育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6722886

がん検診してますか?

0 名前:二の足:2015/10/02 03:28
北斗の乳がんの件で
定期健診って無駄なのかと思ってしまった。
乳がん検診って痛いし恥ずかしいし、
やっぱり自分には無理かも・・・。

皆さんちゃんと受けてるのかなあ。
受診率は2割程度って言いますよね。

痛くなくて恥ずかしくない検査だったらいいのにね。
1 名前:二の足:2015/10/03 01:05
北斗の乳がんの件で
定期健診って無駄なのかと思ってしまった。
乳がん検診って痛いし恥ずかしいし、
やっぱり自分には無理かも・・・。

皆さんちゃんと受けてるのかなあ。
受診率は2割程度って言いますよね。

痛くなくて恥ずかしくない検査だったらいいのにね。
2 名前:ブルー:2015/10/03 06:11
>>1
> 痛くなくて恥ずかしくない検査だったらいいのにね。
そうだよね。
子宮がん検診とかも、女医さんでもすごく嫌。

乳がん検診はそれほど痛くないよ、って人もいるよ。
私はやっぱりこれくらいは痛いかー、
まぁ仕方ないか、程度の時と
ちょっとだけつねられてるみたいな、
いたーい!って時とあった。
技師さんは女性の日にしました。

私は検診で見つかった。
検診で見つからなかった人がいるのは事実だけど、
検診で見つかった人もたくさんいるから、
やっぱり受けた方が自分のためとは思います。

毎年きっちり健康診断受けてるわけではないし、
今年胃カメラの検査して、あんまり苦痛で
もう当分したくない、と思ってるので
気持ちはとてもよくわかりますよー。
3 名前:石灰化:2015/10/03 07:07
>>1
たまたまなんだけど(北斗さんや川島さんのこととは関係なくという意味)、
先月40歳にして初めて健康診断を受けてきました。
主人の会社が製薬会社なのに、結婚して11年、毎年家族向けの健康診断をブッチしてきて主人にも健康保険組合にもかなりせっつかれたので仕方なく。

私の実家の方にはガンの人がいないためまったく心配していなくて、
高血圧と体重減らせ、くらいかな、と思っていました。

初のマンモグラフィはめちゃくちゃ痛かった。
検査技師さんにさつ意がわきました。
もうこれ以上は無理!ってところからさらに2段階締められて、本気でつぶれるかと。

結果は片方が非対称、片方が石灰化、要精密検査。

大したことはないだろうけど受診予約を取りました。

健康だけが自慢の私ですが私だけは大丈夫、は通用しないんだと思いました。
恥ずかしいけど痛いけど、出来ること、するべきことは自分できちんとしなきゃいけないと思いました。

北斗さんなんか、確か秋の健診ではなんともなくて、年末年始くらいに最初の違和感を感じたんでしたよね。
こわい。
4 名前:なんかなあ:2015/10/03 07:53
>>1
長生きしたくないから、もう受けない。
5 名前:10年:2015/10/03 08:02
>>1
無駄ではないと思うよ。
ただ、健診だけで安心しててはダメってことだと思う。

私は10年くらい毎年受けてる。
最初は恥ずかしいから検査技師さんと医師が女性の日が選べる病院を自分で探して受けてた。
で、数年経って、その日が選べなくて男性になったことがあり、それから徐々に仕方ないかで受けてた。

3年前から夫の会社の指定病院に替えたところ、どちらも女性のみだったので気が楽になった。

マンモは痛いのは仕方ないのかも。
6,7年前に急に締め付けが痛くて「うっ」って言ったら技師さんが「痛いよね?今年から基準が厳しくなって。」って言われた。

でもね、一昨年初めて乳がん健診で要精密検査になってから、気持ちが変わった(再検査結果は異常なしだったけど)
一年に一回しないと不安で仕方なくなったよ。
6 名前:極端:2015/10/03 08:08
>>1
たった一例だけをみて無駄と判断とはなんと短絡的なんだろう。
別の人が検診で見つかったと書いているけど、それも大切な一例だけどどう思う?
検診が無駄なのかどうか、ちゃんと調べてみたら?

