NO.6722115
分析して接し方のアドバイスをお願いします
-
0 名前:ポンタ:2017/12/09 16:18
-
二重投稿になってたらごめんなさい。
この人はいったいなんなんだろう。
と思う同僚の話なんですが。
一番年下の彼女。
自己評価がとても高くて
昔雑用やってたからなんでも出来ると言うのだけど、
の割にミスと文句と言い訳が多い。
私が任されてた仕事、私も出来るからやらせろ
と言うので分担でお願いした。
まず開口一番システムへの文句。
たっぷり時間かけてこなした後、なにこれ簡単(笑)
私、そっか、よかったありがとう。じゃあこれからもよろしくね。
後にごっそりミス発覚。
まあ修正できるし、初回だし仕方ないな、と思っていたんだけど
前日寝れなくてぼーっとしてたから、と言い訳。
そういう日は無理してやらなくて大丈夫だよ、
他の日にお願いするし、と言ったら
簡単な仕事だから大丈夫、やらせてほしい、との事。
私、わかった。じゃあ無理な時は遠慮なく言ってね。
荷物を取引先にお届けする仕事もあるんだけど
社用車はぶつけるし
後ろの積み込み台?開けたまま人がまだ積んでるのに発進しだしてあわや事故、なんてことも。
ちょっとまって!危ない!とみんなで叫んでやっと止まった。
「音楽ガンガンでノリノリで気づかなかった、ごめーん」
一同「・・・・・誰もケガがなくてよかったよ・・・」
何かしらミスする度に
あー今日私おかしいわ、
とか言うんだけどこれがほぼ毎日。
私の仕事を分担したお陰で少し別の仕事を任された。
そしたらなぜか
得体の知れない部署から訳わかんない仕事引き受けてきて
さすがにみんななんでそんなことやってんの?
てなった。後に返却。
あちこち手を出しては
これはもう嫌、て言ってもうやらない。
あの仕事は楽しかったからまた手伝ってやってもいい、とか。
私がお願いしたあの仕事は気に入ってる様子。
波乱万丈な人生で経験豊富、とよく自慢してるし
家族にもすごく大事にされてるらしいんだけど
実はさみしがりやなのかな?
承認欲求がすごく強いように思える。
誉められて伸びるタイプなんかな。
一番年下だけどかなり強気。私含めみんなの事を小バカにしてる。
周りみんな大人だから衝突することなくうまくやってるけど
多分ちょいちょいカチンと来てるんじゃないだろうか。
長々愚痴っちゃったけど
この人を分析するとどう接するのがベストと思いますか?
とりあえず今は
そこそこおだてて時には突っ込み
私も時々カチンとくるけどまあ我慢出来るかな。
あの人仕事出来ないよねーていう発言だけは
そんなことないよ、と静止してます。
-
1 名前:ポンタ:2017/12/10 09:12
-
二重投稿になってたらごめんなさい。
この人はいったいなんなんだろう。
と思う同僚の話なんですが。
一番年下の彼女。
自己評価がとても高くて
昔雑用やってたからなんでも出来ると言うのだけど、
の割にミスと文句と言い訳が多い。
私が任されてた仕事、私も出来るからやらせろ
と言うので分担でお願いした。
まず開口一番システムへの文句。
たっぷり時間かけてこなした後、なにこれ簡単(笑)
私、そっか、よかったありがとう。じゃあこれからもよろしくね。
後にごっそりミス発覚。
まあ修正できるし、初回だし仕方ないな、と思っていたんだけど
前日寝れなくてぼーっとしてたから、と言い訳。
そういう日は無理してやらなくて大丈夫だよ、
他の日にお願いするし、と言ったら
簡単な仕事だから大丈夫、やらせてほしい、との事。
私、わかった。じゃあ無理な時は遠慮なく言ってね。
荷物を取引先にお届けする仕事もあるんだけど
社用車はぶつけるし
後ろの積み込み台?開けたまま人がまだ積んでるのに発進しだしてあわや事故、なんてことも。
ちょっとまって!危ない!とみんなで叫んでやっと止まった。
「音楽ガンガンでノリノリで気づかなかった、ごめーん」
一同「・・・・・誰もケガがなくてよかったよ・・・」
何かしらミスする度に
あー今日私おかしいわ、
とか言うんだけどこれがほぼ毎日。
私の仕事を分担したお陰で少し別の仕事を任された。
そしたらなぜか
得体の知れない部署から訳わかんない仕事引き受けてきて
さすがにみんななんでそんなことやってんの?
