育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6723531

どうしても納得いかない

0 名前:ビッケ:2017/03/07 08:49
中学生が、学校帰りに地域のお年寄りの荷物を持ってあげて助けてあげたことを学校から全校集会で褒められました。
これはとても良いことです。
しかし、その生徒2人というのは勉強はそこそこ出来るが、意地の悪いことをシレッとやったり、自分の手を汚さずに友人を動かして責任逃れを要領よくやったりする子達です。
これってどういうことなんでしょうか?
善い行いをすることはどんな気持ちでやっているのでしょうか?純粋に気持ちよくやっているのでしょうか?
それとも、深読みすると制服着てるから下心アリでやっているのでしょうか?

今の時代の公立中学は、点数稼ぎで皆が「良い生徒」を演じなければならない傾向があります。その生徒の一人は、そういう事をしっかりと理解し、入学当初から委員だとかなんとか目立つ事を血眼になってやっている子です。それは周りで見ていてもシラけるくらい必死でやっています。
私からすると、そういう生徒たちだから、そんな善い行いも最初から何か裏があるんじゃないかと思ってしまいます。

友人にシレッと意地悪ができる人間が、心からこんな行いができるのでしょうか?私は理解できません。
1 名前:ビッケ:2017/03/08 10:05
中学生が、学校帰りに地域のお年寄りの荷物を持ってあげて助けてあげたことを学校から全校集会で褒められました。
これはとても良いことです。
しかし、その生徒2人というのは勉強はそこそこ出来るが、意地の悪いことをシレッとやったり、自分の手を汚さずに友人を動かして責任逃れを要領よくやったりする子達です。
これってどういうことなんでしょうか?
善い行いをすることはどんな気持ちでやっているのでしょうか?純粋に気持ちよくやっているのでしょうか?
それとも、深読みすると制服着てるから下心アリでやっているのでしょうか?

今の時代の公立中学は、点数稼ぎで皆が「良い生徒」を演じなければならない傾向があります。その生徒の一人は、そういう事をしっかりと理解し、入学当初から委員だとかなんとか目立つ事を血眼になってやっている子です。それは周りで見ていてもシラけるくらい必死でやっています。
私からすると、そういう生徒たちだから、そんな善い行いも最初から何か裏があるんじゃないかと思ってしまいます。

友人にシレッと意地悪ができる人間が、心からこんな行いができるのでしょうか?私は理解できません。
2 名前:ハルバル:2017/03/08 10:12
>>1
人っていろんな面があるから、一概にその子達が心底悪い子達で計算ずくでやったのだとは言えないと思う。
勿論点数稼ぎでやったのかもしれない、そうじゃないのかもしれない。
けどお年寄りがその事で助かったのだとしたらそれはそれで良いんじゃないですか?

それに普段すごく品行方正な人でも、マナー違反やちょっとした悪い事をすることもあるし、普段すごく悪い事してる子がたまに気まぐれで良い事することもある。
どっちがいいとか悪いとかじゃなくて、結果だけ見ればいいんじゃないのかな。お年寄りが助かった、それでいいじゃないですか。

もし点数稼ぎでやってたとしても、その事で人から良い目で見られるのは結局その子の普段の行いが基準になるだろうし(現に主さんは疑いの目で見てますよね)、イイコトをしたらその分心は良い方へ動いていくもんだって私は思う。(メモリちょっと分だったとしても)
3 名前:それでも:2017/03/08 10:16
>>1
裏があってもなんでも、助けてあげて、助かった人がいるのは事実だよ。
なかなかできることじゃないと思うよ。

不良がお年寄りや小さい子に優しくしてるなんてのは
昔からよくあることじゃない?
4 名前:きっかけ:2017/03/08 10:16
>>2
>人っていろんな面があるから、一概にその子達が心底悪い子達で計算ずくでやったのだとは言えないと思う。
>勿論点数稼ぎでやったのかもしれない、そうじゃないのかもしれない。
>けどお年寄りがその事で助かったのだとしたらそれはそれで良いんじゃないですか?
>
>それに普段すごく品行方正な人でも、マナー違反やちょっとした悪い事をすることもあるし、普段すごく悪い事してる子がたまに気まぐれで良い事することもある。