痛くて恥ずかしいというけど、ガンになったら、しかも進行していたらもっともっと大変なんだからね?

乳ガンの場合は毎日自分で触診しましょうとも言われているでしょ。検診だけで安心せず、自分でも早期発見に気を付けた方がいいよ。
7 名前:恥ずかしくはない:2015/10/03 08:13
>>1
恥ずかしいというなら子宮のほうかなあ。
どっちも自分を守るためだから恥ずかしいとか考えてる場合じゃないけど。
というか、出産に比べたら大したことないと思ってしまうわ。
8 名前:恥ずかしいのが嫌なら:2015/10/03 08:24
>>1
乳がんの術後直ぐってね、色んな先生がこまめに様子を見に来てくれるの。
ちょっと傷口見せてって言われて、バッとパジャマを上げてガッツリみせるのよ。
放射線治療はね、最初胸にマジックで線を沢山書かれるの。其の為にCT撮って、慎重に時間かけて行うのよ。
それが終ったら、写真撮影。上半身裸で写真撮られて準備終了。
治療が始まると、毎日、上半身裸になって、マジックが薄くなったところを書き足してもらって、しっかり位置合わせして照射してもらう。
追加照射がある場合は、再度念入りにマジックで位置を書き込み、機械の位置を慎重に合わせ、照射。
1か月以上かかって終わるんだけど、その間、週一で放射線科の医師に照射の皮膚状態を見せる。
外科の主治医にも術後の様子を見せる。

乳がんになるとガンガンみせなきゃいけないから、検診は受けずに寿命を受け入れるのが良いと思うよ。
手術って、全裸でやるしね。
9 名前:不感:2015/10/03 08:46
>>1
空気読まないかもしれないけど、乳がんも子宮がんも検査が全然恥ずかしくない方です。
40過ぎから会社の検診で毎年マンモと子宮がん検診受けている。初めに行った会社指定の病院が近いし悪くないので退職後も(夫の会社の検診で)続けて受けているけど、技術者の性別を気にしたことないし、痛い思いしたこともない。(貧乳です)

子宮の方は、不妊治療で月一で検査台に上っていたので余計マヒしたかも。まあ、最初から恥ずかしいと思わなかったですが。

こういうのってなんなんだろうね。
自分は協調性なくて人の心読まないタイプとよく言われるけど、検査に関して技術者を人と思ってなくて機械の付属品ぐらいに思っているから平気なのかもしれない。
普通の場面ではすごく失礼なのかもしれないけど。
10 名前:健康優良母:2015/10/03 09:06
>>1
夫の会社の健康保険組合の集団診断受けてます。

子宮は自己採取の子宮内の粘膜(?)を採って出すやつ。
大腸は検便。
乳がんは、エコー。

マンモはやった事ないんだけど、
↑こんなんで十分なのかな。
11 名前:ここ数年は受けてない:2015/10/03 09:10
>>1
>北斗の乳がんの件で
>定期健診って無駄なのかと思ってしまった。
>乳がん検診って痛いし恥ずかしいし、
>やっぱり自分には無理かも・・・。
>
>皆さんちゃんと受けてるのかなあ。
>受診率は2割程度って言いますよね。
>
>痛くなくて恥ずかしくない検査だったらいいのにね。


乳がん・大腸がんなどは受けたことがない
子宮は数年前にピル出してもらおうと軽い気持ちでいったら、その日に内診があり、えっ洗ってないのにと思ったが仕方ないしてもらった。異常はなかった。

血圧、血液、眼底検査などはしてほしいが、それもここ数年行ってない。血圧はやや高いかも。
検診は恥ずかしくないが、体重が多いのは恥ずかしい。
でも健診いっても、結局助からない人は助からないし、助かる場合は助かる。
それも自分では同しようもない部分の寿命や何か決まった人生みたいなことがあるのかな?とさえ思ってしまう。

