育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6723662

車の購入をどうするか?

0 名前:わからない:2017/02/08 06:24
今 9年前に新車で買った軽自動車に乗っています。
別に不具合なく乗っています。
去年末にタイヤを交換しました。
今日、車検に出しているのであと2年は乗れる予定です。

長男が免許を取って1年たちました。

長女が今14歳です。
長女が高3の誕生日すぐに免許を取る予定として、その後1年間の初心者期間が終わるまで(約5年間)今の車で行くべきか、車検の費用など考えて2年の間に買い替えるか。
※10年以降は毎年車検なの????


2年間の間に買うならたぶん軽自動車。
5年後に買うなら少し大きいワンボックス。

軽自動車なら現金一括払い。
ワンボックスなら半額現金と半額ローンかな?って思います。

我が家は母子家庭なので、軽自動車を買えばこの先ずーっと私が乗ると思います。
でも、5年後にワンボックスを買ったら、長男が結婚の時に持っていくと思います。
そして私は軽自動車の買い直し?

なんかいろいろ考えていたらわからなくなってきました。

車の事もよくわからないし・・・・

アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
6 名前:私もよくわからない:2017/02/09 15:30
>>1
お金を無駄にせず今ある車でやりくりしてちょっとでも現金ですっきり買えるようにして、5年後に考えたら?

新車も出るだろうし型落ちにしても今買う車よりはちょっといいかもしれないし自動運転完璧かもしれないし。

息子さん、自分でバイトしてぼろっちい車からスタートした方が自分のためにならない?
7 名前:理由:2017/02/09 15:30
>>3
>理由・・・・?
>
>ん・・・・・・
>息子が結婚したら持っていくとか、就職したら友達と遠出するとか?
>
>理由って言う理由は無いけどなんとなく大きい車がいいかな?って思うくらいです。


え?車が大きくなればお値段も高くなるよね?
子供に車をあげるとか言える余裕なんてあるの?
親として一番大事なのは中途半端にええかっこするのではなくて
老後に子供に資金面で迷惑かけないことだと思う。
主さんの老後の予定はどうなってるの?
8 名前:んー:2017/02/09 15:32
>>1
息子さんはアルバイト若しくは自分で働いたお金で自分で車を買えばいいし、御嬢さんは高3で免許を取りに行くと言うことだけど、高校生の間に免許取りに行くのを許可している学校って少ないと思うので、免許すら高3で取れるか疑問なんですが、車まで考えてあげる必要が今ありますか?

結局のところ、今の車が乗れなくなるまで(最低あと2年)は乗って、その後はその後で考えたらどうですか?

今すぐ車が欲しいって言うような理由はないのですよね?

お金があって余裕があるから車を買うのよって言う場合は悩まずに、どちらも購入すれば良いと思いますけどね。
9 名前:わからんちん:2017/02/09 15:32
>>3
なーんで子供の使う(かもしれない)車の大きさまで心配するんだー?

大きな車が必要ならレンタカー利用すればいいし、いくらでも手はあるじゃん。

主さんの迷ってることは、おかしいぞ。

もうちょっと頭を整理してみよう。
10 名前:主さんじゃないけど:2017/02/09 15:48
>>8
>息子さんはアルバイト若しくは自分で働いたお金で自分で車を買えばいいし、御嬢さんは高3で免許を取りに行くと言うことだけど、高校生の間に免許取りに行くのを許可している学校って少ないと思うので、免許すら高3で取れるか疑問なんですが、


田舎の車社会の高校はわりと許可してるよ。
11 名前:んー:2017/02/09 15:51
>>10
田舎の学校は高校生のうちに許可する学校もあるんですね。
就職する子とかも多いからかな。
12 名前::2017/02/09 15:59
>>1
ちょっと皆さん、アドバイスお願いしますと書きましたが、
それは車購入の時期についてのアドバイスであって、
私が長男の車の心配とか、お金があるのか、老後はどうかなんてどうでもいいことではないですか?