うん。同意。
人間は一面じゃないし。

いいことして褒められた。
っていい経験。
5 名前:心から?:2017/03/08 10:16
>>1
>友人にシレッと意地悪ができる人間が、心からこんな行いができるのでしょうか?私は理解できません。


心から意地悪をしているわけでもなく、心から親切をしているわけでもないんじゃない? 気に入らないからちょっと意地悪してみた。気に入ったからちょっと親切にしてみた。それだけだと思うよ。親切なんて心からでなくていいよ。下心でもなんでも、役に立てばいい。

実際、損得勘定はできたほうがいい。最低と見下すより、我が子にもそれを見て学ばせようよ。美味しいとこ取りをして生きろとは言わないが、損ばかり取って生きるのも鈍くさい。
6 名前:あってもなくても:2017/03/08 10:28
>>1
裏があってもなくても
そのお年寄りは助かったんだからいいじゃない。

うちの子の学校にもそういう子がいるから
気持ちはわからなくもないけど、善人はすべてが善で悪人はすべてが悪でもないでしょ。人はそんなに単純じゃない。

そもそも、人助けで表彰されたとしても
内申には大した影響はないから。
7 名前:じゃどうすんだよ:2017/03/08 10:36
>>1
枝葉を取っ払うと、中学生がお年寄りを助けてお年寄りは助かり喜んだ、ってことだよね。
でそれが評価され褒められた。

実際はその子達が意地悪だとか、下心があろうが、関係ないというか、また別のことだよ。

別に血眼になって加点ポイントを探していたって良いじゃない。
それによって主さんの子が不利益を被ってることでもあるの?

好きか嫌いかで言えば私もそういう子は好きではないよ。
だけど今の世の中、下心があったとしても見ず知らずの他人にとっさに手を差し伸べることの出来る中学生がどれだけいる?

主さんの子はできるの?
主さんの子がいい子かどうかという問題ではないよ。
どんなに日頃から優しくて思いやりのある子だとしても、それを実際に行動できるかどうか、なんだよ。
頭の中身を見聞するわけには行かないからね。

背景や事情を知らないから、スレ文だけ読むとその子達が羨ましくて仕方がないと妬んでるだけのようにしか見えないよ。

納得行かないなら学校に文句でも言ったら?
日頃からこういう子なのに良いことをしたからと行って褒められるのは納得いきません!とでも言えばいいよ。
8 名前:・モ・テ・ア:2017/03/08 10:39
>>3
>ノヤホノ、ャ、ェヌッエ熙萓ョ、オ、、サメ、ヒヘ・、キ、ッ、キ、ニ、?ハ、ニ、ホ、マ
>タホ、ォ、鬢隍ッ、「、?ウ、ネ、ク、网ハ、、。ゥ

、「。シウホ、ォ、ヒ。」、ヌ、筅ス、?箚ソ、ヌ、ヌ、キ、遉ヲ、ヘ。ゥイソ、ォキ醢釥キ、ニ、、、?ヘ、ハ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。」、ハ、ニ、、、ヲ、ホ、ォ、ハ。「フキス筅キ、ニ、、、?隍ヲ、ヒサラ、ィ、゙、ケ。」
カヒテシ、ケ、ョ、ニー耘ツエカ、ミ、ィ、?ヌ、ケ、隍ヘ。「、「、「、、、ヲ、ホ、テ、ニ。」
9 名前:うん:2017/03/08 10:41
>>7
あなたに全面同意です!
10 名前:まあね:2017/03/08 10:41
>>1
優等生だけど、友達にはシレッと意地悪する…それもその子のホント。
街中で困ったお年寄りをみたら、率先して助ける…それもその子のホント。

シレッと意地悪が本当に意地悪だったかどうか?は人によるから、本人には意地悪したと自覚ないかもしれないしね。

対等な関係者と、社会的弱者への対応が違うだけかもしれないよ。
11 名前:どんないじわる?:2017/03/08 10:47
>>1
>友人にシレッと意地悪ができる人間が、心からこんな行いができるのでしょうか?私は理解できません。
どんないじわるしたの?

