育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6722213

SSH(スーパーサイエンス)高校について

0 名前::2017/09/25 07:52
中学3年なのですが、高校選びで迷っています。

近所の高校にSSH校がありとても興味を持っています。
理科と英語は好きだけど数学と物理がいまいち苦手です。
苦手と言ってもどうにかこうにか評定は4を取っています。
応用が利かないようです。

数学苦手でSSHに行ったら大変だと思いますか?
普通科で2年次に数学嫌いなのに理系に進むみたいな感じですよね?

でも、普通科に行っても2年の文理選択できっと理系に行くと思います。
将来の夢が理系なので。

どう思われますか?
止めた方がいいのでしょうか?
本人は行く気満々なのですが、親の私がちょっと心配になっています。

もちろん、こちらで辞めたほうがいいとアドバイス頂いたところで子どもにやめなさいと言うわけではないのです。
一般的な意見や考え方を聞きたくて。
長子なので何もかもが初めてでよくわかっていません。
よろしくお願いします。
1 名前::2017/09/26 11:39
中学3年なのですが、高校選びで迷っています。

近所の高校にSSH校がありとても興味を持っています。
理科と英語は好きだけど数学と物理がいまいち苦手です。
苦手と言ってもどうにかこうにか評定は4を取っています。
応用が利かないようです。

数学苦手でSSHに行ったら大変だと思いますか?
普通科で2年次に数学嫌いなのに理系に進むみたいな感じですよね?

でも、普通科に行っても2年の文理選択できっと理系に行くと思います。
将来の夢が理系なので。

どう思われますか?
止めた方がいいのでしょうか?
本人は行く気満々なのですが、親の私がちょっと心配になっています。

もちろん、こちらで辞めたほうがいいとアドバイス頂いたところで子どもにやめなさいと言うわけではないのです。
一般的な意見や考え方を聞きたくて。
長子なので何もかもが初めてでよくわかっていません。
よろしくお願いします。
2 名前:SGH:2017/09/26 12:07
>>1
英語が1番苦手なコミュ障の長男が、SGH指定校の高校に通っています。
問題ありません。
と言うか、学校だって全部が全部適しているからととるわけでもなく、、、
各学年で特化したクラスを文系理系に分けて、つくっています。

むしろ息子はSSHの方が断然向いているんですけどね。

あれこれ突っ込んで高校に話を聞いてみたらいかがですか?
3 名前:気楽に:2017/09/26 12:09
>>1
うちの子の高校はSSHですが、そんなに構えなくてもいいと思いますよ。
グループ毎に分かれていろんなテーマで研究発表したり授業とは違った活動があったりしますが、興味のある分野で出来ますし、それも学校生活の中ではごく一部です。
カリキュラムの数学とか英語とかの頭にSSってついてますが、内容的に他の高校と違うかどうかは正直よくわかりません。SSHだからというより偏差値なりの内容な気がします。
夏休みに他の高校とか海外からの留学生との合同講座があったりもしたようですが、課外なので希望者のみでした。

SSHでも文系クラスはちゃんとありまして、うちの子は根っからの文系なので文系クラスにいます。
グループ研究は文系の子は文系のテーマでやりました。
理系に行って数学や物理で大変な思いをしてる子もいると思いますけど、それはどこの高校でも一緒というかSSHだからどうというわけではないと思います。
4 名前:うちの場合:2017/09/26 12:12
>>1
うちの娘も中学の時から理科の実験は好きだけど、
電気系はあんまりで数学なんてもっとダメというタイプで
絶対文系だわと思ってたんだけど
本人が高校1年の時の進路選択で
理系がいい、物理もとる、というので
えええ本当に大丈夫?大丈夫なの?と何度も確認したのだけれど
先生の審査にはあっさり通ってしまって理系へ。

高2まではよかったけれど、数Ⅲで苦しみ
もう数Ⅲのない所を受験するようにして授業とるのやめたらと
アドバイスもしてみたんだけど
本人がくそ真面目にやりつづけるものだからかなりハラハラしてました。