てなった。後に返却。
あちこち手を出しては
これはもう嫌、て言ってもうやらない。
あの仕事は楽しかったからまた手伝ってやってもいい、とか。
私がお願いしたあの仕事は気に入ってる様子。
波乱万丈な人生で経験豊富、とよく自慢してるし
家族にもすごく大事にされてるらしいんだけど
実はさみしがりやなのかな?
承認欲求がすごく強いように思える。
誉められて伸びるタイプなんかな。
一番年下だけどかなり強気。私含めみんなの事を小バカにしてる。
周りみんな大人だから衝突することなくうまくやってるけど
多分ちょいちょいカチンと来てるんじゃないだろうか。
長々愚痴っちゃったけど
この人を分析するとどう接するのがベストと思いますか?
とりあえず今は
そこそこおだてて時には突っ込み
私も時々カチンとくるけどまあ我慢出来るかな。
あの人仕事出来ないよねーていう発言だけは
そんなことないよ、と静止してます。
-
2 名前:関わらない:2017/12/10 09:23
-
>>1
単に仕事出来ない人ってだけじゃない?ついでに勉強もできなかったんじゃないかな?要領悪そう。
波乱万丈=挫折続き
若干の障害はあるかもね。昔はいじめられてた過去もありそう。
さわらぬ神にたたりなし。関わらない方がいいよ。
-
3 名前:その人:2017/12/10 09:39
-
>>1
大人のADDじゃないですか?
自分自身、それに気付いていず、
これまでの体験を元に、
自信を持ったり、事前回避したり、
言い訳が身に付いてしまった。
いわゆる発達障害なので、普通の接し方じゃ通用しないです。
普通に接してたら、こっちがやられる。
ADDの人に、たくさんの仕事を与えてはダメです。
その人が出来るであろう最小限の仕事を与える。
失敗しても言い訳出来ないレベルと量の仕事。
出来たら褒めて感謝する。
でも褒めても伸びません。
また一から。
自分で先を読んで動くことは難しいし、やっても方向が違う。
なので、少しずつ仕事を振り分け続ける。
そうやって5年やって来ました。
そりゃ最初はブッ飛びましたよ。
なんじゃこの人は!と。
言ってもわからないし、言わなきゃ動かないし、動いてもあっちの方向に行っちゃうし。
でもコツみたいなものを掴んだので、ずっとやり易くなりました。
決して人柄は悪くないんですよ。
でも仕事で付き合わなきゃならないとなると足を引っ張られるので、
常にこちらが動きを把握して、修正しなきゃならないという配慮か必要な人間です。
-
4 名前:えっと:2017/12/10 09:41
-
>>1
主さんの言ってる彼女、私みたいな人だな。
昔不登校になるくらいいじめられて増した。
親も、あんたはバカって言い切っていて、誉められた経験はない。
だから、本当は自己評価ものすごく低くて、誰も褒めないから、自分で自分を褒めて、周りにも言いふらしてた。
できないのに、できるってね。
でも、周りも気がつくので、嘘つきで、仕事できない人認定されて、自己嫌悪して、そこ辞めてまた違う仕事につく。
第一印象は悪くないらしくて、仕事はすぐに見つかるんだけど、その繰り返し。
どうしたらいいかは分からないな。
褒めておだてるしかないかと。
-
5 名前:アスペかな?:2017/12/10 09:58
-
>>1
分析としては主さんが感じている通りだと思う。
承認欲求が強い。
自己肯定感が異常に高い。
子どものように根拠のない自信を持っている。
演技性人格障害っぽくもある。
車をぶつけたのは誰もがやりそうなのこと?具体的に書いてないからそれだけで注意欠陥とは言い切れないけど。
注意欠陥みたいな部分もありそう。
でもそれらの自覚が本人にないとしたら周りは大変ですね。
>波乱万丈な人生で経験豊富、とよく自慢してるし
>家族にもすごく大事にされてるらしいんだけど
>実はさみしがりやなのかな?
ここはもしかすると嘘かもしれないなって思った。
波乱万丈って本当?
家族に大切にしてほしい気持ちの裏返しじゃない?ってね。
会ったことがないから断定はできないけど、この人は他にそれ本当のこと?ってにわかに信じがたいことはないのかな?
