育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6722347

義母との関係、最悪です

0 名前:再婚嫁:2016/12/11 17:47
夫とは5年前にお互いバツイチ同士で再婚しました。
私のほうには連れ子(17歳息子)がいます。
夫の方は元嫁に引き取られた子どもが2人(20歳と22歳)がいます。

夫の両親は80歳越えですが、健在です。
近所に住んでいるのでよく行くのですが、私は義母から嫌われています。

理由は、「再婚したせいで孫たちが気軽に遊びに来れなくなった。」ということです。
でも、5年前ということは15歳と17歳。
再婚のことがなくても、もう頻繁に祖父母のところには来なくなる年齢です。

他にも「再婚したせいで、孫たちに残す財産が減る。継子にかかるお金は再婚嫁(私)が稼げ!」と。
そのままズバリと言われたわけじゃないですが、遠回しに夫に愚痴愚痴と言ってます。

先日義実家で晩ご飯を作っていたとき、私がキッチンに居て聞こえないと思ったのか、夫と義母の会話が聞こえました。

義母は「お前も残りの人生楽しみたいだろ。自由になれ。縛られてたらダメだ。」と、私との離婚をほのめかしていました。
ショックだったのは、夫はそれに対して苦笑いしかしてなかったことです。

なぜそこで怒ってくれなかったのか。
帰宅してから泣いて訴えました。
夫は「もう年老いた人間の言うことじゃないか。いちいち本気に受け取るのもめんどくさいだろ。」と。
それもそうなのかもしれませんが、私はかなりショックで夫への信頼感がガタ崩れです。

義実家への訪問はしばらく止めたいと言うと、「お前ってそんなに小さい人間だったのか?別に俺はお前と別れるつもりはないし、それだけでいいじゃないか。」と、逆ギレです。

それ以来夫は不機嫌で、夫婦仲は険悪です。
こんなことが続けば、本当に離婚問題に発展するかもしれません。
義母の思うつぼになるのはイヤだから、私が折れて我慢するしかないとは思っているのですが・・・

何か良い知恵はありますでしょうか。
1 名前:再婚嫁:2016/12/13 01:46
夫とは5年前にお互いバツイチ同士で再婚しました。
私のほうには連れ子(17歳息子)がいます。
夫の方は元嫁に引き取られた子どもが2人(20歳と22歳)がいます。

夫の両親は80歳越えですが、健在です。
近所に住んでいるのでよく行くのですが、私は義母から嫌われています。

理由は、「再婚したせいで孫たちが気軽に遊びに来れなくなった。」ということです。
でも、5年前ということは15歳と17歳。
再婚のことがなくても、もう頻繁に祖父母のところには来なくなる年齢です。

他にも「再婚したせいで、孫たちに残す財産が減る。継子にかかるお金は再婚嫁(私)が稼げ!」と。
そのままズバリと言われたわけじゃないですが、遠回しに夫に愚痴愚痴と言ってます。

先日義実家で晩ご飯を作っていたとき、私がキッチンに居て聞こえないと思ったのか、夫と義母の会話が聞こえました。

義母は「お前も残りの人生楽しみたいだろ。自由になれ。縛られてたらダメだ。」と、私との離婚をほのめかしていました。
ショックだったのは、夫はそれに対して苦笑いしかしてなかったことです。

なぜそこで怒ってくれなかったのか。
帰宅してから泣いて訴えました。
夫は「もう年老いた人間の言うことじゃないか。いちいち本気に受け取るのもめんどくさいだろ。」と。
それもそうなのかもしれませんが、私はかなりショックで夫への信頼感がガタ崩れです。

義実家への訪問はしばらく止めたいと言うと、「お前ってそんなに小さい人間だったのか?別に俺はお前と別れるつもりはないし、それだけでいいじゃないか。」と、逆ギレです。

それ以来夫は不機嫌で、夫婦仲は険悪です。
こんなことが続けば、本当に離婚問題に発展するかもしれません。
義母の思うつぼになるのはイヤだから、私が折れて我慢するしかないとは思っているのですが・・・

何か良い知恵はありますでしょうか。
2 名前:嫌われ:2016/12/13 04:43
>>1
略奪とか…なの?
3 名前:しょうがない:2016/12/13 05:03
>>1
再婚だもん、しょうがないんじゃない?
その位言われる覚悟があっての連れ子連れての再婚でしょ?

自分の血を分けた孫の方がかわいいと思うのはしょうがないよ。それまでの歴史だってあるんだし。
突然現れた17歳の子を同じ様に可愛がれと言うのも無理。
割り切って、接した方が得策だと思うけどね。

ご主人の実子にとって、義親は祖父母なんだし、少しは気を使ったら?
嫌われてると解ってるのに、良く行けるなとも思う。

それに大きくても、祖父母の宅に遊びに行く孫はいるわよ?