大人でもさ、全然仕事出来ないのに本人それ自覚してなくて、なのにちょっと注意したら、相手が意地悪だのいじめられただのギャーギャー言う人いるでしょ。
12 名前:さあねえ:2017/03/08 10:47
>>1
>中学生が、学校帰りに地域のお年寄りの荷物を持ってあげて助けてあげたことを学校から全校集会で褒められました。
>これはとても良いことです。
>しかし、その生徒2人というのは勉強はそこそこ出来るが、意地の悪いことをシレッとやったり、自分の手を汚さずに友人を動かして責任逃れを要領よくやったりする子達です。
>これってどういうことなんでしょうか?
>善い行いをすることはどんな気持ちでやっているのでしょうか?純粋に気持ちよくやっているのでしょうか?
>それとも、深読みすると制服着てるから下心アリでやっているのでしょうか?
>
>今の時代の公立中学は、点数稼ぎで皆が「良い生徒」を演じなければならない傾向があります。その生徒の一人は、そういう事をしっかりと理解し、入学当初から委員だとかなんとか目立つ事を血眼になってやっている子です。それは周りで見ていてもシラけるくらい必死でやっています。
>私からすると、そういう生徒たちだから、そんな善い行いも最初から何か裏があるんじゃないかと思ってしまいます。
>
>友人にシレッと意地悪ができる人間が、心からこんな行いができるのでしょうか?私は理解できません。 

嫌いなんだね。
私も嫌いな子が褒められたら納得がいかない。
気が向いただけかもね。

人間はいろんな面があるから
悪い子でもないのかもしれないって思うし
その子のことはわからないし
主さんの書き方だと
みんなのような返事しか来ないけど
私の大嫌いなT君とかだったら
げんなりするね。
そういう気分だったんだね。と思う。
ほめた奴わかってない。
でもまあ年寄りにとっては良かったんだろう。
13 名前:どうだろう:2017/03/08 11:25
>>1
中学生ってまだ子どもだから、いじりと意地悪の境界がわからなかったりするんじゃない?
嫌な想いした子もその場では笑ってごまかすだけだったりするよね。

でも見知らぬお年寄りの荷物持ってあげるのはわかりやすい善行だし、気恥ずかしさもあまりないだろうから自然にできるのかも。
14 名前:頭を働かせたら?:2017/03/08 11:51
>>1
どうでもいいことだと思う。
自分がしっかりしていればいいことだから。
他人の振る舞いをとがめるんですか?

主さんが良く思わない子ども達が主さんの目の前で何か悪しきことをしたのなら、それは事実として残るけど、見てもいないことなのに勝手に想像を膨らませてその子ども達を追い詰める行為はいかがなものか?

そういう疑いの目を持つことで子どもを追い詰めることだってあるってことくらい大人なら解ってもいいと思うけど、そんなことも予想がつかない頭なの?

勝手な想像にしかすぎないと思う。
15 名前:納得が必要?:2017/03/08 12:04
>>1
主さんは、我が子がしない要領よく良い生徒を演じる子が気に入らないのか、羨ましいんだね。

世の中、子供も大人もいろんな人がいて、いろんな生き方がある。
主さんには理解できずに、納得いかないこともあるでしょう、ただそれだけだと思う。
理解も納得もする必要もなくない?
他人の心中なんてわからないんだし、事実を事実と受けとてめたらいいじゃん。

みんなが言うように、やったきっかけがどうであれ助かった人がいるんだからさ。
16 名前:単に:2017/03/08 12:09
>>1
そういう子って、おそらく積極的で気が強い。
年寄りが困ってる場面に躊躇なく動いた、というシンプルなものでは?
大人しい子って、躊躇して動けなかったりするから。