車の事がわからないから、購入時期を検討してもらいたくて簡単に今の考えを書いただけです。
なのにそれがもう決まりごとの様にとらえてしまうんだね。
おおよその話ですよ。
こういうところで書くことなんて。

長女が高校の時に学校が車の免許取らせてくれるかなんてどーでもいいことです。
無理なら取らないし、申請して取れるならとるし。


もうね、ここの人って何でもかんでも文句付けるよね・・・・。
文句というか、話が明後日の方向へ行ってしまうよね・・・・



でも この手の質問なら、大丈夫かな?って思ったんだけど 間違いでした。

ちゃんと話せる人がいないねー。
13 名前:やかましいや:2017/02/09 16:08
>>12
布団畳んでさっさと出な!
14 名前:キレてるぅ:2017/02/09 16:08
>>12
>ちゃんと話せる人がいないねー。


「ちゃんと」した質問しないからじゃん。

運転するかどうかわからない子供のこと考えてアドバイスしろって、おかしいだろー。
15 名前:あの:2017/02/09 16:08
>>12
10年以降は、毎年車検?って、これだけを相談したらいいのに。
子供の年齢など、いろいろ情報があったから、みんなそれを含めてアドバイスしちゃうよね。
16 名前:ベンツの:2017/02/09 16:09
>>12
リムジンでも買っておけ。
17 名前:検討中:2017/02/09 16:10
>>1
知人がカーリース利用してると聞いて
車検代と税金、保険料込みで1万円とか聞いて
最近、リースもありかなと思う。
5年とか7年の契約だけど、車検代も込みなら
それくらい乗るかな、と。

うちは末が高1なんだけど、今の軽が車検したばかり。
この子が免許とった時に、ぶつけても気にしないように
あと1回車検受けて乗るか、次の車検でリースにするか検討中。
リースもそれくらい経てば今より情報収集できるかな、と。
夫のは3年前に買った車だから、私の車の話だけどね。
最近CM もよく見るから、夫もちょっと興味示してる。
18 名前:シングルです:2017/02/09 16:12
>>1
8年で2万キロしか乗らないのに、車持っている私でもいいですか?
都内なので車社会ではないです。

同い年くらいの娘がいます。
18歳で免許を取るかどうかは、本人次第なのですが。

私はもう車に飽きたので、そろそろ別の車を購入予定です。

娘が乗るとしたら3〜4年後からですよね。
その頃にはある程度車にも傷がついたりしているだろうから、娘が乗りたいと言ったらその車を一緒に乗るでしょう。

ちなみに乗っているのはステーションワゴンです。
もし息子がいても一緒に乗るかなと思います。
保険だけ変えれば良いものね。

私は親に車を買ってもらったことが無く、今の車は免許を取ってから7台目くらいです。

だから、子供にも自分で買わせるかな〜と思っています。

大学費用は出しますけどね。

参考になったかしら?
19 名前:弁償:2017/02/09 16:16
>>17
リースはあてちゃうと修理しても現物の資産価値が落ちるので
その分弁償させられたと思う。
なので、初心者がいる場合は止めたほうがいいと思う。
昔の条件だから、一度調べてみてね。
20 名前:えっと:2017/02/09 16:21
>>1
息子さんが結婚するときに車を持たせたいのですか?

息子さんが自力で買えば良いと思いますよ。
まさか、ワンボックス買ってあげて、結婚した息子さん家族と旅行とか買い物行くときに息子さんに車を出してもらおうなんて夢見ている?

今買い換えたいなら、あなたが運転しやすい車を買えば良いと思いますよ。
21 名前:ローンは組まない:2017/02/09 16:31
>>1
どんな車でも現金一括払いが基本中の基本です。
車にローンを組むのはお勧めしません。
借金は、家を買うときだけで十分では?

逆に言えば、現金払いできる車が身の丈に合った車ということです。
600万の車が欲しいなら600万貯まるまで待つ。
とても無理と思うなら貯められる額で車を買う。

それに高校は免許禁止じゃないですか?
うちは禁止で、見つかると停学です。
法的にはとってもいいのだけれど、校則優先です。
22 名前:あのね:2017/02/09 16:39
>>12
せめて車種を。
個人的に車に興味がなくて、車種が出てこない人とは話したくないのですが、主さんその手の人かな。
ワンボックスカーって色々ありますよ。
値段もピンキリです。

セダンとワゴンの区別もつかないオカシイ人もいるからね。

女だから分からないとか平然と言う人いるからね。
23 名前:コンパクト:2017/02/09 16:42
>>1
11年目以降の車検も2年のはず。

今のところ不具合がないなら
急いで買い替えることもないんじゃないかな。

もし考えるなら
息子さんが学生か勤めか、
によって違ってくるけど、
将来結婚したりして子供に渡すことを考えるなら
比較的コンパクトなスライドドアの車を
お勧めします。

子供(孫)ができた時に
乗せおろしのしやすい
お嫁さんにも運転しやすい車。

ツードアに乗っていた人は
買い替える人が多い。

軽だと高速で馬力不足なので
少しパワーがあるほうがいいし
大きすぎるととりまわしがたいへん。

あと同じ車種で1000ccと1300ccが
出ているなら1300をお勧めします。
車の重量に対してパワーがあったほうが
運転しやすいの。

ただそのことを考えないなら
気に入った時期に気に入った車を買うのが
一番いいと思う。
24 名前:主さんへ:2017/02/09 16:44
>>12
>ちゃんと話せる人がいないねー。

もう一回吠えないと
同じようなレスがまた下に並んでるわよ〜
25 名前:逆切れ駄目よ:2017/02/09 16:49
>>12
>ちょっと皆さん、アドバイスお願いしますと書きましたが、
>それは車購入の時期についてのアドバイスであって、
>私が長男の車の心配とか、お金があるのか、老後はどうかなんてどうでもいいことではないですか?