男子の伸びが凄いんですよ特に理系は。
SSHだから理系進んで大変とかは関係ないような気がする。

よくわからないけれど物理は努力で何とかなって、
化学は「勉強してないだけだから」ということらしく、
数学は問題による
という状態で本番に突入、結局今理系学生になってますが
相変わらず化学には苦労してるみたいです・・
(数学はあまりやらない学部)

知り合いの子は自分文系だと思ったら学校の診断では理系で驚きながらも進み
意外にも今数学の大学准教授となってるそうです。
わからないものだなとその時は思いました。
5 名前:見学:2017/09/26 12:26
>>1
SSHの指定高校に学校に行ったけれど、普通に文系の生徒も大勢いると思ったよ。
というよりSSHのカリキュラムで恩恵を受ける子は一部だけのような感じだった。
大多数は普通の高校の感覚で通っているように見えた。
学校によって違うのかもしれないから、スレの不安をそのままその学校で聞いてみたら?
他に、進学先の学部を見ると、大体の雰囲気はわかるかもね。
6 名前:得手不得手より:2017/09/26 12:48
>>1
科学好きなら大丈夫だと思う。
そうでもないなら普通科に行った方が無難。

うちは兄弟二人が別々のSSHに行ってるけど、なんで来ちゃったんだろうって悩む子はどちらにも一定数いる。

好きでもないのに偏差値とか設備とかで安易に選んでしまうとSSHのプログラムが次第に負担になってしまうんだよね。多くの子はそれをしたくて入学するんだけど。
7 名前::2017/09/26 13:34
>>3
> うちの子の高校はSSHですが、そんなに構えなくてもいいと思いますよ。
> グループ毎に分かれていろんなテーマで研究発表したり授業とは違った活動があったりしますが、興味のある分野で出来ますし、それも学校生活の中ではごく一部です。

研究課題が多くて居残りや持ち帰り課題なども多いのですか?
外部授業(大学へ講習を受けに行く?)なども多いのでしょうか?
そこらへんが心配です。


> カリキュラムの数学とか英語とかの頭にSSってついてますが、内容的に他の高校と違うかどうかは正直よくわかりません。SSHだからというより偏差値なりの内容な気がします。
> 夏休みに他の高校とか海外からの留学生との合同講座があったりもしたようですが、課外なので希望者のみでした。
>
> SSHでも文系クラスはちゃんとありまして、うちの子は根っからの文系なので文系クラスにいます。
> グループ研究は文系の子は文系のテーマでやりました。
> 理系に行って数学や物理で大変な思いをしてる子もいると思いますけど、それはどこの高校でも一緒というかSSHだからどうというわけではないと思います。
>
8 名前::2017/09/26 13:38
>>2
オープンスクールが11月にならないと無いので、それまでにSSHという物がどういう物か少し知識を入れておきたいなと思って。

息子さんSGH校なのですね。
子どもの希望する高校もSGHがあります。
第一希望、第二希望と出せるので、
第一希望SSHのみにするか、回し合格を考えて第二希望にSGHとするかそこも悩むところです。

子どもは英語も好きなので。
9 名前:武士:2017/09/26 13:41
>>4
> うちの娘も中学の時から理科の実験は好きだけど、
> 電気系はあんまりで数学なんてもっとダメというタイプで
> 絶対文系だわと思ってたんだけど

わぁ!
同じだわ。
実験大好きだけど電気回路や物理、数学がちょっとね・・・・って。
数Ⅲってそんなに大変ですか?
一応、高校になっても塾には通う予定でいます。
おいてけぼり喰わないように・・・・