心の裏に点数稼ぎとかは無いように思えるけど。

主さんのモヤっとする気持ちは分からんでも無いけどね。
17 名前:わからん:2017/03/08 12:11
>>1
>中学生が、学校帰りに地域のお年寄りの荷物を持ってあげて助けてあげたことを学校から全校集会で褒められました。
>これはとても良いことです。
>しかし、その生徒2人というのは勉強はそこそこ出来るが、意地の悪いことをシレッとやったり、自分の手を汚さずに友人を動かして責任逃れを要領よくやったりする子達です。
>これってどういうことなんでしょうか?
>善い行いをすることはどんな気持ちでやっているのでしょうか?純粋に気持ちよくやっているのでしょうか?
>それとも、深読みすると制服着てるから下心アリでやっているのでしょうか?
>
>今の時代の公立中学は、点数稼ぎで皆が「良い生徒」を演じなければならない傾向があります。その生徒の一人は、そういう事をしっかりと理解し、入学当初から委員だとかなんとか目立つ事を血眼になってやっている子です。それは周りで見ていてもシラけるくらい必死でやっています。
>私からすると、そういう生徒たちだから、そんな善い行いも最初から何か裏があるんじゃないかと思ってしまいます。
>
>友人にシレッと意地悪ができる人間が、心からこんな行いができるのでしょうか?私は理解できません。



何が気に入らない?
我が子が褒められることがないからモヤモヤしてるの?
18 名前:わー:2017/03/08 12:11
>>1
主さん、底意地悪すぎ!

主さんの子供も、憎々しげにその子たちの話をしてるんでしょうね。
19 名前:聞いただけ:2017/03/08 12:14
>>1
> しかし、その生徒2人というのは勉強はそこそこ出来るが、意地の悪いことをシレッとやったり、自分の手を汚さずに友人を動かして責任逃れを要領よくやったりする子達です。


実際に主さんが見たことなの?
子供の話だけなんじゃないの?
20 名前:蜘蛛の糸:2017/03/08 12:16
>>1
点数稼ぎの為に親切にしたのかもしれないし、その時
たまたまいい気分で親切にしたのかもしれないし、
元々お年寄りには親切にするタイプなのかもしれない。

意地悪な人だって少しは優しいところがあるのが普通。
まだ中学生なら尚更でしょ。

それはその子本人しかわからない事だよ。

今わかることは、主さんがその中学生が大嫌いだということ。
お子さんが何か被害にあった事でもあるのかな?

嫌いな相手の事考えてると、自分の心も荒れるから
もう考えないでスルーしたほうがいいと思います。
21 名前:かんたん:2017/03/08 12:19
>>1
単純に、その子の頭のなかでは
お年寄りは弱い助けるべき人なんだよ。

同じ学年の男の子は自分と同レベルだから
特に手加減する必要ないんだとおもうよ。
内申稼ぎも競争だからしょうがない。
22 名前:男女:2017/03/08 12:21
>>21
主さんは男か女か書いてないけど、私は女子だと思って読んでた。
23 名前:善意:2017/03/08 12:23
>>1
>今の時代の公立中学は、点数稼ぎで皆が「良い生徒」を演じなければならない傾向があります。


普段からこういう事を考えているから人の善意ややる気を悪く捉えるんだよ。
動機がどうであっても良い行いややる気を見せると言うのは私は悪い事だと思わないわ。

要領が悪い人って要領が良い人を悪く言う傾向にあるけど、悔しかったら自分が要領よくやれるようになればいいだけだと思うのよね。

苛めは良くないよ、だけど実際に苛めがあるのかどうかもよく分からないし、要領よくやってると思われている子でも努力している子も沢山いるし。

人間なんて人目を全く気にしない人の方が稀なくらいだし、幾つのなっても人はどう思うのかって考えながらある程度行動しているでしょ。動機がどうあれ、善い行いは善い行いだと思わなければ、一つ一つ全ての人の行動を疑うのは馬鹿らしいと思いませんか?
24 名前:オユ:2017/03/08 12:59
>>1
ノ眦ハ、ホケヤ、、、ホーュ、、サメ、ャ。「、、、、ケヤ、、、キ、ニ
。ヨーハウー、ネ、、、、サメ、タ。ラ、テ、ニクォトセ、ケ、ネ、、、ヲサマ、ハ、、、ホ。ゥ
25 名前:別に:2017/03/08 13:17
>>1
>友人にシレッと意地悪ができる人間が、心からこんな行いができるのでしょうか?私は理解できません。