ご主人の行動に信頼が無いとか言ってるけど、そもそも離婚の前歴がある人間にそこまで求めるもんなの?
期待しない方がいいんじゃない?
4 名前:老い先:2016/12/13 06:48
>>1
あと少しの辛抱。
5 名前:それが:2016/12/13 06:55
>>4
最近はわからないよ〜

若い人がごろごろ亡くなって逝く。
6 名前:えー:2016/12/13 07:18
>>1
離婚して相手のとこに行った孫なんて
そうそう気軽に遊びに来ないでしょ元々。

自分が離婚して引き取った側だったら
旦那に会わせるのは仕方ないとして
祖父母・・・気が進まない。

て考えると
気軽に遊びにいかないのは主さんのせいじゃなかろうにね。
そもそも離婚だ再婚だしてたら
それなりに色々あるだろうに婆さんがやれ財産だのなんだって腹立つね。

いい年して(ごめん)再婚出来たなら
ありがたいと思ってくれてもいいのにね。

とはいえ。
離婚から再婚の過程にもよる。
不倫からの略奪だったら歓迎はされないよね・・・
そこはどんな感じだったの?
7 名前:がんばれ・・:2016/12/13 07:27
>>1
>
>それ以来夫は不機嫌で、夫婦仲は険悪です。
>こんなことが続けば、本当に離婚問題に発展するかもしれません。
>義母の思うつぼになるのはイヤだから、私が折れて我慢するしかないとは思っているのですが・・・
>
>何か良い知恵はありますでしょうか。

なんか、あなたの気持も義親の気持もわかるのだけれど、夫がもう少しうまく立ち回ってくれればね・・・。
若者じゃあるまいし。
男ってそんなものかもね・・。
義親には会わないようにして、あなたの子供さん第一に考えればいいと思う。
今の生活に、子供が満足していれば貴女は何とかやっていく。
子供に何か伝わって。影響が出るようなら、今の生活を考え直す。
8 名前:老い先:2016/12/13 07:27
>>5
>最近はわからないよ〜
>
>若い人がごろごろ亡くなって逝く。

なんで最近?
あなたの周りの話?
9 名前:フムチロ:2016/12/13 07:31
>>7
、筅キシォハャ、ャテカニ皃オ、ホホゥセ?タ、テ、ソ、鬢ネケヘ、ィ、ソ、鬘「
、荀マ、?ニ、ヒ、ハ、タ、ォ、タクタ、???ホ、ヲ、テ、ネ、ェ、キ、、、ォ、鮑タ、、ハヨ、キ、マ、キ、ハ、、、ォ、ハ。」
、゙、キ、ニ、茖「ヌッマキ、、、ソソヘエヨ、ヒイソ、タ、テ、ニ、籠フ、ク、ハ、、、タ、惕ヲ、キ。」
、ス、ウ、マ、?ォ、テ、ニ、ッ、?ト、ネサラ、ヲ、ォ、ハ。」
、エ、皃ネ、マクタ、ヲ、ア、ノ。「オ网ォ、?ソ、鮗ハ、筅ヲ、テ、ネ、ェ、キ、ッ、ハ、?ネサラ、ヲ、陦」
10 名前:大変そうね:2016/12/13 07:42
>>1
なんか義親さん、一癖も二癖も有りそうですね。

先妻が離婚に至ったのも、義親と腑甲斐無い夫が原因?

80過ぎの癖の有る親がいて、再婚するって事は、癖の有る親が寝たきりになった時に面倒看る人が欲しいからだよね。
主さんから見たら、痘痕も靨の男に見えて再婚したんだろうけど、現ご主人はどうなんだろうね。
11 名前:仕返し:2016/12/13 07:44
>>1
今度はあなたの実家でご両親に協力してもらってご主人を同じ目に遭わせてやりましょう、
その時にご主人はどう対応するのか。

ご主人が、妻に言ったように笑って流せたらあなたも見習う。
ご主人が怒ったら、あなたと同じ気持ちをあなたの実家で味わったんだけど?
と話し合う。
12 名前:大人でしょう:2016/12/13 08:09
>>1
80過ぎた老親を自分のために怒るご主人になって欲しいの?
連子だって良く思われない覚悟くらいしてなかったのかな。そりゃー生まれた時から知ってる本当の孫か可愛いに決まってる。仕方ないよね?