それが演技性・・・に繋がります。
>一番年下だけどかなり強気。私含めみんなの事を小バカにしてる。
空気が読めない。
相手との距離感がつかめていない。
アスペルガーに近いものを感じますね。
頭はいいんでしょ?
組織や会社がそういう人でも育てる、雇うつもりならやはり褒めて育てる、認める、受け入れるかな。
今の仕事がうまくいっているならそのままその仕事を続けてもらえばいいんじゃないかな。
-
6 名前:分析必要?:2017/12/10 10:08
-
>>1
注意する、叱責する、やり直しさせる、後始末させる
辞めさせる
-
7 名前:みーき:2017/12/10 10:08
-
>>1
主さんも職場の方も優しいのね
私はそういう人は本当に苦手なので、あの人には簡単な事しか頼めないと見限ってしまう
そして、あの人仕事できないよねと言う人がいても否定しないと思う
うん、そうだよ、だから頼む時は自分が尻拭いする覚悟でね、と付け足すかも
だってそんな人本当に迷惑なんだもの
-
8 名前:あ〜あ:2017/12/10 10:21
-
>>1
まだ中学生の娘(グレー)に似てるかも。
経験不足
→不安が強いため同級生より経験値が低い
根拠のない自信
→経験不足のため自分を分かってない
ミスを認められない
→不安が強いため、マイナスになることを認めて改善
することができない
かなり強気
→自分を俯瞰してみることができないので、謙虚さを
持つことができず、強気でいられる
他に、娘とは違うけど、
>波乱万丈な人生で経験豊富
→単に失敗やトラブルが多いだけでしょう。
スレみたいな人にならないために親として何ができるのか、悩んでいます。
専門家に診てもらってはいます。
スレの対策としては、
>そこそこおだてて時には突っ込み
このくらいしかないと思います。
細かく指示し、気が散っているようなら禁止事項としての枠を与える。
使えないだろうけど、失敗しても被害の少ない仕事を振るしかないかも。
-
9 名前:ただ:2017/12/10 10:33
-
>>1
たんなる、バカ女じゃん。
私ならミスしてたなら凄い勢いで注意するかも。一回や二回じゃないんでしょ?
ま、それを許せちゃう職場も職場だけどね〜
>二重投稿になってたらごめんなさい。
>
>この人はいったいなんなんだろう。
>と思う同僚の話なんですが。
>
>一番年下の彼女。
>自己評価がとても高くて
>昔雑用やってたからなんでも出来ると言うのだけど、
>の割にミスと文句と言い訳が多い。
>私が任されてた仕事、私も出来るからやらせろ
>と言うので分担でお願いした。
>
>まず開口一番システムへの文句。
>たっぷり時間かけてこなした後、なにこれ簡単(笑)
>
>私、そっか、よかったありがとう。じゃあこれからもよろしくね。
>
>後にごっそりミス発覚。
>まあ修正できるし、初回だし仕方ないな、と思っていたんだけど
>前日寝れなくてぼーっとしてたから、と言い訳。
>そういう日は無理してやらなくて大丈夫だよ、
>他の日にお願いするし、と言ったら
>簡単な仕事だから大丈夫、やらせてほしい、との事。
>私、わかった。じゃあ無理な時は遠慮なく言ってね。
>
>
>荷物を取引先にお届けする仕事もあるんだけど
>社用車はぶつけるし
>後ろの積み込み台?開けたまま人がまだ積んでるのに発進しだしてあわや事故、なんてことも。
>
>ちょっとまって!危ない!とみんなで叫んでやっと止まった。
>「音楽ガンガンでノリノリで気づかなかった、ごめーん」
>一同「・・・・・誰もケガがなくてよかったよ・・・」
>
>何かしらミスする度に
>あー今日私おかしいわ、
>とか言うんだけどこれがほぼ毎日。
>
>私の仕事を分担したお陰で少し別の仕事を任された。
>そしたらなぜか
>得体の知れない部署から訳わかんない仕事引き受けてきて
>さすがにみんななんでそんなことやってんの?
>てなった。後に返却。
>あちこち手を出しては
>これはもう嫌、て言ってもうやらない。
>あの仕事は楽しかったからまた手伝ってやってもいい、とか。
>私がお願いしたあの仕事は気に入ってる様子。
>
>波乱万丈な人生で経験豊富、とよく自慢してるし
>家族にもすごく大事にされてるらしいんだけど
>実はさみしがりやなのかな?
