育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
オチキサ、ヒ、ス、👃ハク「ヘ🌀「、?ゥ
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6723520
オチキサ、ヒ、ス、👃ハク「ヘ🌀「、?ゥ
0
名前:
ネ皃キ、、
:2018/05/12 07:43
ノラ、ホキサノラノリ、ャホ・コァ、キ、゙、キ、ソ。」
チー、ォ、鬢「、荀キ、ォ、テ、ソ、ア、ノ、ネ、ヲ、ネ、ヲヒワナ
ヒホ・コァ、ヌ、ケ。」
ク衄?ス、ホサ
ホ、テ、ソ、ホ、ヌ、ケ、ャ。「、ェイヌ、オ、
ネサ荀マテ醫ノ、キ、ヌ、キ、ソ。」
・鬣
チ、筅ソ、゙、ヒ、キ、ニ、゙、キ、ソ。」
、ス、?ャオチキサ、ャ、ェイヌ、オ、
ヒ。リ、ェチー、マ、筅ヲ。軏ネ、ホソヘエヨ、ク、网ハ、、、ォ、鬘「シ扈メ、チ、网
ネ、箍?レマ「ヘ惕隍?ハ。ェ。ル、ネクタ、テ、ソ、ス、ヲ、ヌ、ケ。」
、ス、キ、ニ、筅ヲマ「ヘ惕キ、ニ、箚サソョノヤトフ、ヌキメ、ャ、熙゙、サ、
ヌ、キ、ソ。」
ホ・コァ、ケ、?ホ、マシォヘウ、タ、ア、ノ。「サ荀ネクオ、ェイヌ、オ、
ホヘァゼ、ヌタレ、?「クツ、ャオチキサ、オ、
ヒ、マ、「、?
ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
1
名前:
ネ皃キ、、
:2018/05/13 00:28
ノラ、ホキサノラノリ、ャホ・コァ、キ、゙、キ、ソ。」
チー、ォ、鬢「、荀キ、ォ、テ、ソ、ア、ノ、ネ、ヲ、ネ、ヲヒワナ
ヒホ・コァ、ヌ、ケ。」
ク衄?ス、ホサ
ホ、テ、ソ、ホ、ヌ、ケ、ャ。「、ェイヌ、オ、
ネサ荀マテ醫ノ、キ、ヌ、キ、ソ。」
・鬣
チ、筅ソ、゙、ヒ、キ、ニ、゙、キ、ソ。」
、ス、?ャオチキサ、ャ、ェイヌ、オ、
ヒ。リ、ェチー、マ、筅ヲ。軏ネ、ホソヘエヨ、ク、网ハ、、、ォ、鬘「シ扈メ、チ、网
ネ、箍?レマ「ヘ惕隍?ハ。ェ。ル、ネクタ、テ、ソ、ス、ヲ、ヌ、ケ。」
、ス、キ、ニ、筅ヲマ「ヘ惕キ、ニ、箚サソョノヤトフ、ヌキメ、ャ、熙゙、サ、
ヌ、キ、ソ。」
ホ・コァ、ケ、?ホ、マシォヘウ、タ、ア、ノ。「サ荀ネクオ、ェイヌ、オ、
ホヘァゼ、ヌタレ、?「クツ、ャオチキサ、オ、
ヒ、マ、「、?
ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
2
名前:
いちごいちえ
:2018/05/13 00:46
>>1
本当に関係続けたかったら、
元義姉さんも夫の言う事なんて聞かないんじゃない。
音信不通になったってことは
義姉さんも元義実家関係者とは縁切って
心機一転したかったんじゃないかしら。
まあ元嫁(旦那)が自分の身内と連絡取り合っているのは
いい気はしないだろうから
義兄さんの言う事も分かるけどね。
3
名前:
元嫁さんの選択
:2018/05/13 01:13
>>1
主さんからしたら仲の良かった兄嫁さんってだけかもだけど、兄元嫁(元兄嫁?どっちでもいっか)からしたら、もしかしたら別れた元夫の身内なんてもしかしたらもう二度と関わり合いたくないかもよ。
仲が良かったのは確かだったんでしょう。
だけど、いくら兄妹といっても別の所帯なんだし、夫婦のあいだに何があったか大まかには知ってたとしても詳細はいくらないんでも知らないだろうし、主さんの伺い知れないわだかまりがあってもおかしくない。
最後にお別れも言えずにいきなり音信不通になったのは残念だけど、いくらなんでも先方が主さんに連絡とりたいと思ったら、取る方法なんていくらでもあるよ。
でもそれもなかったんだから、受け入れようよ。
別れた元夫の言いなりになっただけじゃないんだよ。
もう主さんは「敵、もしくは敵だったヤツの身内」なんだよ。
縁があればまた会えるかも、連絡も取れるかも。
でも、もう縁が切れちゃったんだなと思うのが大人だと思うよ。
4
名前:
希望
:2018/05/13 04:10
>>1
命令する権利はないけど、希望を口にする権利はある。で、命令しても、希望を言っても、結果は同じな気がする。
切ったのは義姉の判断だと思うよ。義兄弟なら付き合ったほうがいいけど、離婚したら変に関わりを持たない方がお互いに平和だもの。
5
名前:
小梨
:2018/05/13 05:40
>>1
義兄夫婦にお子さんいたの?
お子さんがいたのなら、なんとなく親戚関係が
続く事もあると思うけど
小梨夫婦だったのならお別れするのが大人の対応だと思う。
本当に彼女が大好きだったのなら
彼女の幸せを考えてあげるべきだと思うよ〜
6
名前:
わかるよ
:2018/05/13 07:24
>>1
わかる、私も嫁同士で仲いいから
もし離婚したら赤の他人なんだー、と思うことがある
そしてかわいい甥姪も・・・
義兄は手を切りたいけど(笑)義姉とは切りたくないわ。
でもいいかげん義兄もパワハラが酷くてね、危ない。
何度もそんな話が出てた。
主さんもこんな気持ちなのかな。さみしいよね。
どこかでばったり出会ったらわかりあえるような気もするけど、、
義母なんかは、実のお兄さんは亡くなってもそのお嫁さんとはずっとねえさんねえさんで繋がってるから
そういうもんだとも思ってたけどね、離婚はまた違うだろうけどね。
7
名前:
主
:2018/05/13 09:15
>>1
義姉の意思じゃないです。
義兄に言われたから従っただけです、きっと元義姉は。
楽しくて頼りがいがあって、法事でもおろおろする私をフォローしてくれて、育児の先輩でもあって、本当にいい人だったのに義兄のせいで切れました。
子供は二人います。
経済的理由で裕福な義実家(義兄)が引き取り育てる事になりました。
なので元お嫁さん(義姉)は、一人出て行ったんです。
嫁同士仲良かったのに、これからは友達として付き合っていきたかったのに。
8
名前:
立場
:2018/05/13 09:34
>>7
私、元義姉さんの立場だけど、私の意思で疎遠にしたよ。
元夫に言われたとかはない。
私の場合、ウトトメと折り合いが悪かったのが発端で、元夫がエネ夫で、マザコンと言うより「うちの家族が一番えらいんだ!嫁たんは家族じゃないでしょ?あとから入ってきたんだからいう事聞いてればみんな(ウトトメエネ夫、多分夫の妹や姪っ子たちも)幸せになるんだよ!嫁たんはそのためにいろいろ頑張ってよ!」てな具合だったので離婚したんだよね。
元夫の妹とは結婚してたときは受け入れてくれたし頼ってくれたし、ときにはウトトメに言い返してくれたりしてかなり仲良くしてたけど、それは親族だからであって、晴れて離婚したらもう元夫もその親兄弟ともサッパリスッパリ縁を切りたかったよ。
元義妹はこれからも仲良くしてねとか泣きながら言ってきたけど、面倒だからその場では「うん、また連絡するね」と答えたけど、もう仲良くする義理もないし、離婚後は引っ越して仕事も変え、もちろん携帯も変えたのでそのまま音信不通にしたよ。
実家の番号を調べてまで連絡してきたみたいだけど、離婚時の約束として元夫含む義実家関係者は今後一切私とも実家とも連絡を取らない、という念書を取ったので、実家両親は元義妹にも「念書にあったはずだからもう連絡はしないでほしい」と言って断ってくれた。
主さん、離婚の経験はないでしょ。
姻族なんてそんなもんなんだよ。ましてや嫁同士なら尚更。
別に「元義姉さんはそんな人じゃない、義兄に言われたから仕方なくだ、本当なら私と今後も付き合いたかったはず」と思い続けるのは好きにすればいいけど義兄とは言え他人の夫婦のことなんだから、それでお義兄さんを恨むのは筋違いだよ。
9
名前:
主
:2018/05/13 14:00
>>1
私、義姉の意思で切られたんですね。
それもそれでショックですが、新しい人生歩んで行って欲しいです。
私も忘れて頑張ります。
ありがとう、そして、さようなら。
皆さまもありがとうございました。
10
名前:
微妙ではあるが
:2018/05/13 14:16
>>9
さぁ・・それはわからないと思うけど。
人間的に好意を持っていて、これからもお付き合いを続けたいと思うなら、一度だけでも連絡してみればいいのに。
義兄のせいにするんじゃなく、自分の意思で行動してみたら?
