育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6723740

お酒

0 名前:満天:2017/03/16 01:42
友達のタイムラインで、よく飲みに行ってる充がアップされてます。
もう子供も就職したりと手が離れてるので、夜出て行くのはOKとして。
私の周りの仲良しのママ友達とはランチにはよく行くけど、飲みにとなると口を濁す人がいて結局ランチへGOになる。
皆あまり飲めない飲まないし、お酒がそもそもそんなに好きじゃないらしく、夜も出歩くのも乗り気がしない感じで、美味しいものをランチでいただきたい感じ。
ランチでもおしゃべりは楽しい。
飲みに行こうと誘ってくる人がいなくて
私は夜でもお酒でもいいんだけど、周りの皆がそういう感じなのでランチで充実してますが、みなさん友達と夜、どれくらいの頻度で飲みに行っていますか?
みんなお酒飲める?好き?
1 名前:満天:2017/03/16 16:55
友達のタイムラインで、よく飲みに行ってる充がアップされてます。
もう子供も就職したりと手が離れてるので、夜出て行くのはOKとして。
私の周りの仲良しのママ友達とはランチにはよく行くけど、飲みにとなると口を濁す人がいて結局ランチへGOになる。
皆あまり飲めない飲まないし、お酒がそもそもそんなに好きじゃないらしく、夜も出歩くのも乗り気がしない感じで、美味しいものをランチでいただきたい感じ。
ランチでもおしゃべりは楽しい。
飲みに行こうと誘ってくる人がいなくて
私は夜でもお酒でもいいんだけど、周りの皆がそういう感じなのでランチで充実してますが、みなさん友達と夜、どれくらいの頻度で飲みに行っていますか?
みんなお酒飲める?好き?
2 名前:うわばみ:2017/03/16 16:58
>>1
寒い時期は夜出たくない
暖かくなったら誘ってください
3 名前:オロチ:2017/03/16 17:00
>>1
友達は年に2回。
PTA関係で年10回くらいです。
お酒で失敗したことあるので控えめに飲みます。
4 名前:うん:2017/03/16 17:01
>>1
学生の時の友達、幼稚園ママ友、小学校ママ友と子供が卒業してからも続いてる何グループかあって、ランチしか行かないグループもあれば飲み会ばかりのグループもある。

私が飲み会に行く頻度は2〜3ヶ月に1度程度。
重なるときは重なるので、年10回くらいは行ってるかも。
ランチの方が少ないかな。

飲み会はグループの中でお酒が大好きって人が多数派だと飲み会になるね。
5 名前:バッカス:2017/03/16 17:04
>>1
週に1〜2回は飲みに行ってます。

食事の準備はしておいて、仕事帰りとかにのみにいくことが多いです。

それ以外に、友達との飲み会が毎週のようにある。
メンバーは色々。

皆、まわりはのん兵衛だから、理由付けて飲みたがる。

明日は卒業式なので飲む、週末は連休なので飲む。

昨日は友達が近所に来たから飲んでいて、そのまま家で
友達と飲んでいました。

本日は休肝日です。

ランチは仕事しているから出来ないよ〜。
6 名前:なんか分かるな:2017/03/16 17:06
>>1
夜だと留守番の家族の夕飯を考えたり次の日のお弁当のことを考えたりとかが億劫で。
何より夜が弱くてすぐ眠くなる。
昔は次の日が早かろうが全然平気だったのにね。歳ですわ。
7 名前:んー:2017/03/16 17:08
>>1
好きだし楽しいんだろうけれど面倒かな。

たまにしか外で飲まないから絶対飲みすぎる。
それで電車とタクシーに乗って帰って、夫にあれこれ言われるのかと思うと鬱陶しい。

徒歩で行き来できる距離の人で、うちで飲もうって誘ってくれる人もいるけれど、それも考えちゃう。
8 名前:いくいく:2017/03/16 17:15
>>1
しょっちゅう飲みに行く友達が3人いる。
いつも4人で行くわけでもなくて、誰かが「飲みに行かない?」と言うと行ける人が参加するかたち。

