育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6723545

義親の法事後の食事、行かせた方がいい?

0 名前:溜息:2017/06/22 11:57
義親の13回忌の日、子どもが部活があり、行きたいといいます。
午前中の法事には出て、そのあとの食事は出ずに
部活に行くと言ったら、旦那が不機嫌に。

でも、今までも、義親・義祖父母・義叔父叔母…
の法事が何度もありましたが、
子どものいとこたちも何度か部活で不参加ってこともあったんです。
うちは、旦那が不参加を嫌い、子どもに部活を休ませてきたんですが
そうすると他のいとこが部活でいない、なんてこともあり、
じゃあうちだって部活行ってよかったんじゃないの?
ってこともたびたびありました。

私としては、法事には出るし、13回忌で時も経ってるし、
なにより他の子だってそういうことはあったし、
別にいいんじゃないの?と思うのですが
ちゃんと最後まで参加させたほうがいいでしょうか?

明日の部活で、今後の公式試合のために
部内試合をしてその結果をもとに色々と決められるようで、
欠席したらどうにかしてくれるとは思うんですが、
本人は参加したいと言っています。
1 名前:溜息:2017/06/23 08:58
義親の13回忌の日、子どもが部活があり、行きたいといいます。
午前中の法事には出て、そのあとの食事は出ずに
部活に行くと言ったら、旦那が不機嫌に。

でも、今までも、義親・義祖父母・義叔父叔母…
の法事が何度もありましたが、
子どものいとこたちも何度か部活で不参加ってこともあったんです。
うちは、旦那が不参加を嫌い、子どもに部活を休ませてきたんですが
そうすると他のいとこが部活でいない、なんてこともあり、
じゃあうちだって部活行ってよかったんじゃないの?
ってこともたびたびありました。

私としては、法事には出るし、13回忌で時も経ってるし、
なにより他の子だってそういうことはあったし、
別にいいんじゃないの?と思うのですが
ちゃんと最後まで参加させたほうがいいでしょうか?

明日の部活で、今後の公式試合のために
部内試合をしてその結果をもとに色々と決められるようで、
欠席したらどうにかしてくれるとは思うんですが、
本人は参加したいと言っています。
2 名前:自分も後半生:2017/06/23 09:10
>>1
自分の法事の時に孫が上の空だったらあの世から寂しく思うかもなあ。
でもしょうがないのかなあ。
3 名前:生活が大事:2017/06/23 09:22
>>1
死んでしまった人より、生きてる人の生活が大事でしょ。

法事そのものには出ると言ってるんでしょ?
それが本来の目的だよね?食事はそのおまけ、ご主人は何を目的としてるの?

他の従兄弟さんのお子さんの様子を見ても、自分の家族はちゃんと来てると言う見栄を張りたいだけにしか見えない、バカバカしい。
4 名前:部活はブラック!:2017/06/23 09:26
>>3
部活でリア充ですってアピールして見栄を張りたいだけにしか見えない、バカバカしい。
5 名前:こばなし:2017/06/23 09:30
>>1
食事会の欠席はお子さんだけだよね?
主さんは食事会には参加するんでしょ。

法事には出るんだし、別に問題ないと思うんだけどね。

不機嫌になっても無視して行かせてあげた方がいいと思う。

小さい子と違って親の都合に合わせられる年齢ではなくなってきている
ことをご主人に分からせる意味でも。
6 名前:お行きなさい:2017/06/23 09:33
>>1
部活行きなよ
私がしんでる側だったら部活行って頑張っておいでって思うよ
読経の時居てくれただけで充分ありがたい事だよ。
7 名前:かわいそう:2017/06/23 09:37
>>4
>部活でリア充ですってアピールして見栄を張りたいだけにしか見えない、バカバカしい。
そんな風にしか思えない人なんだね。
苛められっこの親なのかな?かわいそう。

