育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6723052

悪いけど臭う、、加齢臭?

0 名前:サンタ:2017/12/07 22:45
夫の両親、70歳です。申し訳ないけど加齢臭というのか体臭というのかとにかく臭う。もともと生活が大変だった時代もあった人達なので、2・3日お風呂に入らなくて平気らしい。夫もそうだから。
未だに冬は一日置きだったりするときもあるみたいで、家も異様な匂いがするし体臭がキツい。
まあ震災なんかがあった時には平気でいられるんだろうけど、とりあえず今の生活では普通にお風呂くらい入れるんだkら、毎日入ってほしい。車の中、家の中、すべて臭う。
私の母が以前に言っていた事があった。孫の行事で隣に座った時に異様な匂いがしてきて、最初はわからなかったと。自分が臭いのかと思ったらしいけど、どうやら隣に座った義母が臭かったらしい。
私の両親は年寄りは加齢臭がきつくなってくると思ってるので、普段から相当気をつけています。たまに自分から聞いてきたりします。ばあば臭い?って。

こういうのって言えないから辛いですよね。
夫に言うのもねぇ、、、
どうしたらいいでしょうか。
歳をとってきて、ますます無精になってきたって感じ。
段々キツくなってきてるし。
これから先、家に行ったり、まして介護なんかになった日には気持ち悪くなってできそうもないわ。
みなさんの義両親さん、どうですか?
1 名前:サンタ:2017/12/08 23:34
夫の両親、70歳です。申し訳ないけど加齢臭というのか体臭というのかとにかく臭う。もともと生活が大変だった時代もあった人達なので、2・3日お風呂に入らなくて平気らしい。夫もそうだから。
未だに冬は一日置きだったりするときもあるみたいで、家も異様な匂いがするし体臭がキツい。
まあ震災なんかがあった時には平気でいられるんだろうけど、とりあえず今の生活では普通にお風呂くらい入れるんだkら、毎日入ってほしい。車の中、家の中、すべて臭う。
私の母が以前に言っていた事があった。孫の行事で隣に座った時に異様な匂いがしてきて、最初はわからなかったと。自分が臭いのかと思ったらしいけど、どうやら隣に座った義母が臭かったらしい。
私の両親は年寄りは加齢臭がきつくなってくると思ってるので、普段から相当気をつけています。たまに自分から聞いてきたりします。ばあば臭い?って。

こういうのって言えないから辛いですよね。
夫に言うのもねぇ、、、
どうしたらいいでしょうか。
歳をとってきて、ますます無精になってきたって感じ。
段々キツくなってきてるし。
これから先、家に行ったり、まして介護なんかになった日には気持ち悪くなってできそうもないわ。
みなさんの義両親さん、どうですか?
2 名前:きびしー:2017/12/09 06:45
>>1
赤の他人でも、すれ違ったり同じエレベーターに乗ったらキツイのに身内で介護となったら相当辛いですよね。
うちの両親は、父の加齢臭が気になった時に柿渋石鹸と口臭対策にナタマメ歯みがき粉を使い始めました。臭い始めを感じてないから効果があったのかは比べてないけれど匂いを感じたことはないので効いてるのかも。
それとなく薦めてみて、使ってみようかなと思う人ならいいけれど…気にしない人だとお手上げですね。
3 名前::2017/12/09 08:18
>>2
そうですね、いろいろ勧めると臭いますよって言ってるようなもんですからね。実両親なら言えるけど、義両親には言いにくいですよね。
最近は義両親の家に行くのが憂鬱です。
鼻についちゃって一日中とれないんです。
あーーーーこれから年末年始、
顔合わせる機会が増えるからなー。
あーーー憂鬱、、、
4 名前:キツイねー:2017/12/09 08:40
>>1
私は最近、以前より匂いに敏感になってきてるようで
困ったなぁ、と思ってるところです。
臭う人いますよね。
主さんの義両親さんの場合は、
入浴と洗濯が足りない、又は下手なのかなぁ、と
思いました。
体臭もだけど、周りの布物に染み付いちゃってるん
じゃないかな。こまめに洗ったり風に当てれば
ましだったと思う。
あってる間は
喉が痛い
とでも言ってマスクする。
濡れマスクとかのメントール系の香りがするものを。

車は狭い密閉空間で、長時間は耐え難い。
長時間、乗らなきゃいけないなら車用の
脱臭機のコンパクトでおしゃれデザインのを
プレゼントする。
5 名前:大根:2017/12/09 10:48
>>1
え・・・
これなんの臭い?
ねぇ、なんか臭わない?
なんだろう、アンモニアっぽいというか、油臭いというか、なんか、、、すえたような臭い??
ちょっと気分わるいかも、、、
すいません、外の空気吸ってきます

どこからでしょうね、
なんのにおいでしょうね、
においませんか??
おかしいなぁ、○○(ご主人あるいはお子さん)はにおわない?

