育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6723016

偏差値55前後の大学

0 名前:中学母:2017/02/13 20:03
偏差値55ぐらいの大学卒業後の就職先はどんなところになりますか?

一部上場企業や官庁、銀行、一流企業と呼ばれるような大手に就職はできますか?

私自身が53レベルの学校で就職もバブル崩壊後だったため苦労して苦労して何とか上場企業に滑り込めた感じです。

今の時代だったら書類審査ではねられる気がするのです。実際、当時も履歴書を送り返されたりしました。

夫はバブル期だったので当時、56偏差値大学でしたが今の会社に就職できましたが今はその大学(56)からの入社は難しいです。

やはり一流大学でなければ大企業での就職は難しいと思いますか?

私の周りは偏差値70超えの子供さん(中学、高校、大学)をもつ方ばかりで私の子供はそんなにできがよくないのでたぶん、大学は55〜60に行くと思います。大学卒業後の就職が心配になります。
1 名前:中学母:2017/02/14 11:25
偏差値55ぐらいの大学卒業後の就職先はどんなところになりますか?

一部上場企業や官庁、銀行、一流企業と呼ばれるような大手に就職はできますか?

私自身が53レベルの学校で就職もバブル崩壊後だったため苦労して苦労して何とか上場企業に滑り込めた感じです。

今の時代だったら書類審査ではねられる気がするのです。実際、当時も履歴書を送り返されたりしました。

夫はバブル期だったので当時、56偏差値大学でしたが今の会社に就職できましたが今はその大学(56)からの入社は難しいです。

やはり一流大学でなければ大企業での就職は難しいと思いますか?

私の周りは偏差値70超えの子供さん(中学、高校、大学)をもつ方ばかりで私の子供はそんなにできがよくないのでたぶん、大学は55〜60に行くと思います。大学卒業後の就職が心配になります。
2 名前:いいと思う:2017/02/14 11:33
>>1
ほぼ全入の高校と違って大学の偏差値は高校の偏差値より低く出るよね。
その中で偏差値55と言えば決して悪い方の大学ではないと思う。
60ともなればかなり良い方だよね。

所謂MARCHと言われる大学がそのくらいの偏差値帯では?(学部や大学にもよるけどね)

超人気企業は無理かもしれないけど、大手と言われる一部上場企業に入れなくはないと思うよ。

但し、早慶だろうが東大だろうが弾かれる人は弾かれる。それを踏まえた上で…だけどね。
3 名前:なにしたい:2017/02/14 11:36
>>1
お子さんが何をやりたいか。じゃないのかな。
とりあえず大企業にいきたい!という夢が元々あったなら
学校選びを失敗したことになるよね。

何をしたくてその大学にはいったのだろうか、、、。
4 名前:いいと思う:2017/02/14 11:39
>>2
HNを見ると、子どもはまだ中学生なの?
それならまだこれから伸びる要素はあるよね。

MARCHの付属で、その大学に行く予定なのかなあ?
付属の利点を生かして、勉強だけじゃなく色んな経験をしてスキルを伸ばすって言う手もあるよね。
5 名前:見てみて:2017/02/14 12:15
>>1
大学のHPに卒業生の進路が出てるから気になる大学のHPを見てみたら?

大企業でどんな職種を希望でしょうか。
大企業の事務系狙いだと院卒者が多い。

大学名も大事でしょうが、人間性も大事ですよ。
6 名前:主です:2017/02/14 12:18
>>1
大学の附属高校(高校偏差値65)に決まりました。

普通にしていたらその大学に行けます。

内部推薦で楽に大学行って就職はあるのかなと思いました。

できる事なら自分の力で国公立をチャレンジするもっと上の高校に行ってほしかったのですが落ちてしまいました。

将来はまだ決めていないようですが休みや福利厚生がしっかりしている大企業に努めたいらしいです。

私も大企業と中小企業では年収も休みも大きな差があると感じてます。

公立は大学進学時にきついし、浪人する可能性もあるから私立に行って自力がだめなら他大学の推薦か内部進学で大学にいった方が得策と思いその高校を選んだと思います。

今はいろんな情報があり、受験でしか大学にいく方法しか知らなかった私は私立大学がこんなにも内部推薦でいくなんて思ってもみませんでしたし、中学生でもそんな話をして高校受験するなんて驚きました。

