NO.6723208
野菜高い
-
0 名前:ベジ:2018/01/10 18:38
-
ブロッコリー400円
ネギも白菜も何もかも
ブロッコリーこんなに食べない年は
今までなかった。
-
1 名前:ベジ:2018/01/11 08:40
-
ブロッコリー400円
ネギも白菜も何もかも
ブロッコリーこんなに食べない年は
今までなかった。
-
2 名前:レタス:2018/01/11 08:47
-
>>1
うちの方はブロッコリーは298円で収まっている。
普段の八百屋が高い時はちょっと遠い直売所に行くと298円で買える。
でもその八百屋でレタス1玉580円を見た時は驚いた。
うちは朝食の野菜にレタスをよく使うんだけどさすがにもったいなくて水耕栽培のサラダ菜150円に変えた。
最近そのサラダ菜も250円になってどうしようかと思ってる。朝だからちぎって載せるだけの野菜がいいの。
-
3 名前:最近:2018/01/11 08:50
-
>>1
野菜売り場はほぼスルー。
もやし取ったらそのまま魚コーナー直行よ。
近所の家庭菜園している人から
白菜と大根を貰ったので、
大事に大事に食べています・・・。
-
4 名前:日々感謝:2018/01/11 08:54
-
>>1
>ブロッコリー400円
>ネギも白菜も何もかも
>
>ブロッコリーこんなに食べない年は
>今までなかった。
寒い中早朝からおいしくて安心な野菜作ってくれる農家の方々のありがたみを感じてる。
安く食べられるのは当たり前じゃないよね。
高値で売れ残ってるのもしのびないので、買って大事に頂いてます。
-
5 名前:、ロ、?ネ、隍ヘ:2018/01/11 08:57
-
>>1
、ノ、ヲ、キ、ニ、筅ェケ・、゚セニ、ュ、荀熙ソ、ッ、ニ。「
・ュ・罕ル・トネセハャ、ヌ198ア゚、网ッオ网ッヌ网テ、ソ。」
-
6 名前:じゃが:2018/01/11 09:15
-
>>1
人参、ジャガイモ、ナスなどは値段が変わってないとか。
あとモヤシとかキノコとか。昨日の夜、NHKでやってた。
スーパーに行ったら大根、キャベツ、春菊389円、白菜もまるまる一個だと800円だったかな。
昨日、とんかつにしたのでキャベツは買っちゃいました。
一個は変えないので半分で198円、でもいつもより小さい。
いつもはキャベツなんか雑に扱ってたけど、大事に大事に食べないと。
>ブロッコリー400円
>ネギも白菜も何もかも
>
>ブロッコリーこんなに食べない年は
>今までなかった。
-
7 名前:野菜好きなのに:2018/01/11 09:33
-
>>1
ほんと!
ブロッコリーやホウレンソウはお弁当のいろどりに欠かせないのに、秋以降、お弁当に‘みどり’が少なくなっています。
いつもなら週末は必ず「野菜がたくさん取れるねー」と、なにかしらの鍋料理だったのに、今年は1週おきです。
値段が高い上にしょぼい野菜がお店にならんでいるから腹が立つわー。
冬至のとき、夕方のニュース番組で都内のスーパー店主が「ありがたいことにカボチャは安いです。しかも国内産特に北海道産が安いしおいしい」と言っていたのに、
うちの近所のスーパーのカボチャはその1,5倍していた。
そのスーパーがぼったくりだったのかしら。
>ブロッコリー400円
>ネギも白菜も何もかも
>
>ブロッコリーこんなに食べない年は
>今までなかった。
-
8 名前:数年前は:2018/01/11 09:45
-
>>4
野菜もらったって、文句言ってるスレもあったのにね。
痛い目に合わないとわからないんだよね、有り難味って。
-
9 名前:そーなの:2018/01/11 09:49
-
>>4
>>ブロッコリー400円
>>ネギも白菜も何もかも
>>
>>ブロッコリーこんなに食べない年は
>>今までなかった。
>
>寒い中早朝からおいしくて安心な野菜作ってくれる農家の方々のありがたみを感じてる。
>
>安く食べられるのは当たり前じゃないよね。
>高値で売れ残ってるのもしのびないので、買って大事に頂いてます。
うちの旦那実家が農家。
新婚当初義実家に行って、ついパートのおばちゃんたちとの鉄板会話「最近野菜が高いですよねー」って言ったら「そりゃ、良かったわ」って言われてはわーってなったけど、生産者からしたらそうだよね〜。
でもほうれん草がデパートの紙袋一杯届く生活にはやっぱり慣れない。大根3本とか白菜2玉は保存方法を覚えた。
-
10 名前:まい泉:2018/01/11 09:53
-
>>6
>人参、ジャガイモ、ナスなどは値段が変わってないとか。
>あとモヤシとかキノコとか。昨日の夜、NHKでやってた。
>
>スーパーに行ったら大根、キャベツ、春菊389円、白菜もまるまる一個だと800円だったかな。
>
>昨日、とんかつにしたのでキャベツは買っちゃいました。
>一個は変えないので半分で198円、でもいつもより小さい。
>いつもはキャベツなんか雑に扱ってたけど、大事に大事に食べないと。
うちはカツのキャベツだけまい泉で買っちゃった。
あそこはメンチカツ一個でも千切りキャベツ一袋(ひとり分)くれる豪儀な所なんですが、キャベツだけ買えますか?って聞いたら一袋20円だと言われたので三つ買いました。
プロの千切りキャベツが60円なら悪くないかなーと。
カツは自分で揚げた方が好きなんだけど、キャベツしか食べられないビンボーな人と思われたかもしれない。
-
11 名前:いいなあ:2018/01/11 09:55
-
>>9
まとめてバーっと茹でちゃって、冷凍しておけばいいじゃない!便利よ〜。
それに 袋いっぱいくらい すぐなくなるなあ。
-
12 名前:備えた:2018/01/11 10:07
-
>>1
ネギとサニーレタス植えて置いてよかった。
春菊は毎朝野鳥か何かに食べられてる。
ほうれん草は冷凍品買った。
そういうのはあと一か月ぐらいで元値に戻るって。
高いままが続くのは大根だったかな。
-
13 名前:理由がわからん:2018/01/11 10:39
-
>>1
>ブロッコリー400円
>ネギも白菜も何もかも
>
>ブロッコリーこんなに食べない年は
>今までなかった。
うん、なんか今年は高値になってる理由もよくわからないまま高いよね。
大雪で、とか雨が多くてとか日照時間が少なくてとか気象の影響も聞かないのにただただ高い。
農業優遇措置かなんかやってるのかな?