11
名前:
主じゃないけど
:2018/05/13 14:19
>>10
連絡したけど音信不通って書いてあるよ。
12
名前:
思いやり
:2018/05/13 17:56
>>9
子供を取られてショックなんじゃないかな?
経済的に裕福だから将来をかんがえて父親に渡しただけなんじゃないかな。
今はそうっとしていて欲しいんだと思う。
元夫の家の人間てだけでも、主から自分の子供の話が出るかもしれないってk思うだけでも辛いだろうし。
ラインとかメールで連絡できるなら、いつでも味方だから気が向いたときにいつでも連絡ちょうだいと送ってあげたら?
13
名前:
6
:2018/05/13 19:21
>>7
お子さんいるんだ。
一切切ったって言ったからお子さんもいないと思った。
そしたら、主さんからも甥や姪の母親だよね。
切れないよ、それは・・・
もし甥姪ちゃんとは話できるのなら、気持ちをしたためたお手紙でも渡してもらったらどうだろう。
それで拒否されるならもう仕方ないけど、
お子さんの様子知る手立てとしてもお義姉さん嬉しくないかな?
もしも本当に迷惑なら返事来ないだけで終わるだろうし。
14
名前:
ふむ
:2018/05/13 19:36
>>13
甥姪と言っても主と血縁関係にあるわけでもなし、そこまで思い入れあるかね?
少なくとも甥姪の方にはなさそう。
15
名前:
6
:2018/05/13 19:43
>>14
>甥姪と言っても主と血縁関係にあるわけでもなし、そこまで思い入れあるかね?
>
>少なくとも甥姪の方にはなさそう。
あとはもう主さんの判断でいいじゃないですかね。
甥姪との間柄なんて私にもわからない。
切れないと書いたのは、母親と、残されたお子さんとの間柄のことです。
16
名前:
立場上
:2018/05/13 22:47
>>1
だって、義兄さんありきの元義姉さんでしょ。
私が元義姉さんの立場だったら、いくら今まで良くしていた関係でももう二度と主さんとは付き合えない。
ここで勘違いしてほしくないのは、主さん自身に問題があるんじゃなくて、義兄さんがいなければ主さんと知り合う事もなかった人なわけで、元義姉さんからすればもう思い出したくもない義兄さんだろうからその家系の人とも縁を切る、ということ。
17
名前:
主
:2018/05/14 00:20
>>1
私って義兄の身内、家系になるんですか?
きっとなるんですよね、血の繋がりないのに。
義兄とも元義姉とも血の繋がりないのに義姉とはさようならしないといけない現実というか仕組み?結婚制度なんですね。
18
名前:
社内不倫と似てる
:2018/05/14 07:15
>>17
>私って義兄の身内、家系になるんですか?