あとこれは私が勝手に思ってるだけ。
変に器具入れたりすると、体が反応して、それで悪くなることはないのかな?と思ってしまう。
マンモも海外では良くないと言われてやっていない所もあるみたいです。
横になるが、予防注射でもそうだよね。
子宮頸がん、近所の創○さんがこれは無料接種できるように公明党が押したことです。と言われていたけど、そのあとで取り返しがつかないような副作用で苦しんでいる人達がいる。
急に無料って言い出して、大丈夫なの?と思い、子どもには打たせなかった。
まわりは無料だからと受けていたよ。
でも筋肉注射で2回もしないといけないし、痛いといってた。うちは様子見してしまった。

何が良いか悪いかはわからないと思う。
ここの判断でいいんじゃないかな。
私の場合、癌が分かっても、その治療にかけられるお金がたぶん足りなくなると思う。
子どもにまだお金がかかるし、人はいつかはしんでいくから、癌だけじゃなく、他の病気や事故もあるわけで、日々感謝しながら、不摂生せず生きていくだけかな。
いまのところはね。
12 名前:同じく:2015/10/03 09:19
>>10
結婚してから20年以上、その方式の健診受けてる。
2年前に乳がん検査で「要精密検査」の連絡が来たから、乳腺専門の病院に行ったよ。
結果はシロだったけど、半年に一回検診受けることになった。

20歳の娘は自己触診でシコリを発見し、ちょうど私の受診時期だったので、一緒に病院に行った。
彼女もシロだったけど、同じく半年に一回検査することに。
13 名前:まだ:2015/10/03 10:46
>>1
うちは癌家系だから受けてる。

本気で癌かもしれないと思った時
もう逝ってもいいかもしれないと思っていたけど
夫が一人残ってしまう。
そうしたらきっと、再婚したりして
子どもへの遺産も減るだろうし
あとあと揉めることが起こるのが予想される。

子どもが結婚して孫の顔見れた頃には
生前贈与しておくから、その後は検診なんて
受けないで、自然に任せるつもり。

まだ夫と一緒にいたいし、悲しませたくないしね。
14 名前::2015/10/03 11:42
>>1
平気な人の方が多いみたいですね。
私は子宮の検診は割と平気なんです。
そちらは去年もしています。
だってこっちは皆似たようなもんでしょ。

胸はさ。。。
貧だからさ、、、
見られるのが恥ずかしいというか、
このないものを無理して挟んでもらうのかと思うと
何ともいたたまれない気持ちになるんです。
普通の大きさがある人には理解出来ないと思う。

いい年して何言ってんだって話ですけどね。・・。
15 名前:検診でガン発見:2015/10/03 14:11
>>14
夫の職場の配偶者対象の集団検診を毎年受診。

ある年に子宮頸になりかけ?がみつかり、
数年経過観察で、結局手術してで完治。
自覚症状なかったから検診受けてなかったら、
進行していつかは…ってことになってたと思う。

痛みや恥ずかしさなんて
「子ども残して逝けない」
って気持ちで吹き飛ぶなー。

ちなみに 私も
挟みにくくてスミマセンって言いいたくなる程の貧乳だよ。

主さんも家族のために受けませんか?
(^−^)
16 名前:心労:2015/10/03 14:31
>>1
知り合いが、検診受けて小さな腫瘍が見つかり
治療するほどでは無いので観察しましょうって事になって
数年観察してるうちに自然と消えてなくなったと言っていた。
その観察しているうちの数年は、心配で不安で
気持ちが暗くなってどうにもならなかったらしい。
それで結局何もしないうちに消えちゃって、何だったの!?と
逆に怒りたい気持ちになったと。
不安だった数年返せと言いたかったと。

だから検診受けて下手に見つかるのも考え物よ
だって結局は気付かないうちに治ってたって事なんだからって。

って話を聞いたんだけどさ。どうなんだろ。
この人のはすごく稀なケースなのかな。
それとも一定数ある事なの?
17 名前:私はね:2015/10/03 14:34
>>16
私も影があると言われたんだけど、それは乳腺が詰まって出来た影だったの。腫瘍とは違うからあれだけど、影って言われた時は怖かった。
翌年の検査では消えてました。
18 名前:嚢胞:2015/10/03 14:41
>>16
わたしは胸がズキズキ痛くて、総合病院の乳腺外科に診察に行った。
そしたらエコーで腫瘍があると言われて細胞診。良性か悪性かを調べますって。