あなたももう若い娘じゃないんだから、もう訪問したくないとか言わなきゃいいのに。

再婚なんだからもっと大人になって対処出来ないのかなぁと思うわ。
13 名前:我慢:2016/12/13 08:15
>>1
再婚するってそんなものだよね。
14 名前:淡泊:2016/12/13 08:23
>>1
>義実家への訪問はしばらく止めたいと言うと、「お前ってそんなに小さい人間だったのか?別に俺はお前と別れるつもりはないし、それだけでいいじゃないか。」と、逆ギレです。


私はよわっちいので、イヤな事言われてまで、
夫実家に行こうと思えないのよね。


失礼だけど、元々バツ1なんだから籍抜けば?
15 名前:借り:2016/12/13 08:28
>>1
そりゃ生まれてすぐの、あの可愛い時期からずっと面倒を見てきた可愛い孫なら、会いたいだろうねえ。自分の若い、楽しかった頃を懐かしむのとセットでね。

で、孫に会えなくなったのは再婚のせいも大きいだろうから、苛立ちがそっちに向かうのも仕方ないと思う。たとえ連れ子の出来がうんと良くても、所詮血のつながらない他人だもの、比べ物にならない。

そういうややこしい状況を引き起こしたのは離婚再婚をした主さんとご主人なんだから、年寄りにグチグチ言われるのは仕方ないんじゃないかな。まあまあ、と流しておくのが正解だと思う。年寄りって新しいことを受け入れるのが苦手だし。

主さんは自分の子を血のつながらない旦那に養ってもらい、でも旦那の子の世話をすることはない。年寄りの愚痴くらい引き受けたっていいんじゃないかな。

私の友人も、連れ子を旦那に養ってもらうこと、何とも思ってないんだよね。再婚ってそういうもの? 本当の親子みたいになれちゃうもの? 私にはそういう感覚が分からなくて、こんなに世話になってるんだから、旦那さんを大事にしないとバチが当たるよ・・・と心配してしまう。
16 名前:同意:2016/12/13 08:28
>>3
この方のレス、至極もっともだと思うわ。

>再婚だもん、しょうがないんじゃない?
>その位言われる覚悟があっての連れ子連れての再婚でしょ?
>
>自分の血を分けた孫の方がかわいいと思うのはしょうがないよ。それまでの歴史だってあるんだし。
>突然現れた17歳の子を同じ様に可愛がれと言うのも無理。
>割り切って、接した方が得策だと思うけどね。
>
>ご主人の実子にとって、義親は祖父母なんだし、少しは気を使ったら?
>嫌われてると解ってるのに、良く行けるなとも思う。
>
>それに大きくても、祖父母の宅に遊びに行く孫はいるわよ?
>
>ご主人の行動に信頼が無いとか言ってるけど、そもそも離婚の前歴がある人間にそこまで求めるもんなの?
>期待しない方がいいんじゃない?
17 名前:実親の責任:2016/12/13 08:42
>>15
> 私の友人も、連れ子を旦那に養ってもらうこと、何とも思ってないんだよね。再婚ってそういうもの? 本当の親子みたいになれちゃうもの? 私にはそういう感覚が分からなくて、こんなに世話になってるんだから、旦那さんを大事にしないとバチが当たるよ・・・と心配してしまう。



こういう事は 実親が言い聞かせるべき事ですよ。

子の機嫌を伺うばかりで良い加減な親が増えていると思います。
18 名前:行かない:2016/12/13 08:45
>>1
主さんはあまり訪問しないほうがいいんじゃない?
主さんが訪問するから、実の孫達が気軽に遊びに来れないって言ってるんでしょう?

義実家は旦那さんだけ訪問させて主さんは遠慮した方が、旦那さんも実子に会いやすいのでは?
19 名前:ずっと:2016/12/13 09:01
>>1
いろんな人の話を聞くと、後妻は
ずっと後妻扱いなのよ。
前の嫁が酷い人だったとしても、離れると
脳内で(いい嫁だった)に変換されるのよ。
前妻に子供がいれば更に。

次に嫌味を言われたら「しばらくこちらへ
お邪魔するのをやめますね」って言っちゃえば?
もちろんご主人がいないところでね。
もし、ご主人に言いつけられても
「私はそんなこと言っていない」と
シラを切り通す。そして義実家を悪者に
して、行かない。
20 名前:これこれ:2016/12/13 09:32
>>1
>夫は「もう年老いた人間の言うことじゃないか。いちいち本気に受け取るのもめんどくさいだろ。」と。


私もよく言われるのよね、
年老いた人はなに言っても良いんだ…って。
聞くたびにゲンナリするよね。

「老い先短いんだから好きにやらせてやってよ…」

優しい息子だろー?的な夫。

どんどん我の強くなる義父母。

私だけ良い嫁に収まれません。
21 名前:何で?:2016/12/13 10:01
>>3
>ご主人の実子にとって、義親は祖父母なんだし、少しは気を使ったら?
>嫌われてると解ってるのに、良く行けるなとも思う。
何で?
主さんは行きたくて行ってるんじゃなくて旦那さんの顔を立てて渋々行ってるようだよ?
もう行きたくないって言ってる主さんに義実家へ行くのを強制してるのは旦那さんみたいだよ?


