育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6723560

フルタイムと我が子との生活、どっちを選ぶ

0 名前:皆様裕福で何も問題ないでしょうが:2016/09/06 07:05
もしも! ! !の

質問です。

結婚当初は、夫の給料だけで
自分は専業主婦でやっていけると見込んでの
新婚生活をした方。
そして出産したのち、専業を続けていた。

そういう時に、夫が精神疾患や失業などで
給料が半減した場合・・・

あなたならどうしますか。

1.子連れ離婚する→自分が働く
2.子連れ離婚する→実家の経済力に頼る
3.自分が働き共働き生活をする
4.旦那に助言し、転職などを勧める(収入安定確定無し)

そして。
もう一つ、収入安定していた生活が崩れてしまったら
どういう生活を望みますか。

そういう時、自分の子供と離れてでも
収入安定した生活を望みますか。
1 名前:皆様裕福で何も問題ないでしょうが:2016/09/07 13:27
もしも! ! !の

質問です。

結婚当初は、夫の給料だけで
自分は専業主婦でやっていけると見込んでの
新婚生活をした方。
そして出産したのち、専業を続けていた。

そういう時に、夫が精神疾患や失業などで
給料が半減した場合・・・

あなたならどうしますか。

1.子連れ離婚する→自分が働く
2.子連れ離婚する→実家の経済力に頼る
3.自分が働き共働き生活をする
4.旦那に助言し、転職などを勧める(収入安定確定無し)

そして。
もう一つ、収入安定していた生活が崩れてしまったら
どういう生活を望みますか。

そういう時、自分の子供と離れてでも
収入安定した生活を望みますか。
2 名前:二人三脚:2016/09/07 13:38
>>1
この中では3かな。

会社の福利厚生や公的な補助等全部調べて活用しつつ節約。
元々余裕で専業主婦できそうだったのだから、相当安定した大企業だし、給料半減してもそこそこあるでしょう。

大体、長年連れ添ってきた夫を、病気や怪我をして稼ぎが悪くなったと手を切るというのは、人として無理。


また、そういう理由で子どもと離れるという選択肢はないわ。
3 名前:私だ:2016/09/07 13:43
>>1
結婚して、旦那が精神疾患で休職。
傷病手当はあるけれども収入激減。

それでも子どもを選びました。

子どもが小学生になり、パートへ。
子どもが中学生、高校生になり、フルタイムへ。

凄く凄く悩んで悩んで、この道を選びました。

我が子と一緒にいたかった。
我が子をちゃんと育てたかった。

この道を選んで良かったと思っています。

今も節約の毎日ですけど将来不安もあるけど、
子どもたちと(まだまだ心配な旦那とも)楽しくやっています。

子どもたち、凄く良い子に育っていると思っています。

親が病気になると、子どもって優しく育つもんだなぁ、と思っています。
4 名前:わからない:2016/09/07 13:47
>>1
もしもの話は、実際になるとどう自分が行動するかわからないですが。

> そういう時に、夫が精神疾患や失業などで
> 給料が半減した場合

旦那が浮気やギャンブルでお金をつかったなら許せないが、精神疾患や失業なら、仕方がないことないですか?

> 1.子連れ離婚する→自分が働く
> 2.子連れ離婚する→実家の経済力に頼る

1と2はないな。自分だけで働くくらいなら、旦那の失業保険や色々ある方がいいよね?かりに自分が病気になった時に、じゃあ離婚ねって旦那から言われたら、辛くない?
実家は年金暮らしだし、高齢だから迷惑かけたくない。


> 3.自分が働き共働き生活をする
> 4.旦那に助言し、転職などを勧める(収入安定確定無し)

3か4を選択すると思う。


> もう一つ、収入安定していた生活が崩れてしまったら
> どういう生活を望みますか。
>
> そういう時、自分の子供と離れてでも
> 収入安定した生活を望みますか。
>

