育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6722347

義母との関係、最悪です

0 名前:再婚嫁:2016/12/11 17:47
夫とは5年前にお互いバツイチ同士で再婚しました。
私のほうには連れ子(17歳息子)がいます。
夫の方は元嫁に引き取られた子どもが2人(20歳と22歳)がいます。

夫の両親は80歳越えですが、健在です。
近所に住んでいるのでよく行くのですが、私は義母から嫌われています。

理由は、「再婚したせいで孫たちが気軽に遊びに来れなくなった。」ということです。
でも、5年前ということは15歳と17歳。
再婚のことがなくても、もう頻繁に祖父母のところには来なくなる年齢です。

他にも「再婚したせいで、孫たちに残す財産が減る。継子にかかるお金は再婚嫁(私)が稼げ!」と。
そのままズバリと言われたわけじゃないですが、遠回しに夫に愚痴愚痴と言ってます。

先日義実家で晩ご飯を作っていたとき、私がキッチンに居て聞こえないと思ったのか、夫と義母の会話が聞こえました。

義母は「お前も残りの人生楽しみたいだろ。自由になれ。縛られてたらダメだ。」と、私との離婚をほのめかしていました。
ショックだったのは、夫はそれに対して苦笑いしかしてなかったことです。

なぜそこで怒ってくれなかったのか。
帰宅してから泣いて訴えました。
夫は「もう年老いた人間の言うことじゃないか。いちいち本気に受け取るのもめんどくさいだろ。」と。
それもそうなのかもしれませんが、私はかなりショックで夫への信頼感がガタ崩れです。

義実家への訪問はしばらく止めたいと言うと、「お前ってそんなに小さい人間だったのか?別に俺はお前と別れるつもりはないし、それだけでいいじゃないか。」と、逆ギレです。

それ以来夫は不機嫌で、夫婦仲は険悪です。
こんなことが続けば、本当に離婚問題に発展するかもしれません。
義母の思うつぼになるのはイヤだから、私が折れて我慢するしかないとは思っているのですが・・・

何か良い知恵はありますでしょうか。
1 名前:再婚嫁:2016/12/13 01:46
夫とは5年前にお互いバツイチ同士で再婚しました。
私のほうには連れ子(17歳息子)がいます。
夫の方は元嫁に引き取られた子どもが2人(20歳と22歳)がいます。

夫の両親は80歳越えですが、健在です。
近所に住んでいるのでよく行くのですが、私は義母から嫌われています。

理由は、「再婚したせいで孫たちが気軽に遊びに来れなくなった。」ということです。
でも、5年前ということは15歳と17歳。
再婚のことがなくても、もう頻繁に祖父母のところには来なくなる年齢です。

他にも「再婚したせいで、孫たちに残す財産が減る。継子にかかるお金は再婚嫁(私)が稼げ!」と。
そのままズバリと言われたわけじゃないですが、遠回しに夫に愚痴愚痴と言ってます。

先日義実家で晩ご飯を作っていたとき、私がキッチンに居て聞こえないと思ったのか、夫と義母の会話が聞こえました。

義母は「お前も残りの人生楽しみたいだろ。自由になれ。縛られてたらダメだ。」と、私との離婚をほのめかしていました。
ショックだったのは、夫はそれに対して苦笑いしかしてなかったことです。

なぜそこで怒ってくれなかったのか。
帰宅してから泣いて訴えました。
夫は「もう年老いた人間の言うことじゃないか。いちいち本気に受け取るのもめんどくさいだろ。」と。
それもそうなのかもしれませんが、私はかなりショックで夫への信頼感がガタ崩れです。

義実家への訪問はしばらく止めたいと言うと、「お前ってそんなに小さい人間だったのか?別に俺はお前と別れるつもりはないし、それだけでいいじゃないか。」と、逆ギレです。

それ以来夫は不機嫌で、夫婦仲は険悪です。
こんなことが続けば、本当に離婚問題に発展するかもしれません。
義母の思うつぼになるのはイヤだから、私が折れて我慢するしかないとは思っているのですが・・・

何か良い知恵はありますでしょうか。
2 名前:嫌われ:2016/12/13 04:43
>>1
略奪とか…なの?
3 名前:しょうがない:2016/12/13 05:03
>>1
再婚だもん、しょうがないんじゃない?
その位言われる覚悟があっての連れ子連れての再婚でしょ?

