育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6723511

灯油、タンクの車呼ぶとそんなに高いの?

0 名前:無理だよ:2017/01/15 19:11
義実家、お風呂が灯油で沸かすタイプ。
キッチンのコンロはプロパン。
何で一緒じゃないのか?ずっと疑問ですが、義母に聞いたところで「そんなの知らん!そういうもんだ」と言うだけなので聞いた事ありません。

お風呂のすぐそばの裏庭にうすべったいタンクみたいなのがあって、そこに灯油を買ってきて自分でいれるんです。

その作業はずっと義父の仕事だったみたい。

でも義父急死、義母は現在一人暮らし。
兎に角これまでも面倒なことは全部義父に丸投げでやれることもやろうとしないタイプ。

それを今度は主人の兄や主人にやれと言って来ます。
でも義兄宅は1時間半。うちは三時間。
2人とも普通の会社員。
うちの旦那最近多忙で週末も出勤。

すぐ来いと言われてすぐ飛んで行けないのに、文句たらたら。
義姉はペーパーで運転無理だから車社会の義実家に、平日行く事も無理。

私が一人で行ったこともあるのですが、灯油をそれに入れる作業は出来ません!重たすぎる。
高齢の義父がやっていたなんて、驚きです。
義母に聞いても「爺さんがやってたからやりかた知らない!」

あれって、出光のCMとか見てると、タンクしょった車が来てバキュームカーみたいな巨大ホース差し込んで入れてくれるのあるんですよね?
それを頼めば良いのでは?と言ったけど、お金が高い等々言い放ち、頼もうとせず「早くしないと灯油が無くなる」と大騒ぎしてます。

「だったら、プロパンガスのに買い替えれば??」という提案も「そんな金は無い!」

私が結婚して20年、途中風呂の釜買い替えてたのに、やはり灯油タイプのままだったのはメリットがあるから?それとも、切り替える為の工事費用が高い?

義父の遺産は全部義母の手にあり、そこそこあるはずなんですけどね。ケチだからね。

息子と嫁はただで使えると思ってるんです。
高速代とか出してくれるはずもない。
親孝行の一環なので、欲しいとは思いませんけどね。

灯油自体宅配してもらうと、うちの近所でも宅配料かかるとは思うのですが、あの車で来てもらうと相当値段が上がるんですか??

私、灯油でお風呂沸かす家なんて、義実家しか知らないし、良く解らないんです。

義実家のあれが灯油入ってるタンクだと知るまで、車で走行してると見かける田舎の家には給水塔みたいなのがある?と勘違いしてました。
1 名前:無理だよ:2017/01/16 15:31
義実家、お風呂が灯油で沸かすタイプ。
キッチンのコンロはプロパン。
何で一緒じゃないのか?ずっと疑問ですが、義母に聞いたところで「そんなの知らん!そういうもんだ」と言うだけなので聞いた事ありません。

お風呂のすぐそばの裏庭にうすべったいタンクみたいなのがあって、そこに灯油を買ってきて自分でいれるんです。

その作業はずっと義父の仕事だったみたい。

でも義父急死、義母は現在一人暮らし。
兎に角これまでも面倒なことは全部義父に丸投げでやれることもやろうとしないタイプ。

それを今度は主人の兄や主人にやれと言って来ます。
でも義兄宅は1時間半。うちは三時間。
2人とも普通の会社員。
うちの旦那最近多忙で週末も出勤。

すぐ来いと言われてすぐ飛んで行けないのに、文句たらたら。
義姉はペーパーで運転無理だから車社会の義実家に、平日行く事も無理。

私が一人で行ったこともあるのですが、灯油をそれに入れる作業は出来ません!重たすぎる。
高齢の義父がやっていたなんて、驚きです。
義母に聞いても「爺さんがやってたからやりかた知らない!」

あれって、出光のCMとか見てると、タンクしょった車が来てバキュームカーみたいな巨大ホース差し込んで入れてくれるのあるんですよね?
それを頼めば良いのでは?と言ったけど、お金が高い等々言い放ち、頼もうとせず「早くしないと灯油が無くなる」と大騒ぎしてます。

「だったら、プロパンガスのに買い替えれば??」という提案も「そんな金は無い!」

私が結婚して20年、途中風呂の釜買い替えてたのに、やはり灯油タイプのままだったのはメリットがあるから?それとも、切り替える為の工事費用が高い?

義父の遺産は全部義母の手にあり、そこそこあるはずなんですけどね。ケチだからね。

息子と嫁はただで使えると思ってるんです。
高速代とか出してくれるはずもない。
親孝行の一環なので、欲しいとは思いませんけどね。

灯油自体宅配してもらうと、うちの近所でも宅配料かかるとは思うのですが、あの車で来てもらうと相当値段が上がるんですか??

