NO.6723424
大学に合格したが、進学先、選択
-
0 名前:受験終わりました母:2017/03/07 04:13
-
参考にさせて頂きたいので、是非ご意見お願いします。
首都圏在住です。
高3の娘がこの度六大学のH大と私立T女子大に合格しました。娘はH大に進学する気持ちがありますが、私の父が猛反対。T女子大の方が教育も就職も絶対有利だと。行くのは本人だからと言っても説得しようとします。父は企業の管理職の方々の知り合いか多く、その方々も女子大を勧めると。娘にはその事は話していませんが、母は毎日聞かされてストレスで具合が悪くなる程です。世代的にも女子大の印象は良く、私の知り合いの娘さんも通っていますが。その方はT女子大しか受からなかったから通わせている。でもいい大学だよ。と話してくれました。
私も最初はH大と思っていましたが、あまりに言われると考えてしまいます。娘が進学したい大学に行かせるのが1番なのは良く分かっていますが、女子大には出来れば行きたくないと。娘がH大に進学する理由の1つでもあり。因みにどちらも文学部です。皆さんが私の立場ならどう考えますか?世間体も含めて、今の時代、どうなんでしょうか?
-
1 名前:受験終わりました母:2017/03/08 08:28
-
参考にさせて頂きたいので、是非ご意見お願いします。
首都圏在住です。
高3の娘がこの度六大学のH大と私立T女子大に合格しました。娘はH大に進学する気持ちがありますが、私の父が猛反対。T女子大の方が教育も就職も絶対有利だと。行くのは本人だからと言っても説得しようとします。父は企業の管理職の方々の知り合いか多く、その方々も女子大を勧めると。娘にはその事は話していませんが、母は毎日聞かされてストレスで具合が悪くなる程です。世代的にも女子大の印象は良く、私の知り合いの娘さんも通っていますが。その方はT女子大しか受からなかったから通わせている。でもいい大学だよ。と話してくれました。
私も最初はH大と思っていましたが、あまりに言われると考えてしまいます。娘が進学したい大学に行かせるのが1番なのは良く分かっていますが、女子大には出来れば行きたくないと。娘がH大に進学する理由の1つでもあり。因みにどちらも文学部です。皆さんが私の立場ならどう考えますか?世間体も含めて、今の時代、どうなんでしょうか?
-
2 名前:おめでとうございます:2017/03/08 08:34
-
>>1
伏せる意味あんまりなくない?私の世代も
トン女は良いイメージだけど、法政受かってるなら法政行きたいと思うのは自然だと思うなー。
おじいちゃん孫に口出し過ぎよね。
-
3 名前:老害:2017/03/08 08:35
-
>>1
年寄りの寝言より、本人の希望が最優先。
-
4 名前:就職:2017/03/08 08:35
-
>>1
女子大の就職が良いのは、昔から言われる一般職への就職では?
いまでもですが、この先一般職自体のは存在が危うい。
お子さん本人に決めさせてあげてほしいな。
-
5 名前:あのさ:2017/03/08 08:36
-
>>1
なんで人に意見を募るのに、イニシャルなのよ。
法政と東京女子大とはっきり書けばいいじゃない。
昔の人は東京女子大とそりゃいうでしょうね。昔はマーチと同等かそれより上だったから。
今は女子大は下がる一方で、マーチの滑り止めでしかない位置です。
私は法政一択だと思うけどね。
いま、マーチの中でも入りやすいから法政人気なんだと聞きました。
腐ってもマーチ。
東京女子大より上ですよ、世間的評価は。
それに、共学というのも大きなメリットです。楽しい大学生活が送れると思うけどなあ。女子大はやはり限りがあると思います。女子大しか受からなかったのならそれもありだけど、それ以外なら法政を進めます。
あくまで本人次第だと思うけど、本人は法政に行きたいといってるんでしょ?だったら法政で決まりよ。迷う意味はなし。
昔と違うのよといえば済む話だよ。
実際昔とは違うんだから。
-
6 名前:終了:2017/03/08 08:46
-
>>1
わかったわかったっていって、黙って法政に手続き。
-
7 名前:トンジョ:2017/03/08 08:49
-
>>1
法政文学部とトンジョ文学部なら、就職はどちらも一般職。総合職は厳しいと思う。
だとしたら、お嫁さん候補としての女子バリューでトンジョが1歩いいかも。
行きたいところに行かせてあげるのが一番。
でも、法政文学部だと就職は厳しいかもね。
-
8 名前:行きたい大学:2017/03/08 08:51
-
>>1
>私も最初はH大と思っていましたが、あまりに言われると考えてしまいます。娘が進学したい大学に行かせるのが1番なのは良く分かっていますが、女子大には出来れば行きたくないと。娘がH大に進学する理由の1つでもあり。因みにどちらも文学部です。皆さんが私の立場ならどう考えますか?世間体も含めて、今の時代、どうなんでしょうか?
