NO.6722726
休みの判断を周りに委ねる
-
0 名前:もや:2017/01/18 20:19
-
私と彼女は派遣ですが彼女が休みを
取りたい時の言い方にもやっとしています。彼女はこれこれこういう用事が
あるので休んで良ければ休みます、という言い方をします。そこまで言って休みをだめとは言わないですよね、普通。
他にも午前中用事があるので午前半休いただきますが、午後出てこいと言うなら出てきます、とか。
お休みが欲しいならお休みいただきたいのですが、と言えばいいのに、と思ってしまいます。
社員さんは優しいのでいいよー、休みなよーと言うしか無いと思うのですが、
そうすると来なくていいと言われたから休む、と言ったり何かもやもやしてしまうんです。それが通じるキャラなので良い
のですが、その言い方って普通ですか。
-
1 名前:もや:2017/01/20 06:38
-
私と彼女は派遣ですが彼女が休みを
取りたい時の言い方にもやっとしています。彼女はこれこれこういう用事が
あるので休んで良ければ休みます、という言い方をします。そこまで言って休みをだめとは言わないですよね、普通。
他にも午前中用事があるので午前半休いただきますが、午後出てこいと言うなら出てきます、とか。
お休みが欲しいならお休みいただきたいのですが、と言えばいいのに、と思ってしまいます。
社員さんは優しいのでいいよー、休みなよーと言うしか無いと思うのですが、
そうすると来なくていいと言われたから休む、と言ったり何かもやもやしてしまうんです。それが通じるキャラなので良い
のですが、その言い方って普通ですか。
-
2 名前:流せ流せ:2017/01/20 06:48
-
>>1
一緒に働くメンバーなんだよね?
私も派遣だけど、同僚の小さいことをあげつらってたら
その積み重ねで過剰にその人を
悪く見るようになるからやめた方がいいよ。
言い回しなんて、本来こうあるべきがあったとしても
一律にそれを全員がやるわけじゃないよ。
もう、そういうものなの。
その人の良いところも他にあるだろうし
そういうところを見た方がいいよ。
-
3 名前:モエヤン:2017/01/20 06:51
-
>>1
1日まるまる休まなくても足りるような用事で出ろっていわれたら出るつもりなんでしょう。
仕事の内容がわからないので何とも言えないけど、手の数がものを言う仕事(作業系とか)なら少しでも手伝った方が他の人の負担も減るから、私でもそう言うと思う。
-
4 名前:んでもねー:2017/01/20 06:53
-
>>1
そういう言い方してた人が、ある時から誰かに言われたんだろう、
「この日は休みます」と断言するようになったの。
それはそれで、あっその日は・・って周囲が言い出せない雰囲気になってしまって不穏だよ。
-
5 名前:どっちに:2017/01/20 06:53
-
>>1
どっちにしたって主さんは彼女のことを悪く言うよ。
「明日用事があるから休みますっ。」と言ったってね。
-
6 名前:きっと自分にもある:2017/01/20 07:13
-
>>1
言い方のクセは誰にでもあるよ
例えば「これ持っていくね」「いいよ」でも
いいよ、って何だか許可みたい
私と彼女に上下関係はないのに、とか
あっコレ違うよダメじゃん、で
ダメダメって毎回言う!違うよだけでいいだろ!とか
言い出したらもうキリがないよ
職場では仕事に支障が出ないことは
割り切らなきゃ
自分にも何かしらあるんだろうし
-
7 名前:居るよ:2017/01/20 07:26
-
>>1
似たような人が職場に数名いるよ。
パートなんだけど、各々、契約内容が違う。
土日は全員休み。
①1日4時間、火曜、水曜、祝祭日休み。
②1日6時間、火曜or水曜休み。
③フルタイム、週5日。…など
みたいに契約しているんだけど、③の人が、「明日休んでも良いなら、休みたいんだけど…。みんな休んでいるんだから…」とか言ってる。
正社員さんは、「なにふざけた事言ってるの?用事があるなら休みたければ休めば?」とはっきり言ってるよ。
契約に基づいて働くべきだよね。
定休以外に休みたければフルタイムやめればいいんだからさ。
因みに学校行事や子供の具合が悪い時の休みはもらえます。
ただ③の人は、学校行事には関係ない人かなにがなんでも稼ぎたい人、大学生の息子のタイムカード作ってでも稼いでいる(自分の勤務時間にタイムカードを押し、その後、息子のタイムカードを押し、仕事を続ける)。上司が推奨している。
-
8 名前:おうかがい:2017/01/20 07:28
-
>>1
私だったら、彼女の言い方がいいです。
次の日の作業量によって、
出てきてほしいときもある。
その用事、絶対明日じゃなきゃだめ?というような用事なら半日でも出てきてもらえるとありがたい。
-
9 名前:去年:2017/01/20 07:39
-
>>1
同じような言い回しをする人がいた。
「休んでいいのなら子供の入学式
なので休みます」と言ったパートさんに
「うちの子も入学式だから私もお休みだよ」って
答えたら「◯さんが、自分が休むから
お前は休むなって言った」と上司に泣きついた。
その日は私たちの子がそれぞれ入学式で
休む事は、上司も同僚もみんなわかってたし、
私にはそんな想いはひとつもなかったのにね。
休む気満々で格好つけて言って、思わぬ
返事で悪く受け取ったようです。
面倒臭い人がいます。
-
10 名前:補足求:2017/01/20 07:51
-
>>7
息子のタイムカードの意味がわからない。
-
11 名前:えー:2017/01/20 07:56
-
>>1
私その言い方するよ。
私の場合は
あーじゃあ午後だけ出てもらっても良い?