自分の子どもと離れてまで収入安定した生活とは?
自分のことしか考えないの?
収入が減ったら、家族で話をして、これまでの生活レベルを下げるしかないと思う。
困ったときにこそ、家族の結束のみせどきでは?
5 名前:ちょっと違うけど:2016/09/07 13:49
>>1
>1.子連れ離婚する→自分が働く
>2.子連れ離婚する→実家の経済力に頼る
>3.自分が働き共働き生活をする
>4.旦那に助言し、転職などを勧める(収入安定確定無し)


結婚退職して10年、専業で来ましたが、
子供の教育費がかかるのと、
夫が思ったように昇給しなかったのとで、
働きに出ることに。
でも子供優先で、子供が小学生の間は
夕方には終わるパートでした。
6 名前:経験済み:2016/09/07 14:27
>>1
夫の会社が倒産しました。
子供が中2、小5の時です。

もともと時間の短いパートをしていたので、働く事に抵抗はなかったです。
すぐにフルタイムの仕事に転職し、夫も就職活動を開始。
二人の給料を合わせて、夫の倒産前の給料に追いつくかどうかって感じでした。

実体験なので、もしもの回答には当てはまりませんが、離婚は1度も考えた事はないです。

生活も案外崩れないもんですよ。
もちろん贅沢は出来ないですが、借金を作るとか、そこまではいかなかったです。
7 名前:誓いの言葉:2016/09/07 18:15
>>1
3です。結婚する時に、そういう可能性もあることを考えたよ。それで別れるような人とは、最初から結婚すべきではないと思う。

健やかなる時も病める時も・・・って言うじゃん。
8 名前:3だなぁ:2016/09/07 18:21
>>1
>もしも! ! !の
>
>質問です。
>
>結婚当初は、夫の給料だけで
>自分は専業主婦でやっていけると見込んでの
>新婚生活をした方。
>そして出産したのち、専業を続けていた。
>
>そういう時に、夫が精神疾患や失業などで
>給料が半減した場合・・・
>
>あなたならどうしますか。
>
>1.子連れ離婚する→自分が働く
>2.子連れ離婚する→実家の経済力に頼る
>3.自分が働き共働き生活をする
>4.旦那に助言し、転職などを勧める(収入安定確定無し)
>
>そして。
>もう一つ、収入安定していた生活が崩れてしまったら
>どういう生活を望みますか。
>
>そういう時、自分の子供と離れてでも
>収入安定した生活を望みますか。
9 名前:設定が:2016/09/07 18:22
>>1
まず迷わず3を選ぶけどさ。

子供を手放して、子供はどこに行くの?収入が減ってしまった夫に渡せないよね。

実家を頼るのも自立した大人としてなしだし、3以外の方法は私は考えられないな。
10 名前:よくわからないなあ:2016/09/07 18:22
>>1
>もしも! ! !の
>給料が半減した場合・・・
>
>あなたならどうしますか。
>
>1.子連れ離婚する→自分が働く
>2.子連れ離婚する→実家の経済力に頼る
>3.自分が働き共働き生活をする
>4.旦那に助言し、転職などを勧める(収入安定確定無し)
>

この選択肢がよくわからない。
離婚の選択肢があるときは1かつ2だし
離婚しない場合は3かつ4だよ。


>そして。
>もう一つ、収入安定していた生活が崩れてしまったら
>どういう生活を望みますか。

え?選べるの??

>
>そういう時、自分の子供と離れてでも
>収入安定した生活を望みますか。

フルタイムで働くことを指すの?
子供とはなれるの意味が分からない。
子供を里子に出すとか
旦那と別れて子供を残して出ていくとか?
11 名前:誤送信しました。:2016/09/07 18:25
>>8
すみません、書かずに送ってしまいました。

私は3ですね。
そして、多分、その状態で親が多少の援助をしてくれると思う。
ただ、別スレもあったけど、ご主人が収入減ったら離婚って意味がわからない。
体を壊しての離婚も。
だって、そういう時こそ夫婦や家族で助け合うのとなのでは?
それに、自分1人で子供を育てるより、ずっと働きやすいと思う。
子供の年齢によっては、確かに寂しい思いをさせる場合もあるけど、それは休日や帰宅後の親子のコミュニケーションで補えるよね?
四六時中母親がそばにいなきゃいけないってのも考えものだし。