>承認欲求がすごく強いように思える。
>誉められて伸びるタイプなんかな。
>
>一番年下だけどかなり強気。私含めみんなの事を小バカにしてる。
>周りみんな大人だから衝突することなくうまくやってるけど
>多分ちょいちょいカチンと来てるんじゃないだろうか。
>
>長々愚痴っちゃったけど
>この人を分析するとどう接するのがベストと思いますか?
>とりあえず今は
>そこそこおだてて時には突っ込み
>私も時々カチンとくるけどまあ我慢出来るかな。
>あの人仕事出来ないよねーていう発言だけは
>そんなことないよ、と静止してます。
-
10 名前:横ですいません:2017/12/10 10:40
-
>>8
>経験不足
> →不安が強いため同級生より経験値が低い
>根拠のない自信
> →経験不足のため自分を分かってない
>ミスを認められない
> →不安が強いため、マイナスになることを認めて改善
> することができない
>かなり強気
> →自分を俯瞰してみることができないので、謙虚さを
> 持つことができず、強気でいられる
うちの息子の育てにくい、反抗期だけじゃない難しさを感じる部分が↑です。
不安だということをとても感じます。
この不安はどうやったら改善するのかな。
経験しかないのでしょうか?
専門家というのは病院ですか?
スレとは関係なくてすいませんが聞いてみたい。
-
11 名前:お子様:2017/12/10 11:00
-
>>1
子どもなんだよ。好奇心旺盛な。
余計な仕事を任せずに、巻き込まれないよう、避難しておくことだと思う。
で、またミスったの? と、チクリチクリと嫌味を言っておくのがいいんじゃないかな。
-
12 名前:子供か:2017/12/10 11:01
-
>>1
子供ってなんでもやりたがる子いるよね。
自分はその仕事が出来ない、能力もない、って事が分かってない。
そんな子は責任感ってものもないから簡単に放り投げる。
って子なのに、ちょっと面白そうってだけで、なんでもやりたいと手を挙げて結果出来ず、やらずで周りみんなに迷惑かける子
。
その人、成長出来ずに大人になった感じね。
うちの子の周りで最近そんな子が、クラスで叩かれた話を聞いた。
「お前バカなのに、なんで手を挙げるんだ」「出来ないくせになんでやりたがるんだ」「なんで自分は出来ないって分からないの、バカなのか!」って。
相変わらず手を挙げてやりたがるらしいけど、全員で阻止してるとさ。
主さん、仕事なら子供の迷惑の比じゃないよね。
はっきり言わなきゃダメじゃん。
誰も言える人いないの?
それじゃ職場がダメすぎでしょ。
-
13 名前:主:2017/12/10 11:01
-
>>1
みなさんありがとう。
そっかー
ちょっとグレーなのかなぁ。
一ヶ所訂正というか捕捉すると
あの人仕事できないよねー
は彼女が他の人を批判して言うんです。
なので、そんなことないよ、と彼女の発言を止めるんです。
お子さんもいるし
彼女自身友達も沢山いるらしいし
仕事の事さえなければノリもいいので嫌いではないんだな。
ただとにかく強気だし口調もきつめ。
みんなを下に見ててあの人働かないから仕事振ってやったとか言うから
あなたがいないときすごくやってるよ?
担当変わってみる?
と言ったことはあります。
案の定やだって言われたけど。
波乱万丈はトラブルが多い、なるほど・・・
確かにそうなのかも。
おもしろおかしく色んな出来事をあーしてやったこーしてやったと武勇伝として話すので
まあ若い頃はそんな時もあったよねーてな風に受け止めてたわ。
あの自信はどこから来るのか。
小バカにしてる割には張り合うのはなんでなのか。
他の人に仕事が割り当てられるとなんであの人なの?とご機嫌ななめになっちゃう。
ちょこちょこミスるのは注意力散漫なのかなーと思っていたけど
グレーかも、はちょっとだけすとんといったかもしれない。
ちなみに社用車ぶつけたのは車庫入れバックです。
相手が壁でよかった。
とにかく文句不平不満には適当に受け流し
新しい事をお願いするときにはちょっと慎重にしようかな。
ぜひあなたに!ってしないと文句いうから
それがちょいとめんどくさいけど誉めておだてればやってくれるからまあいっか。
まあ色んな人がいるよね。
がんばろっと。
みなさんありがとうございました!
とても参考になりました。
-
14 名前:あー:2017/12/10 12:38
-
>>13
どこにでも居るわ
こーいう人。
もしかして、介護施設?