>きっとなるんですよね、血の繋がりないのに。
世間では、籍も重視するからね〜
お子さんを連れて出るなら、養育費とかの問題で
主さんと繋がってた方が元義姉さんは得だと思う。
でもさ、お子さんを置いてとなると
元義姉さんは全てをリセットして
新しい人生を歩んだ方がいいと思うよ。
そりゃー主さんが物凄く顔が広くて
独身集めて食事会できるとか
家族が全く登場しない話でずっと盛り上がれるぐらい
日々独身みたなリア充生活してるなら
友人としてのお付き合いも可能だけど
そんな人なら、ここに出入りしてないと思うんだよね。
昔の旦那やその親戚の話や、
二度と会わせてもらえないかもしれない子供達の話を
聞かされるだけって彼女にとってプラスなのかな?
主さん、主さんが元義姉さんとの会話が楽しかったのは
話の登場人物をお互いよく知ってるからと思う。
これって、社内不倫に陥るパターンと同じよ〜
共通の話題で盛り上がるから相性がいいと勘違いしちゃうの。
でもね、上に書いたようにキーポイントは、
お互いよく知ってる事での会話だから楽しいの。
ちょっと時間をおいたら
私の言ってる事が理解できると思うよ〜
19
名前:
有責はどちらか?
:2018/05/14 07:25
>>17
>私って義兄の身内、家系になるんですか?
>きっとなるんですよね、血の繋がりないのに。
>義兄とも元義姉とも血の繋がりないのに義姉とはさようならしないといけない現実というか仕組み?結婚制度なんですね。
さようならしないといけない仕組みとか結婚制度ではないと思います。ただ、あなたは義姉さんとは何時までも仲良くしていたい気持ちはある。でも、義姉はそうでは無かっただけ。
親権を義兄が取った時点で、察してもいいんじゃない?
20
名前:
どーいします
:2018/05/14 07:58
>>19
>>私って義兄の身内、家系になるんですか?
>>きっとなるんですよね、血の繋がりないのに。
>>義兄とも元義姉とも血の繋がりないのに義姉とはさようならしないといけない現実というか仕組み?結婚制度なんですね。
>
>
>さようならしないといけない仕組みとか結婚制度ではないと思います。ただ、あなたは義姉さんとは何時までも仲良くしていたい気持ちはある。でも、義姉はそうでは無かっただけ。
>親権を義兄が取った時点で、察してもいいんじゃない?
その通りだと思う。
日本の民法では、よほどのことがない限り(母親の虐待など)たとえ妻の浮気でも、家計費の使い込みでも、共有財産の持ち逃げでも、そして経済的に苦しくても、母親に親権が行く方向になってるんだよ。
それが夫に、ってことは、協議の段階でお互いに話がついてたってこと。
たとえそこにどんな取引があったとしても、心を引き裂かれる思いで仕方なくだとしても、元義姉さんの意思で子供を夫に渡した、ってことになるんだよ。
離婚の経緯を事細かに、しかも公平な立場で知ってるわけではないでしょう?
本当な子供を手放したくなかったら、普通ならどんな事があっても手放さないよ。
経済的な問題だとしても、母子家庭への保護措置は手厚いし、養育費だってかなりなところまでぶんどれる仕組みもある。
子供を置いて出ていけ、という夫の言い分を飲まざるを得なかったっていう決定的なことがあったんだよ。
そこは身内だろうが「他人」の主がアンタッチャブル。
本当に元義姉さんが好きだったのなら、ここは大人として陰ながら彼女の幸せを祈ってあげたら?
21
名前:
大学生なら
:2018/05/14 08:58
>>20
>子供を置いて出ていけ、という夫の言い分を飲まざるを得なかったっていう決定的なことがあったんだよ。
私の周りでは年齢的に父親につくケースも出て来たよ。子どもの大学進学のタイミングに合わせて離婚する家庭も多いのよ。
大学生に必要なのは母ではなくて経済力。親権が効力を発するのは成人までだし、母に会いたかったら自分で連絡取るだろうし、姓も変えないほうがいいし。父に大きな問題があるなら、どんなことをしても母が親権を取るだろうけどさ。
このスレは「義姉は子育ての先輩」という設定なので、甥姪が大きいなら、純粋に経済的理由で父につくケースもあると思うし、義姉が主さんに連絡を取る必要もないね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>18
▲