>>もしも! ! !の
>>
>>質問です。
>>
>>結婚当初は、夫の給料だけで
>>自分は専業主婦でやっていけると見込んでの
>>新婚生活をした方。
>>そして出産したのち、専業を続けていた。
>>
>>そういう時に、夫が精神疾患や失業などで
>>給料が半減した場合・・・
>>
>>あなたならどうしますか。
>>
>>1.子連れ離婚する→自分が働く
>>2.子連れ離婚する→実家の経済力に頼る
>>3.自分が働き共働き生活をする
>>4.旦那に助言し、転職などを勧める(収入安定確定無し)
>>
>>そして。
>>もう一つ、収入安定していた生活が崩れてしまったら
>>どういう生活を望みますか。
>>
>>そういう時、自分の子供と離れてでも
>>収入安定した生活を望みますか。
12 名前:単純に:2016/09/07 18:51
>>1
旦那が真面目な人で、旦那のことが好きで、旦那に対して同情できるのであれば、共働きでも何でもして、頑張る!


旦那に対して愛情がなかったら離婚じゃない?
配偶者が精神疾患だったら、離婚できるよね。
13 名前:とうぜん:2016/09/07 18:55
>>1
そこそこ余裕のある生活してるけど
自分でも仕事してた時があるよ。
やっぱり家族のためにいざとなったら
自分も働く気があるし、そうなれるように
定期的に仕事してる。

夫のためだけじゃなく、子どものために
自分でお金稼いでみせるのも母親の務めじゃないの?

お金だけが目的で結婚した人には
離婚が最善策なんだろうけど。
14 名前:atm:2016/09/07 18:57
>>1
>もしも! ! !の
>
>質問です。
>
>結婚当初は、夫の給料だけで
>自分は専業主婦でやっていけると見込んでの
>新婚生活をした方。
>そして出産したのち、専業を続けていた。
>
>そういう時に、夫が精神疾患や失業などで
>給料が半減した場合・・・
>
>あなたならどうしますか。
>
>1.子連れ離婚する→自分が働く
>2.子連れ離婚する→実家の経済力に頼る
>3.自分が働き共働き生活をする
>4.旦那に助言し、転職などを勧める(収入安定確定無し)
>
>そして。
>もう一つ、収入安定していた生活が崩れてしまったら
>どういう生活を望みますか。
>
>そういう時、自分の子供と離れてでも
>収入安定した生活を望みますか。
15 名前:理解に苦しむスレですね:2016/09/07 19:06
>>1
私の知っている人はご主人が精神疾患になって離婚して実家に帰りパラサイトして生活しています。
だから知人は2ですね。

私は、夫の経営する会社が経営不振になって収入が半減したとき、必死でフルタイムの仕事を探し、不景気な時代だったので、正社員の募集はなかったのでやっとの思いでフルタイムパートを探して扶養を抜けて働き始めました。
だから3ですね。

安定した生活が崩壊したら、それなりに暮らしていける道を探すしかないですよね。
節約と収入を増やす。

自分の子供と離れてでも収入安定した生活というのは、
子供を捨てて自分は実家暮らしをするのが主さんの望みということですか?
それとも、子供と離れてと大げさに書かれていますが、子供を学童に入れたり、子供に留守番をさせて自分が仕事をするということですか?
16 名前:横だけど:2016/09/07 19:15
>>1
横になっちゃうけど、
結婚した統合失調症の息子の母親が
息子が仕事できなくなったら、嫁が働くのが当然でしょ!と言いきっている人がいて
これにはドン引きした。

仕事できなくなったら、嫁さん、さっさと離婚してまえ!と思ったな。

嫁が働いて当然、と思うのは間違がっているよ。



実は私の旦那も統合失調症。(なので統合失調症のサイトで、↑のような母親の存在を知った)
旦那、仕事できなくなっちゃった。
だけど、私が働いていてなんとかしている。
なぜなら、誰も私が働いて当然!なんて言う人がいなかったから。
旦那も頑張ろうとしている。

稼ぐことを強制されたら逃げてたな。
17 名前:逆なら:2016/09/07 19:27
>>16
病気の嫁は子供を奪われて
離婚を余儀なくされるべきってことですか?