おーいんだよ、こう言う女が。
>みなさんありがとう。
>
>そっかー
>ちょっとグレーなのかなぁ。
>
>一ヶ所訂正というか捕捉すると
>あの人仕事できないよねー
>は彼女が他の人を批判して言うんです。
>なので、そんなことないよ、と彼女の発言を止めるんです。
>
>お子さんもいるし
>彼女自身友達も沢山いるらしいし
>仕事の事さえなければノリもいいので嫌いではないんだな。
>
>ただとにかく強気だし口調もきつめ。
>みんなを下に見ててあの人働かないから仕事振ってやったとか言うから
>あなたがいないときすごくやってるよ?
>担当変わってみる?
>と言ったことはあります。
>案の定やだって言われたけど。
>
>波乱万丈はトラブルが多い、なるほど・・・
>確かにそうなのかも。
>おもしろおかしく色んな出来事をあーしてやったこーしてやったと武勇伝として話すので
>まあ若い頃はそんな時もあったよねーてな風に受け止めてたわ。
>
>あの自信はどこから来るのか。
>小バカにしてる割には張り合うのはなんでなのか。
>他の人に仕事が割り当てられるとなんであの人なの?とご機嫌ななめになっちゃう。
>
>ちょこちょこミスるのは注意力散漫なのかなーと思っていたけど
>グレーかも、はちょっとだけすとんといったかもしれない。
>ちなみに社用車ぶつけたのは車庫入れバックです。
>相手が壁でよかった。
>
>とにかく文句不平不満には適当に受け流し
>新しい事をお願いするときにはちょっと慎重にしようかな。
>ぜひあなたに!ってしないと文句いうから
>それがちょいとめんどくさいけど誉めておだてればやってくれるからまあいっか。
>
>まあ色んな人がいるよね。
>がんばろっと。
>
>みなさんありがとうございました!
>とても参考になりました。
-
15 名前:えー、:2017/12/10 14:53
-
>>13
>ぜひあなたに!ってしないと文句いうから
>それがちょいとめんどくさいけど誉めておだてればやってくれるからまあいっか。
私は意地でもそんな言い方してやらない。そうやって皆が機嫌を取るからつけあがる。
文句言ったら「仕事でしょ!」って問答無用で押し付ける。
-
16 名前:甘やかし過ぎ:2017/12/10 16:00
-
>>1
おだててまで居て欲しい人なの?
うちの職場だったら忙しくて構ってなんかいられないよ。
もっとビジネスライクに接した方が相手も身を引き締めるかもよ?
-
17 名前:田舎?:2017/12/10 18:12
-
>>1
こんな職場、ど田舎でしかないよね
>二重投稿になってたらごめんなさい。
>
>この人はいったいなんなんだろう。
>と思う同僚の話なんですが。
>
>一番年下の彼女。
>自己評価がとても高くて
>昔雑用やってたからなんでも出来ると言うのだけど、
>の割にミスと文句と言い訳が多い。
>私が任されてた仕事、私も出来るからやらせろ
>と言うので分担でお願いした。
>
>まず開口一番システムへの文句。
>たっぷり時間かけてこなした後、なにこれ簡単(笑)
>
>私、そっか、よかったありがとう。じゃあこれからもよろしくね。
>
>後にごっそりミス発覚。
>まあ修正できるし、初回だし仕方ないな、と思っていたんだけど
>前日寝れなくてぼーっとしてたから、と言い訳。
>そういう日は無理してやらなくて大丈夫だよ、
>他の日にお願いするし、と言ったら
>簡単な仕事だから大丈夫、やらせてほしい、との事。
>私、わかった。じゃあ無理な時は遠慮なく言ってね。
>
>
>荷物を取引先にお届けする仕事もあるんだけど
>社用車はぶつけるし
>後ろの積み込み台?開けたまま人がまだ積んでるのに発進しだしてあわや事故、なんてことも。
>
>ちょっとまって!危ない!とみんなで叫んでやっと止まった。
>「音楽ガンガンでノリノリで気づかなかった、ごめーん」
>一同「・・・・・誰もケガがなくてよかったよ・・・」
>
>何かしらミスする度に
>あー今日私おかしいわ、
>とか言うんだけどこれがほぼ毎日。
>
>私の仕事を分担したお陰で少し別の仕事を任された。
>そしたらなぜか
>得体の知れない部署から訳わかんない仕事引き受けてきて
>さすがにみんななんでそんなことやってんの?