>それに大きくても、祖父母の宅に遊びに行く孫はいるわよ?
行く孫もいれば行かない孫もいるよね。
離婚の原因にもし嫁いびり孫いびりがあってたら、元嫁は元夫には会わせても元義父母には会わせないんじゃないかね?
子供らだって15〜16歳まで義父母を見ててまた会いたいと思わない判断材料があったかも知れないよ?
実際再婚した主さんとの離婚をそそのかして連れ子へのお金の流れを切りたがってる義父母にはそれなりの前科を想定しても仕方ないんじゃない?

もちろん再婚で連れ子もいれば多少の風当たりの辛さには覚悟が必要だよね。
それでも夫婦として見てくれるならだけど、離婚をそそのかされちゃうとまぁグラつくのもしょうがないとは思うな。
22 名前:話し合うもなにも:2016/12/13 10:43
>>11
孫の生活を見てもらっておいて、
娘をたしなめるどころか嫌味を言う親がいるの?
連れ子を養ってるのに
嫁親にそんな嫌味言われたら、即離婚じゃない?
23 名前:うーん:2016/12/13 11:17
>>1
孫来ない、は、わからないよ。
本当に祖父母の家には行きたいけど、行けないのかもしれない。
そういう例を知ってるので。
その例のお子さんたちも成人されてます。
再婚前までは、孫も、元嫁も遊びに来てた。
前のお嫁さんとは嫁姑仲はとても良かったから。
けど、再婚後は遠慮して足が遠のいた。
孫たちの成人式の着物代を連子の教育資金に回されそうになって、それで揉めて今のお嫁さんと一時険悪になったらしい。
それもあって孫たちは会いに行って、おばあちゃんがお父さんの新しいお嫁さんに嫌な思いをさせられたら可哀想と思ってるそうです。
自分たちが我慢したらいいんだって。
まぁ、私の身内で離婚した元奥さんは、再婚しようと今でも子供連れて夏祖父母が過ごしてる別荘に遊びに来ますけどね。
一応、鉢合わせしないようにはしてるそうですが。

再婚って、こういうリスクはあるし、ある程度流さなきゃやって行けないよね?
主さんも別に財産目当てで結婚したわけではいだろうし、主さんの子は遺産放棄させると言ってみては?

あとは、もう、流すしかない。


>夫とは5年前にお互いバツイチ同士で再婚しました。
>私のほうには連れ子(17歳息子)がいます。
>夫の方は元嫁に引き取られた子どもが2人(20歳と22歳)がいます。
>
>夫の両親は80歳越えですが、健在です。
>近所に住んでいるのでよく行くのですが、私は義母から嫌われています。
>
>理由は、「再婚したせいで孫たちが気軽に遊びに来れなくなった。」ということです。
>でも、5年前ということは15歳と17歳。
>再婚のことがなくても、もう頻繁に祖父母のところには来なくなる年齢です。
>
>他にも「再婚したせいで、孫たちに残す財産が減る。継子にかかるお金は再婚嫁(私)が稼げ!」と。
>そのままズバリと言われたわけじゃないですが、遠回しに夫に愚痴愚痴と言ってます。
>
>先日義実家で晩ご飯を作っていたとき、私がキッチンに居て聞こえないと思ったのか、夫と義母の会話が聞こえました。
>
>義母は「お前も残りの人生楽しみたいだろ。自由になれ。縛られてたらダメだ。」と、私との離婚をほのめかしていました。
>ショックだったのは、夫はそれに対して苦笑いしかしてなかったことです。
>
>なぜそこで怒ってくれなかったのか。
>帰宅してから泣いて訴えました。
>夫は「もう年老いた人間の言うことじゃないか。いちいち本気に受け取るのもめんどくさいだろ。」と。
>それもそうなのかもしれませんが、私はかなりショックで夫への信頼感がガタ崩れです。
>
>義実家への訪問はしばらく止めたいと言うと、「お前ってそんなに小さい人間だったのか?別に俺はお前と別れるつもりはないし、それだけでいいじゃないか。」と、逆ギレです。
>
>それ以来夫は不機嫌で、夫婦仲は険悪です。
>こんなことが続けば、本当に離婚問題に発展するかもしれません。
>義母の思うつぼになるのはイヤだから、私が折れて我慢するしかないとは思っているのですが・・・
>
>何か良い知恵はありますでしょうか。
24 名前:行きにくい:2016/12/13 11:26
>>23
うん。
盆正月におばあちゃんちに行きたいなと思っても、父親の再婚相手と連れ子がおばあちゃんちに来ているかもと思うと、なかなか行きにくいよね。
25 名前:自力で:2016/12/13 11:33
>>1
再婚じゃなくても性格悪かったり意地悪い義理親はいるよ。
主さんも再婚だということでコンプレックスあるんじゃないの?

