育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6722040

PTA本部役員演出

0 名前:不思議:2016/11/06 18:50
今まであまり気になりませんでしたが
学校にも当然色々あると思うのですが

本部役員て事前に推薦委員さんから打診のお電話が
あるのでしょうか?

今中学生の子供がいますが来年度は役員する予定です。

やはり平役員とは違って本部役員くじ引きではないですよね?
やはり人物的にしっかりとした信頼置ける人が選ばれたりするのでしょうか?

わからないことだらけですお詳しい方どうぞよろしくお願いいたします。
1 名前:不思議:2016/11/07 23:03
今まであまり気になりませんでしたが
学校にも当然色々あると思うのですが

本部役員て事前に推薦委員さんから打診のお電話が
あるのでしょうか?

今中学生の子供がいますが来年度は役員する予定です。

やはり平役員とは違って本部役員くじ引きではないですよね?
やはり人物的にしっかりとした信頼置ける人が選ばれたりするのでしょうか?

わからないことだらけですお詳しい方どうぞよろしくお願いいたします。
2 名前:色々だよね:2016/11/07 23:08
>>1
>今まであまり気になりませんでしたが
>学校にも当然色々あると思うのですが
>
>本部役員て事前に推薦委員さんから打診のお電話が
>あるのでしょうか?


うちの子の小学校は、推薦用紙に無記名で推薦したい人の名を書くか委任状を提出します。
1人にでも名前を書かれたら推薦委員から連絡が来ます。
私は3年間推薦されました。
断ったけど。

>
>今中学生の子供がいますが来年度は役員する予定です。
>
>やはり平役員とは違って本部役員くじ引きではないですよね?
>やはり人物的にしっかりとした信頼置ける人が選ばれたりするのでしょうか?
>

最悪決まらなかったら各クラスでくじ引き⇒当たった人達が集まって決めるそうです。
3 名前:うちの学校:2016/11/07 23:14
>>1
小学校で本部役員、
高校でヒラの役員をしました。

小学校の本部は、事前にアンケートがあり、役員にふさわしいと思う人を推薦する欄と、「来年は役員はできない」「やりたい」「他にする人がいなければやってもいい」のどれかに丸をつける欄がありました。
私は「他にやる人がいなければやる」に丸をしたので先生からかかってきました。

高校の時も同じようなアンケートがあり、先生から電話があり、ヒラの役員になりました。本部は、前年度の本部の人たちがヒラの人たちの中からこれはという人に狙いをつけ、電話しているようでした。先生は関係なかったです。
4 名前:あるよ:2016/11/07 23:20
>>1
本部役員、中学、小学校、くじ引きの可能性はある。
特に、小学校。
本部は立候補もいるけど(本部やれば次回以降の役員免除になる)、やはり本部は大変だからやりたくないって人が多いしね。
私は立候補でやっちゃいましたけどね。
本部は上記のとおり嫌煙されやすいから、さっと役員終わらせてしまおう〜って。
大変だったけど、やったらやったで面白かったですけどね。
特等席で子どもの卒業式も見れたし。
5 名前:長電話:2016/11/07 23:28
>>1
友達は前年度の本部役員さんから電話がかかってきて、2時間電話を切らせてもらえず、渋々引き受けたって言ってた。思ったより電話代がかからずに済んだわって言われてガックリ来たよ、ってさ。
6 名前:プリント:2016/11/07 23:54
>>1
我が家の中学息子も立候補のプリントと推薦の人書いて提出する書類をもらって来た。
子供の名前書くし、とんずら出来ないわ。
推薦なんてする人いないよ。理由も書かないとダメみたい
7 名前:少数派?:2016/11/08 00:05
>>1
小学校の時には推薦委員というのがありましたが、中学校ではありませんでした。

推薦委員があるならその人から話があるのでしょうが、推薦委員がなかった中学では、クラスで決まった役員の中から完全話し合いでその年の本部役員を決めてました。

だから、クラスの役員にならなかった時点で本部役員になる可能性はなかったです。

小学校時代から本部役員していた人が、そのグループを維持したまま中学校の本部役員もしていた感じで揉めることはなかったな。

もう来年度の役員が決まるんですね。
その年のクラス役員を決めるのは、4月に入ってから初めての懇談会の時(本部役員が決定するのはその後)なので、まったりしたものです。
8 名前:うちの場合:2016/11/08 06:27
>>1
うちの場合、本部だけは、その時の本部の人が適任者を選んで、直接交渉だね。