レスはあなたの文章から来るのよ。


車の購入時期はヒトそれぞれだから。
しかも5年後は先すぎる。

私は買い替え好きではないし
金銭的に余裕もないし
自分が乗ることだけを考えて軽で。

事故があるかもしれないし
こするかもしれないし。

5年後ワンボックス買って息子にやるつもりで
貯金しておいたらいいと思う。
そうならなくても。
26 名前:けい:2017/02/09 16:58
>>1
車でローン組むなんてばからしい。
5年後にワンボックスを買うと、免許取り立ての娘さんも
運転して車ぶつけるかも。
ずっと軽だった人が急に大きい車運転するのも不安じゃない?
息子は車欲しくなったら自分で買えばよい。

という理由で迷わずに、2年以内に軽を買う。
27 名前:ちょっと主さん〜〜:2017/02/09 17:05
>>12
主さんの相談内容もどうかなぁと思うよ〜。
ワンボックスは息子さんが結婚したら〜とか、
いやいやなぜにそうなるの?!と思ったし。(笑)

車検は、今は10年目以降でも2年ごとだよ。
でも10年目以降は自動車税が高くなるんだったと思う。
28 名前:まあ・・・:2017/02/09 17:12
>>1
10年以降も車検は2年おきだよ。
自分なら、あと1回車検は通して軽か小型の普通車かな。
車の調子が良くないようなら、2年以内に買い替えるけど。

息子さんが結婚するために持たせるっていう選択肢はないわ。
結婚するような状況の場合は社会人だろうから、自分で好きな車を買うと思うよ。
結婚して初めて車を持つようなら、奥さんと仲良く車屋さんに選びにいくよ。
新婚夫婦にとっては楽しい買い物だしね。

息子さんに将来譲るためってのは考えなくていいよ。
むしろ、4年、5年後あたりに娘さんが免許をとって乗ることを考えると、小さ目の車のほうがいいんじゃない?
私は大きい車運転してるけど、前は自分用は軽だったから無駄に?デカく感じるし小回りはきかないよ。
良い面もあるけど、自分用に次に買う時は軽に近いサイズの普通車がいいや。
29 名前:田舎:2017/02/09 17:34
>>21
地方では通勤などに困るので3年生になり就職、進学決まったら(学校によって違いますが)免許を取りに行ってもいい学校がほとんどですよ
30 名前:ブーブ:2017/02/09 18:00
>>1
長男も車乗るならお金も出させよう
結婚はする予定あるの?
車持って行くなら全額長男が出せば良いよ
まさかここに来て現在彼女は居ませんなんて事無いよね笑
それにしても免許取って一年目でもう結婚の予定があるのもすごいね
31 名前:主から駄目出されて:2017/02/09 18:06
>>30
私に主にクソな返しされてムカついてるけど、あなたの読み取り能力13番以降の人よりずいぶん低いよ?
ちゃんと読もうよ。ああ情けない二次試験まで2週間ぐらいしかないのに。
32 名前:取り越し苦労:2017/02/09 18:06
>>1
息子さんの結婚とか、話が出ていて近い将来なら、悩めばいいけど、私なら自分の車は自分で用意させるけどなぁ。
慣らすために乗るのはいいとは思うけど。
33 名前::2017/02/09 18:16
>>1
母子家庭で子供たちもそこそこ大きいのに何故ワンボックスの必要があるのかわからない。
息子に渡すという前提もさっぱりわからん。
息子に渡して娘さんには軽を渡すの?その男女差別もわからない。
通常考えて軽自動車でしょう。
ワンボックスにしたら車の保険代だって上がるし
ましてや免許取り立ての子がいたら高いでしょう?
うちなんか20等級だったのにワンボックス、車両保険、免許取り立ての子をいれたら保険が6000円から月18000円になったよ母子でそんな余裕あるの?老後の費用もいるんだよ。
息子には自分で買わせなよ。
ダメ男作る素になるよ