私、灯油でお風呂沸かす家なんて、義実家しか知らないし、良く解らないんです。

義実家のあれが灯油入ってるタンクだと知るまで、車で走行してると見かける田舎の家には給水塔みたいなのがある?と勘違いしてました。
2 名前:手間暇:2017/01/16 15:38
>>1
昔灯油をそうやって買ったことがある。
当時スタンドに行って自分で買ったら700円だったのが、来た車で買ったら800円ぐらいだったような気がする。

だから1割か2割増ぐらいなものじゃなかろうか。

お金だけ出して、義母さんには業者さんにやってもらえば済むからいいんじゃない?
3 名前:無理じゃないよ:2017/01/16 15:39
>>1
旦那はなんて言ってるの?

親孝行だし、今回は3時間かけて灯油入れながら顔見てきたら?

で、今後の事を話しあえばいいのでは?

そのタンクにどれだけ入るか分からないけど、旦那が高い位置から給油できるような安全な棚を作って、灯油タンクを何個か並べて置いて、義姉が入れてあげるとか。

灯油の配達も手配や値段を調べて義母に説明したら良いのでは?灯油タイプじゃなく、電気で沸かすタイプのものにするなら工事も必要だし、年寄りだけでは見極めも出来ないだろうから、その辺りも付き合ってあげるとか、手を差し伸べないと、口だけじゃ無理だと思うよ
4 名前:面倒でも:2017/01/16 15:40
>>1
お風呂のリフォームしちゃったほうが早いのでは?
義母さんが何といっても
主さんの手間を考えたらそれが一番。

エコジョーズでいいじゃん。
5 名前:手っ取り早く:2017/01/16 15:46
>>1
私もリフォームしちゃえばいいと思う。
お金は義兄さんと折半でもしてさ。
何か補助とかないものかね。

義父さんの遺産を貯め込んでいるようなら
いずれは回ってくるかもしれないし…
6 名前:でっかい:2017/01/16 15:48
>>1
北海道の戸建てで、給湯と暖房は灯油です。(キッチンはプロパンガス)
自宅の裏庭に400リットルタンクを設置しています。こちらでは一般的なサイズです。

定期配送をお願いしていますが、配送料はかかりません。
単発で依頼しても、配達料金がかかったことはありません。灯油代のみです。
支払いはカード払いや口座振替です。
ガソリンスタンドの店頭販売よりもリッターあたり数円高いようです。

寒い中、ポリタンクを車に乗せてガソリンスタンドに行って、重たいポリタンク運んで、家に戻って灯油タンクに詰め替え。
そんな時間や手間暇考えたら、来てもらって入れてもらうのが楽ですよ。

ポリタンクで買ってきて詰め替えているのは、アパートの2階以上とか、屋外タンクが小さいお宅くらいです。
7 名前:ボイラ:2017/01/16 15:49
>>1
高くたってそうするしか無いんだから燃料屋さんに電話して来てもらいなよ。
どのくらいのタンク置いてるのか知らないけど
一度にたくさん買う客には値引きとかサービスあるよ。
毎回そこでしか買わないとか、口座引き落としにすれば空になる頃来て勝手に入れてってくれたり。(郵便受けに納品書だけ入れてってくれる)
身内に頼むより、商売してる人に頼んだ方がハイハイ親切にやってくれるんだからお姑さんもその方が絶対にいいよ。
8 名前:雪国:2017/01/16 15:53
>>1
配達だと1L9円違う。
入れてもらえば楽ちんだよ。
9 名前:健作君:2017/01/16 16:34
>>1
灯油の配達、聞いたことがあるけど見たことがない。

北国ではない我が家の実家で検索したら、配達してくれるところは見つからない。

自分の住所で見ても配達してくれる所はない。

そんなに田舎ではないと思うんだけど・・・

主の所は、配達してくれる所はあるの?
高い安いの話じゃないかもね。
10 名前:えー:2017/01/16 16:37
>>9
雪国じゃないけど
「日石灯油あったかなー♪」という音楽を流しながら
普通に売りに来るよ。

実はうちの実家(都下)も同じシステムだったけど
普通に石油屋さんがいたよ。今はやめました。 
35年くらい前に流行したんだよ。
11 名前:ある:2017/01/16 16:47
>>9
埼玉のうちの辺りでは冬になると北風小僧の寒太郎と共にやって来るよ。

お風呂を灯油で湧かすというのは初耳でしたが。

主さんの義母さんも高い云々と言っているのだから、
配達はあるにはあるんじゃない?
12 名前:楽チン:2017/01/16 16:54
>>1
昔、埼玉に住んでいた頃の家が、裏にタンクがある家だったの。
1ヶ月に一回だったか、灯油屋さん?が勝手に入れていってくれるようになってた。
一度だけ、うちが多く使いすぎたのか?入れに来るのが遅かったのか?
分からないけど、灯油が切れたらしく、シャワーが途中で水になって焦った。
運搬料あったかなあ?
なかったと思うんだけど。
問い合わせるのが早いね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)