主さんもそういってるってことですよね?
18 名前:8わり。:2016/09/07 19:35
>>1
主人が精神的な病気にかかりましたが、
会社の制度がよかったので
3年間8割のお給料をいただいていたので、
生活はくるしくなかったです。

前から、収入面で生活できなくなったら、
家を売って私の実家にかえろうと話しあいはしていました。
子ども達を私の両親に面倒みてもらい
夫婦で働く計画です。
19 名前:横だけど:2016/09/07 19:40
>>17
> 病気の嫁は子供を奪われて
> 離婚を余儀なくされるべきってことですか?
>
> 主さんもそういってるってことですよね?
>


↑意味がわかりません。
私は離婚していませんよ?

もしかして最後まで読まないでレスしてる?

相手が助けてくれて当たり前、と思うと離婚されるかもね。私は離婚してた。

離婚しなかったのは、ずうずうしくない良い旦那だったから。
20 名前:自営業の:2016/09/07 19:41
>>1
先ほどの自営業のご主人の収入がへって働きに出なくちゃいけないけど
実家に帰っちゃおうかしらの人でしょ。

設定が変すぎるよ
21 名前:お嬢様:2016/09/07 20:14
>>20
>先ほどの自営業のご主人の収入がへって働きに出なくちゃいけないけど
>実家に帰っちゃおうかしらの人でしょ。


そうだろうね。なんで私が働かなきゃダメなの??って感じだから。

あんまり苦労知らずのお嬢様と結婚するもんじゃないね。親が亡くなった後は親の財産を食いつぶして生きていくつもりだろうか。

もし一人っ子じゃなかったら、兄弟は「やめろよ、帰ってくるなよ・・・」って思うんだろうな。
22 名前:えーっと?:2016/09/07 20:21
>>16
私も嫁が働くしかないかな?って思うよ。
嫁本人に言うかどうかは別にして。

夫が病気で嫁が働くことを求められれば離婚なの?
それって夫の稼ぎだけが目的で結婚してるってことだよね。
その方があり得ないな。
23 名前:なんかさ:2016/09/07 20:27
>>1
意味の分からない質問だけどみんなよく答えられるな。
どっちとるなんて、フルで、働かなきゃ生活できないんでしょ。選択の余地なしじゃない?

>もしも! ! !の
>
>質問です。
>
>結婚当初は、夫の給料だけで
>自分は専業主婦でやっていけると見込んでの
>新婚生活をした方。
>そして出産したのち、専業を続けていた。
>
>そういう時に、夫が精神疾患や失業などで
>給料が半減した場合・・・
>
>あなたならどうしますか。
>
>1.子連れ離婚する→自分が働く
>2.子連れ離婚する→実家の経済力に頼る
>3.自分が働き共働き生活をする
>4.旦那に助言し、転職などを勧める(収入安定確定無し)
>
>そして。
>もう一つ、収入安定していた生活が崩れてしまったら
>どういう生活を望みますか。
>
>そういう時、自分の子供と離れてでも
>収入安定した生活を望みますか。
24 名前:横だけど:2016/09/07 20:27
>>22
> 私も嫁が働くしかないかな?って思うよ。
> 嫁本人に言うかどうかは別にして。
>
> 夫が病気で嫁が働くことを求められれば離婚なの?
> それって夫の稼ぎだけが目的で結婚してるってことだよね。
> その方があり得ないな。
>


嫁が働くしかないな、と思うのは「嫁」であって、
他の人がそう思うのはどうか、ということ。

違い、わかるかな?