一応立候補とか推薦の書類も配られるんだけど、推薦の場合、本人確認したのちの記載と言う前提があり、突然と言うのは無い。でもこの書類出す人未だかつていないって。

私もそれで電話貰った。
当時会長していた人は未就園児の頃からの知り合いで、小規模校だったし、断りきれなかった。

それ以前にクラス役員もやっていたしね。
本部になる人は大抵皆クラス役員やってて、様子を知られてる人で、突然大抜擢と言うのはまずない。
9 名前:くじではない:2016/11/08 06:30
>>1
だってやりたがる人が必ずいるから
10 名前:埼玉南部某地区:2016/11/08 06:45
>>1
うちは、今、小6なんですが、6年間役員を逃れて来た人の所には、学区内(今の小学校区と同じ)の中学校の本部役員から打診が入っています。
毎年、小学校の運動会の時に直接接触してきている。
私は、子供が小1の時に役員終わらせたから打診はきていません。
学校によると思うけど、うちの方はこんな感じです。
平役員は中学の入学式に決めると聞いています。外に出られないように、出入り口は施錠されるらしいです。
11 名前:終わったけど:2016/11/08 07:14
>>1
>今まであまり気になりませんでしたが
>学校にも当然色々あると思うのですが
>
>本部役員て事前に推薦委員さんから打診のお電話が
>あるのでしょうか?
>
>今中学生の子供がいますが来年度は役員する予定です。
>
>やはり平役員とは違って本部役員くじ引きではないですよね?
>やはり人物的にしっかりとした信頼置ける人が選ばれたりするのでしょうか?
>
>わからないことだらけですお詳しい方どうぞよろしくお願いいたします。

・まず立候補を募る。
・なければ推薦をたてる。
・そのタイミングで集まりがあれば、やってない人とかが申し出て(いない場合は誰か代理になる)クジ、じゃんけん。
・集まり等がなければ、先生、あるいは、現役員から電話が来る。ここまでになると、ほとんど強制です。

こんな感じで、だいたい逃げられないようになっております。
12 名前:立候補と推薦:2016/11/08 08:10
>>1
うちは、中学も小学校も立候補用紙・推薦用紙が配られて、全員提出します。立候補で決まれば推薦された人には電話は行かないのではないと思いますが・・

中学は人気が短いから、割と立候補で決まっていくようです。小学校のほうがいつも難関で、選管委員になってしまうとすごく大変のようです。
13 名前:くじだよー:2016/11/08 08:42
>>1
うちの方では小中とも役員は地区役員も一緒に(小学校では子供会も)地区ごとに集まって役員を決めます。

ただ小学校は本部は打診があります。任期2年なんだけど、その地区選出の本部役員さんの任期が切れる前の秋頃に、この人ならと思う人に凸してお願いすることになります。

打診する前にかなり熟考して選ぶので、最終的に引き受けてくれる(というか断れない)ことになることが多い。

でも中学はすべてくじ引き。
というのも中学ではほぼ全員が(人数によっては全員ではないが)何かしらの役をすることになるので、何が当たっても文句ナシね!という不文律がある。

立候補制にすると当然楽なものから手を挙げられることになるので、特別な事情(本人が病気・妊娠・転勤や引越しの確定など)がない限り年二回の祭りの見回り係から市P県Pに至るまでくじ引きで決める。

特別な事情の中に介護・看病は基本的に含まれない。
本人が病気持ちでも買い物等に出られる程度なら考慮されません。
まあ、くじの結果によって話し合って役を交代するということはあるけど。

中学では役を細分化してできるだけ保護者の負担に不公平がないようになってるので、全く何も出来ないというのが通用しないシステムになってます。

私は上の子でも下の子でもくじで本部が当たった、くじ運の悪さで語り継がれてるような人間です・・・まぁやればやったで楽しかったけどね。当時フルタイム仕事だったから疲れたけど。
14 名前:副会長:2016/11/08 08:59
>>1
今晩三役会議をして打診の電話をします。
もう目星は付いています。(キラン)
15 名前:誤字:2016/11/08 09:05
>>12
人気→任期ね
16 名前:立候補を打診:2016/11/08 10:59
>>1
>本部役員て事前に推薦委員さんから打診のお電話が
>あるのでしょうか?

うちの地域はあります。
先ずは普通の役員に立候補するように打診されます。
夫の給与で暮らしていける暇な人が誘われてるので
多くの人は打診があれば受け入れてて
普通の役員をしてみて、もっと深く関わりたいと思う人は
本部役員のメンバーになって行きます。
私のようにどっぷり浸かる気の無い人は
普通の役員を一回して数年後にまた一回という感じ。
普通の役員さんは、本部さんの意見に合わせて動くだけ。
運動会等イベントに関わる人は
一生懸命の人がやってくれるし、そういう人は群れているので
役員で無くてもお手伝いする仲間と一緒に盛り上がってくれます。
なので、やる気のない人はゆるーい仕事しかない係にしてもらえるの。