> 本人が高校1年の時の進路選択で
> 理系がいい、物理もとる、というので
> えええ本当に大丈夫?大丈夫なの?と何度も確認したのだけれど
> 先生の審査にはあっさり通ってしまって理系へ。
>
> 高2まではよかったけれど、数Ⅲで苦しみ
> もう数Ⅲのない所を受験するようにして授業とるのやめたらと
> アドバイスもしてみたんだけど
> 本人がくそ真面目にやりつづけるものだからかなりハラハラしてました。
>
> 男子の伸びが凄いんですよ特に理系は。
> SSHだから理系進んで大変とかは関係ないような気がする。
>
> よくわからないけれど物理は努力で何とかなって、
> 化学は「勉強してないだけだから」ということらしく、
> 数学は問題による
> という状態で本番に突入、結局今理系学生になってますが
> 相変わらず化学には苦労してるみたいです・・
> (数学はあまりやらない学部)
>
> 知り合いの子は自分文系だと思ったら学校の診断では理系で驚きながらも進み
> 意外にも今数学の大学准教授となってるそうです。
> わからないものだなとその時は思いました。
>
10 名前::2017/09/26 13:43
>>9
武士ではなくて主の間違いです 汗・・・・
11 名前::2017/09/26 13:50
>>5
> SSHの指定高校に学校に行ったけれど、普通に文系の生徒も大勢いると思ったよ。

これはどういう意味ですか?
SSHに来たけどどう見ても文系だろ?って思えるような子もいた って意味ですか?

SSH校に入ったら1年から否応なく理系ですよね?


> というよりSSHのカリキュラムで恩恵を受ける子は一部だけのような感じだった。
> 大多数は普通の高校の感覚で通っているように見えた。

確かに、高校掲示板に行くとそのようなことが書いてありました。
取立ててすごく変わっているとういうわけではないと。
実験道具屋がカリキュラムが充実しているだけで普通科に毛が生えた感じたとも書いてありました。


> 学校によって違うのかもしれないから、スレの不安をそのままその学校で聞いてみたら?
> 他に、進学先の学部を見ると、大体の雰囲気はわかるかもね。
>

これってね、進学先の大学は解るけど学部までは解りませんよね?
というか、子どもが考えている高校では学部までは載っていないのでわかりません。
進学先学部まで載せる高校もあるのですね。

11月までオープンスクールが無いのでそれまでに下調べしてます!
このままでは何を質問すればいいのかもわからない状態なので。
12 名前::2017/09/26 13:56
>>6
> 科学好きなら大丈夫だと思う。
> そうでもないなら普通科に行った方が無難。

科学が好きか?と問われるとすごく難しいのだけど、子どもが生物が大好き。
将来は生物に関係する仕事に就きたいと思っています
そうすると農学、畜産、生命、そういう学部に進むことになると思うのです。
なのでSSH校は推薦が受けれるので少し有利なのか?と思いました。


> うちは兄弟二人が別々のSSHに行ってるけど、なんで来ちゃったんだろうって悩む子はどちらにも一定数いる。
>
> 好きでもないのに偏差値とか設備とかで安易に選んでしまうとSSHのプログラムが次第に負担になってしまうんだよね。多くの子はそれをしたくて入学するんだけど。
>
13 名前:そんな変わらないような:2017/09/26 14:04
>>1
うちの子がssh指定校です。
どうだろう2年になると理系と文系に別れたよ。
結構文系に行く子も多かったよ。
というか予算が多いんだなあとは実感したよ。
普通校行った上の子とちょっとした事だけど違うなと思うよ。
あと高い。入ってすぐに勉強合宿があったので一年の一学期9万取られたよ。
学校によってもすごく違うみたいだよ。
うちの子の学校は英語の文法やらないらしい。
他の学校は文法をちゃんとする学校もあるらしい。
夜の8時まで自習できるようになっていたり、
2年で3年でやる数学をするらしく
やはり面倒見はいいよ。
実績出さないと指定校取り消しの可能性もあるしね。
そこに入れる実力があるならついていけるよ。サボらない限りね。