>今 9年前に新車で買った軽自動車に乗っています。
>別に不具合なく乗っています。
>去年末にタイヤを交換しました。
>今日、車検に出しているのであと2年は乗れる予定です。
>
>長男が免許を取って1年たちました。
>
>長女が今14歳です。
>長女が高3の誕生日すぐに免許を取る予定として、その後1年間の初心者期間が終わるまで(約5年間)今の車で行くべきか、車検の費用など考えて2年の間に買い替えるか。
>※10年以降は毎年車検なの????
>
>
>2年間の間に買うならたぶん軽自動車。
>5年後に買うなら少し大きいワンボックス。
>
>軽自動車なら現金一括払い。
>ワンボックスなら半額現金と半額ローンかな?って思います。
>
>我が家は母子家庭なので、軽自動車を買えばこの先ずーっと私が乗ると思います。
>でも、5年後にワンボックスを買ったら、長男が結婚の時に持っていくと思います。
>そして私は軽自動車の買い直し?
>
>なんかいろいろ考えていたらわからなくなってきました。
>
>車の事もよくわからないし・・・・
>
>アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
34 名前:かも:2017/02/09 18:17
>>1
五年後においくつかわからないけど、
息子さんに車持たせたらあなたのアシはどうするの?
息子さんにあげてもローンは全部自分で払うの?
ちょっとよくわからない選択肢で答えにくいわ。

私なら、自分のための軽を現金で買います。
ワンボックスはローンと維持費で結構
お金かかるようになるだろうし、年取るとだんだん
運転能力も衰えてくるので大きい車にはしないな。
子供の車の心配まではするつもりない。

高速も走りたいなら軽は勧めしないけど。

車検も10年超えると、軽でもあちこち部品交換で
高くつくようになるよ。
35 名前:のりつぶす:2017/02/09 18:19
>>1
スレ主さんの場合は、乗れるだけ乗り倒すのがベストなのでは?

9年経った軽が後5年確実に乗れる保証もなく、いつ壊れても買い替えられるように貯めておくのがいいと思います。
買い替えの時、その状況に合った車種の選択をすればいいと思います。

スレ主さんのような悩みは、その年数だったら普通乗用車か、もう少し年数の浅い軽の悩みだと思います。
36 名前:あなたは主ね?:2017/02/09 18:24
>>31
>私に主にクソな返しされてムカついてるけど、あなたの読み取り能力13番以降の人よりずいぶん低いよ?
>ちゃんと読もうよ。ああ情けない二次試験まで2週間ぐらいしかないのに。


読み取り能力ってより、あなた(主)の文章力がなさすぎだわよ。
二次試験って…誰のよ。
自分の中でしかわからないことを書いちゃだめよ。
37 名前:またこの人か:2017/02/09 18:29
>>1
いつもの、ひとりよがりな文章のスレ立てて
思う通りの答えが来ないとキレはじめて
人の言うことなんかまるで聞かない人かあ…

変わらないねえ。
38 名前:ブーブ:2017/02/09 18:39
>>31
>私に主にクソな返しされてムカついてるけど、あなたの読み取り能力13番以降の人よりずいぶん低いよ?
>ちゃんと読もうよ。ああ情けない二次試験まで2週間ぐらいしかないのに。

???
何が言いたいのかさっぱりわからん。
うちは兄が免許取って家の車買い換えた時、父と折半して買ってたよ。
結婚しても持っていかずその時は父の車になったけど。
だから長男の為に大きめの車買って更にいずれ長男の車になるなら出させれば?って書いたんだけど。

「私に主にクソな返しされて」って何?
あなたがどのレスか知らないし、あなたに宛てて書いてない。
39 名前:チーパッパ:2017/02/09 18:42
>>37
50代を恨んでる一味の犯行かと思われます!
40 名前:ブーブ:2017/02/09 18:43
>>38
あと長男も金出すならあとは長男と相談すれば良いでしょ?
ここで話の通じない人たちに聞くよりさ。
41 名前:七味唐がらし:2017/02/09 18:44
>>39
>50代を恨んでる一味の犯行かと思われます!


53年生まれの人も一味かしらね。
42 名前:主じゃないけど:2017/02/09 18:47
>>37
主じゃないけどさ。

自分と違う意見の人は一人しかいないと思うのはどうかと思うよ。

ぶら下がってる人も。
43 名前:ゆるみ:2017/02/09 19:03
>>1
免許とって1年目は緊張して運転するけど、
なれたころにボコボコにしてくるよ。
もう少しいまのくるまにのってお金ためたほうがいいかな。
44 名前:は?:2017/02/09 19:23
>>12
> ちゃんと話せる人がいないねー。

ここの初心者?
それともバカにしてるの?
みんな考えてレスくれてるのに失礼じゃない?
色んな人がいる所に相談してるのわかってないの?
ちゃんとした人ってどんな人?