私は、私が働く!と自分で決めた。
今の家族が好きだから。
25 名前:逆なら:2016/09/07 20:32
>>24
>> 私も嫁が働くしかないかな?って思うよ。
>> 嫁本人に言うかどうかは別にして。
>>
>> 夫が病気で嫁が働くことを求められれば離婚なの?
>> それって夫の稼ぎだけが目的で結婚してるってことだよね。
>> その方があり得ないな。
>>
>
>
>嫁が働くしかないな、と思うのは「嫁」であって、
>他の人がそう思うのはどうか、ということ。
>
>違い、わかるかな?
>
>私は、私が働く!と自分で決めた。
>今の家族が好きだから。

ここに下がるけど。

それでも姑が強制したら逃げるんでしょ?
それとも姑から逃げるだけ?
だったらその嫁さんにも旦那を連れて逃げろと言えばいいのでは?

旦那を捨てるかどうかの話でしょ。ズレズレ。
26 名前:10です:2016/09/07 20:33
>>23
うん。だから変だっていってるじゃん?
27 名前:横だけど:2016/09/07 20:43
>>25
> >> 私も嫁が働くしかないかな?って思うよ。
> >> 嫁本人に言うかどうかは別にして。
> >>
> >> 夫が病気で嫁が働くことを求められれば離婚なの?
> >> それって夫の稼ぎだけが目的で結婚してるってことだよね。
> >> その方があり得ないな。
> >>
> >
> >
> >嫁が働くしかないな、と思うのは「嫁」であって、
> >他の人がそう思うのはどうか、ということ。
> >
> >違い、わかるかな?
> >
> >私は、私が働く!と自分で決めた。
> >今の家族が好きだから。
>
> ここに下がるけど。
>
> それでも姑が強制したら逃げるんでしょ?
> それとも姑から逃げるだけ?
> だったらその嫁さんにも旦那を連れて逃げろと言えばいいのでは?
>
> 旦那を捨てるかどうかの話でしょ。ズレズレ。
>


はぁ?
横だけど・・・って言ってるでしょ?
どうしたの?あなた。

精神疾患者?
28 名前:逆なら:2016/09/07 20:54
>>27
自分語りで
結局は主に
強制されるなら夫を捨てなっていうのよね。

でも自分は家族が大事だから捨てません。
意味がよく分からないけど突っ込んだら横だからって。

もういいよ。
29 名前:横だけど:2016/09/08 05:45
>>28
> 自分語りで
> 結局は主に
> 強制されるなら夫を捨てなっていうのよね。
>
> でも自分は家族が大事だから捨てません。
> 意味がよく分からないけど突っ込んだら横だからって。
>
> もういいよ。
>


あなたが意味わからない。

精神疾患者をかかえるってことは、どんだけ大変なのか、あなた、わかっている?
30 名前:横だけど:2016/09/08 05:47
>>29
あなたが私の旦那だったら、完全に捨ててるわ。
押しつけがまし過ぎる。
31 名前:分かるよ:2016/09/08 08:17
>>23
>意味の分からない質問だけどみんなよく答えられるな。
>どっちとるなんて、フルで、働かなきゃ生活できないんでしょ。選択の余地なしじゃない?


旦那が稼ぎが悪くなったら離婚する?
離婚しても実家に頼ればいいよね。
それともフルで働いて一緒にやってく?
でも子どもを留守番させるなんて嫌だよね。

せめて仕事を変えてもらうよね、儲からない自営業なんて諦めてもらって。(他スレより)

って質問だと思うよ。とにかく働くのが嫌なんだと思う。
32 名前:仕方無く:2016/09/08 08:52
>>1
現実的に、夫が精神疾患になれば別れる。
きちんとした会社に勤めてたなら数年は失業手当てあるだろうし、三年?は復活させてくれるから様子見て、回復の見通しが無いなら離婚するわ

私の義理の弟が今この状態なのよね。
旦那の弟が精神疾患で三年仕事を休んでます。
いよいよ職を失うから嫁は離婚して働いて子供を育てないとダメなのに、嫁まで病んだ。

だからさっさと離婚する様に言ったのに。
今後、私達に負担来るかも知れないけど、前から嫁がヤバくてこれ以上結婚生活続けたら子供も嫁もダメになりそうだったからずっと別れて母子で幸せになれと言ってたのに、ダラダラ会社の福祉に頼って働かずにいたからもうどうしようもないよ。