-
14 名前:9:2018/01/11 11:05
-
>>11
>まとめてバーっと茹でちゃって、冷凍しておけばいいじゃない!便利よ〜。
>
>それに 袋いっぱいくらい すぐなくなるなあ。
9番だけどほうれん草は小さいものは全長10㎝くらい、大きいものは25cm位ってサイズばらばらで根っこも泥も全部ついたまま来るのです。
小さいほうれん草は柔らかくて常夜鍋にするとおいしいのは確かなんだけど、泥を洗って根を切って揃えてって作業がすごくめんどい。
大きいのは葉っぱも頑丈で蓚酸たっぷりの味わいです。
全部選別して処理するのはストレスたまりすぎるので、とりあえずそのまま置いて、使う時に用途に応じて大きさで選んで取り出して使ってます。
最後しなしなになるけど使い切るまでは出来るようになった。最初にまとめて処理してた時は来ると旦那と大喧嘩になったので…。
-
15 名前:コ」クタ、テ、ニ、ソ:2018/01/11 11:09
-
>>13
コ」・ニ・?モ、ヌクタ、テ、ニ、ソ、ア、ノ。「コッ」ア」ーキ釥ホトケアォ、ホアニカチ、タ、テ、ニ。」
コ?トソヘセヲナケ、ヌヌ网、ハェ、キ、ソ、鬘「セョ、オ、、・?ソ・ケ、ャ500ア゚、タ、テ、ソ。ヲ。ヲ。ヲ
サ荀ホクォ、ソコヌケ筅ホテヘテハ、タ、?」
・ヨ・愠テ・ウ・遙シ。「ツ郢・、ュ、ハ、ホ、ヒヌ网ィ、ハ、、、キ。「・ュ・罕ル・ト、ネ・?ソ・ケ、ヌ1000ア゚、ネ、ォ。ヲ。ヲ。ヲ
-
16 名前:青菜食べたい:2018/01/11 12:37
-
>>1
うちは田舎なのでそこまでは高くない。ブロッコリーは400円だけど、すごく綺麗で大きい。しょぼいのだと200円で買える。白菜は立派なのが一玉300円、キャベツも同じ。
でもホウレンソウや小松菜は高くて買えない〜。貧弱な小束が300円。売り場を見る気にもなれない。
-
17 名前:キャベツ2:2018/01/12 15:31
-
>>1
>ブロッコリー400円
>ネギも白菜も何もかも
>
>ブロッコリーこんなに食べない年は
>今までなかった。
キャベツは今日
お買い得で
199円で買いました
-
18 名前:レタース:2018/01/12 17:17
-
>>1
レタスとサニーレタスが税抜き490円だった。
サラダ1回分で100円のカットレタスでもいいかと考え込んでしまった。
-
19 名前:朝ニュースで:2018/01/12 17:24
-
>>1
朝言ってたよ。
大根は今月末、白菜は3月いっぱい高いって。
来月にはおでん出来るけど、白菜使った鍋はこの冬出来ないわ。
>ブロッコリー400円
>ネギも白菜も何もかも
>
>ブロッコリーこんなに食べない年は
>今までなかった。
-
20 名前:対策:2018/01/12 17:48
-
>>1
こんな時は青汁を活用しましょう。
ビタミンや食物繊維もたっぷり含まれてるので飲んでたら野菜不足にはならないでしょう。
-
21 名前:なんだか:2018/01/12 18:58
-
>>1
豆苗が良いと言っていたな。
沢山育てるか。
>ブロッコリー400円
>ネギも白菜も何もかも
>
>ブロッコリーこんなに食べない年は
>今までなかった。
<< 前のページへ
1
次のページ >>