世間体なんかどうだっていいよ。世間体=あなたの見栄なんだからさ。
娘さんが学びたい大学が良いよ。
-
9 名前:伯父に:2017/03/08 08:57
-
>>1
私ももっと下だけど
女子大と共学で悩んだときに伯父が女子大のが断然いいって言われた。
従ってよかった。
結局今から4年後
就職するときに決める人たちは父親の感覚の方が近い。
私もたぶん夫も東女押しです。
6大学だけどHじゃんって思う。
-
10 名前:行くのは本人:2017/03/08 08:57
-
>>1
法政と東京女子大かな?
どっちがいいかそれは良く知らないが行くのは本人だよ。
本人が決めたことなら、後悔しても自分でも納得するだろうけど、親が決めたらどうなると思う?
もうさ、親が口はさむのは辞めなよ。
-
11 名前:変わり映えしない:2017/03/08 08:59
-
>>1
就職ということで考えたら
どちらも偏差値そんなに変わらないだろうし、、
あとは本人の面接の印象・やりたいことじゃないですか?
大学は一生ついてくる学歴ですから
本人の好きな方に行かせてあげるのがいいと思う。
昔の人の法政のイメージが悪いのは仕方ないと思う。
-
12 名前:どっち:2017/03/08 09:12
-
>>1
インターエデュで検索するとT女についていろいろ出て来た。
今は共学人気なんですね。
TはHの抑えの位置だとか。
就職先はH大のHPがあまり詳しくないので比較できかった。
でもスレ主さんはコネをお持ちのようだからあまり心配してないのかな。
知人がT女卒(20年前だけど)で、真面目なお嬢さんが多かったような。
女子のつきあいは苦手ではない知人だけど、共学よりは気を使っているように見えました。
反面、いろんな大学にインカレで行ってるみたいなので、H大で彼氏ができるよりはT女の方がいいような気もする。
私が親だったらどうするかな。
本人の性格と希望が一番だけど、提案はしてみるかもしれない。
どっちにしても繰り上がり待ちがいると思うので、早めに決めてあげてね。
-
13 名前:うーん:2017/03/08 09:18
-
>>1
おじいちゃんがそこまでクチを出すのに
驚きました。
スポンサーなのかな?
そうじゃなかったら娘さんの行きたい方に
行かせてあげたいなと私なら思う。
年寄りの思いで無理強いして娘から
(こんなはずじゃなかった)という言葉は
聞きたくない。
-
14 名前:そうなの?:2017/03/08 09:24
-
>>7
>でも、法政文学部だと就職は厳しいかもね。
学歴としてはそこそこ良いと思うけど、ダメなの?
-
15 名前:はむはむ:2017/03/08 09:31
-
>>1
そのレベルでなら、子供の意思を尊重する。
受験勉強頑張って合格勝ち取ったのは本人でしょう。
そこまでやって周りがうるさく言う方に不本意ながら
行くのはどうか?なんて、人に聞かなくても
わかるでしょう。
ホント、お母さんしっかりしなよと思う。
周りの意見を伝えるのは構わない。
でも周りの意見と自分の希望や考えを吟味して
結論出すのは本人であるべきです。
もし後でやっぱりもう一方のが良かったと
思うことがあっても、自分で決めたことか
親たちが決めたことかによって全然心持ちが
違うでしょう。そのとき誰が責任持てますか?