第一に子供だよね。
現実的に精神疾患の旦那から絞り取る物無くなった時点で別れてそれなりの手当て貰って子供を育てないと。

頼る実家があるなら頼る。
最初だけは頼りながら自分はパートでも働く。いくら身内でも働く意思見せないと。
実家が無いならフルで働く。

それしか無いじゃん。
母親は甘えられないよ。
死に物狂いで頑張らないと。

子供には寂しい思いさせるけど、病んだ父親は見せない方がいいよ。
悲し過ぎる。
33 名前:夫は家族ではないのかな:2016/09/08 09:05
>>32
>現実的に、夫が精神疾患になれば別れる。
>きちんとした会社に勤めてたなら数年は失業手当てあるだろうし、三年?は復活させてくれるから様子見て、回復の見通しが無いなら離婚するわ
>
>私の義理の弟が今この状態なのよね。
>旦那の弟が精神疾患で三年仕事を休んでます。
>いよいよ職を失うから嫁は離婚して働いて子供を育てないとダメなのに、嫁まで病んだ。
>
>だからさっさと離婚する様に言ったのに。
>今後、私達に負担来るかも知れないけど、前から嫁がヤバくてこれ以上結婚生活続けたら子供も嫁もダメになりそうだったからずっと別れて母子で幸せになれと言ってたのに、ダラダラ会社の福祉に頼って働かずにいたからもうどうしようもないよ。
>

家族だから離れない覚悟で頑張っただけじゃないのかな。


>第一に子供だよね。
>現実的に精神疾患の旦那から絞り取る物無くなった時点で別れてそれなりの手当て貰って子供を育てないと。
>
>頼る実家があるなら頼る。
>最初だけは頼りながら自分はパートでも働く。いくら身内でも働く意思見せないと。
>実家が無いならフルで働く。
>
>それしか無いじゃん。
>母親は甘えられないよ。
>死に物狂いで頑張らないと。
>
>子供には寂しい思いさせるけど、病んだ父親は見せない方がいいよ。
>悲し過ぎる。

そうだろうか。
34 名前:うん:2016/09/08 09:09
>>33
>>現実的に、夫が精神疾患になれば別れる。
>>きちんとした会社に勤めてたなら数年は失業手当てあるだろうし、三年?は復活させてくれるから様子見て、回復の見通しが無いなら離婚するわ
>>
>>私の義理の弟が今この状態なのよね。
>>旦那の弟が精神疾患で三年仕事を休んでます。
>>いよいよ職を失うから嫁は離婚して働いて子供を育てないとダメなのに、嫁まで病んだ。
>>
>>だからさっさと離婚する様に言ったのに。
>>今後、私達に負担来るかも知れないけど、前から嫁がヤバくてこれ以上結婚生活続けたら子供も嫁もダメになりそうだったからずっと別れて母子で幸せになれと言ってたのに、ダラダラ会社の福祉に頼って働かずにいたからもうどうしようもないよ。
>>
>
>家族だから離れない覚悟で頑張っただけじゃないのかな。
>
>
>>第一に子供だよね。
>>現実的に精神疾患の旦那から絞り取る物無くなった時点で別れてそれなりの手当て貰って子供を育てないと。
>>
>>頼る実家があるなら頼る。
>>最初だけは頼りながら自分はパートでも働く。いくら身内でも働く意思見せないと。
>>実家が無いならフルで働く。
>>
>>それしか無いじゃん。
>>母親は甘えられないよ。
>>死に物狂いで頑張らないと。
>>
>>子供には寂しい思いさせるけど、病んだ父親は見せない方がいいよ。
>>悲し過ぎる。
>
>そうだろうか。