>中学3年なのですが、高校選びで迷っています。
>
>近所の高校にSSH校がありとても興味を持っています。
>理科と英語は好きだけど数学と物理がいまいち苦手です。
>苦手と言ってもどうにかこうにか評定は4を取っています。
>応用が利かないようです。
>
>数学苦手でSSHに行ったら大変だと思いますか?
>普通科で2年次に数学嫌いなのに理系に進むみたいな感じですよね?
>
>でも、普通科に行っても2年の文理選択できっと理系に行くと思います。
>将来の夢が理系なので。
>
>どう思われますか?
>止めた方がいいのでしょうか?
>本人は行く気満々なのですが、親の私がちょっと心配になっています。
>
>もちろん、こちらで辞めたほうがいいとアドバイス頂いたところで子どもにやめなさいと言うわけではないのです。
>一般的な意見や考え方を聞きたくて。
>長子なので何もかもが初めてでよくわかっていません。
>よろしくお願いします。
14 名前:ん?:2017/09/26 14:11
>>1
ちょっとよくわからないんだけど
あれって、うちの学校では参加者は任意ですけど。
月曜日と火曜日の放課後が当てられてるんだったかな・・
5・6時間目だったかな・・
詳しく把握してなくてすみません。

ママ友が通ってる学校は、SSH参加者のクラスが一つあるらしいです。他の子は関係ないみたいですよ。
もう一つの近所の県立高校もそうです。

県の予算がたくさん出るので、ぜいたくな取り組みや経験ができることは間違いないです。
15 名前:よこ:2017/09/26 14:20
>>1
SSHって偏差値高いよ。
正直選んで行く学校じゃ無い。
行ける程の成績なら行くのが普通の感覚だと思うんだけど、正直全国区レベルで主さんのお子さんは賢いの?
模試で言うと上位者が行く学校だよ。



>中学3年なのですが、高校選びで迷っています。
>
>近所の高校にSSH校がありとても興味を持っています。
>理科と英語は好きだけど数学と物理がいまいち苦手です。
>苦手と言ってもどうにかこうにか評定は4を取っています。
>応用が利かないようです。
>
>数学苦手でSSHに行ったら大変だと思いますか?
>普通科で2年次に数学嫌いなのに理系に進むみたいな感じですよね?
>
>でも、普通科に行っても2年の文理選択できっと理系に行くと思います。
>将来の夢が理系なので。
>
>どう思われますか?
>止めた方がいいのでしょうか?
>本人は行く気満々なのですが、親の私がちょっと心配になっています。
>
>もちろん、こちらで辞めたほうがいいとアドバイス頂いたところで子どもにやめなさいと言うわけではないのです。
>一般的な意見や考え方を聞きたくて。
>長子なので何もかもが初めてでよくわかっていません。
>よろしくお願いします。
16 名前::2017/09/26 14:23
>>13
> うちの子がssh指定校です。
> どうだろう2年になると理系と文系に別れたよ。

え〜???
そうなんですか?
私も今 いろいろ調べてる途中なので詳しくわからないのだけど、掲示板とかで確認すると子どもが希望している高校は1年次からすでに理系になる感じです。
SSHに文系は存在しないよな感じなんだけどな。
そもそも普通科は無くSSHかSGHしかありません。