もう自己責任でやらせて親は見守ればいいだけの
年齢ですよ。
学生生活最後の四年間です。
後になって「本当はあの時こうしたかった」と
言わせることのないようにしてあげた
ほうがいいですよ。
-
16 名前:お父さんと同じ:2017/03/08 09:43
-
>>1
個人的に法政はあんまり良いイメージないなあ。
決定的な根拠はないけど。
偏見かしら。
-
17 名前:んー:2017/03/08 09:59
-
>>14
早慶明の残念校感はぬぐえない。
文学部だからどうのというのはないけど
就職を考えたら経済学部とか理工学部のほうがいいんだろうね。
-
18 名前:別もん:2017/03/08 10:02
-
>>1
どっちも文学部か・・・
今後大学で何を専攻するのかにもよるだろうけど、どっちもどっちだよね。
文学部ならどっちの大学も似たり寄ったりだと思う。
悪い意味では決して無いけど。
女子大って、通う子本人によってかなり違うよ。
満喫できるかどうかが。
私は小学校から大学まで一貫して女子校だったんだけど、中学から高校までは学校とプライベートをきっちりと頭のなかで分けたから楽しめたけど、大学はそうも行かなくてドロップアウト寸前だった。
大学に楽しいことがなかったんじゃなくて、私が大学の外で楽しみを見つけちゃったから。
もちろん女子大の生活を満喫してる子もたくさんいる、と言うかそっちが大多数だと思います。
お嬢さんが今の時点で女子大ではなく法政に通いたいと思ってるなら、ソッチのほうが良いと思う。
東女に行けば法政より就職が良い、という保証なんてどこにもないよ。
大学の4年間て長いしとっても大切な期間だよ。
通うこの意志で決めてあげて。
ていうかなんてそんなに親(じじい)の言うこと気にするの?
もしかして主さん小さい頃から押さえつけられて育ったの?
だったら気の毒だけど、お嬢さんは主さんじゃないよ。
-
19 名前:夢:2017/03/08 10:08
-
>>1
そもそも娘さん
何になりたくて大学行くの?
-
20 名前:左:2017/03/08 10:12
-
>>16
> 個人的に法政はあんまり良いイメージないなあ。
> 決定的な根拠はないけど。
> 偏見かしら。
一昔前は左翼とか中核派とかの
イメージがあったね。
主さんのお父さんもそうなんじゃないかな。
-
21 名前:そうそう:2017/03/08 10:16
-
>>20
そうそう、法政とか明治とかそういうイメージだよネ。
私は1990年の受験生ですけど、私が受験にいった頃は、まだそういう活動家の看板とかあって、汚い学校だったよ〜
明治も法政も今はイメチェンしちゃったけど。
-
22 名前:差別:2017/03/08 10:25
-
>>1
女子大って、差別だよね。
-
23 名前:本人の意思:2017/03/08 10:27
-
>>1
うちも悩みました。
うちはもっとランク下で、日東駒専文系レベルの話で
やはり女子大の方は就職率No1と言われるほどなので、
女子大の方がいいんじゃないか・・・と
私たち両親も少しは思いましたが、
どっちも変わらないレベルの大学なら、
就職面接の時の本人次第でどうとでも変わるだろうと。
色々アドバイスはして、両方のいい所を書き出して
調べられるだけ調べ、最終決断は本人にさせました。
今でも良かったかわかりませんが、本人が決めた事ですから、今後も頑張るって約束だけはしました。
-
24 名前:お任せ:2017/03/08 11:42
-
>>1
大学のレベルが同じぐらいなら本人の希望のところに行くのが一番だと思いますよ。
私のイメージも同じぐらいです。
ちなみに明治と立教だと意見がわかれました。
うちは男の子なので明治を選択しますが
友達の子は女の子で立教を選択しました。
-
25 名前:どっちもいいけど:2017/03/08 11:58
-
>>1
男がいた方が楽しいよ。女子大のストレスって結構しんどいし、法政だと地方の隠れお坊ちゃまが絶対いるから早く捕まえとこう!