私も頑張った末の結果論だと思う。

子供に病んだ父を見せるか、夫が病気になるとすぐに切り捨てる母をら見せるか、どっちが良いかな。
35 名前:仕方無く:2016/09/08 09:53
>>32
頑張った末なのかどうかは、私の場合は嫁さんしか見てないからね。義弟の嫁さんに限っては旦那の治療も諦め、自分も病んだ上にギリギリまで会社の福祉に頼った。
勤めてたんだから、福祉に頼るのはいいと思うのよ。だけど子供が居るのに母親まで倒れたらダメですよね。
福祉に頼れる間に何してたかと言うと嘆いてただけ。
数年して回復の見込みがなければ旦那より、子供だと思う。
未来ある子供だけは潰す訳に行かないでしょ。
何がなんでも子供でしょう。
36 名前:結果論:2016/09/08 09:56
>>35
>頑張った末なのかどうかは、私の場合は嫁さんしか見てないからね。義弟の嫁さんに限っては旦那の治療も諦め、自分も病んだ上にギリギリまで会社の福祉に頼った。
>勤めてたんだから、福祉に頼るのはいいと思うのよ。だけど子供が居るのに母親まで倒れたらダメですよね。
>福祉に頼れる間に何してたかと言うと嘆いてただけ。
>数年して回復の見込みがなければ旦那より、子供だと思う。
>未来ある子供だけは潰す訳に行かないでしょ。
>何がなんでも子供でしょう。 

何が何でも家族だったんじゃないかな。

会社の福祉以外の誰も
手を差し伸べなかったのかな。

人の失敗談あげつらうのは簡単だよ。横さん
37 名前:仕方なく:2016/09/08 10:16
>>36
まぁね。家族と言えば聞こえは良いからね。

でも、結局離婚しないで自分は何もしなかったという事は甘えだよ。
よく話を聞いてて思ったんだけど、母性が少ないと感じてよく驚かされた。
子供より自分の不幸を嘆いてばかりだったもの。

旦那が病気になって会社を休みだしてからは、会社の上司が頻繁に家に来てたし、よく助けてくれてたよ。
お嫁さんにもそれとなく仕事を持つ様にアドバイスもしてた。

嘆く嫁を見て、旦那は更に悪化するから旦那を義実家に預ける事もしたし、私は子供を預かったりもした。

だけど、嫁が弱すぎるんだもん。周りがどれだけ頑張っても無理だよ。

しかも、私の旦那も経験者だからね。 同じ目に会ってるから、嫁にアドバイスして来たのよ。
私の旦那は私が働きだして、旦那無しでも子供と生きていける様になった事で症状も良くなって行ったから、まずはそれからだと思った。
良くなっても、良くならなくても、どちらに転んでも嫁が職を持つ事で生きていける事になるから、子供が小さいなら自分の事よりも生きる道を選ばないとダメなんだと言っても、嘆くだけなんだもん。
38 名前:主さんきいてるか?:2016/09/08 10:19
>>37
嫁が働かなくちゃうまくいかないってよ!
39 名前:うん:2016/09/08 10:24
>>37
えっとね、ここは一般論を書く場であって、そんなこと細かな家族の事情を書かれても、そんなのわからないよ。

一般論としては、病気になった時にすぐに離婚するような母親、嫁ってどうなの?って話だよね。

あなたが書かれているような弱いお母さんなら離婚しても何しても同じような道をたどるんじゃないかな。
40 名前:てことは:2016/09/08 10:25
>>37
アドバイスってことは
夫とは離れろ
嫁は働けってことを言ったってことですよね。