その結果が出るまでは生きた心地がしなかった。

まだ小さかった子供はどうしようか、とかね。

結果は嚢胞だったんだけど、あの時の恐怖を考えたら、検査なんて屁の河童だし、どうせなくなるんなら知らない方がよかったなんて思わないわ。
何かが見つかる可能性があるんだもん。

ただ、集団検診はあてにしていない。

お金を払って診察してもらわないと。
19 名前:黒は一部:2015/10/03 14:47
>>16
健康診断って、要精密検査になっても結果黒なのはごく一部だよね。

お知り合いは、悪性に変異する可能性のある良性腫瘍を経過観察してるうちに消えたってことかな。
何事もなく終わってよかったけど、悪性に変異したらすぐ対応出来た訳だし、やっぱり検診は大事だと思うなー。
確かにドキドキはするけどさ。


>知り合いが、検診受けて小さな腫瘍が見つかり
>治療するほどでは無いので観察しましょうって事になって
>数年観察してるうちに自然と消えてなくなったと言っていた。
>その観察しているうちの数年は、心配で不安で
>気持ちが暗くなってどうにもならなかったらしい。
>それで結局何もしないうちに消えちゃって、何だったの!?と
>逆に怒りたい気持ちになったと。
>不安だった数年返せと言いたかったと。
>
>だから検診受けて下手に見つかるのも考え物よ
>だって結局は気付かないうちに治ってたって事なんだからって。
>
>って話を聞いたんだけどさ。どうなんだろ。
>この人のはすごく稀なケースなのかな。
>それとも一定数ある事なの?
20 名前:ええ:2015/10/03 14:56
>>16
癌だったら文句言わないって事?

不安だったかもしれないけど
日々の生活に感謝するとか
謙虚な気持ちにはなれない残念な友達だね。
21 名前:バカだ:2015/10/03 16:00
>>14
男の胸だってマンモ出来るんだから。

検査する側からしたら1日に何人も検査するの。大きい小さいそんな感想なんてイチイチ思ってないし、顔もほとんど見てないし。

いい年して自意識過剰過ぎ。
私も貧乳だけど、堂々と受けてるわ。
22 名前:そうじゃなくて:2015/10/03 19:01
>>9
>空気読まないかもしれないけど、乳がんも子宮がんも検査が全然恥ずかしくない方です。
>40過ぎから会社の検診で毎年マンモと子宮がん検診受けている。初めに行った会社指定の病院が近いし悪くないので退職後も(夫の会社の検診で)続けて受けているけど、技術者の性別を気にしたことないし、痛い思いしたこともない。(貧乳です)
>
>子宮の方は、不妊治療で月一で検査台に上っていたので余計マヒしたかも。まあ、最初から恥ずかしいと思わなかったですが。
>
>こういうのってなんなんだろうね。
>自分は協調性なくて人の心読まないタイプとよく言われるけど、検査に関して技術者を人と思ってなくて機械の付属品ぐらいに思っているから平気なのかもしれない。
>普通の場面ではすごく失礼なのかもしれないけど。
23 名前:そうじゃなくて:2015/10/03 19:07
>>9
私も抵抗ないです。
それは、お医者さんはプロフェッショナルで、あちらこそこっちの乳だのなんだのは検査の対象でしかないと思うから。
仕事の一部としてしか見てないのに、こっちがあれこれ恥ずかしいだのなんだのと、そういう感覚で接するほうがよっぽど恥ずかしい。
それと、家族がいる身としてやはり癌はこわいし、もしなったとしても早期発見したい。それを思うと検査なんてなんてことない。
そんな理由から、私は積極的に受けています。