私は初婚の人より一つよくも悪くも経験を積んでいるのだから、そこを生かしてもいいと思うのよね。

夫の兄弟のお嫁さんはバツイチなんだけれど、義母から意地悪言われたときの返し方が結構うまいのよ。
嫌な扱いされないような演技もするしね。
主さんも旦那さんがしてくれない、じゃなくて、自分でなんとかしてみたらどうかな。
26 名前:スルー:2016/12/13 11:33
>>1
うちは旦那と私と初婚同士だけど旦那の親に色々言われてるよ。笑

旦那は嫁が我慢しておけば丸く収まると、親に言い返すことはありません。
なので、私は自分を守るために旦那の親に会わないようにしてる。

主さんは「私が義家に出入りすると、あなたの子が来られないようだから」と義家にいかなければいいと思う。
後は誰がなんと言おうが気にとめないようにして、家族が幸せでいたらいいのよ。
家庭と自分を守る為に、少しは強くならないとって私は思って実行してます。
27 名前:そうなの?:2016/12/13 11:40
>>19
>前の嫁が酷い人だったとしても、離れると
>脳内で(いい嫁だった)に変換されるのよ。

子供を3人連れて、離婚後一度も
父親にも祖父母にも会っていないわ。
連絡もないし。でもあいつらなら
後妻を虐めていそう。
懐かしんでくれるなら、約束の慰謝料と
養育費をくれーー。
28 名前:素朴な疑問で:2016/12/13 11:40
>>1
横になるけど、祖父母のところに孫が来ないということは、ご主人もお子さんたちには会ってないの?

ご主人が定期的に会ってるなら、その時ご両親連れてくなり、その時に祖父母の家に連れて行けばいいのに。

別にご主人と子供達が会うのを邪魔してないんですよね?主さんは。

>夫とは5年前にお互いバツイチ同士で再婚しました。
>私のほうには連れ子(17歳息子)がいます。
>夫の方は元嫁に引き取られた子どもが2人(20歳と22歳)がいます。
>
>夫の両親は80歳越えですが、健在です。
>近所に住んでいるのでよく行くのですが、私は義母から嫌われています。
>
>理由は、「再婚したせいで孫たちが気軽に遊びに来れなくなった。」ということです。
>でも、5年前ということは15歳と17歳。
>再婚のことがなくても、もう頻繁に祖父母のところには来なくなる年齢です。
>
>他にも「再婚したせいで、孫たちに残す財産が減る。継子にかかるお金は再婚嫁(私)が稼げ!」と。
>そのままズバリと言われたわけじゃないですが、遠回しに夫に愚痴愚痴と言ってます。
>
>先日義実家で晩ご飯を作っていたとき、私がキッチンに居て聞こえないと思ったのか、夫と義母の会話が聞こえました。
>
>義母は「お前も残りの人生楽しみたいだろ。自由になれ。縛られてたらダメだ。」と、私との離婚をほのめかしていました。
>ショックだったのは、夫はそれに対して苦笑いしかしてなかったことです。
>
>なぜそこで怒ってくれなかったのか。
>帰宅してから泣いて訴えました。
>夫は「もう年老いた人間の言うことじゃないか。いちいち本気に受け取るのもめんどくさいだろ。」と。
>それもそうなのかもしれませんが、私はかなりショックで夫への信頼感がガタ崩れです。
>
>義実家への訪問はしばらく止めたいと言うと、「お前ってそんなに小さい人間だったのか?別に俺はお前と別れるつもりはないし、それだけでいいじゃないか。」と、逆ギレです。
>
>それ以来夫は不機嫌で、夫婦仲は険悪です。
>こんなことが続けば、本当に離婚問題に発展するかもしれません。
>義母の思うつぼになるのはイヤだから、私が折れて我慢するしかないとは思っているのですが・・・
>
>何か良い知恵はありますでしょうか。
29 名前:生き辛:2016/12/13 12:15
>>1
コピペみたいな典型的な嫁姑話題だね。
姑とはどんな嫁だろうが愚痴るし、嫁もどんな姑でも愚痴るんだよ
執念めいた愚痴り方しか、テレビでやらないから、日本人は暗いんだろな
30 名前:ヨコ:2016/12/13 12:16
>>1
17歳の息子さんが繊細な気質でないといいなと思いました。
主さんも辛いでしょうが、この環境は子の立場としても結構きついよ。
31 名前:ついでに:2016/12/13 12:18
>>29
女って、 どんな旦那でも どんな義兄弟姉妹でも どんなママ友でも、愚痴るよね。
32 名前:ちなみに:2016/12/13 12:18
>>8
叔母は96歳
叔父は92歳
母は82歳