そんな方法でいって就職を自分で見つけられるのかな〜と心配になり聞いてみました。

引き続き アドバイスお願いいたします。
7 名前:面接:2017/02/14 12:25
>>1
一部上場企業にも、いろいろあるから・・

誰でも名前知ってるところから、企業相手のマイナーなところも。

偏差値55以上だったらとりあえず面接させてくれるところたくさんあるでしょ。

本当の試練はそこからだよ。
面接が一番大事だから。
8 名前:子供二人就職済み:2017/02/14 14:50
その偏差値だと、日大らへんの付属かな?
まず、一流企業においては、女子以外は、マーチ以下はまずエントリーシートが通らないと思っていた方がいいです。
それくらい、一流企業は学歴を重視すると思います。

昔は学校に求人が来た身の丈にあった就職先しか受けなかったものが、今は猫も杓子も受けられるようになったから、学歴フィルターを通さないといけなくなったのです。
だから、昔より大変になってると思う。

あとはもう巡り合わせですね。
就職氷河期に当たると、すごく大変です。一流大学でも大変。こればっかりはわからないんですよねえ。
なって見ないと。
9 名前:トノイテ:2017/02/14 14:54
>>8
ウーハ、鬣ュ・罕?「ーハウー、マウリホリキク、ハ、、、ヌ、ケ、陦」ノョオュ、ャトフ、?ミ、「、ネ、マソヘハェシ。ツ陦」
、チ、网ネハルカッ、オ、ィ、ケ、?ミ。「トフ、熙゙、ケ。」

カ荵ヤ、マスメ、マエ鬢ャ、隍ア、?ミ。「ヘニサム、ヌトフ、?ウ、ネ、筅「、?ア、ノ。「テヒサメ、マコヌト网ヌ、筵゙。シ・チ、ォ、ハ。」
、ヲ、チ、ホサメ、ホ、、、テ、ニ、?荵ヤ、マ・゙。シ・チーハセ螟ャヒリ、ノ、タ、ネサラ、ヲ、陦」、ス、?篦酲ャ、マチ盥トーハセ螟ォ、ハ。」
10 名前:それは:2017/02/14 16:20
>>1
それは主さんがか考えることじゃないと思う。

お子さんが、せっかく大学付属に入ったんだから
3年間ゆっくりどの学部がいいか考えながら、学校の勉強を頑張ればいいのでは?
(成績がいい順に、学部が好きなところが選べるんですよね?)
11 名前:でもさー:2017/02/14 16:30
>>1
バブル期だから入社できたって主さんは言うけど
ずーっとご主人が頑張ってきた事と
バブル入社だから大企業にはいれた
事を一緒に考えてたらあんまりよくないよ。
福利厚生はよくても、仕事はつらいよ。
バブル入社だって仕事やめてる人は多いからねぇ。
大企業に入ることのまえに、
お父さんのがんばりを話してあげたらいいとおもう。
仕事感がかわるかもよ。
12 名前:可能性の話:2017/02/14 16:51
>>1
中学から大学までえすけれーたーで行く子は良くも悪くも「そういう子」と言う印象では見られると思う。

あくまでも「良くも悪くも」ね。
でも、エントリーではねられる可能性は少ないんだし、要は人間性だよ。
13 名前:可能性の話:2017/02/14 16:52
>>12
> 中学から大学までえすけれーたーで行く子は良くも悪くも「そういう子」と言う印象では見られると思う。
>

ごめん、「エスカレーター」です。
14 名前:地方銀行:2017/02/14 21:10
>>1
うちの子が偏差値53の大学です。企業説明会の資料を見たけど、大企業はないなあ。地方銀行くらいの感じです。大学ブランドで一流企業に就職しようと思うなら、やっぱり一流大学に行かないと駄目なのでは?

とはいえ学生もピンキリですから、本人の努力次第だと思います。うちは駄目な方の子なので、どこかに潜り込めたら贅沢は言いません・・・。
15 名前:このスレの:2017/02/14 21:17
>>1
レス番号8と9が見えないのは私だけ?
16 名前:それは:2017/02/14 21:34
>>1
>偏差値55ぐらいの大学卒業後の就職先はどんなところになりますか?
>
>一部上場企業や官庁、銀行、一流企業と呼ばれるような大手に就職はできますか?
>
>私自身が53レベルの学校で就職もバブル崩壊後だったため苦労して苦労して何とか上場企業に滑り込めた感じです。
>
>今の時代だったら書類審査ではねられる気がするのです。実際、当時も履歴書を送り返されたりしました。
>
>夫はバブル期だったので当時、56偏差値大学でしたが今の会社に就職できましたが今はその大学(56)からの入社は難しいです。
>
>やはり一流大学でなければ大企業での就職は難しいと思いますか?
>
>私の周りは偏差値70超えの子供さん(中学、高校、大学)をもつ方ばかりで私の子供はそんなにできがよくないのでたぶん、大学は55〜60に行くと思います。大学卒業後の就職が心配になります。
17 名前:一例:2017/02/15 00:33
>>1
親子で今の大学に満足しているので、
偏差値はあまり気にしたことがなかったのですが、今調べたら55でした。
大企業では無いのかも知れないけど、
(高校に例えるとトップ校ではない感
じ?)
「いいところね」と言って頂ける所に
決まりました。
大学と希望企業の県や市が同じだと、
少し有利になるように感じます。
それと、自己PRは“自分の考えを自分の言葉”で書くのが大事です。
18 名前:将来:2017/02/15 08:17
>>1
うちも中学生。
で、大学受験までまだまだと思っているので、
偏差値55位だとどのくらいの大学なのかわかりませんが・・・