2年次に文転できるらしいけどテスト受けてになります。
そしてそれは文系と言うよりSGHへの転科って感じです。

いやでも、私もまだ詳しく理解していないのでよくわからないです。
11月の説明会でいろいろな疑問を聞いてみるつもりです。
今は下調べ中です。


> 結構文系に行く子も多かったよ。
> というか予算が多いんだなあとは実感したよ。
> 普通校行った上の子とちょっとした事だけど違うなと思うよ。
> あと高い。入ってすぐに勉強合宿があったので一年の一学期9万取られたよ。
> 学校によってもすごく違うみたいだよ。
> うちの子の学校は英語の文法やらないらしい。
> 他の学校は文法をちゃんとする学校もあるらしい。
> 夜の8時まで自習できるようになっていたり、
> 2年で3年でやる数学をするらしく
> やはり面倒見はいいよ。
> 実績出さないと指定校取り消しの可能性もあるしね。
> そこに入れる実力があるならついていけるよ。サボらない限りね。
>
>
> >中学3年なのですが、高校選びで迷っています。
> >
> >近所の高校にSSH校がありとても興味を持っています。
> >理科と英語は好きだけど数学と物理がいまいち苦手です。
> >苦手と言ってもどうにかこうにか評定は4を取っています。
> >応用が利かないようです。
> >
> >数学苦手でSSHに行ったら大変だと思いますか?
> >普通科で2年次に数学嫌いなのに理系に進むみたいな感じですよね?
> >
> >でも、普通科に行っても2年の文理選択できっと理系に行くと思います。
> >将来の夢が理系なので。
> >
> >どう思われますか?
> >止めた方がいいのでしょうか?
> >本人は行く気満々なのですが、親の私がちょっと心配になっています。
> >
> >もちろん、こちらで辞めたほうがいいとアドバイス頂いたところで子どもにやめなさいと言うわけではないのです。
> >一般的な意見や考え方を聞きたくて。
> >長子なので何もかもが初めてでよくわかっていません。
> >よろしくお願いします。
>
17 名前::2017/09/26 14:25
>>14
いや・・・申し訳ないです
私もよく理解できたないので・・・

SSH参加者って感じではないです
SSH科って感じです
普通科が存在しないので。


> ちょっとよくわからないんだけど
> あれって、うちの学校では参加者は任意ですけど。
> 月曜日と火曜日の放課後が当てられてるんだったかな・・
> 5・6時間目だったかな・・
> 詳しく把握してなくてすみません。
>
> ママ友が通ってる学校は、SSH参加者のクラスが一つあるらしいです。他の子は関係ないみたいですよ。
> もう一つの近所の県立高校もそうです。
>
> 県の予算がたくさん出るので、ぜいたくな取り組みや経験ができることは間違いないです。
>
18 名前::2017/09/26 14:27
>>15
> SSHって偏差値高いよ。

なので今頑張ってる途中です。


> 正直選んで行く学校じゃ無い。
> 行ける程の成績なら行くのが普通の感覚だと思うんだけど、正直全国区レベルで主さんのお子さんは賢いの?
> 模試で言うと上位者が行く学校だよ。
>
>
>
> >中学3年なのですが、高校選びで迷っています。
> >
> >近所の高校にSSH校がありとても興味を持っています。
> >理科と英語は好きだけど数学と物理がいまいち苦手です。
> >苦手と言ってもどうにかこうにか評定は4を取っています。
> >応用が利かないようです。
> >
> >数学苦手でSSHに行ったら大変だと思いますか?
> >普通科で2年次に数学嫌いなのに理系に進むみたいな感じですよね?
> >
> >でも、普通科に行っても2年の文理選択できっと理系に行くと思います。
> >将来の夢が理系なので。
> >
> >どう思われますか?
> >止めた方がいいのでしょうか?
> >本人は行く気満々なのですが、親の私がちょっと心配になっています。
> >
> >もちろん、こちらで辞めたほうがいいとアドバイス頂いたところで子どもにやめなさいと言うわけではないのです。
> >一般的な意見や考え方を聞きたくて。
> >長子なので何もかもが初めてでよくわかっていません。
> >よろしくお願いします。
>
19 名前:ん?:2017/09/26 14:33
>>17
そうなんですね。
でも、少し理系寄りって感じなくらいじゃないのかな。
理科よりの理数科に行くと考えたらいいのでは。

科学系の部活をしていて県の次世代育成事業とSSHと、色々やってて子供がいつ何の用事で出かけてるんだか
把握できてませんで(-_-;)

それほど構えなくてもいいかとは思いますが・・
合わない子はいるかもしれませんよね。

観測とか実験とかまとめとかに
時間は取られると思います。

うちは、風の観測?データを集めるとか何とか言ってました。
20 名前:高1:2017/09/26 14:44
>>1
その高校の偏差値がどれくらいか分からないけど。

