育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6723648

ゼリーに入ってる果物

0 名前:ぷるぷる:2016/05/21 20:42
小学生の子供の友達が熱でお休みしてました
届け物があったのでお見舞い代りに百円位で売ってる中に缶詰めの果物が入ったゼリーを3つ持って行きました
子供が食べた?と聞いたら「お母さんがこの果物は中国産だから食べたらダメだって」と言われて食べなかったそうです
ゼリーの表示には中国産とは書いてなくて日本のメーカーの名前でした
みなさんも気になりますか?
そして結果としてあちらにとってゴミを渡した形になるのでお詫びしたほうがいいでしょうか?
1 名前:ぷるぷる:2016/05/22 12:28
小学生の子供の友達が熱でお休みしてました
届け物があったのでお見舞い代りに百円位で売ってる中に缶詰めの果物が入ったゼリーを3つ持って行きました
子供が食べた?と聞いたら「お母さんがこの果物は中国産だから食べたらダメだって」と言われて食べなかったそうです
ゼリーの表示には中国産とは書いてなくて日本のメーカーの名前でした
みなさんも気になりますか?
そして結果としてあちらにとってゴミを渡した形になるのでお詫びしたほうがいいでしょうか?
2 名前:お見舞いの品:2016/05/22 12:32
>>1
もうお詫びの言葉なんて、何も言わなくていいんじゃないの?

これからはそんな気遣いは不要。
あちらも、あなたのお子さんが休んだ時に何かお見舞いの品を持って行かなくてはならなくなるからね。
3 名前:放置:2016/05/22 12:35
>>1
気に入らないものをもらった時は、
黙って処分すればいいだけのこと。
いちいち子供に言う必要はない。
そんな人と今後お付き合いする必要は
ないから、謝る必要もない。
4 名前:梅子:2016/05/22 12:36
>>1
>ゼリーの表示には中国産とは書いてなくて日本のメーカーの名前でした
>みなさんも気になりますか?

実は私もちょっとそこは気になっていました。
でもそれはうちが果樹園をしているので、
そういった環境もあってのことです。

でもだからって、主さんのこの場合のことは、
病気を思ってせっかく頂いたご厚意ですから、
ありがたく思いますよ。


>そして結果としてあちらにとってゴミを渡した形になるのでお詫びしたほうがいいでしょうか?

主さんが詫びる程でもないような。
食べる食べないは貰った側の判断ですしね。
私なら、子供から回ってきたその話を、
取り合えずは聞かなかったことにします。
5 名前:せっかくの:2016/05/22 12:37
>>1
主さんの気持ちが踏みにじられたようで
気の毒です。
謝罪は要らないよ。
6 名前:メーカーは:2016/05/22 12:38
>>1
ちなみにどこのメーカー?
7 名前:原産国:2016/05/22 12:42
>>1
気にする人は気にするんだろうね。

たらみのゼリーも製造は日本でも、果実は中国産が多いわ。
8 名前:言うなら:2016/05/22 12:50
>>1
>そして結果としてあちらにとってゴミを渡した形になるのでお詫びしたほうがいいでしょうか?

ゴミになったかはわからないよ。
ご主人に食べさせたかもしれないしね。
人の行為を平気で踏みにじるような人に、謝罪は要らないと思うけど、どうしても御詫びを言いたいなら、第三者が居る前で言ってみたら?
あなたとその人と誰かが居るときに「この前はごめんなさいね。お見舞いにお渡ししたフルーツゼリーのフルーツが中国産だったみたいで。○ちゃんが食べるなとお母さんに言われ、棄てたと聞いたの。ゴミを渡してしまってごめんなさいね。」とションボリ言ってみるとかさ。
9 名前:不思議:2016/05/22 13:15
>>1
スゴイね。いくら中国産を食べない主義だとしても、子どもにそれを言うなんて考えられないわ。

私も、敢えてお詫びを言うとすれば、8番さんみたいに他の人の前で言うのがパンチが効いていいと思うw

だけど、私は国産しか食べない!中国産なんかもってのほか!って言う人って、ファミレスも行かないのかな?
10 名前:聞かなかったことに:2016/05/22 17:09
>>1
似たようなことはうちにもある。
好意でいただいたものが、食べられないことって。
子供が幼稚園の頃は、お菓子でよくあったわ。逆のこともあった。チョコを食べさせない家にチョコを持って行ったとか……

子供だから、何の気なしに家の中の話を言ってしまったのでしょう。
気にしないこと、聞かなかったことにすることでは?
11 名前:そうですね:2016/05/22 17:13
>>10
>似たようなことはうちにもある。
>好意でいただいたものが、食べられないことって。
>子供が幼稚園の頃は、お菓子でよくあったわ。逆のこともあった。チョコを食べさせない家にチョコを持って行ったとか……
>
>子供だから、何の気なしに家の中の話を言ってしまったのでしょう。
>気にしないこと、聞かなかったことにすることでは?

ま、一番の大人の意見ですね。
12 名前:いやいやいや:2016/05/22 18:35
>>8
>>そして結果としてあちらにとってゴミを渡した形になるのでお詫びしたほうがいいでしょうか?
>
>ゴミになったかはわからないよ。
>ご主人に食べさせたかもしれないしね。
>人の行為を平気で踏みにじるような人に、謝罪は要らないと思うけど、どうしても御詫びを言いたいなら、第三者が居る前で言ってみたら?
>あなたとその人と誰かが居るときに「この前はごめんなさいね。お見舞いにお渡ししたフルーツゼリーのフルーツが中国産だったみたいで。○ちゃんが食べるなとお母さんに言われ、棄てたと聞いたの。ゴミを渡してしまってごめんなさいね。」とションボリ言ってみるとかさ。


あからさまに嫌味じゃん〜。
私がその第三者の人だったら、そんな第三者がいる前で嫌味言ってる人にドン引きするよー。

主さんも、お詫びした方がいいでしょうか?って本心で言ってるの?
そんなのお詫びされたら、気まずいに決まってるよー。
何も言わない方がいいよ。
13 名前:どっちも悪くないよ:2016/05/22 19:37
>>1
うちは小さい時からジュースは果汁100と言って選ばせてきたから、バヤリー○とかなっちゃ◯みたいなフリードリンクにあるような物は子供が飲まない。それを他所で出されて拒否していたら申し訳ないと思う。

でも仕方ないよね。
どっちも悪くないと思うけど。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)