NO.6723134
地方国立医学部
-
0 名前:晴れ晴れ:2017/10/17 09:41
-
現在高校二年生。私学があっていたのか高校で初めて勉強が楽しいと言いはじめ、現在、全国模試で国語以外は偏差値70前後。
本人は将来何になりたいかがなく、漠然と理系の大学にいって何か研究して普通の会社員と思っています。
今までは医学部は考えていませんでしたが、偏差値を調べると息子の成績でも地方国立医学部に受かるかもと私が思いはじめました。
息子にいうと、次の全国模試の結果が良ければ医学部でもいいというのですが〜
医者は激務。志が強くないと務まらないと思うのですが仮にこんな軽い感じで医学部に行って、そこで影響を受けて心から医者になりたいって思えるものなのでしょうか?
成績だけで学部を決めていいのか?とも思います。
もう、受験校を決めなければいけないのにまだ将来どうなりたいかさえ決まっておらず、学部さえ迷っています。
理系も漠然としていて何を研究したいとかはないです。
本人が決める事なのは承知しているのですが、偏差値65〜70の理系学部行っても結局大学院まで行く事になると思うのでどうせ6年大学に行くなら同じ偏差値で行ける地方国立医学部に進学してくれた方が親としては嬉しいのですがどう思いますか?
-
1 名前:晴れ晴れ:2017/10/18 01:56
-
現在高校二年生。私学があっていたのか高校で初めて勉強が楽しいと言いはじめ、現在、全国模試で国語以外は偏差値70前後。
本人は将来何になりたいかがなく、漠然と理系の大学にいって何か研究して普通の会社員と思っています。
今までは医学部は考えていませんでしたが、偏差値を調べると息子の成績でも地方国立医学部に受かるかもと私が思いはじめました。
息子にいうと、次の全国模試の結果が良ければ医学部でもいいというのですが〜
医者は激務。志が強くないと務まらないと思うのですが仮にこんな軽い感じで医学部に行って、そこで影響を受けて心から医者になりたいって思えるものなのでしょうか?
成績だけで学部を決めていいのか?とも思います。
もう、受験校を決めなければいけないのにまだ将来どうなりたいかさえ決まっておらず、学部さえ迷っています。
理系も漠然としていて何を研究したいとかはないです。
本人が決める事なのは承知しているのですが、偏差値65〜70の理系学部行っても結局大学院まで行く事になると思うのでどうせ6年大学に行くなら同じ偏差値で行ける地方国立医学部に進学してくれた方が親としては嬉しいのですがどう思いますか?
-
2 名前:そうだね:2017/10/18 06:01
-
>>1
地方たから大丈夫というものではない。
本人にまかせたら?
まだこれからも変わってくるよ。
>現在高校二年生。私学があっていたのか高校で初めて勉強が楽しいと言いはじめ、現在、全国模試で国語以外は偏差値70前後。
>
>本人は将来何になりたいかがなく、漠然と理系の大学にいって何か研究して普通の会社員と思っています。
>今までは医学部は考えていませんでしたが、偏差値を調べると息子の成績でも地方国立医学部に受かるかもと私が思いはじめました。
>
>息子にいうと、次の全国模試の結果が良ければ医学部でもいいというのですが〜
>医者は激務。志が強くないと務まらないと思うのですが仮にこんな軽い感じで医学部に行って、そこで影響を受けて心から医者になりたいって思えるものなのでしょうか?
>
>成績だけで学部を決めていいのか?とも思います。
>もう、受験校を決めなければいけないのにまだ将来どうなりたいかさえ決まっておらず、学部さえ迷っています。
>理系も漠然としていて何を研究したいとかはないです。
>
>本人が決める事なのは承知しているのですが、偏差値65〜70の理系学部行っても結局大学院まで行く事になると思うのでどうせ6年大学に行くなら同じ偏差値で行ける地方国立医学部に進学してくれた方が親としては嬉しいのですがどう思いますか?
-
3 名前:行くぞ:2017/10/18 07:28
-
>>1
高2で学部の絞り込みすらないことに驚き。理系とはいえ、医学理学工学とかそれすらないの?
>現在高校二年生。私学があっていたのか高校で初めて勉強が楽しいと言いはじめ、現在、全国模試で国語以外は偏差値70前後。
>
>本人は将来何になりたいかがなく、漠然と理系の大学にいって何か研究して普通の会社員と思っています。
>今までは医学部は考えていませんでしたが、偏差値を調べると息子の成績でも地方国立医学部に受かるかもと私が思いはじめました。
>
>息子にいうと、次の全国模試の結果が良ければ医学部でもいいというのですが〜
>医者は激務。志が強くないと務まらないと思うのですが仮にこんな軽い感じで医学部に行って、そこで影響を受けて心から医者になりたいって思えるものなのでしょうか?
>
>成績だけで学部を決めていいのか?とも思います。
>もう、受験校を決めなければいけないのにまだ将来どうなりたいかさえ決まっておらず、学部さえ迷っています。
>理系も漠然としていて何を研究したいとかはないです。
>
>本人が決める事なのは承知しているのですが、偏差値65〜70の理系学部行っても結局大学院まで行く事になると思うのでどうせ6年大学に行くなら同じ偏差値で行ける地方国立医学部に進学してくれた方が親としては嬉しいのですがどう思いますか?
-
4 名前:息子と同じ感じ:2017/10/18 07:50
-
>>1
息子も高2の時は、まだ漠然としていたので
良いと思います。
息子の場合は、塾の大学生のアルバイトに
話を聞いたりクラスメイトと競い合う間に自然と
固まったみたいです
親としては、偏差値が高いとついつい医者にって
欲がでますが そこは我慢我慢です
特に親戚には もったいないとか言われます
息子は結局医学部以外に進学しました
医者って 勉強部分は暗記が多いらしく
性格的にも合ってなかったですし
でも国医の受験って センター試験の1問分の
傾斜配点0.04差で合否が決まるみたいな世界です
そんな簡単な世界ではないですよ
-
5 名前:編入:2017/10/18 08:21
-
>>1
一浪して医学部諦め組です。
目指すのはいいと思いますよ。
医学部を目指していればダメでも旧帝大の理系なら東大京大以外は入れます。
ただ、地方国立の医学部であろうと簡単なわけではないです。
主さんのお子さん以上の学力がある子がセンターでミスが一つ多いか少ないかで争い、二次を受験します。
私の子は受験前は東大でもA判定でしたよ。
賢しこいのは当たり前です。賢くない子は医学部受験すら出来ないですから。センターで足蹴りされます。
運もあるようですね。
皆より学力は高くなかったのに、国立医学部上位に二浪して入った子がいます。
やはりすごくしんどい様で、毎日葛藤を繰り返しています。
うちの子はやはり諦められない様で来年編入試験を受ける予定です。医師になる頃はもう30才前ですよ?
親として、複雑です。
<< 前のページへ
1
次のページ >>