私は自分のことながら70代で逝きそうな気がする。(笑)
33 名前:当然だよ:2016/12/13 12:28
>>1
ちゃんと養育費払ってたのかな。
あなた自分の子供はちゃんと大学まで
行かせるつもりなんだよね?
お婆さんからしたら、なんで赤の他人の養育費を
息子が払わなくちゃいけないのか
イラっとくるのも当然だと思う。
いくら成人したって、これからお金はかかるもの。
成人式だってやってあげた?
これから結婚して、家買うときは?

まさかあなたの息子にも同じように
出して欲しいなんて思ってないよね?
あなたの前の旦那が出すべきものだもの。

あなたの夫は息子の父親ではないのは
はっきりけじめつけてないから
お婆さんだってイライラするんじゃないの?

全く実子がいないなら分からなくもないけど
前妻のところで苦労してるかもしれない
孫がいると思ったら、やりきれないのは
当然だと思うけど。

あなたほんと、図々しいよ。
34 名前:あらまあ:2016/12/13 12:33
>>1
男なんて実母とは戦えない生き物だと知らなかったの?
しかも間に入るなんて冗談じゃないわけ。
そこに立ってくれと無理に突くと逆切れするのも毎度おなじみの行動パターンじゃないの。

学習能力がなくて、いつまでも女の妄想する男像を型に嵌めようとするからおかしなことになるのよ。

だったら嫁と姑が仲が悪いのだって大昔からあることなんだから、そのまま通すのが女の行動パターンじゃない?

自分はできないくせに、妻にだけは男の理想とする女性像を型に嵌めようとするなら、キレたらいい。

不愉快になるために行くくらいなら家で快適に過ごすから一人でいってらっしゃいと。
心が小さいと言うなら、妻を思いやれないアンタの心も小さいよね?と。
人には義理を押し付けて、自分の妻への義理は果たせないのは矛盾してると。

行かない宣言する。そうすればすっきりするわよ。
35 名前:ふん:2016/12/13 12:41
>>1
再婚、初婚に関係なく「夫に泣いて訴える」なんて最悪ですよ。

あなた、聞こえてたんでしょ?

なんでその場で「今の、どういう意味ですか?」って訊かないの?

バカで弱虫だから、訊けないの?

あなたが怒ったのは姑の発言?
それとも夫の態度?

その場で旦那さんに「あなた、何笑ってるの?」って言えばいいじゃない。

不満は本人に言わなきゃ伝わらない。

私はその場その場で「ちょっと!!今のどういう意味ですか?」「こそこそ陰で何言ってるんですか?」と義親に言ってきました。
その結果、向こうも直接言うようになったし、ぶつかりあいながらも関係は良好です。
旦那が「おい、おい」って袖を引いても「あなた黙っていて!!」と話を続けました。
十数年、この繰り返し。

新婚当時27歳の私が言えたことが、なぜ言えないのでしょう。
気の強い娘さんね・・と言われても気にしなかった。

あなたいくつですか?
これからでも自分を変えないと、姑や夫は変わりませんよ。
36 名前:テン:2016/12/13 12:50
>>35
>、ハ、ヌ、ス、ホセ?ヌ。ヨコ」、ホ。「、ノ、ヲ、、、ヲーユフ」、ヌ、ケ、ォ。ゥ。ラ、テ、ニソヨ、ォ、ハ、、、ホ。ゥ
>
>、ス、ホセ?ヌテカニ皃オ、ヒ。ヨ、「、ハ、ソ。「イソセミ、テ、ニ、?ホ。ゥ

「ャ、ウ、ホホマ、ャ、「、テ、ソ、鮹エ、ッハフソヘ、ヒ、ハ、??ハ。」、ス、ヲ、、、ヲ、荀?隍熙ャスミヘ隍?ヘ、マタユヌ、エカ、筝ッ、ッ、ニー鬢テ、ソイネト惕ャソョヘ?リキク、ヌ、ュ、チ、ネキ?ミ、?ニ、?タ、惕ハ