-
26 名前:決めるのは子供:2017/03/08 12:24
-
>>1
私なら主さんのお父さんが助言する就職については子供に話す。
その上で子供が決めさせる。
親としては子供のが決めた方に進学という考えを曲げない。
学校へ通うのは子供自身であって卒業しないと意味ないし、就職は景気に左右されるし、どこの学校へいっても子供次第で就職だって色々ですよ。
-
27 名前:多摩キャン:2017/03/08 12:24
-
>>1
横なんだけど、法政大学を見に行ったら、すっごく遠くてビックリした。。。キャンパスが、東京都、神奈川県、山梨県にまたいでいるというだけあって広大でした。グラウンドが遠いので、体育の後に講義を入れない方がいいって教えてくれました。
生徒さんたちは、落ち着いていてすごく印象良かったです。
-
28 名前:横ヨコ:2017/03/08 12:49
-
>>1
法政はすぐに頭に浮かんだけど、T女子大ってどこだ?
と考えて出てきたのが津田塾。
スレ読んで、津田塾いいじゃーんなんて思って読み進めたら、みんなのレスで東女・・・自分ボケすぎ。
すぐに東京女子大が出てくるなんてみんなすごいなぁ。
私はすっかりボケてたよ。
私が受験した20年前は、東女のイメージが良かったので今も私の中じゃ好印象。
自分も女子大だったからってのがあるんだけど。
でも、どちらを娘に薦めるかと訊かれたら、今は法政だなぁ。
-
29 名前:よく分からんが:2017/03/08 15:16
-
>>1
実父が大学費出すの?
就職は実父のコネが使えるの?
そうじゃなければ本人意思尊重。
-
30 名前:そうそう:2017/03/08 15:26
-
>>20
>> 個人的に法政はあんまり良いイメージないなあ。
>> 決定的な根拠はないけど。
>> 偏見かしら。
>
>一昔前は左翼とか中核派とかの
>イメージがあったね。
>
>主さんのお父さんもそうなんじゃないかな。
うん、多分それだよね。
企業の管理職の知り合いが多いとあるから、お父さんとしては人事の事情を知ってる側として女子大の方を進めてるんだと思う。
企業は嫌うよ、左翼思想を。
-
31 名前:お!:2017/03/08 15:34
-
>>29
>実父が大学費出すの?
>就職は実父のコネが使えるの?
>そうじゃなければ本人意思尊重。
確かにそうだ。
学費だしてくれてコネ入社が確約されてるなら、
ジーさんの意見を汲むこともアリだが、
口だけ出すなら、ただのクソじじぃだな。
-
32 名前:気にしない:2017/03/08 17:44
-
>>31
口だすなら金をだせだ
ぬしさんしっかりして
>>実父が大学費出すの?
>>就職は実父のコネが使えるの?
>>そうじゃなければ本人意思尊重。
>
>確かにそうだ。
>
>学費だしてくれてコネ入社が確約されてるなら、
>ジーさんの意見を汲むこともアリだが、
>口だけ出すなら、ただのクソじじぃだな。
-
33 名前:っていうか:2017/03/09 00:07
-
>>14
文学部自体が今就職が厳しいのよ。
銀行とかの金融関係ならまだいいかもだけど、それ以外となると厳しい。
-
34 名前:決めるのは本人:2017/03/09 00:18
-
>>1
明治と東女なら間違いなく明治を薦めるけど法政と東女なら東女を勧めるかな。
今の管理職は団塊世代なので女子大のお嬢さま大学は受けがよく就職しやすいと聞きます。
東大のサークルでも本女と東女は繋がりも深いです。
うちなら東女をすすめるけど、娘さんが行きたい大学が1番良いんじゃない?
万が一大学がつまらなかった時あの時私は法政に行きたいって言ったのにって言われたら困るでしょ?
-
35 名前:はーー:2017/03/09 00:33
-
>>17
>早慶明の残念校感はぬぐえない。
早慶は東大の残念校って言う人もここにいたわ。
所詮はどこもどこかの残念校になっちゃうから、東大以外負け組って事ね。
そしてレスしている人が残念校じゃない立派な大学出身かどうかは不透明なまま。
-
36 名前:東京女子大は日東駒専:2017/03/09 00:33
-
>>1
偏差値見てびっくりしたけど、東京女子大って今は日東駒専レベルなんだね。高いところでも55。まさに日東駒専じゃん。
法政は60くらいだからまったく比べものにならないよね。
法政はマーチの中では下位でも、日東駒専とは違うよ。
それに女子大はどんどん下がっていくよ。うちの子が受験した時は数年前だけど、その時より確実に下がってる。こんな数年でこんなに下がるとは、将来はもっと下がるよ。
-
37 名前:え?:2017/03/09 00:40
-
>>35
>>早慶明の残念校感はぬぐえない。
>
>早慶は東大の残念校って言う人もここにいたわ。
誰もそんなこと言ってないでしょ?