SSHで偏差値高めの高校だとして(70とか)そうだとすると、中学の数学で内申4をどうにかとる感じで入学すると理系は厳しいかも。
子供が内申5で(主要5教科)70以上の進学校に入学したけど、理系に進むのは厳しいかなと感じるほど皆凄いよ、特に理系科目は。
高校入学の時点で、高校数学の学習は終えてるような子はゴロゴロいるし、我が子とは次元が違うのを感じてる(子供も自覚有)。

でも、60位の偏差値のSSH校なら色々な子が(学力が上も下も)居そうだし何とかなる気がする。
21 名前:よこ:2017/09/26 14:51
>>18
>> SSHって偏差値高いよ。
>
>なので今頑張ってる途中です。



なら受かってから考ればいいと思います。
うちの子もSSHの学校行かせているけど、数学が苦手な子は難しいですよ。と言うか受からないと思いますよ。
夢見るのは勝手だけど、この時期になるSSHとは的なスレ立ててるって事は、志望校選びの情報収集でカナリ出遅れてますよ。
競い合うお友達は既に数Ⅰ程度のレベルは有る筈です。
仮に棚ぼた合格したとしても付いていけませんよ。
公立ですか?
まさかの私立じゃ無いですよね?
正直、SSHなんてそうそう有るもんじゃ無いですよ。
国内で指定校数は限られています。
各県一校的な数なのに、今お子さんは中三でこの時期に騒ぐ親ですよね。
教えてあげたとしても無駄なような気がします。
22 名前:学校によりけり:2017/09/26 14:57
>>1
うちの地元にあるSSHを調べてみたら、国立大学附属や理系に力を入れている私立など高偏差値のところが多かった。でも、そう言う学校もきちんと文系もいますよ。2年から文理別れる感じです。
成果によって認可が取れるかどうかって感じらしいので、それなりに毎年、研究成果を発表しているとは思います。普通の学校の授業では体験できない研究などして発表するので、推薦入試などでアピールできる子はいるかなと思います。
中高一貫校で高1からSSコースはあっても、きちんと文系のコースも存在していたらり、高校から入学した子はSSコースには入れないってことはありませんか?その辺を調べられたらいいと思います。
また、SSH指定校でない中堅私立高校は、理数科と普通科で別れてましたが、文系でも国公立を目指す場合は理数科に入るんだとか。多分、そのうち理数科も更に細かく選択授業によって別れるんでしょう。
SSHだからと言うより、その学校について独自に調べられた方がいいと思います。みんな一緒には語れないと思います。オープンスクールに行かなくても、その程度なら調べられると思いますよ。
23 名前::2017/09/26 14:59
>>20
> その高校の偏差値がどれくらいか分からないけど。
>
> SSHで偏差値高めの高校だとして(70とか)そうだとすると、中学の数学で内申4をどうにかとる感じで入学すると理系は厳しいかも。

偏差値65以上70は無いかな?

やっぱり数学内申やっとこ4取るくらいだと厳しいって感じですかね。

なんかそんなような気はするけど、でも子どもが頑張ってるので否定はしないです。
※やめろとは言わないってことです。

まだ、頑張ってる途中だから実際に受けれるかどうかはまだわからないけど、最悪 チャンレンジ受験でもいいと思っています。


> 子供が内申5で(主要5教科)70以上の進学校に入学したけど、理系に進むのは厳しいかなと感じるほど皆凄いよ、特に理系科目は。
> 高校入学の時点で、高校数学の学習は終えてるような子はゴロゴロいるし、我が子とは次元が違うのを感じてる(子供も自覚有)。
>
> でも、60位の偏差値のSSH校なら色々な子が(学力が上も下も)居そうだし何とかなる気がする。
>
24 名前::2017/09/26 15:06
>>22
> SSHだからと言うより、その学校について独自に調べられた方がいいと思います。

もう、それはやっています。
HPはもちろんチェックしてますし、いろいろな掲示板に行って情報は集めています


>みんな一緒には語れないと思います。

ほんとこちらで皆さんに答えてもらって初めて知りました。
SSH指定校だからと言って同じではないような感じですね。
国指定だからSSH指定校は皆同じだと思っていたら、文系が〜とか、えっそうなの?なって事が出てきたり。