ちょっとした圧力は感じますよね。
それなりに。

でも正しいアドバイスでしょうね。

正論はきついなあ。
頑張っている人には。
でも正論は正しい。
私は頑張りが足りないのと
どんぶりが治らない。。。


私も夫とは別に働いた方がいいはず。
自営の手伝いはずっとじゃなくて
ところどころにあるので
まとめて時間がとりにくい。

夜間でも早朝でも
やる気があればできなくはないんだろうけどなあ。
昼間寝てていいわけじゃないし。

普通のパートに出るというと反対されるし
店が回らない部分があるかもしれないしーで。

あ、主さんじゃないですよ。
41 名前:わからんが:2016/09/08 11:59
>>1
精神疾患がどの程度かによるけど、普通に3を選ぶと思います。
1〜2はいずれにしても自分が働かないといけないんでしょ?1よりは3の方が家に夫がいるんだし、2は実家がとても裕福でないと自分は働いてその上親の介護もしないといけない可能性もあるよね。
3だったら夫に専業主婦(あるいはパート)になってもらって自分が働いたらいいんじゃないのかな。
勿論病状によるけどね。子供に暴力振るう可能性あるなら即1だよ。
42 名前:なぜ?:2016/09/08 17:42
>>1
子どもは要らないから離婚したいという女性もいると思うけど・・・。
実家はないな。
自分の実家がもうないということもありますが、親が元気で生きていた頃でも出戻り厳禁だったから。

母親だから子どもを手放したくないなんて、そういう人ばかりじゃないですよ。
置いて離婚して、リストラ夫が子育てどうするか知らないけど、少なくとも自分はひとりで出直せる。
再婚するにしても子どもいるといないじゃ違うしね。
年齢的にもう産めなくても女性として魅力があれば結婚して欲しいという男性もいますからね。
43 名前:なしなし:2016/09/08 19:01
>>42
理解不能。
男?産んでない人?
44 名前:一緒に:2016/09/08 19:20
>>1
離婚するとか子供と離れるという選択肢は無し。
夫が犯罪者にでもなったら、離婚もあるとは思う。

給料減ったくらいでは離婚なんてするわけない。
うちは病気じゃないけど
会社が大きく傾いて、年収は150万以上減ったよ。
仕方ないから、専業だった私もパートに出てる。
そりゃ、専業で最後までいけたら一番良かったし、
私はそれを望んでたんだけどね。

パートに出て、
想定外の世界を見ることになって
これはこれで面白いよ。
45 名前:別れる:2016/09/08 19:28
>>1
別れる。捨てる。

身内に精神疾患者がいる。
私はノータッチだけど、大変だよ。あれ。

絶対に別れるし、友人がそのような状態になったら、分かれるようにすすめるなー。
46 名前:そうね:2016/09/08 20:04
>>43
>理解不能。
>男?産んでない人?

いつもの人よ。
47 名前::2016/09/09 12:55
>>42
親戚の話だけど・・・お母さんが子ども置いて、出てった。
お父さんアル中。
小学校3年生の子は児童養護施設に入りました。
子どもによると、お父さんがアル中の病院から退院する日に、ちょっと買い物行ってくるねって出かけてそれっきり戻らなかったそうです。
どこ行ったか、今も分かっていません。
事件や事故に巻き込まれたわけではなく、その日のうちに探さないで下さいという手紙が郵送されてきたそうです。
出て行く前日に投函して、かなり計画的だよね。
お父さんは何度もアル中で入退院して、同じことを繰り返す人。
退院してきたら、子どもがママ帰ってこないって泣いてたそうです。
父親は困り果てて警察に連絡。
とても子育てできる状態じゃないので施設に入所。
親戚も、引き取り手が誰もいなくてね。
遠縁とはいえ、血が繋がった人だから、今頃どこで何してるのかなあって思いますよ。
半年経ちました。
綺麗な人だったので、誰か男性と出て行ったんじゃないかと噂されています。
48 名前::2016/09/09 14:15
>>1
主さんはだいぶお年をめした方でしょうか?


新聞の人生相談みたいな欄に、旦那さんが病気だから離婚したというのが載ってました。
私はえーって思ったんだけど、うちの義母が「そりゃあ仕方ないでしょ」って言ってました。
へー古い人はそう思うのかな?と思ってたんです。

義父が言うには、現代の人はきっちり学があるのでそういうことになっても離婚したりしないだろうってこの前ちょうど話していたところでした。

私は3ですよ。
49 名前:そうねー:2016/09/09 15:28
>>1
3と4と家を売るでしょうかね。

でも、実際問題、今私が病気だからなー。
夫には申し訳なく思っている。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)