>、ウ、?ォ、鬢ヌ、箴ォハャ、ム、ィ、ハ、、、ネ。「クネ、菲ラ、マハム、?熙゙、サ、陦」

サ荀マ・ウ・ス・ウ・スクタ、??ニ・爭ォ、ト、、、ニ。「イソ、篋タ、、ハヨ、オ、ハ、ォ、テ、ソ、ォ、鬘「ホ荀ソ、、エリキク、タ、陦」
37 名前:下手すりゃ:2016/12/13 12:57
>>35
離婚になるよ。
母親が大事で、母親を特別視している男が多い。
昔から妻と母の板挟みっていうでしょう。
それが妻が直接喧嘩ふっかけたら、俺の母親になにすんだって離婚になるよ。
ご主人が最終的に奥さんの味方になるって確信がないと難しい。
38 名前:期待は損:2016/12/13 12:58
>>7
>なんか、あなたの気持も義親の気持もわかるのだけれど、夫がもう少しうまく立ち回ってくれればね・・・。

それができる男なら前妻と離婚なんてしてないと思う。
だから、言われてる通り、子供に悪影響がないならスルーが
一番いいと思う。
夫に期待しすぎると前妻と同じ道を歩む事になる可能性大だよね〜
39 名前:う〜ん:2016/12/13 13:09
>>1
義母の思いどおりになるものか!って意地になってるのかもしれないけど、ご主人の言動聞いてる限り良いご主人とも思えないよね。
5年前再婚するまではシングルだったんでしょ?

わたしなら別れるけどね。
だって義母の言い分もご主人の態度も、主さん親子がまるで寄生虫みたいな言い分じゃない。
ご主人にしてみたら継子の面倒まで見てやってるって驕りがあるから義母にも言い返さないし、主さんに我慢強要するんでしょうよ。
家出たら?
別にそんなストレスたまる家に居座ることないじゃん。
自分だけならともかく子供までお荷物邪魔者扱いされるなんてまっぴらごめんだよ。
40 名前:資産あり:2016/12/13 13:17
>>37
>母親が大事で、母親を特別視している男が多い。

まぁ、そういう男も昔は多かったけど
最近はもっとシビアでお金のある母親だから大事という
男も多いと思う。
長男が資産を独占できる時代は過ぎ去ってるからね〜
親にゴマすらないと自分の取り分がどうなるかわからない。
この話を読んで最初に感じたのは
まぁまぁ資産があるんだろうなぁ〜って事だったから
今の生活レベルを守るためには姑さんと揉めない方が賢いと思った。

17歳の子供を連れて金銭的にまぁまぁ恵まれてる相手
(それも、お互いの子供の年齢から推測すると年齢も驚くほど離れてる訳ではない。)
と結婚できたのなら、その事に感謝する心を主さんは持てないのかな?
41 名前:、ロ、?ネ、隍ヘ:2016/12/13 13:21
>>30
>17コミ、ホツゥサメ、オ、ャチ。コル、ハオ、シチ、ヌ、ハ、、、ネ、、、、、ハ、ネサラ、、、゙、キ、ソ。」
>シ遉オ、篩ノ、、、ヌ、キ、遉ヲ、ャ。「、ウ、ホエトカュ、マサメ、ホホゥセ?ネ、キ、ニ、箙?ス、ュ、ト、、、陦」

、ハ、ヒ、隍?、、ホニヌ、ハ、ホ、マ、ウ、ホサメ、隍ヘ。」
ソニ、ホナヤケ遉ヌソカ、?オ、?テ、ム、ハ、キ。」
42 名前:それが嫌だから:2016/12/13 14:49
>>1
そんな親子だから、前妻も離婚したのかもね。


申し訳ないけど、バツがつくってことは大多数はそれなりに理由があるもんだと思ってしまう。


しかも子連れで再婚したら、皆が大手を振って喜んでくれるわけでもないだろう。


義母は酷いと思うし、旦那は下手だと思うけど、まぁ仕方ないんじゃないかな。


ごめんね、これが私の本心です。
43 名前:わがまま:2016/12/13 14:57
>>1
ご主人バツイチ。
ご主人の離婚原因は、内容から想像出来る。

主さんもバツイチ。

なんだかんだ言って、そういう人同士がくっついて、我慢したり譲り合ったり出来なくて、また不幸になる。

人を見る目がないし、自分もわがまま。

仕方ないんじゃない?
子供さんがかわいそうだけどね。
44 名前:とりあえず:2016/12/13 15:13
>>1
私の知ってる連子家庭は、奥さんの連子に関しては奥さん働いてる率高いから、教育費は自分で稼いでる、プラス元夫からも教育費出してもらってるケースが多いよ。
もちろん、連子同士の場合はどちらも平等にって事になってるようだけど。
主さんもご自分のお子さんの分はご自分、元夫でやって文句言わせなきゃいいのでは?

