか。
23 名前:わかる:2017/02/14 07:50
>>19
あそこの人達は基本「あー言えばこー言う」屁理屈理論。
あんだけ信心一本で思考を停止して、周りの迷惑から目を逸らし続けて突っ走るんだから、そら幸せだなと思う。
24 名前:、ス、ウ、ホス。カオ:2017/02/14 07:52
>>22
、ス、ウ、ホス。カオ、マヒソケリキク、ャツソ、、、ォ、鬘トウァ、゙、ヌクタ、ヲ、゙、、。」
25 名前:同意:2017/02/14 08:21
>>22
>新興宗教にはまるひとって貧乏人が多くない?
>うちの近所のきったない都営住宅の窓には公明のポスターがいっぱい貼ってあって、庭に旗まで立ってる。
>
>でも芸能人もやっているひと多いもんね。
>貧富の差が激しいのか

うちのいとこの家みたい。
家族の中で3人だけ信じてた(子供一人と両親)
子供はほかに二人いて、その二人は普通の人で結婚して子供もいる。

創価を信じてる子供はもう50代で結婚どころか、創価の人以外接点がない。親子で住んでる。
すごーい貧乏。外国人がいっぱいすんでる県営住宅にすんでる。
家賃は4桁らしい(所得に応じた家賃だから)
26 名前::2017/02/14 08:23
>>22
うちの叔母が入ってるのは、名前忘れたけど
給料の3分の1近く献金してるみたいなのね。

お金持ちだよ。未婚でフルタイムで働いてた。

ケント・ギルバートとか斉藤由貴のやつ。
27 名前:結局:2017/02/14 08:30
>>1
金儲けの道具に過ぎない。
本当に信仰心があるのならお金と切り離して考えろ。
巷のまともと言われている浄土〇宗だって、やれお経で何万円、戒名はランクに応じてうん万円から数百万。馬鹿じゃないのって。
坊さんは高級外車に乗り修行と言っては海外旅行してる。まさに生臭坊主。

私は宗教なんていらない。
亡くなった父だけには思いをはせるけども。
28 名前::2017/02/14 08:43
>>1
>しあわせだなあ、とかお陰様で、と思うのだろうか。

いやいや、信仰心がなくてもそういう感情は起きるでしょ。
信仰なんて関係ないさ。
目に見えない不確かなものだから、引き込まれるんでしょうねえ。
ママ友、新興宗教にはまってます。
誘われて話聞いたけど、そこにいる人達のマイナスオーラが半端なく、ここにいるだけで病気や嫌なものをもらってきそうで、ドン引きしました。
傷の舐めあいみたいな会話でゾッとしました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)