実際、そういう問題はなく、充実して活やってる子は一杯いると思うよ。
8 名前:リア充:2017/06/23 09:38
>>4
このスレのどこがリア充自慢?
普通じゃないの・・。

この方、どれだけ辛い、毎日送ってる人なのかな?
9 名前:迷わず:2017/06/23 09:38
>>1
部活に行かせます。
法事は出るんだからそれでいいと思う。
旦那さんは見栄を張りたいだけ。
子供だって大きくなれば自分の世界があるよ。
10 名前:??:2017/06/23 09:48
>>4
>部活でリア充ですってアピールして見栄を張りたいだけにしか見えない、バカバカしい。

どうして?
リア充をアピールって。
どうして部活に参加するのが見栄を張りたいだけ?

いろいろと詳しくお聞きしたいわ。
久々のビックリレス。
11 名前:父のとき:2017/06/23 10:01
>>1
うちは父がなくなった時、姉の長男が中学生だったんだけど、とある分野で(スポーツではない)その頃から認められてて、世界的な会議?講義?が京都で行われてたんだけど、それに招待されてたのね。

父は孫達が皆かわいくて仕方ないという爺バカだったけど、孫がどんなことでも頑張ったり活躍したりするのを凄く楽しみにして、喜んでたんだよね。

で、亡くなる前日、母に「何かあっても○○(姉の長男)は呼び戻すな。日程を全うさせてやれ」と言ったんだって。

母はドキッとしたけど、何かってなんですか?あの子は頑張ってるからホームシックとかないですよってわざとトンチンカンな返事をしたらしい。

で、翌日に亡くなり、暦の関係とかで通夜は三日後、葬儀が四日後になったんだけど、その行事の最後のバンケットだけパスさせて、私達の従姉妹に頼んで迎えにいってもらい、飛行機で帰宅させた。なんとかギリギリ通夜に間に合ったけど出棺には間に合わず、親戚の中にはすぐに呼び戻さなかったことを執拗に詰ってくる人もいたけど、母は「あのひとの願いに従ったまでのことだから口出しは無用」と言い切ってた。

そして翌年、一周忌法要では、小学生だったうちの息子がとあるスポーツでの日本代表メンバーに選ばれたのね。
これは世界大会ではなくて、振興のための行事なので何もうちの子が日本一の実力ということでは全然ないんだけど、いろんな面からの選考によって選ばれた、ある意味運が良かったことなんだけど、ちょうどこれにぶつかったのね。

で、悩んだ挙句にそっち優先にしたよ。
母の意向で、天国の父に相談できたとしたらきっと行かせろと言うに決まってるんだからということだった。

その時もやはりなぜいないんだ、直系の孫なのにと文句言ってた親戚もいたけど、完全スルーしてた。

自分語りが長くなったけど、やっぱり死んだ人より生きてる者優先でいいと思う。

全く法事を無視してるわけではなく、法要に参加してるんだからそれで十分だよ。
その後の会食なんて、残された者が亡くなった人を偲んで飲み食いしたいだけなんだし、孫としての義理も義務も果たしてるんだから子どもは開放してもいいと思う。

ご主人はきっと、自分が誰かに「なんで子供が欠席なんだ」と言われるのが嫌なだけだと思う。

その盾の役目も出来ないとはやや情けないけど、それを主さんがフォローすればいいんじゃないのかなあ。
12 名前:送迎:2017/06/23 10:05
>>1
本人は欠席でいいと思うんだけど、その送迎のために主さんまで欠席するのでなければ、という条件をつけたい。

私はこういう時は部活を欠席させちゃうんだけど、それはうちの子が部活熱心じゃないからだよ。
13 名前::2017/06/23 10:21
>>1
子どもは法事には参加します。