孫が来なくなったというのは、主さんの考えが正しいとは限らない。
それまでの仲にもよるけど、祖父母に会いたいのに会えないってケースは、別に親が離婚してなくてもあるよ。
だから、そこはだって、年齢的にとは考えない方がいい。
もしも主さんの考えが本当に検討違いだったら、それこそ敵は増えるだけだよ。
主さんの子どもは、別れた夫側の祖父母に会いたがってないからそういう発想になるのかもしれないけど、それもわからないよね?

前だけど、高校生位の男の子と、少し年上の女の子が雨の中ご近所のお宅を何度もうろうろしてた。
近くには見慣れない車もあり、なんだろう?と思って声かけたらしどろもどろ。警察に通報しようか?と思ったら家主が帰ってきた。
数年前から会えなくなってたお孫さんたちだったそうです。
その日、その子たちの親はそれぞれ帰りが遅く、高校と大学も休みだったから、免許取り立ての弟さんが車でおばあちゃんたちの所へ行こう!となってきたそうです。
会った瞬間、どちらもとてもうれしそうな笑顔になってましたよ。
そういう例もあります。
45 名前:親だけじゃない:2016/12/13 15:41
>>1
ご主人も少なからず、同じ事思ってるんだよ。
なんで連れ子の面倒見なきゃいけないのかって。

だって、主さんが旦那さんと結婚したのであって
お姑は関係ないと思ってるように
ご主人だって主さんと結婚したんであって
息子は関係ないって思ってるよ。

姑の言葉が過ぎるって言うけど
ご主人は母親が自分の気持ちを代弁して
くれてると思ってるんじゃないの?
だから姑のかたをもって、怒ってるんだよ。

それを騒ぎ立てるなら離婚しかない。
それが再婚の宿命だよ。

赤の他人にユニクロのシャツ一枚でもプレゼントする?
でもそれ以上の事を主はご主人にさせてるんだよね。
何言われても頭下げて感謝して納得してもらうしか
ないと思うわ。
46 名前:ずばり:2016/12/13 15:43
>>1
主たちが引っ越せば解決する。
近所にいるから孫さんたちが来ないって言うんだから。
47 名前:先輩:2016/12/13 15:56
>>1
ずーーーっと独身でやっと結婚した
50過ぎのおっさん。
自分は初婚だけど、相手はバツイチで連れ子あり。
夫がお祝いに飲みに行ったら、連れ子の教育費を
出さなきゃいけないって愚痴られたって。
でも、お金出す代わりに老後の面倒みてもらうんだって。

独身のおっさんでもこう思うんだからさ
主の旦那さんはもっとやってられないって思ってるよ。
なんで連れ子のせいで実子に会えないの?って。
なんで他所の子と暮らしてるんだろうって。
きっと姑以上に同じ事思ってるんだよ。

嫌なら離婚したほうがいい。
48 名前:そうかね:2016/12/13 18:19
>>1
そりゃあよその男の子供よります血の
繋がった孫の方が可愛いでしょうよ。
離れて暮らす孫達は、主さん親子に
遠慮して来ないのかな?
それとも両親の離婚で、祖父母とは
縁が切れたっていう考えなのかな?
離婚理由がわからないから何とも言えないね。
ご主人は面会しているの?
もししているのならば、その時に
連れて行くようにすれば、ご機嫌が
なおるかもよ。

それにしても、主さん、子供さんが
多感な時期によく再婚したね。
49 名前:しがみついとけ:2016/12/13 18:21
>>1
17歳の息子も早ければ来年再来年に家を出るでしょう。
縁があって再婚して、子どもも面倒見てくれている夫とそんな事で離婚になったらあなた一人になるよ。

義母の発言は義母の立場になればもっともな考えであって、普通の人だと思う。慈悲深く優しい人もいると思うけど、いまの主さんだって義父母に対してまったく慈悲深くも優しくもないでしょう?
お互い様。

だけど最期を見送って「残念でしたね、思い通りにならなくて。私たちは添い遂げますよ。」って思えればいいじゃないの。
50 名前:理由づけ:2016/12/13 20:40
>>48
>そりゃあよその男の子供よります血の
>繋がった孫の方が可愛いでしょうよ。
>離れて暮らす孫達は、主さん親子に
>遠慮して来ないのかな?

でも主さんと旦那さん実家は近所ってだけで同居してる訳ではないのよね?
向こうは向こうで責任転嫁のような気もしないでもないわ。
来ないと言うか来てもらえないと言うか。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)