これを会うたびに繰り返してみたらいつか気づくだろうか、、、

私のパート先は高齢の方がたくさんくるのですが、
においのしない人、する人、さまざまです。
私も臭いは気づきやすいほうですが先輩がやたら鼻の利く人みたいで、
においのきつい方が使って帰られた後のスペース(カーテンで区切ったスペースを一人ずつ使う)は無香空間をスプレーしまくりファブリーズをカーテンにシュッシュしまくりです。

ご本人が帰られたあとなのでご本人は気づかないかもだけどとなりのスペースを使ってる方は察しておられるかも。
そうなるとその方は自分の臭いを気にしてくれるようになるかも?

てことで、主さんもなんの臭いかわからないふりして無香空間とかふりまくったら??

夏場お風呂に入ってないなって方が来られたときはホントに息止めて作業してましたよ。
あのアンモニア臭(だと思うのですが)はかなりひどいです。
6 名前::2017/12/09 11:06
>>1
体臭とかも当然あるでしょうけど、家の中の洋服やファブリック類なんかがすべて臭いがついてる感じですね。
気にかけていないんでしょうね。換気をするとか、干せるものは干すとか。
家に行って部屋に入ると、
ねえ、ここ一回換気しない?って毎回言いたくなります。

だからなのか、私は自宅の臭いもすごく敏感になりました。
二階は昼間はずっと窓を開け放してます。
リビングの換気もこまめにやってます。夫に、また開けるの?って言われるくらい。
住民は慣れちゃうからわからなくなりがちですよね。
人の家の臭いって、玄関入ると結構わかりますもんね。
玄関やリビングでは毎日1回はお香を焚いてます。
40過ぎると加齢臭キツくなるっていうし。
しかも女性の方がキツイんですって!
7 名前:うーんん:2017/12/09 11:14
>>6
匂いって本当にしんどい。
電車で隣にすわられたりすると
席かえたくなる。

私なら先に旦那に言って
旦那から言ってもらいたいなあ。

なんとかして改善したいですよね。
8 名前:わかるわかる:2017/12/09 14:03
>>1
毎日お風呂入って掃除してても、お年寄りの住んでる家って独特の匂いする時あるよね。
まあ上のように対策してたら、「うわっ!」って思うほどじゃなく、何となく懐かしいなーって苦笑いする程度で済むんだけどね。
悪い事に自分じゃわからないんだよね、きっと。
一度ちょっとスーパー銭湯か日帰り温泉にでも連れだし、服も着替えさせ帰って来たら自分でも「くっさ!!」ってなるんじゃないかなぁ。

老人臭じゃなくても家で匂いの強いもの作って食べて、食べてる時はわからんのだけど、その後外出して帰って来たらすごく臭うからさ^^;
あの原理を応用してみるとか。
9 名前:浴衣:2017/12/09 14:16
>>8
これがいいと思うよ。風呂上がりに浴衣があるようなところならなお良い。

でも、ちゃんとお風呂に入っても、どうしようもない臭いもある。そういうのなら、主さんが気にしないようにするしかないと思う。香水をつけてみるとかさ。自分が香水をつけると、自分の匂いが一番くると思うから、他の臭いが気にならないかもしれない。
10 名前:悲しくなる:2017/12/10 00:22
>>1
うちは実親がそうです。
70を過ぎたぐらいから、お風呂は週に2〜3回。
洗濯も一日おき。
一応、下着など衣類は毎日変えているけど。

元々父がすっごいお金にシビアな人で。。。
収入が年金のみになってからは本当に水一滴無駄にしたくないって人。
で、母は母で浪費家。
お金が入ると金額見ずに買い物しちゃうような人。
だから尚更父が口うるさくなる。
電気代、水道代が前月より500円増えると大騒ぎする。

で、今80歳近いんだけど、外出と言えばかかりつけの病院に行く事と
買い物に行くぐらい。
なので、翌日外出の予定がある日はお風呂に入っています。
そんな事してるので、予定外に具合が悪くなり病院に
行かなきゃいけない時に、私が呼ばれ送らされるのですが
車に乗った瞬間、くっさい。

一度、シャワーだけでも毎日しなよと言った事もありますが
「汗をかいてる訳でもないし出掛けて汚れた訳じゃない」と。
「臭うよ」とハッキリ言いましたが本人は気にせずって感じ。

一応本人は、人と会う時はお風呂に入ると気を使ってる部分があるらしいので
これ以上は言っても無駄だなと諦めてます。
11 名前:いたち:2017/12/10 01:27
>>1
多分、臭い人が増えたのではなく、清潔ブームで臭いに敏感な人が増えたんだと思う。

昔はファブリーズもなかったし、制汗スプレーも学生がこぞって使うほどではなかった。年寄りは風呂をさぼっても許されたんだろうね。
12 名前:そりゃ:2017/12/10 09:11
>>11
そんなの昭和30〜40年代でしょ。
半世紀も前の話だしてもね。
昭和50年代でも普通に中高生エイトフォーとかの制汗剤使ってたよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)