私も法事・その後の会食参加します。
幸いお寺から歩いていける距離に駅があるので、
そこから行けるというので、私が送迎するということはないです。

部活がリア充アピール?だとしても、
他のいとこたちも部活で法事を欠席してきてるので
お互いさまになると思います。
なので誰も羨ましがることはないでしょう。



レスありがとうございました。
これで子供に、部活行きなさいって言ってあげられます。
14 名前:追記 横:2017/06/23 10:31
>>13
旦那が、見栄を張りたいだけ、という意見がありましたが
当たってます。
そうなんです、俺の家族はちゃんとしてる、さすが俺だろ?
ということなんです。
「俺」がちゃんとした人に見えるかどうか、
「俺」が恥をかかないかどうか、が大事な人なんです。

私にとってはそんな旦那が恥です。
15 名前:↑主です:2017/06/23 10:31
>>14
>旦那が、見栄を張りたいだけ、という意見がありましたが
>当たってます。
>そうなんです、俺の家族はちゃんとしてる、さすが俺だろ?
>ということなんです。
>「俺」がちゃんとした人に見えるかどうか、
>「俺」が恥をかかないかどうか、が大事な人なんです。
>
>私にとってはそんな旦那が恥です。
16 名前:良いんじゃない?行かせてあげれば。:2017/06/23 10:52
>>1
>義親の13回忌の日、子どもが部活があり、行きたいといいます。
>午前中の法事には出て、そのあとの食事は出ずに
>部活に行くと言ったら、旦那が不機嫌に。
>
>でも、今までも、義親・義祖父母・義叔父叔母…
>の法事が何度もありましたが、
>子どものいとこたちも何度か部活で不参加ってこともあったんです。
>うちは、旦那が不参加を嫌い、子どもに部活を休ませてきたんですが
>そうすると他のいとこが部活でいない、なんてこともあり、
>じゃあうちだって部活行ってよかったんじゃないの?
>ってこともたびたびありました。
>
>私としては、法事には出るし、13回忌で時も経ってるし、
>なにより他の子だってそういうことはあったし、
>別にいいんじゃないの?と思うのですが
>ちゃんと最後まで参加させたほうがいいでしょうか?
>
>明日の部活で、今後の公式試合のために
>部内試合をしてその結果をもとに色々と決められるようで、
>欠席したらどうにかしてくれるとは思うんですが、
>本人は参加したいと言っています。


中学生か高校生かわからないけど。部活入ってれば集団行動だし自分だけ休む、って言いにくいよね。

親の法事ならともかく祖父のだったら
良いんじゃない?読経の間は居るんだし。
17 名前:行っちゃいな:2017/06/23 12:26
>>1
試合の日って落ち着かないだろうに、法事に出るだけでも偉いと思うよ。葬儀ならともかく、十三回忌でしょ。
18 名前:極身内:2017/06/23 23:36
>>1
うちも先週祖母の1周忌があったけど
姉は来なかった。
お茶会があるからって。
ちょっとあきれたけどそういうやつだと思い出した。
さすがに両親に申し訳ないと思ったのか
代わりに甥を参加させてたわ。
まあうちも私だけだったし。
でも法事なんて都合付く人だけでいい。
みんな忙しいもの。
葬儀も簡素化してるし法事も簡素にしていいと思う。
19 名前:ブルー:2017/06/24 00:34
>>1
13回忌の法要には参加で食事会だけ不参加なんでしょ?
そんなん部活優先でいいよ。
お子さんの意思優先で。
部活は甘く考えて親の判断で勝手に休ませると、あとで子どもが手痛い目にあってたりするよ。
うちは法事じゃなくて家族旅行だったんだけど、どうせ補欠要員だしと大会前の試走休ませたら、当日なんと代走になり、試走してないからコース見事に間違えたらしい。その一件はあとで聞かされるまで全然知らなかったんだけどね。なんか後悔したわ。
20 名前:だんだん:2017/06/24 08:08
>>1
子供が大きくなると、それぞれの用事や
事情ができてきて、家族単位で動くことが
難しい時も出て来る事をご主人に
教えてあげて。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)