そういった事も初めて知ることができたので説明会で質問出来ます。
25 名前:高1:2017/09/26 15:14
>>23
> 偏差値65以上70は無いかな?
>
> やっぱり数学内申やっとこ4取るくらいだと厳しいって感じですかね。
>
> なんかそんなような気はするけど、でも子どもが頑張ってるので否定はしないです。
> ※やめろとは言わないってことです。
>
> まだ、頑張ってる途中だから実際に受けれるかどうかはまだわからないけど、最悪 チャンレンジ受験でもいいと思っています。
>

そっかそっか。
65以上70未満だと、内申5の子が多い気がするけど、頑張り次第かも。偏差値70以上の高校だったら4だと辞めたほうが良いよ(厳しいから)と言いたいところだけど。(うちが5で厳しいからね)

仮に合格した後の中3春休みから、数Ⅰ勉強は始めた方がいいと思う。

入ってからも勉強は大変だけど、同級生や先輩に良い子は大勢いると思うよ。お子さんに目標があるなら頑張って。

我が子(高1)も頑張るので、お互い頑張りましょう。
26 名前::2017/09/26 15:31
>>25
> 仮に合格した後の中3春休みから、数Ⅰ勉強は始めた方がいいと思う。

勿論です!
塾も併用して遅れないようにしようと話しています。

まぁ・・・受かればの話ですが(笑)



> 入ってからも勉強は大変だけど、同級生や先輩に良い子は大勢いると思うよ。お子さんに目標があるなら頑張って。
>
> 我が子(高1)も頑張るので、お互い頑張りましょう。
>

ありがとうございます!
そういってもらえると嬉しい〜です。
27 名前:コスモ:2017/09/26 15:38
>>1
理系に行くつもりならSSH校はいいかと思います。
他校よりもカリキュラムの自由度が高いので
その分じっくりと取り組んでくれます。

SSH校でも普通に文系クラスはありますし、
文系クラスは手を抜かれるということも
あまりないと思います。

逆に国際学科や音楽家と同じように
工業科や特殊な理系学科に進む場合は
要注意です。

知り合いのお子さんは学部で受けたので、
ずっと理系のカリキュラムの中で
文系学部を受けましたが、
日本史等文系でしかない授業は
すべて独学でした。

2年で別れても
文転して文系学科を受けられる方も
中にはいますし、

理系クラスを選んで向いてなかったという
我が家の娘みたいな子もいます。
(文系からも理系からも受けられる学科に
すすみました)

理系に特化したクラスが心配なら
普通科を選ぶのが無難ではあるかと思われます。
28 名前:ごめん:2017/09/26 15:46
>>18
ごめんね、正直難しいかな。
地域によるのかもしれないけれど
普通科で69以上、文理学科で71以上の偏差値が必要だとおもいます。
5教科は5で当たり前です。
3年のこの時期に頑張っても正直評定に関しては無理です。
本番に高い得点を取らないと難しいと思います。
あと物理苦手というのは理系に進むと相当数大変です。
数学はなんとかなるとおもいます。
けれど物理が苦手な人が理系というのはかなり大変らしいです。
うちの子もその友達も数学IIIより物理に苦しんでいます。
一度理系に進んでしまうと文系変更はかなり大変なのでまずなぜ理系に行きたいのか、どこの大学に行きたいのかを話し合った方がいいです。
文系か理系かで大学も変わってきますよ。