自分の血を分けた孫の方がかわいいと思うのはしょうがないよ。それまでの歴史だってあるんだし。
突然現れた17歳の子を同じ様に可愛がれと言うのも無理。
割り切って、接した方が得策だと思うけどね。

ご主人の実子にとって、義親は祖父母なんだし、少しは気を使ったら?
嫌われてると解ってるのに、良く行けるなとも思う。

それに大きくても、祖父母の宅に遊びに行く孫はいるわよ?

ご主人の行動に信頼が無いとか言ってるけど、そもそも離婚の前歴がある人間にそこまで求めるもんなの?
期待しない方がいいんじゃない?
4 名前:老い先:2016/12/13 06:48
>>1
あと少しの辛抱。
5 名前:それが:2016/12/13 06:55
>>4
最近はわからないよ〜

若い人がごろごろ亡くなって逝く。
6 名前:えー:2016/12/13 07:18
>>1
離婚して相手のとこに行った孫なんて
そうそう気軽に遊びに来ないでしょ元々。

自分が離婚して引き取った側だったら
旦那に会わせるのは仕方ないとして
祖父母・・・気が進まない。

て考えると
気軽に遊びにいかないのは主さんのせいじゃなかろうにね。
そもそも離婚だ再婚だしてたら
それなりに色々あるだろうに婆さんがやれ財産だのなんだって腹立つね。

いい年して(ごめん)再婚出来たなら
ありがたいと思ってくれてもいいのにね。

とはいえ。
離婚から再婚の過程にもよる。
不倫からの略奪だったら歓迎はされないよね・・・
そこはどんな感じだったの?
7 名前:がんばれ・・:2016/12/13 07:27
>>1
>
>それ以来夫は不機嫌で、夫婦仲は険悪です。
>こんなことが続けば、本当に離婚問題に発展するかもしれません。
>義母の思うつぼになるのはイヤだから、私が折れて我慢するしかないとは思っているのですが・・・
>
>何か良い知恵はありますでしょうか。

なんか、あなたの気持も義親の気持もわかるのだけれど、夫がもう少しうまく立ち回ってくれればね・・・。
若者じゃあるまいし。
男ってそんなものかもね・・。
義親には会わないようにして、あなたの子供さん第一に考えればいいと思う。
今の生活に、子供が満足していれば貴女は何とかやっていく。
子供に何か伝わって。影響が出るようなら、今の生活を考え直す。
8 名前:老い先:2016/12/13 07:27
>>5
>最近はわからないよ〜
>
>若い人がごろごろ亡くなって逝く。

なんで最近?
あなたの周りの話?
9 名前:フムチロ:2016/12/13 07:31
>>7
、筅キシォハャ、ャテカニ皃オ、ホホゥセ?タ、テ、ソ、鬢ネケヘ、ィ、ソ、鬘「
、荀マ、?ニ、ヒ、ハ、タ、ォ、タクタ、???ホ、ヲ、テ、ネ、ェ、キ、、、ォ、鮑タ、、ハヨ、キ、マ、キ、ハ、、、ォ、ハ。」
、゙、キ、ニ、茖「ヌッマキ、、、ソソヘエヨ、ヒイソ、タ、テ、ニ、籠フ、ク、ハ、、、タ、惕ヲ、キ。」
、ス、ウ、マ、?ォ、テ、ニ、ッ、?ト、ネサラ、ヲ、ォ、ハ。」
、エ、皃ネ、マクタ、ヲ、ア、ノ。「オ网ォ、?ソ、鮗ハ、筅ヲ、テ、ネ、ェ、キ、ッ、ハ、?ネサラ、ヲ、陦」
10 名前:大変そうね:2016/12/13 07:42
>>1
なんか義親さん、一癖も二癖も有りそうですね。

先妻が離婚に至ったのも、義親と腑甲斐無い夫が原因?

80過ぎの癖の有る親がいて、再婚するって事は、癖の有る親が寝たきりになった時に面倒看る人が欲しいからだよね。
主さんから見たら、痘痕も靨の男に見えて再婚したんだろうけど、現ご主人はどうなんだろうね。
11 名前:仕返し:2016/12/13 07:44
>>1
今度はあなたの実家でご両親に協力してもらってご主人を同じ目に遭わせてやりましょう、
その時にご主人はどう対応するのか。

ご主人が、妻に言ったように笑って流せたらあなたも見習う。
ご主人が怒ったら、あなたと同じ気持ちをあなたの実家で味わったんだけど?
と話し合う。
12 名前:大人でしょう:2016/12/13 08:09
>>1
80過ぎた老親を自分のために怒るご主人になって欲しいの?
連子だって良く思われない覚悟くらいしてなかったのかな。そりゃー生まれた時から知ってる本当の孫か可愛いに決まってる。仕方ないよね?

