育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6722410

文理選択

0 名前::2017/10/20 22:47
高校1年女子の母です
2年になったら理系、文系と分かれます。
娘は地学を勉強したいので文系に選択するといってます。
地学は文系何ですか?
1 名前::2017/10/21 20:25
高校1年女子の母です
2年になったら理系、文系と分かれます。
娘は地学を勉強したいので文系に選択するといってます。
地学は文系何ですか?
2 名前:うちも高1:2017/10/21 20:46
>>1
うちは理系選択だけど
もしかしたら、文系のほうにしか理科の選択肢が地学がなかったとか?

地学は理科ですよ。
3 名前::2017/10/21 20:54
>>2
>うちは理系選択だけど
>もしかしたら、文系のほうにしか理科の選択肢が地学がなかったとか?
>
>地学は理科ですよ。

はい!そうなんです。
地学の大学にいくのには文系と理系
どちらの選択が良いのかなと思いまして…
4 名前:大学受験:2017/10/21 21:19
>>1
将来、どの大学の何学部に行きたいのかを考えて、そこを受験するのに必要な教科が選択できるほうに行けばいいのでは?
5 名前:担任:2017/10/21 21:32
>>1
うちの子の高校、そういう相談学校で全部やってくれたけど。
親が悩む事なの?
6 名前:岩子:2017/10/21 21:44
>>3
>>うちは理系選択だけど
>>もしかしたら、文系のほうにしか理科の選択肢が地学がなかったとか?
>>
>>地学は理科ですよ。
>
>はい!そうなんです。
>地学の大学にいくのには文系と理系
>どちらの選択が良いのかなと思いまして…

身内に地球惑星科みたいなところに進みたくて
理系で地学を取って、指定校推薦で理学部進んだ子がいます。

大学では多分ひたすらフィールドワークで岩石採掘してたんじゃないでしょうか。

でも他の高校から来てた子は、文系で地学を取ってたと言ってたような・・
でも理学部進んだら一般教養科目でも理数系あるだろうなあ・・

いずれにしろ、大学で何科を受験したいかによるのかも。
例えば同じ農学部内でも、化学研究色の強い科と
普及・販売促進目的な科とあるように。

目指す科の受験科目を調べておいた方がいいです。
7 名前:理系:2017/10/21 21:50
>>1
地学やりたいなら数学と物理は必須じゃなかったかな。
だから普通は理系に進むんじゃない?

歴史が好きで遺跡とか骨とかの発掘系に進みたい子も結局は理系に進まないと駄目なのよね。
8 名前:あれ:2017/10/21 22:04
>>7
理科って、化学必須で+物理or地学or生物
の選択って感じじゃなかった?
他の高校は違うの?

基礎はやるんだろうけど、
9 名前:理系:2017/10/21 22:08
>>8
理科の科目は化学基礎と他の物理か生物か地学1つだよね。
基礎科目2種類と化学と人間生活で卒業っていうのもありだけど。

だけど大学行ってから必ず使うのは数学と物理かなと思ってたんだけど、違うかな。
10 名前:また出た!:2017/10/21 22:15
>>1
>高校1年女子の母です
>2年になったら理系、文系と分かれます。
>娘は地学を勉強したいので文系に選択するといってます。
>地学は文系何ですか?

本人が調べるでもなく、
学校や塾で調べるでもなく、
母親がしゃしゃり出てきて
ここで相談しまくるスレ。

やたらここんところ
毎日こんなのばっかなんだけど、
なぜ、本人に確認させない?

あんたが理系だの文系だの
選択するんじゃないでしょ。
11 名前:いいじゃん:2017/10/21 22:25
>>10
いいじゃん。
子供とは別口で知りたいんでしょ。
子供は子供で考えて選択してるんだろうけど、親は親で考えたいんじゃない?

この主さんがみんなに聞くことを許せないなら読まなきゃいいんだよ。あんたに聞いてるわけじゃなし。
12 名前:うん:2017/10/21 22:37
>>10
まぁまぁまぁ。
確かに、あなたの言ってることはわかるよ。

同じ内容でも、スレ文がもっと好感の持てるような文章だとレスも違ってくるんだけどね。
子供が書いたの?ってスレも多いよね。
13 名前:未熟:2017/10/21 22:40
>>10
子供に全て任されて文理選択の何たるかもしらずに
英語が得意だからとなんとなく選んだら
理系学部受験に至らなかった私は
子供任せにしておくと一生の後悔をするよと出てきましたよ

ついでにいうと大学の推薦入学の存在も全く知らなかったよ
知ってたらとっくに利用してたよ
14 名前:聞いてきた:2017/10/22 23:30
>>1
私のパート先は測量系で、大学で地学やってた人がたくさん(何人かは博士)いて、その中の一人に今日会ったから聞いてみたよ。


大学は国立の理学部・地球科学科(確かそんな名前を言った気がする。)


高校の文理選択はもちろん理系、理科選択は物理・化学。通ってた高校では地学はなかったって。

大学に入ってから地学を始めたけれど、元々好きな分野だし暗記がほとんどだから高校でやってなくてもたいして影響は無かった。
どの学科でも同じだけど、論文などは英語で読むから、英語ができないと苦労する。
って言ってた。



地学は物理・数学がすっごく重要だよ。
うちの会社で社員さんがやってることは、物理の式がびっしり。私ら入力パートには何がなにやらさっぱり。

物理が堪能ってことは、数学もバリバリです。
うちの子旧帝で数学やってる4年生なんだけど、先日帰省してた時にうちの会社にバイトに来て数学の話で盛り上がってたんだけど、数学を専門にやってるはずのうちの子が色々教わってたよ(まぁ、専門は少し違うとはいえ博士までとってる人達だし、仕事での実務で得た経験もあるから当然なんだけどね)


こんな感じです。
参考になれば幸いです。
15 名前:はい。:2017/10/22 23:48
>>1
うちの子の高校は地学やりません。
逆に、必要ないのにあえて地学をやらせてその授業の間に内職アリ、みたいな某高校もあります。
私の行ってた高校は地学はマストでした。

そんなふうに、高校によって様々です。
こんなところで聞いてもあなたのお子さんにとって絶対ではありません。
お子さんの高校で聞きましょう。

>高校1年女子の母です
>2年になったら理系、文系と分かれます。
>娘は地学を勉強したいので文系に選択するといってます。
>地学は文系何ですか?
16 名前:理学部:2017/10/23 06:36
>>1
うちの高2息子も地学分野志望です。
国立大理学部志望で来春の入試要項を見ると、理科科目はセンターでも二次試験でも
好きな2科目を選択すればいいとなっていますが、二次試験では数Ⅲが必要。
高校で数Ⅲをするのは理系選択者のみのはず。
すなわち一般入試を受けるなら数Ⅲを履修しなければならず、理系になります。
うちの子の高校では選択は高3から、高1も高2も地学は必須です。

でも自分が文系か理系かは、数Ⅱ数Bができるかどうかで決まると聞いたことがあります。
数Ⅰができても数Ⅱができないとなると、理系は厳しいようです。
17 名前::2017/10/23 21:52
>>1
皆さま親身になって頂き有難うございます。
凄く分かりやすく教えて貰い感謝です。(*^o^*)
子供に、アドバイスし今後の進路を考えていきます。
本当にありがとうございます。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)