主が理解する必要はないよ。
子供以上に主の性格の悪さが気になるわ。
26 名前:アイヤー:2017/03/08 14:55
>>22
>主さんは男か女か書いてないけど、私は女子だと思って読んでた。

途中どっかでレス付けたけど(ごめんハンネ忘れた)なんの疑いもなく男の子だと思ってたよ!
ダメだなーもっとちゃんと読まなくては。
27 名前:あなたの言う通り:2017/03/08 15:04
>>7
だよねぇ。

いったい主さんは何が言いたいんだろ。
28 名前:理解しなくていいのよ:2017/03/08 16:12
>>1
>私からすると、そういう生徒たちだから、そんな善い行いも最初から何か裏があるんじゃないかと思ってしまいます。
>
>友人にシレッと意地悪ができる人間が、心からこんな行いができるのでしょうか?私は理解できません。

うちの子の同級生にも、
しれっと悪意ある意地悪をする子がいて、
でもその子は昔から成績優秀な優等生。
だから主さんの苛立ちはちょっと理解できます。

でもね、その子はその子なんですよ。
点数稼ぎかもしれない。
要領良く生きているのかもしれない。
でもそれはその子の生き方よ。
そこに心があるかなんて実は関係ない。

その子のお母さんはとある宗派を熱心に信仰してる人だけど、
他人がケガや病気をしてもヘラヘラ笑えるような人だから、
その子も実際は同じような性格。
周囲の人達は経験でそれを知っているから騙されない。
逆に言うなら、私もその人やその子の本質を既に知っているので、
どれだけ善行を積んでいるとしても、そこには下心があるのだと分かるし、
この先、彼らに何かあっても本人の選択肢だねとしか思えない。

ただ、その子とご自分のお子さんを、
同じ土俵の上で比べるのだけは良くないですよ。
その子はその子、うちの子はうちの子よ。
29 名前:同意:2017/03/08 19:54
>>25
>>友人にシレッと意地悪ができる人間が、心からこんな行いができるのでしょうか?私は理解できません。
>
>主が理解する必要はないよ。
>子供以上に主の性格の悪さが気になるわ。


子供が意地悪されまくりで心が荒み、お年寄りや困っている人に親切にすることが出来ない。当然、誰からも褒められない。内申が悪い。
主は焦っているのかも。
30 名前:まったくもって同感。:2017/03/08 20:56
>>7
>枝葉を取っ払うと、中学生がお年寄りを助けてお年寄りは助かり喜んだ、ってことだよね。
>でそれが評価され褒められた。
>
>実際はその子達が意地悪だとか、下心があろうが、関係ないというか、また別のことだよ。
>
>別に血眼になって加点ポイントを探していたって良いじゃない。
>それによって主さんの子が不利益を被ってることでもあるの?
>
>好きか嫌いかで言えば私もそういう子は好きではないよ。
>だけど今の世の中、下心があったとしても見ず知らずの他人にとっさに手を差し伸べることの出来る中学生がどれだけいる?
>
>主さんの子はできるの?
>主さんの子がいい子かどうかという問題ではないよ。
>どんなに日頃から優しくて思いやりのある子だとしても、それを実際に行動できるかどうか、なんだよ。
>頭の中身を見聞するわけには行かないからね。
>
>背景や事情を知らないから、スレ文だけ読むとその子達が羨ましくて仕方がないと妬んでるだけのようにしか見えないよ。
>
>納得行かないなら学校に文句でも言ったら?
>日頃からこういう子なのに良いことをしたからと行って褒められるのは納得いきません!とでも言えばいいよ。
31 名前:もう:2017/03/08 22:25
>>30
引用だけのレスは止めてよね!

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)