なんかもうほんとに…
SFCなんてそんなわけないし。
>所詮はどこもどこかの残念校になっちゃうから、東大以外負け組って事ね。
>
>そしてレスしている人が残念校じゃない立派な大学出身かどうかは不透明なまま。
-
38 名前:誰の受験だよ:2017/03/09 01:04
-
>>1
娘さん自身はどちらにするか悩んでいるの?それならここの意見も参考にして、アドバイスしたらいい。
でも本人が法政行きたいのなら行かせてあげたらどう?もし、希望じゃない所を押し付けて後悔することになっても、主さんや爺さんが責任取れないでしょ。自分の選択したことなら頑張れる。
それに、女子ばっかりの環境が合わない子もいるよ。
いくら東京女子大が就職有利と言っても、統計上であって、娘さんがそれに当てはまるかどうかなんてわからない。
-
39 名前:こども:2017/03/09 01:21
-
>>1
うちの子どもは英語を勉強したくて大学を探していた。
一つは英語以外でそこそこ有名の大学と高校までは偏差値が高く有名な一貫校だけど大学はいまいち有名ではない大学に受かった。
偏差値も6くらい差がある
周りはそりゃ そこそこ有名な大学を進めた。けれど高校の先生だけは偏差値の低い方を進めた。
偏差値が低い方の大学は英語には定評があるからと言う理由。
で、娘は偏差値が低い方の大学にしたよ。親からすればなんで〜と思ったけどね。
こればかりは本人が通うから仕方ないかなと思う。
本命じゃないところへ行ってやる気なくしても意味ないしね。
>参考にさせて頂きたいので、是非ご意見お願いします。
>首都圏在住です。
>高3の娘がこの度六大学のH大と私立T女子大に合格しました。娘はH大に進学する気持ちがありますが、私の父が猛反対。T女子大の方が教育も就職も絶対有利だと。行くのは本人だからと言っても説得しようとします。父は企業の管理職の方々の知り合いか多く、その方々も女子大を勧めると。娘にはその事は話していませんが、母は毎日聞かされてストレスで具合が悪くなる程です。世代的にも女子大の印象は良く、私の知り合いの娘さんも通っていますが。その方はT女子大しか受からなかったから通わせている。でもいい大学だよ。と話してくれました。
>私も最初はH大と思っていましたが、あまりに言われると考えてしまいます。娘が進学したい大学に行かせるのが1番なのは良く分かっていますが、女子大には出来れば行きたくないと。娘がH大に進学する理由の1つでもあり。因みにどちらも文学部です。皆さんが私の立場ならどう考えますか?世間体も含めて、今の時代、どうなんでしょうか?
-
40 名前:?:2017/03/09 06:25
-
>>38
統計上そっちが上なんて誰が言ったの?そんなこと聞いたことないし、実際そんなの統計上に出るわけがない。
大体女の子なら、マーチはもちろん東女本女ぐらいまでのレベルなら、書類はもちろん通るんじゃないかしら。
女の子ならね。
だから、就活でいえばどっちも同じ。東女の方が上なんて聞いたこともないわ。就活がそんなに有利なら、こんなに女子大を敬遠する人はいないよ。
-
41 名前:本音はお口チャック希望:2017/03/09 07:46
-
どちらでも良いと思うけどなぁ。
これで無理やり女子大の方にさせたあと、大学生活や就活がうまくいかなかった時に恨まれるよー。
本人の希望通りにさせるのが一番だと思うなぁ。
お父さんには本人に直接言ってよって言ったら?
そう言う世代の人間のアドバイスとして。
それを娘さんがどう受け取って、どう選択するか次第じゃない?