>> SSHって偏差値高いよ。
>
>なので今頑張ってる途中です。
>
>
>
>
>
>
>
>
>> 正直選んで行く学校じゃ無い。
>> 行ける程の成績なら行くのが普通の感覚だと思うんだけど、正直全国区レベルで主さんのお子さんは賢いの?
>> 模試で言うと上位者が行く学校だよ。
>>
>>
>>
>> >中学3年なのですが、高校選びで迷っています。
>> >
>> >近所の高校にSSH校がありとても興味を持っています。
>> >理科と英語は好きだけど数学と物理がいまいち苦手です。
>> >苦手と言ってもどうにかこうにか評定は4を取っています。
>> >応用が利かないようです。
>> >
>> >数学苦手でSSHに行ったら大変だと思いますか?
>> >普通科で2年次に数学嫌いなのに理系に進むみたいな感じですよね?
>> >
>> >でも、普通科に行っても2年の文理選択できっと理系に行くと思います。
>> >将来の夢が理系なので。
>> >
>> >どう思われますか?
>> >止めた方がいいのでしょうか?
>> >本人は行く気満々なのですが、親の私がちょっと心配になっています。
>> >
>> >もちろん、こちらで辞めたほうがいいとアドバイス頂いたところで子どもにやめなさいと言うわけではないのです。
>> >一般的な意見や考え方を聞きたくて。
>> >長子なので何もかもが初めてでよくわかっていません。
>> >よろしくお願いします。
>>
29 名前::2017/09/26 16:13
>>27
> 理系に行くつもりならSSH校はいいかと思います。
> 他校よりもカリキュラムの自由度が高いので
> その分じっくりと取り組んでくれます。

もう行きたい大学は決まっているのです。
理系の大学です。
数学、物理が苦手だけど理系の大学に行きたいのです。
もちろん今後3年間で変わることもあるかもしれないけど。


>
> 理系に特化したクラスが心配なら
> 普通科を選ぶのが無難ではあるかと思われます。
>

心配と言えば心配ですが、頑張るのは子どもなので難しいから普通科にしなさいとは言いたくないって思います。

ただ、すごーく大変なんだなって理解してやりたいです。
30 名前::2017/09/26 16:16
>>1
みなさんありがとうございます。

とにかく、数学の苦手な子供にとって合格するにも合格してからもいろいろ大変そうなのは解りました。
11月の説明会に行って文系とか理系の事もしっかり聞いて来ようと思います。

ありがとうございました。
31 名前:〆後にごめん:2017/09/26 16:29
>>30
兎に角理系に進みたかったら数学が苦手なのは致命的。

高校に入れば化学も殆ど数学か?みたいに計算が沢山でてくるし、物理なんて数学そのもの。
なにせ数学は物理の謎を解くために発達した学問だから。

お嬢さんが理数に進みたいのなら、数学が苦手とか言ってられないよ。
よーくよーく考えた方が良い。

高校は中学でやるような理科じゃないからね。
数学出来ない子が間違って理数に進んじゃうと本当に悲惨だよ。
32 名前:第三者の勝手な言い分:2017/09/26 18:56
>>1
SSHは親子ともに独特な人の割合が多い気がします。
意地悪とかじゃなく(むしろ少ない)
自分の世界を持ち込ん続けているというか。

成績はもちろん重要だけど
校風とか肌に合うとかも大事だと思います。

お子さんの友達関係が普通に良好で
今の成績なら、
偏差値高めの普通科理系から
理系大学の方が合ってるいるような印象を受けます。
33 名前:SSH選択者:2017/09/27 01:17
>>1
SSHといってもやり方は学校によって違います。
SSHコースや探求科として授業カリキュラムに取り込んでいたり、SSH選択者だけ授業を別で増やしたり、科学部などクラブ活動としているところも。

SSHにしろSGHにしろレポートや口頭発表、ポスター発表が多く、実験やスライド作成やポスター
作成もあり多忙です。
もちろん時に日々の学業の足を引っ張ったり、受験期も負担です。
SSH枠推薦というのもありますが、高3まで続け全国大会で賞を取るくらいのレベルが必要ですし、SSHを取ると理系学部に行けるというものではありません。
SSHは科学好きが好きなテーマで研究をするというものです。

SSHでなくても、大学が高校生対象に継続的な講座をしていることもあります。
こちらの方がより本格的になり、科学好きには面白くてたまらないようです。

理系学部に行きたければ数Ⅲは必須ですし、数Ⅱができるかどうかで決まります。
数Ⅱができなければ合格しても苦労するので、理系は諦めた方がいいと思います。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)