とか言われるけど。
お互いが都合の良いようにと思って言ってるんだけどな。
-
12 名前:ん:2017/01/20 07:56
-
>>10
>息子のタイムカードの意味がわからない。
多分、自分名義で残業すると扶養を超える。
だから息子がそこで働いていることにしてお給料をもらうってことじゃない?学生なら人によってはアルバイト全然できない人もいるから収入気にしなくて済むからとか。
-
13 名前:なんで?:2017/01/20 08:08
-
>>1
私ではなく会社側が休むことを決定したのであるから
出社停止扱いで、有給にしてもらいます。
とでも言ってるの?
おまけに、その日は本来休みのはずの主さんが駆り出されるとか?
おまけに、彼女はキャラで通ったけど、主さんが同じことを試みたら
来れないなら休め(無給)、来れるなら黙って来いとでも言われた?
それらなら、もやるのもわかるけど。
派遣なのだから、元々決まってる休日以外なら
お伺いを立てる物言いになるのは当然じゃないの?
もし、その日は忙しいから休むのは困るということなら
なんとか用事をやりくりして出社するつもりはある。
もしくは
派遣元に掛け合って代わりの人員を派遣してもらう。
ということなのでは?
(その交渉は派遣元と派遣先がするにしても)
なんで主さんが腹を立てているのか、わからない。
その件以外でも、なんだか彼女の方が優遇されてるってことなのかな?
(派遣条件の待遇自体は平等でも、
彼女の方が社員さんたちに好かれてるから、日常生活のちょっとしたことで差を感じてる)
-
14 名前:主:2017/01/20 08:08
-
>>1
確かに私も書いていて、正当な休みの
取り方かな、と思いました。
ただ、私たちの仕事は当日の仕事量が読めない仕事なので普段の日はそう聞かれても
分からないというのがほんとの所で
彼女も分かった上で言ってる所に
もやっとするんだと思います。
普段から体調も悪く、今月は一週間胃腸炎で休み、昨日からインフルでまた休み。
三人しかいなく、一人社員さんなので打ち合わせで抜けるとそれなりに忙しく、疲れてしまいました。
でもやはりそんな細かいことに気になるようではいろいろなことが気になってしまいますよね。自分の中でうまく解消できていないんだなー、と思います。
聞いてくださり、ありがとうございました。
-
15 名前:きっと:2017/01/20 08:21
-
>>1
彼女だって、来いと言われても無理な日に関しては
そんな言い方はしないでしょうよ。
-
16 名前:居るよ:2017/01/20 09:07
-
>>12
>>息子のタイムカードの意味がわからない。
>
>多分、自分名義で残業すると扶養を超える。
>だから息子がそこで働いていることにしてお給料をもらうってことじゃない?学生なら人によってはアルバイト全然できない人もいるから収入気にしなくて済むからとか。
捕捉ありがとうございます。
そういう事なんです。
大学生以下の子供が居る人には上司から、「お子さんが大学生になったら、バイト登録してもらいますからね!」とまで言われてます。
今のところ、女の子の居る人は、登録してないです。
-
17 名前:なんとなくわかる:2017/01/20 10:22
-
>>1
こうやって書いたり誰かに話すと「別に普通じゃない?」ってことなんだけど、実際聞くともやるのは普段からその人に思うところあるからじゃないかな。
同じ立場なのに「これって私がした方が良いのかな?していい?」っていちいち聞いてくる人がいる。
で、後になって「あれ?それやらなくても(やらない方が)」って話になると「え〜○○さん達がやれって言ったから・・・。」って言うんだよ、そういう人って。
何するにしても自分の行動ですら「誰かの指示でやった」って責任逃れ。
お休みの話は責任逃れって程でもないけど、「○日は用事があるので休んでもいいですか?」って聞くならともかく「休んでよければ」ってのを入れるとこがイヤラシイわ。あたかも「皆さんが休んでいいって言うから休みます。」って感じだよね。
まあ、ただ同じように言ってても普段の仕事で聞きまくってる人じゃなければ気にならないけどね。
聞きまくってる人なら「自分の休みでさえ聞くんかい!」って思っちゃうかも。
-
18 名前:似てるけど:2017/01/20 10:39
-
>>17
そうかなあ
> 同じ立場なのに「これって私がした方が良いのかな?していい?」っていちいち聞いてくる人がいる。
> で、後になって「あれ?それやらなくても(やらない方が)」って話になると「え〜○○さん達がやれって言ったから・・・。」って言うんだよ、そういう人って。
それとは違うよね?
