育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6722230

高齢者の住民税

0 名前:入院:2017/07/19 21:35
父86歳、母77歳。
田舎で、年金暮らしです。

母が手術をすることになり、「減額認定証」なるものを申請したそうですが
断られたと言っていました。
理由を聞きましたが、母はよく理解していない様子でした。

たぶん「住民税が非課税になっている方」という条件を満たしていない、ということなのだと思うのですが、
(実際、住民税は払ってると言っていました)
年金暮らしの場合でも、住民税は非課税にならないものですか?

こういったことに疎くて恥ずかしいですが、
市町村のHPを見ても、よく理解できませんでした。
ざっくりとでかまいませんので、教えていただけないでしょうか。
1 名前:入院:2017/07/20 22:32
父86歳、母77歳。
田舎で、年金暮らしです。

母が手術をすることになり、「減額認定証」なるものを申請したそうですが
断られたと言っていました。
理由を聞きましたが、母はよく理解していない様子でした。

たぶん「住民税が非課税になっている方」という条件を満たしていない、ということなのだと思うのですが、
(実際、住民税は払ってると言っていました)
年金暮らしの場合でも、住民税は非課税にならないものですか?

こういったことに疎くて恥ずかしいですが、
市町村のHPを見ても、よく理解できませんでした。
ざっくりとでかまいませんので、教えていただけないでしょうか。
2 名前:年金額:2017/07/20 22:49
>>1
いくら年金をもらってるかで違うと思います。
うちの父も入院した時、高齢だからこういう申請をすると
入院費用の自己負担額が減りますよ、と
病院の方に説明受けたけど、父に言ったら
非課税じゃないから該当しないなぁ、って言ってた。
3 名前:がく:2017/07/20 22:52
>>1
>年金暮らしの場合でも、住民税は非課税にならないものですか?


年金かどうかではなく、決まった額の収入があれば非課税にはならないよ。
4 名前:高額医療費?:2017/07/20 23:05
>>1
入院にあたって、高額医療費の減免申請をしたということですか?

75歳以上は後期高齢者ですから、手続き不要で
自動的に減免されるのだと思います。
申請が必要なのは、75歳未満の場合。
5 名前:後期:2017/07/21 05:26
>>1
後期高齢者は手続き不要。
支払いの時に自動的に減額されます。
6 名前:主です:2017/07/21 11:18
>>1
そうなんですか?!
75歳以上は手続き不要?
知らなかった。

ありがとうございます。
確認します。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)