NO.6722739
夫がまた転職
-
0 名前:8社目?9社目?:2017/08/12 19:19
-
夫は運送会社のドライバー。56歳。
7月半ばから出勤時間が変わった。
今までお弁当を作っていたが、おにぎり3〜4個だけでいいと言った。
制服も変わった。
内心(この人また会社変わったのかしら…)と思っていた。
それからひと月後の今日。
夫がボソッと「前の会社辞めて、7月半ばから新しい会社でアルバイトしていて、8月15日から正社員になるから」ですと。
3年前に何度目かの転職の時に私は「今度会社変わるんなら離婚する」って言ったことがあります。
もう8社目なんだか9社目なんだかわかんないくらい。
今度の理由は発達障害の年下の上司の言動がすごいらしくて、据えかねた夫とあと2人辞めるらしいんですが。
転職3社目からボーナスをもらったことがなく、56歳の現在、手取り23万。
今までも「離婚」が頭をよぎったことがあったのですが、下の子が高校生になったしもう別々の道を歩んだ方がいいのかと…。
よくこちらで「夫の年収1000万」「なんでそんな男と結婚したの、付き合っているときにわかるでしょ」って意見を見るけれど…。結局私にはお似合いの夫ってことなんだろうか。未来が見えないです。
-
51 名前:計算:2017/08/14 09:31
-
>>46
もう借金はないんですね。
ご主人はかなり優しいひとなんでしょう。
親の借金を黙って返すのは、配偶者から
みれば酷い人だけど、いい息子なんですよね。
黙って転職繰り返すのも問題あるけど
ちゃんとお金を入れるというのが
彼の誠実さなんだろうとおもう。
上でも書いたけど、主さん自身に
資産がないのなら離婚はやめた方がいい。
今度は主さんがお子さん達に同じような
負担をかける親になるかもしれないから。
最初の頃に別れずにここまできたなら
もうずっと一緒に居た方がお互いのためじゃないかな。
主さんだって、ご主人の良いところを知ってるから
今まで一緒にいれたんでしょう。
親に恵まれずちょっと堪え性のない人だけど
ちゃんと家族のために働くならいいと思う。
なにより、一緒にいることが貧困を止められる。
お子さん達のために添い遂げたらいいと思う。
それが結局は主さんのためになると思う。
-
52 名前:むつかしい:2017/08/14 09:44
-
>>46
難しいな。
上の人も言ってるけど、ご主人は悪い人ではないんだと思う。
だけど失礼ながら頭は悪いんだと思う。
悪気のないお馬鹿さんというか。
結婚したならまず優先すべきは妻であり子。
つまり自分の家族なんだよ。
自分の家庭を犠牲にしてまで親を優先(援助)するのは間違い。
でも、人情として親を見捨てられないというのは理屈じゃないので、間違いではあっても仕方ないところもあるし、悪ではないのかも。
親を助けたいならまず妻(主さん)に相談すべきだった。
誰かも書いてたけど、夫婦の稼ぎは夫婦の共有の資産だから、それを勝手に使うのは間違ってる。
だったら主さんが主さんの実家両親に援助するために家庭の預金から黙ってお金渡してもいいことになる。
たぶん悪い人ではないから、即離婚!というのもどうかと思うけど…
でも、転職癖は繰り返すよ。
今の所もいつまで持つか。
しかももうしないと約束してるのにこの有様。
結局約束も守れないことを証明しただけ。
さらに、義実家と絶縁しない限り、この先も援助は続くだろうし、また借金を作ろうものなら再びご主人が返すことになる。
どういう義両親さんたちか知らないけど、きっともう息子が返済するからと簡単に借金を繰り返してるのではないの?
簡単に離婚を推奨するわけにも行かないけど、今までずーっとこんな感じなら、ブチ切れる主さんの気持ちもよくわかる。
コップから溢れてしまったものはもう、戻せないんだよね。
女は我慢するとき、コップの縁を盛り上げて盛り上げてこぼれないようにするけど、盛り上げるための材料が尽きてしまったらもう盛り上げられないし、それでも溢れたらもう諦めてしまうから。
-
53 名前:経験者:2017/08/14 11:26
-
>>1
HN:愚痴を言いたいだけならいいけど
で投稿した者です。
何人かの人が主さんに対して
とてもいいレスを書いて下さっているので
とても頷きならが読ませて頂きました。
私の父が主さんのご主人と同じ様に
転職癖のある人で、母はとても苦労していました。
幸いにして同居していた祖父は資産も財産も残して
くれていたので、そこそこの暮らしは出来て
いましたけど、(そこも散財したみたい)
私が子供ながらに両親を見て来て
感じた事は、お金の事が一番の不仲の原因だけど
結局の所、嘘や隠し事をされ、それが後でバレると
お金の事よりも最悪だなって思いました。
先が見えない不安って、収入が低いとかそういう
不安とは別物なんだって思いました。
だから、主さんの不安は良く解ります。
実父も転職癖はあっても、浮気とかパワハラとかは
なかったので、文句言いながらも母は一生懸命に
働いていました。
上の方もおっしゃっていますが、転職出来るって
事はブラックな企業なんだと思います。
父もそれが原因で52歳で脳梗塞で倒れて
左半身の麻痺で働ける身ではなくなりました。
母がどれほどに「離婚」を真剣に考えていたのかは
解りませんが、父が倒れてからは仕事に介護に
それはそれは大変そうでした。
私もその頃は短大を卒業する頃でしたので
家事や介護の手伝いくらいはやっていましたけどね。
もちろんバイトもしてました。
義両親さんは、まだご健在なの?
それはそれで不安よね。
また、お金の無心をされれば旦那さんはどんなに
約束しても経済的援助をしてしまうでしょうし
そして、それは主さんには相談なしなんでしょう。
貯金が出来ないって状況も先行きの事が
何も計画できないので、これも良く解ります。
主さん、自分だけで抱えてないで
ご自分の実家にも相談した方がいいです。
ご両親に心配かけたくない気持ちは解りますが
このままだと主さんが潰れてしまいそうで心配です。
旦那さんとこの先もやって行くなら
毎月、キチンと収支会議をして下さい。
今、貯金がないという事。
お子さんに迷惑を掛けてしまうかもしれない事。
主さんがそれは絶対にしたくない事。
全部、主さんが不安に感じている事を
旦那さんに「次にやったら離婚」という脅しだけで
なく、「現状と未来」を主さんが教えてあげないと
こういう人はこの先も同じことを繰り返します。