>てなった。後に返却。
>あちこち手を出しては
>これはもう嫌、て言ってもうやらない。
>あの仕事は楽しかったからまた手伝ってやってもいい、とか。
>私がお願いしたあの仕事は気に入ってる様子。
>
>波乱万丈な人生で経験豊富、とよく自慢してるし
>家族にもすごく大事にされてるらしいんだけど
>実はさみしがりやなのかな?
>承認欲求がすごく強いように思える。
>誉められて伸びるタイプなんかな。
>
>一番年下だけどかなり強気。私含めみんなの事を小バカにしてる。
>周りみんな大人だから衝突することなくうまくやってるけど
>多分ちょいちょいカチンと来てるんじゃないだろうか。
>
>長々愚痴っちゃったけど
>この人を分析するとどう接するのがベストと思いますか?
>とりあえず今は
>そこそこおだてて時には突っ込み
>私も時々カチンとくるけどまあ我慢出来るかな。
>あの人仕事出来ないよねーていう発言だけは
>そんなことないよ、と静止してます。
-
18 名前:ねえねえ:2017/12/10 18:40
-
>>17
なんでこんな長文そのまま引用しちゃうの?
しかもたった1行サゲ発言って。
-
19 名前:主:2017/12/10 20:25
-
>>1
引き続きのレスありがとうございます。
介護職ではないです。
ただ、介護施設にも取引先でいくことはあります。
仕事内容はしょせんパートだしそんなに難しい内容ではないんですよね。
定年したおじいちゃんとかおばあちゃんもいるような職場なので。
だから彼女もちゃんとこなせてます。
ただ、人よりうっかりが多い。任されてる仕事も周りより少なめなんだけどね。だから余裕になっちゃって散漫になるのかな。もっと振ってみるか?
彼女は自分の中で勝手に仕事の優劣というか見栄えを決めてしまう部分があり(元スレのもうやんない、もこれに該当)
例えば検品やチェックより伝票入力発注なんかの方が上と思っているみたい。確かにこれはおじいちゃん達には難しく。
なのでチェックお願い、が何日か続くと不満。
私にだって入力出来るのに、とこうなるわけ。
(みんなはそんなのどうでもいい)
そこは、あなたがチェックしてくれると安心なんだよね、
と言えばそっか、と喜んでやってくれるし
同じチェックでもじゃああれやっといて、みたいな感じだと面白くないみたい。
入力もお願いする事あるしミスはするけど
再チェックも通るので重大なミスにはならないで済んでる。
でもミス→私今日おかしいわ、のループ
分担したおかげで私に増えた別の仕事もやりたそうにしてて
手伝おっか?と言ってくれたけど
これはちゃんとやらないとなので
あ、あっちを手伝ってあげて、とそれっぽく(力を貸してあげて風)言ったらあー、オッケー任せて!ってなった。
ちょっと面倒なお客さんの所に行くことになったある女性パートさん(柔軟に対応出来る感じのいい人)に
社員があそこは少し難しいので○○さんでお願いしますね、とご指名だったんだけど
それがまた気に入らなかったみたいで
あんなの私だってちゃんと対応できるのに!なんでいつもあの人なの!とご立腹でした。
そしてその後社員に掛け合ったらしく
あの人他も大変だから私行きますけど、と言ったけど
どうやら却下かスルーされた模様。
多分社員に認められたいんだろうなぁ。
そういえば私は頼られキャラだって言ってたっけ。
叱責は出来ないかな。
一応同じパートの分際だし
リタイア組が優しくてね。うんうんごめんね、てうまくやってる。
なので雰囲気はいいんだ。
私とその柔軟女性パートさんとで適度にフォローして笑いに持ってってるし。
不要な人ではないんだよ。
こちらが言い方をちょっと工夫すれば
ちゃんとやってくれるし。
辞めさせる程でもない。
もし強い口調で叱責したら
何倍にもなって反論されそう。そっちの方がめんどくさい。
って、あ。答えが出ちゃったか?
言い方を工夫、これに尽きるのだね。
ここでいっぱい聞いてもらってよかった。
長々語ってしまってごめんなさい。
本当にありがとう。
でも。
もしかしたらしばらくしてまた愚痴るかも。
ちなみに
彼女最年少だけど40才です。
<< 前のページへ
1
次のページ >>