>空気読まないかもしれないけど、乳がんも子宮がんも検査が全然恥ずかしくない方です。
>40過ぎから会社の検診で毎年マンモと子宮がん検診受けている。初めに行った会社指定の病院が近いし悪くないので退職後も(夫の会社の検診で)続けて受けているけど、技術者の性別を気にしたことないし、痛い思いしたこともない。(貧乳です)
>
>子宮の方は、不妊治療で月一で検査台に上っていたので余計マヒしたかも。まあ、最初から恥ずかしいと思わなかったですが。
>
>こういうのってなんなんだろうね。
>自分は協調性なくて人の心読まないタイプとよく言われるけど、検査に関して技術者を人と思ってなくて機械の付属品ぐらいに思っているから平気なのかもしれない。
>普通の場面ではすごく失礼なのかもしれないけど。
24 名前:サイズ:2015/10/03 19:29
>>1
ガン検査ではないけど、高校の時、毎年全クラス
身長や体重測定と一緒に、胸のサイズをメジャーで
測られた(女の先生ですけどね)。
教室で上の下着を取って、体操服を着て保健室に
向かいました。
自分の番が近くなると、体操服を脱いで順番を
待つという感じです。
これは、思春期なだけにちょっと嫌でしたね。
みなさんの高校の時でも、こんな検査
ありましたか?。
私の学校だけかしら?。
25 名前:受けてるよ:2015/10/03 20:01
>>1
長男を出産してから18年、乳がん子宮がんとも
欠かさずに受けてます。
子どものためにまだしねないからね。

女医がいいという人が多いけど、私は男の先生がいい。
男の先生の方が内診が痛くなくて、親切な気がするの。

妊娠時、ある日担当医(男)の代わりに
女医の先生の診察だったんだけど、
内診が痛くて扱いも雑な感じだった。
その時初めて診察で出血したのよ。
人間ドックの担当医が女性の時も内診が痛かったので、
なんとなく女の先生の診察が怖いんだよね。

乳腺の先生も男性なんだけど、優しくて
すごく気を使ってくれるし、いろいろ聞きやすいので
ずっと同じ先生にかかってます。
26 名前:幼稚だったので:2015/10/03 20:03
>>24
記憶にないな…
あったとしたら、私はそれほど意識していなかったのかも。
精神年齢幼かったし。
27 名前:面倒。。。:2015/10/03 20:07
>>1
検診に行くのがちょっと面倒な地域に住んでいるので
ここに来てから2年は行ってません。

そろそろ行かないとな…

恥ずかしくて行けないという人は初めて聞きました。
28 名前:横だねえ:2015/10/03 22:49
>>24
横って書きなよ

>ガン検査ではないけど、高校の時、毎年全クラス
>身長や体重測定と一緒に、胸のサイズをメジャーで
>測られた(女の先生ですけどね)。
>教室で上の下着を取って、体操服を着て保健室に
>向かいました。
>自分の番が近くなると、体操服を脱いで順番を
>待つという感じです。
>これは、思春期なだけにちょっと嫌でしたね。
>みなさんの高校の時でも、こんな検査
>ありましたか?。
>私の学校だけかしら?。
29 名前:ね。:2015/10/03 22:50
>>28
しょーもな。

>横って書きなよ
>
>>ガン検査ではないけど、高校の時、毎年全クラス
>>身長や体重測定と一緒に、胸のサイズをメジャーで
>>測られた(女の先生ですけどね)。
>>教室で上の下着を取って、体操服を着て保健室に
>>向かいました。
>>自分の番が近くなると、体操服を脱いで順番を
>>待つという感じです。
>>これは、思春期なだけにちょっと嫌でしたね。
>>みなさんの高校の時でも、こんな検査
>>ありましたか?。
>>私の学校だけかしら?。
30 名前:ところで・・:2015/10/04 10:02
>>1
定期健診って、みんな
乳がん、子宮がん以外はしないのかなぁ?

他はそれほど痛みもないから
ちゃんとしてます?

乳がんより
他のガンになる確率の方が高いよね??
31 名前:集団検診:2015/10/04 10:11
>>30
乳癌:エコー
子宮癌:自己採取方式
大腸癌:検便
胃癌:バリウム
肺癌:X線

↑ 年1回受けてる。
乳癌検査だけ引っ掛かったから、半年に1回専門医で経過観察中。
32 名前:それもねえ:2015/10/04 11:00
>>30
友達が、多分家族のストレスで7キロくらい痩せちゃって、心配になって腫瘍マーカーの検査受けた。
そしたら高い数値が出て、パニックになって、色々と検査をしたんだけど、何も出てこない。