関西だからか個人情報を守る事には疎いと思う。
でも、どういう家庭か?どういう人か?ということがわかってるから
スムーズに決まっていくのだと。

家庭環境とか無視で
泣こうが喚こうがクジで絶対とかって
逆になんだかなぁ〜と思う。
その平等が正しいとは思えないのよね〜
私学もそうだよね?
やってもいいよ。って人って
ある程度はいると思うんだけど...
17 名前:いやん:2016/11/08 10:59
>>14
>今晩三役会議をして打診の電話をします。
>もう目星は付いています。(キラン)

ドキドキだわー
救心用意しておかなくちゃ〜
18 名前:嫌じゃない:2016/11/08 11:08
>>1
小学校の時に電話かかってきたわ。でも一言目に「断っていただいても結構なんです」と言われた。

私、実は役員するのがそんなに嫌じゃない。転校生だったから、ママ友少ないし、おしゃべりするのは好きだからそこまで拒否したくないんだけど、ガチで迷惑かけそうなのよ。
見た目はしっかりしている様に見られるんだけど、娘持って分かった事が「あ、私も注意欠陥だったんだ」と言う事。
どうりで、学生時代しんどかった訳だ。

だから、いくら一生懸命しても事務処理は無理なんですよね。やる気はあるんだけど、迷惑でしょ?

だから、マイク持って喋ったり、皆が用意してくれた事を説明したりするのは得意だからそれを言ったら渋られた。
19 名前:恐ろしい:2016/11/08 11:25
>>1
前子供が通っていた小学校での話です。
PTA本部役員に推薦したい人がいたら書いてね、というお手紙をだいたい10月の終わりから11月の上旬にもらってくるんですが、自分の名前は無記名でもOKで推薦したい人の名前はしっかり記入という手紙だったので、性分悪い人達がみんなでグルになって嫌いな子のママをみんなで揃って推薦しちゃおうなんていう事が普通にありました。
あの子障害児でしょ、親がよく学校に来ていろいろやってるから、それを逆に「学校教育活動に熱心なようだから」とでも理由を書いちゃお、みたいにみんなで示し合わせて推薦するみたいな事がありました。
無記名で提出OKなのは、その推薦書類を推薦委員が推薦された本人に、こんなに推薦者がいるんですよ、と見せる為だとかって聞きました。
筆跡とかで分かるかもしれないけど、そうやってたち悪い人達につるし上げにされるという、ある種のいじめのような事があったので、その時は障害児親さんが会長になったんだけど、みんなそうやって無記名の誰かから推薦されて仕方なく役員になったような人達で、こんな思いするのは私達で終わりにしよう、来年の役員さんからはこんな思いをさせてはならないとPTA会則を変えて記名制になりました。
治安もいいし、子供達もちゃんとした子が多い地域だと思いますが、親が匿名をいいことにそんな事してるんだもんね。
20 名前:ひゃー:2016/11/08 12:17
>>19
ありそうな事だね。
もし自分の時なら、つるし上げられてたかも。しょうがいじゃ無いけどね。

やっぱり、長のつく人なんて、それ向きの人がやるべきだ。そうでなければ、協力する人もいなくてグダグダになるよ。
そういえば思い出したけど、シンママで明らかに大変なのに、推薦者が数人いて、その時の役員がらみで本人が泣き泣き次期役員長を頼みに回ったという話を聞いた事がある。

>前子供が通っていた小学校での話です。
>PTA本部役員に推薦したい人がいたら書いてね、というお手紙をだいたい10月の終わりから11月の上旬にもらってくるんですが、自分の名前は無記名でもOKで推薦したい人の名前はしっかり記入という手紙だったので、性分悪い人達がみんなでグルになって嫌いな子のママをみんなで揃って推薦しちゃおうなんていう事が普通にありました。
>あの子障害児でしょ、親がよく学校に来ていろいろやってるから、それを逆に「学校教育活動に熱心なようだから」とでも理由を書いちゃお、みたいにみんなで示し合わせて推薦するみたいな事がありました。
>無記名で提出OKなのは、その推薦書類を推薦委員が推薦された本人に、こんなに推薦者がいるんですよ、と見せる為だとかって聞きました。
>筆跡とかで分かるかもしれないけど、そうやってたち悪い人達につるし上げにされるという、ある種のいじめのような事があったので、その時は障害児親さんが会長になったんだけど、みんなそうやって無記名の誰かから推薦されて仕方なく役員になったような人達で、こんな思いするのは私達で終わりにしよう、来年の役員さんからはこんな思いをさせてはならないとPTA会則を変えて記名制になりました。
>治安もいいし、子供達もちゃんとした子が多い地域だと思いますが、親が匿名をいいことにそんな事してるんだもんね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)