あなたももう若い娘じゃないんだから、もう訪問したくないとか言わなきゃいいのに。

再婚なんだからもっと大人になって対処出来ないのかなぁと思うわ。
13 名前:我慢:2016/12/13 08:15
>>1
再婚するってそんなものだよね。
14 名前:淡泊:2016/12/13 08:23
>>1
>義実家への訪問はしばらく止めたいと言うと、「お前ってそんなに小さい人間だったのか?別に俺はお前と別れるつもりはないし、それだけでいいじゃないか。」と、逆ギレです。


私はよわっちいので、イヤな事言われてまで、
夫実家に行こうと思えないのよね。


失礼だけど、元々バツ1なんだから籍抜けば?
15 名前:借り:2016/12/13 08:28
>>1
そりゃ生まれてすぐの、あの可愛い時期からずっと面倒を見てきた可愛い孫なら、会いたいだろうねえ。自分の若い、楽しかった頃を懐かしむのとセットでね。

で、孫に会えなくなったのは再婚のせいも大きいだろうから、苛立ちがそっちに向かうのも仕方ないと思う。たとえ連れ子の出来がうんと良くても、所詮血のつながらない他人だもの、比べ物にならない。

そういうややこしい状況を引き起こしたのは離婚再婚をした主さんとご主人なんだから、年寄りにグチグチ言われるのは仕方ないんじゃないかな。まあまあ、と流しておくのが正解だと思う。年寄りって新しいことを受け入れるのが苦手だし。

主さんは自分の子を血のつながらない旦那に養ってもらい、でも旦那の子の世話をすることはない。年寄りの愚痴くらい引き受けたっていいんじゃないかな。

私の友人も、連れ子を旦那に養ってもらうこと、何とも思ってないんだよね。再婚ってそういうもの? 本当の親子みたいになれちゃうもの? 私にはそういう感覚が分からなくて、こんなに世話になってるんだから、旦那さんを大事にしないとバチが当たるよ・・・と心配してしまう。
16 名前:同意:2016/12/13 08:28
>>3
この方のレス、至極もっともだと思うわ。

>再婚だもん、しょうがないんじゃない?
>その位言われる覚悟があっての連れ子連れての再婚でしょ?
>
>自分の血を分けた孫の方がかわいいと思うのはしょうがないよ。それまでの歴史だってあるんだし。
>突然現れた17歳の子を同じ様に可愛がれと言うのも無理。
>割り切って、接した方が得策だと思うけどね。
>
>ご主人の実子にとって、義親は祖父母なんだし、少しは気を使ったら?
>嫌われてると解ってるのに、良く行けるなとも思う。
>
>それに大きくても、祖父母の宅に遊びに行く孫はいるわよ?
>
>ご主人の行動に信頼が無いとか言ってるけど、そもそも離婚の前歴がある人間にそこまで求めるもんなの?
>期待しない方がいいんじゃない?
17 名前:実親の責任:2016/12/13 08:42
>>15
> 私の友人も、連れ子を旦那に養ってもらうこと、何とも思ってないんだよね。再婚ってそういうもの? 本当の親子みたいになれちゃうもの? 私にはそういう感覚が分からなくて、こんなに世話になってるんだから、旦那さんを大事にしないとバチが当たるよ・・・と心配してしまう。



こういう事は 実親が言い聞かせるべき事ですよ。

子の機嫌を伺うばかりで良い加減な親が増えていると思います。
18 名前:行かない:2016/12/13 08:45
>>1
主さんはあまり訪問しないほうがいいんじゃない?
主さんが訪問するから、実の孫達が気軽に遊びに来れないって言ってるんでしょう?

義実家は旦那さんだけ訪問させて主さんは遠慮した方が、旦那さんも実子に会いやすいのでは?
19 名前:ずっと:2016/12/13 09:01
>>1
いろんな人の話を聞くと、後妻は
ずっと後妻扱いなのよ。
前の嫁が酷い人だったとしても、離れると
脳内で(いい嫁だった)に変換されるのよ。
前妻に子供がいれば更に。

次に嫌味を言われたら「しばらくこちらへ
お邪魔するのをやめますね」って言っちゃえば?
もちろんご主人がいないところでね。
もし、ご主人に言いつけられても
「私はそんなこと言っていない」と
シラを切り通す。そして義実家を悪者に
して、行かない。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)