そういうこともたまにあるらしい。でも、友達としてはすっきりしないので1年以上もやもや不安が続いてるみたい。
腫瘍マーカーで数値が高くて腫瘍が見つかる時って、相当進んでる時で、初期では数値には出ないらしい。それで、何もないのに数値が高い時もあるって、いい加減な感じ。

私は胃腸、子宮、乳がん、肝臓のエコー、肺のレントゲンを調べてるけど.それ以外の場所にガンができる可能性だってある。
だけど、そんなに全部調べられないし、毎年調べていても見つけられないこともあるだろうと思う。

運かもねー。
33 名前:法人:2015/10/04 11:02
>>30
血液検査、尿検査(尿潜血)は法人会の健診と国民健診と通院しているクリニックで受けているから年4回やっている。

便潜血、肺のX線、バリウム検査、胸部、腹部のエコーは法人会の健診で。
子宮、マンモは区の健診で。

夫はPSA(前立腺ガンの腫瘍マーカー)も追加で受けてる。

大体網羅はしているけど、早期発見が難しく予後の悪いガンである、膵臓ガン、食道ガン、肝臓ガン、肺、気管のガンはまた別にエコーや造影検査、喀痰検査などが必要になるだろうね。膵臓ガンはもう少しで腫瘍マーカーが開発されるらしいから是非やりたい。

あとは頭部CTをやればいいのだろうね。

しかし、どこまでやっても完璧はないのが現状。どこまでやるかはお金と相談ということになるのかな。
34 名前:33:2015/10/04 11:09
>>32
下の33ですけど、腫瘍マーカーで早期発見できるのはPSAだけです。それでさえ確実ではなくて、毎年入院して細胞診を続けて5年目に前立腺ガン確定になった人を知っています。

だから1回大丈夫だったからと安心しないで数値が高いなら毎年精査した方がいいとは思います。
同時にその部位のガン特有の症状にも気を配っておかしいと思ったら受診することです。お友達ということだから、言えないでしょうけど、ご自分のときはそうした方がいいですよ。
35 名前:もちろん:2015/10/04 11:10
>>1
進みが早かったり、見過ごされたりもあるかもだけど、健診していから早期に見つかって事なきを得た人だって多いはず。
自分の判断だね。
私は一般ドックにオプションつけて、婦人科ドック、肺ドック、脳ドックを受けています。他にもオプションはたくさんあるけどきりがないのと家計もあるのでドックにかけるお金は旦那の会社からの補助を除いて自費で10万でできる範囲と決めてオプションをつけています。
36 名前:小心者:2015/10/04 11:19
>>1
昨年の6月に人間ドック、追加オプション色々追加して、バリウムで良性ポリープ1個あったよ。
これは、経過観察。
それと腎盂拡張の疑いがあったのでその後、検査をしたら右の腎臓から出ている管の根元部分が少し細くなっている為にバリウム検査で引っかかったらしい。
これは、生まれ持った元々の形て問題ないということで良かったわ。
結果が出るまで不安だったなぁ。
乳癌検査は、たぶん前やってから3年経ってるかもしれないから次の生理が来て終わったら行こうと思う。
今週中に人間ドックの予約を入れるぞ!
37 名前:思うんだけどさ:2015/10/04 12:12
>>1
検査そのもののストレスが体に悪いのって
有ると思う。
38 名前:はいはい:2015/10/04 12:33
>>37
>検査そのもののストレスが体に悪いのって
>有ると思う。

すっごい屁理屈だ。
39 名前:ジョウユウ:2015/10/04 12:48
>>38
でもって、
検査したが為に、余計な物が見つかって
経過観察となり、余計な心配をして、
結局何もないのに、ストレス抱え込むことになる。
経過観察の為の通院だって、ただじゃないしね。
40 名前:だね。:2015/10/04 14:21
>>38
>>検査そのもののストレスが体に悪いのって
>>有ると思う。
>
>すっごい屁理屈だ。

そういう人は検診受けなけりゃいいんだよね。
どーせ受けてもないんだろうけど。
41 名前::2015/10/04 14:28
>>37
>検査そのもののストレスが体に悪いのって
>有ると思う。

でも受けないよりましなんだと思うよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)