高校の友達の息子さんが、GMARCHには入っていない(届かない?)大学に通っていて、就職に難儀していると聞きました。
そこは、小学校から高校まで附属校のあるN大学です。
フィルターにかけられ、その大学というだけで面接も受けられないと。

今年、中学受験は大学の附属校が人気だと聞いたけど、
大学まで進むことを考えると早慶、せいぜいGMARCHの附属でないとということなんですよね。

元同僚のお子さんは来年大学進学で、今年、スポーツ推薦で、ある大学に決まったそうですが、
Fランまでいかないけど、全国には名の知られてない地元の大学です。
「就職には不利だけど、息子が希望している警察官になる卒業生が多いから」との理由でそこに決めたと。

主さんのお子さんも、将来に希望とかも、もう決めているんですか?
19 名前:最近なの?:2017/02/15 08:57
>>1
例えば友人のご主人は成蹊だか成城だかから
トップ損保の課長だかになってるんだけど
(バブル後就職)
それくらいのレベルじゃだめなの?
そんなにフィルター掛かってる?

最近は、ってことなの?
まあたしかにネット登録じゃなかったころだけど。
20 名前:今年だと:2017/02/15 09:07
>>19
上に書いてあるよ。

ってかさ、今から就職を心配するのではなく
せっかく大学までついているところに入ったのだからその7年間を有意義に過ごせるように考えてあげたらいいのに。
その結果に、就職ってついてくると思うんだわ。
甘いかな。

私はそのレベルの大学で、氷河期に入ってからの就職だけどみんな結構いいところに就職してます。
公務員もいるし、大手企業もいる。けっきょくは中身だよね。
21 名前:だこらさ:2017/02/15 09:17
>>19
このレスにぶら下がってる人もあなたも含めて、昔と今は違うの。
あなたの時代にはネットでエントリーシート出す時代だったわけじゃないでしょ?
学校に来た就職の斡旋やなどが主体の時代でしょ?
よくこういう風に大昔の時代のことを持ち出す人がいるけど、そんなのは時代が変わって話にならないんだよ。
なんでわからないかなーそういうとこ。

ネットで大勢の半端ない応募が来るんだよ?それを学歴フィルターなどで振るいをかけないと、手間がかかって仕方ないでしょ?
一人一人面接なんてとんでもないよ。

ちなみに女の子の一般職は、今のちょっと落ち目になった女子大でも、いいとこ行けたりします。容姿がよければね。だから、女子はいくらか学歴フィルターはゆるい気がする。

でも、大抵はマーチ以上。
一流どころはね。ちらちらとイレギュラーの子もいるけど、大抵コネか容姿。
22 名前:そうだね:2017/02/15 09:20
>>1
偏差値55でも国公立か私立かで全然違うと思う。
国公立だと、広島大の工学部あたりが55かな。
それだと院にすすめば、大企業にも就職してるよ。(検索した)

私立で55だと、厳しいかも。
お子さんが内部進学する予定の大学の、近年の就職先を検索してみたら?
23 名前:学校推薦:2017/02/15 09:36
>>1
理系の場合、それぐらいのランクの大学でも、
大手企業の学校推薦があるようです。
学校推薦が取れても、就職できるかどうかは
わかりませんが、
少なくとも面接は受けられて、
あとは本人の実力次第だそうです。

学校推薦が取れない場合は、
大手企業は難しそうです。

文系はわかりません
24 名前:20:2017/02/15 09:44
>>21
昔だって、履歴書送っても
日程言ってこない会社沢山あったよ。
だけどね、エントリーをクリアーしてしまえば
結局は実力だと思う。

大学から就職のあっせんでもないよ。氷河期だから。
自分ではがき送ったり、リクルーターがいたりした。

じゃなくて、そこまでの間に自分の道を見つけなきゃと思うんだよね。結局はそういう人が強い。
やみくもにエントリーしたりはがき出したりしてる人は、最後まで決まらないって。いつの時代もそうだよ。

ちなみに昔の話じゃなくて、2年前に就職した甥は、地方のもう少し下の私大だけど、小さな会社に就職したよ。
それでも、自分より下の大学の子はいなかったと言ってる。
25 名前:大学の規模:2017/02/15 09:47
>>1
大学の規模にもよるんじゃない?
上ででてる日大なんてマンモス校だから、大企業や一流企業に拘らなければ、誰かしら卒業生いないのかしら?