主さんは、おじいちゃんの話しも参考にしつつ、でもおじいちゃんに気をつかわず、本当に自分が行きたい方を選べばいいよって言ってあげれば良いのでは?
孫の進路にまで口出しするなんて大変だなぁって思ってしまうよ。
就活なんて始まったらもっとえらいことになりそうじゃない・・・
-
42 名前:それ、:2017/03/09 08:43
-
>>1
そんなに言うならおじいさんと娘さんで直接対決させたら?
娘さんは何がしたいとか、こうなりたいとか、希望をしっかり持ってるんでしょ?
そもそも爺さんがそんなにまで口出しするなんて、孫娘可愛さだけと思えないよ。
石頭で押さえ付ける気かしら?
でも案外、本人同士で話したらおじいさんコロッと寝返るかもよ。
-
43 名前:後輩も:2017/03/09 08:52
-
>>39
私の一学年下の後輩もそんな感じ。
マーチの一つに合格してたのに
私と同じ大学に来たという。びっくりした。
そこは、私の第一志望だったので・・
「僕のやりたいのは〇〇学で、マーチのほうは××学部しか受からなかったので」とのこと。すごくしっかりしてるなーと思った。今その後輩は、独立して個人事務所で資格職(司法書士?)をしてる。
しっかりビジョンのある子は違うなーと思った。
娘さんも地に足がついてる感じで好感が持てます。
-
44 名前:38です:2017/03/09 15:52
-
>>40
ランキングはあるよ。
東京女子大がそのランキングを元に、「うちは全大学中15位、女子大の中でNO.1だ」とホームページに載せている。
「女子大でNO.1」という発言もこから来てるのかも知れない。
そのデータは事実かもしれないけど、本人が行きたい所があるのに、「就職が有利かもしれないから女子大へ行け」というのはいかがなものかと言いたい。
特定の人間が、A大B大のどちらに進学すればよりいい会社に就職できるかなんて、実際に両方やらないと比べっこできない。そして、そんなことは不可能。
あなたがこの意味で言っているのなら、その通りだと思います。
-
45 名前:主です:2017/03/09 16:24
-
>>1
色々なご意見、ありがとうございます。
私の父はかなり威圧的なので娘と話し合うとなると娘が萎縮してしまいます。なので、娘には絶対に詰め寄るなとクギをさしました。
娘の気持ちを尊重したい。後から後悔したりこんなはずじゃなかったと言われたら責任とれないでしょ?と父に言っても全く聞く耳をもたない偏屈者です。
希望の大学には進学出来なかったのですが、娘が決めた大学でしっかり学んでもらい、4年後にはここで良かったねと笑顔で卒業してほしいと思います。
-
46 名前:それがいいよ:2017/03/09 18:12
-
>>45
>希望の大学には進学出来なかったのですが、娘が決めた大学でしっかり学んでもらい、4年後にはここで良かったねと笑顔で卒業してほしいと思います。
自分で決めたことなら、大丈夫だよ。
もう、爺さまの事は無視して入学手続きとっちゃいましょう。
何言われてもほっとこ。
-
47 名前:a:2017/03/10 01:49
-
>>1
>参考にさせて頂きたいので、是非ご意見お願いします。
>首都圏在住です。
>高3の娘がこの度六大学のH大と私立T女子大に合格しました。娘はH大に進学する気持ちがありますが、私の父が猛反対。T女子大の方が教育も就職も絶対有利だと。行くのは本人だからと言っても説得しようとします。父は企業の管理職の方々の知り合いか多く、その方々も女子大を勧めると。娘にはその事は話していませんが、母は毎日聞かされてストレスで具合が悪くなる程です。世代的にも女子大の印象は良く、私の知り合いの娘さんも通っていますが。その方はT女子大しか受からなかったから通わせている。でもいい大学だよ。と話してくれました。
>私も最初はH大と思っていましたが、あまりに言われると考えてしまいます。娘が進学したい大学に行かせるのが1番なのは良く分かっていますが、女子大には出来れば行きたくないと。娘がH大に進学する理由の1つでもあり。因みにどちらも文学部です。皆さんが私の立場ならどう考えますか?世間体も含めて、今の時代、どうなんでしょうか?
<< 前のページへ
1
次のページ >>