車屋で相談したら?
45 名前:ふふふ:2017/02/09 19:29
>>36
>>私に主にクソな返しされてムカついてるけど、あなたの読み取り能力13番以降の人よりずいぶん低いよ?
>>ちゃんと読もうよ。ああ情けない二次試験まで2週間ぐらいしかないのに。
>

でも読み取り能力がないのもホントだよね。

>
>読み取り能力ってより、あなた(主)の文章力がなさすぎだわよ。
>二次試験って…誰のよ。
>自分の中でしかわからないことを書いちゃだめよ。

うん。
これもわからないけどね。
46 名前:5年後ならね:2017/02/09 19:30
>>40
>あと長男も金出すならあとは長男と相談すれば良いでしょ?
>ここで話の通じない人たちに聞くよりさ。
47 名前:だめだめ:2017/02/09 19:31
>>44
あんな調子だし、リアルでも呆れられて相談する相手いないんじゃあ…
48 名前:なんだ:2017/02/09 19:35
>>42
>主じゃないけどさ。
>
>自分と違う意見の人は一人しかいないと思うのはどうかと思うよ。
>
>ぶら下がってる人も。

意味が分からない。
このスレには何人か、または一人の意味の分からない人がいる。

上の人じゃないけど。

自分と違う意見の人は一人しかいないなんて感じのこと書いてないと思うんだけどな。

この主さんは
伝わりにくい分を書いてレスが気に入らないとキレるというパターンの人だねって言ってるように思えるんだけど?

あなたが言っているのは
レスする人の意見が分かれたときの話だよね?
49 名前::2017/02/09 19:46
>>46
>>あと長男も金出すならあとは長男と相談すれば良いでしょ?
>>ここで話の通じない人たちに聞くよりさ。

なぜ5年後?
長男て昏睡でもしてるの?
50 名前:5年後:2017/02/09 19:53
>>49
だって主は5年後ならワンボックス
結婚するとき持ってってもいいしって
言ってるじゃん?

私の読み間違いカナ。
一応見てきたんだけど?
51 名前:そうかも:2017/02/09 20:04
>>48
>>主じゃないけどさ。
>>
>>自分と違う意見の人は一人しかいないと思うのはどうかと思うよ。
>>
>>ぶら下がってる人も。
>
>意味が分からない。
>このスレには何人か、または一人の意味の分からない人がいる。
>
>上の人じゃないけど。
>
>自分と違う意見の人は一人しかいないなんて感じのこと書いてないと思うんだけどな。
>
>この主さんは
>伝わりにくい分を書いてレスが気に入らないとキレるというパターンの人だねって言ってるように思えるんだけど?
>
>あなたが言っているのは
>レスする人の意見が分かれたときの話だよね?

ああごめん。
飛躍しすぎた。

なんでもいつもの人だ、て決めつけるのが多くて。
反対意見を全部主だ、と決めつけてるのとちょっとごっちゃにしちゃった。

ごめん。
52 名前:なんだ:2017/02/09 20:06
>>51
いやーん。ごめんとか
かわいー。
53 名前:まい:2017/02/10 07:07
>>21
>それに高校は免許禁止じゃないですか?
>うちは禁止で、見つかると停学です。
>法的にはとってもいいのだけれど、校則優先です。



もしかして私立(トップレベルの進学校)?

私が通っていた公立高校は、2学期の中間テストが終わったら、免許取りに行けたよ。
各自動車学校から学校迄迎えに来てました。
54 名前:(笑):2017/02/10 09:27
>>49
>>>あと長男も金出すならあとは長男と相談すれば良いでしょ?
>>>ここで話の通じない人たちに聞くよりさ。
>
>なぜ5年後?
>長男て昏睡でもしてるの?


してるんだよ(笑)
55 名前:シェア:2017/02/10 12:28
>>1
車検はずっと2年に1回だよ。

今後の見通しが立ちにくいなら、今は買い替えない方がいいと思うよ。
長男が車を持って行くかどうかは、その時にならないとわからないので、
見込みで買い物をするとあとで後悔するんじゃないかな。
それに、就職したら長男自身で買うでしょう。
車のカタログを見て楽しむだけにしてはいかが?^^

うちは、今の車をやめたら、あとはカーシェアでいいと思ってる。
電車移動が多いので活用できてないから。
子供が小さい時は病院に行く時など便利だったけどね。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)