その人の休みが、主さんの休みに関係するわけじゃないんだから。
その人がその仕事をするかしないかで、同じ仕事してる人に関係してくるのと違って。
> 何するにしても自分の行動ですら「誰かの指示でやった」って責任逃れ。
スレの話、違うよね。
ここで休んだからって、
「会社の指示で休んだ」ことになんかなるはずない。
会社は許可しただけ。
申し出は本人からしてる。
> お休みの話は責任逃れって程でもないけど、「○日は用事があるので休んでもいいですか?」って聞くならともかく「休んでよければ」ってのを入れるとこがイヤラシイわ。あたかも「皆さんが休んでいいって言うから休みます。」って感じだよね。
本当に、ダメなら出社しますがって状況なんじゃないの?
ダメならいいんだけど、よければ○○したい(させていただきたい)
という話自体が卑劣だということ?
-
19 名前:うん。:2017/01/20 10:40
-
>>17
>こうやって書いたり誰かに話すと「別に普通じゃない?」ってことなんだけど、実際聞くともやるのは普段からその人に思うところあるからじゃないかな。
>
>同じ立場なのに「これって私がした方が良いのかな?していい?」っていちいち聞いてくる人がいる。
>で、後になって「あれ?それやらなくても(やらない方が)」って話になると「え〜○○さん達がやれって言ったから・・・。」って言うんだよ、そういう人って。
>何するにしても自分の行動ですら「誰かの指示でやった」って責任逃れ。
>お休みの話は責任逃れって程でもないけど、「○日は用事があるので休んでもいいですか?」って聞くならともかく「休んでよければ」ってのを入れるとこがイヤラシイわ。あたかも「皆さんが休んでいいって言うから休みます。」って感じだよね。
>
>まあ、ただ同じように言ってても普段の仕事で聞きまくってる人じゃなければ気にならないけどね。
>聞きまくってる人なら「自分の休みでさえ聞くんかい!」って思っちゃうかも。
うん、わかる気がする。
「これって私がした方がいいのかな」にしても、なんとなくわかるさんが書いているみたいなパターンも嫌だし、後いかにも「これは私の仕事じゃないですよね?しなくていいって言うにきまってるわよねっ」ってニュアンスで言ってくる人もいる。
普段からフラットで裏の無い人なら「私がした方がいいかな?」「私忙しいから頼める?こっち終わったらそっち入るよ〜」とか素直に行くかもしれないけど。
結局その人の普段のキャラなんだよね。その言葉だけ取り出しても、人によって全然違う意味になる。
-
20 名前:お疲れ様です:2017/01/20 10:55
-
>>14
>確かに私も書いていて、正当な休みの
>取り方かな、と思いました。
>ただ、私たちの仕事は当日の仕事量が読めない仕事なので普段の日はそう聞かれても
>分からないというのがほんとの所で
>彼女も分かった上で言ってる所に
>もやっとするんだと思います。
読めそうにないから、
そういう言い方なんじゃないかなーと思った。
ぶっきら棒な感じもするけれど、
ある意味、はっきりしてて判りやすい気もする。
>普段から体調も悪く、今月は一週間胃腸炎で休み、昨日からインフルでまた休み。
>三人しかいなく、一人社員さんなので打ち合わせで抜けるとそれなりに忙しく、疲れてしまいました。
>でもやはりそんな細かいことに気になるようではいろいろなことが気になってしまいますよね。自分の中でうまく解消できていないんだなー、と思います。
ああー、主さんお疲れなんだよ。
寒波また来るらしいし体調気を付けてね。
-
21 名前:強者:2017/01/20 11:22
-
>>17
分かるわ。
やりたくない仕事があると「この仕事、誰かがしなきゃいけないんだろうね。でも私はこれとこれで忙しいのよ。(しばらく忙しいアピールが続く) ね〜、やっぱり私がしなきゃ駄目?」って、「じゃあ代わりにやってあげる」って誰かが言うまで5分でも10分でもその話を続けるの。「あなたの仕事でしょ!」と言われたら、他の人に同じ話をしにいく。無駄話の間、他の仕事が滞ってもお構いないなし。
もちろん、後で咎められると「〇〇さんがやってくれるって言うから頼んだだけなのに」と言う。そういう人なら、スレくらいのことでもムカつくかも。
でも、ま、普通は一番頭に来たことを書く。書こうと思ったことがスレの内容なら、そこまでの強者ではないような気がする。
<< 前のページへ
1
次のページ >>