>偏差値55ぐらいの大学卒業後の就職先はどんなところになりますか?
>
>一部上場企業や官庁、銀行、一流企業と呼ばれるような大手に就職はできますか?
>
>私自身が53レベルの学校で就職もバブル崩壊後だったため苦労して苦労して何とか上場企業に滑り込めた感じです。
>
>今の時代だったら書類審査ではねられる気がするのです。実際、当時も履歴書を送り返されたりしました。
>
>夫はバブル期だったので当時、56偏差値大学でしたが今の会社に就職できましたが今はその大学(56)からの入社は難しいです。
>
>やはり一流大学でなければ大企業での就職は難しいと思いますか?
>
>私の周りは偏差値70超えの子供さん(中学、高校、大学)をもつ方ばかりで私の子供はそんなにできがよくないのでたぶん、大学は55〜60に行くと思います。大学卒業後の就職が心配になります。
26 名前:、タ、ォ、鬢オ:2017/02/15 09:49
>>24
、ス、ホニ?タ、テ、ニ、ウ、ハ、、、ネ、、、ヲ、ホ、筍「ホゥヌノ、ハウリホユ・」・?ソ。シ、ヌ、キ、遑ゥ
タホ、ヌ、筅ス、ヲ、、、ヲ、ホ、「、テ、ソ、テ、ニ、ウ、ネ、ヌ、キ、遑「、゙、キ、ニ、茖「コ」、マ、筅テ、ネ、ス、?ャ、コ、テ、ネ、ュ、ト、ッ、ハ、テ、ニ、?ネ、、、ヲマテ、陦」

テ貔ョエ?ネ、ハ、鬘「ウリホユ・」・?ソ。シ、マ、ハ、、、ヌ、キ、遉ヲ。」、ウ、ホ・ケ・?マ、「、ッ、゙、ヌヘュフセエ?ネ、ホマテ、ハ、ホ、ヌ、マ。ゥ
27 名前:20:2017/02/15 09:52
>>26
上に、あるって書いてるじゃん。
従業員数100人ちょっとの会社しか受けてないけど
面接に甥よりも下の大学の人はいなかったって。

大学ランク別に、面接してるのかもわからないけど
どこの会社でもそうだったと言ってます。名古屋圏です。

2年前の話です。
28 名前:付属でも:2017/02/15 11:56
>>1
日大の付属は外部受験して他大学に行く人も多いよね。
どこの大学かはわからないけれど、外部受験する人はいるものだよ。
大企業だとマーチだってなかなか難しいと思うよ。

付属高校の偏差値は大学の偏差値とイコールではないところが面白いよね。
29 名前:19:2017/02/15 12:24
>>21
ということは、最近では成城大学あたりからトップ損保はいないということなんですね。
30 名前:ごめん:2017/02/15 12:27
>>21
フンフンしてるとこごめんね。

だこらさ、ていうハンネがかわいくて
ぷひって笑ってしまった。

私だけじゃないはずだ。
31 名前:19:2017/02/15 12:30
>>29
経済学部


・株式会社アサツーディ・ケイ
・株式会社エイチ・アイ・エス
・エバー航空
・株式会社大林組
・警視庁
・品川区役所
・住友商事株式会社
・全国生活協同組合連合会
・全日本空輸株式会社
・第一三共株式会社
・第一生命保険株式会社
・大和証券株式会社
・東京国税局
・東京消防庁
・東京電力ホールディングス株式会社


・トヨタ自動車株式会社
・中日本高速道路株式会社
・日本生命保険相互会社
・野村證券株式会社
・東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)
・株式会社みずほフィナンシャルグループ
・三井住友海上火災保険株式会社
・株式会社三井住友銀行
・三井住友信託銀行株式会社
・株式会社三越伊勢丹
・株式会社三菱東京UFJ銀行
・明治安田生命保険相互会社
・森永製菓株式会社
・株式会社ゆうちょ銀行(日本郵政グループ)
・株式会社LIXIL


今調べたら経済学部だけでこれだけでてきた
しつこくレスしてすみません。
多分、経済だから男の子多いよね

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)