店はたいてい近所の居酒屋(タラレバ娘の大島優子んちみたいな)か、駅前のチェーン系居酒屋の2軒のどっちか。
まれにココスや吉野家になることもある。

私含むこの4人は幼稚園ママ友で、小学校は全員が違う小学校に進み、子供も男2人女2人なので卒園したら子どもたちの縁は切れた。

家も半径2キロ以内なのでたまにランチしたり誰かの家に集まってお茶したりしてたけど、子供が高学年くらいになったときにやっと飲みにいける仲になった。

もう19年の付き合いだ。
小中高大と学校は全部バラバラだからたまに近況報告する程度であまり子供の話題を出さないようにしてたのも長続きした理由の1つかもしれない。

4人みんなで集まるのはせいぜい月イチか、それ以下かな。
私はわりとコンスタントに顔出してる。
週に一度は行ってるかな。
家族の夕食を用意してから出かけるから8時くらいから、その日のうちに帰る感じ。

うちは夫はどんどん出かけていいよと言ってくれる人だから気兼ねがなくてありがたい。
子供も末っ子が高校生になるので留守番くらいとっくに出来るしね。

これに仕事関係で2〜3ヶ月に一度くらいと、別件の友達の集まりでやはり2〜3ヶ月に1〜2回くらいが入る。

仕事帰りにひとりでバーに立ち寄ったりもする。
2杯くらい飲んだら帰るので短時間だけどね。
9 名前:好きだけど:2017/03/16 17:19
>>1
年に一回あるかないか。
ランチビールから夕方のハッピーアワーってことは数回あります。
楽しいんだけど、家族にこの日行くねと言うと、すごいスペシャルな事のように受け止められるのがなんだかなって感じで、じゃあパパと子供たちも豪華な夕飯にしよう!みたいな。専業だからってもっと普通にして欲しい。
そんなこんなで、ひとりまたは旦那と家飲みが一番気楽でいい。
10 名前:話したり食べたり:2017/03/16 17:43
>>1
>みんなお酒飲める?好き?

好きだけどザルではないので、ほどほどに飲みながらおしゃべりを楽しみたい。
一部のお酒大好きさんは、おしゃべりよりも量を飲むことばかりになったりするので、そういう人とは夜の付き合いはしたくなくなる。

酒量や飲み癖、お金の払いなど、飲み会は同じレベルの人と一緒だと楽しいね。
11 名前:そうだね:2017/03/16 17:54
>>10
>>みんなお酒飲める?好き?
>
>好きだけどザルではないので、ほどほどに飲みながらおしゃべりを楽しみたい。
>一部のお酒大好きさんは、おしゃべりよりも量を飲むことばかりになったりするので、そういう人とは夜の付き合いはしたくなくなる。
>
>酒量や飲み癖、お金の払いなど、飲み会は同じレベルの人と一緒だと楽しいね。


わかるわかる。
私はザルなのでガッツリ飲みたいときはザル仲間と行く。

親しい友達はガッツリ飲みながらじっくり話すタイプなので、私はコッチ派かな。

ザルはザルであまり飲まない人に気を使うもんなんだよ。
親しければ多めに払うことでよしとしてもらってるけど、そうもいかないこともあるし。

親友で全く飲まない人がいてそれともよくサシ飲みするんだけど、その場合は細かに注文履歴がでる店で飲むことにして、飲み物は完全に「自分で飲んだ分は払う」計算にしてるよ。
12 名前:まだまだ:2017/03/16 18:07
>>1
小学生の子供がいるので年に2回だけ。
会社の忘年会とあと友人と1回くらいかな。
ランチは仕事してるので行けないです。

知人はFBに飲み会の写真週3回くらいあげてる。
小3の息子を一人置いて飲み会に行くのは
さすがにちょっと、、、と思ってる。
13 名前:なかなか:2017/03/16 18:12
>>1
昔からの仲良しママは旦那が煩いから年末しか夜飲みが無理。
だからランチで喋りまくるけど、私も飲み友達欲してます。
とりあえず仲良くなったら飲みに行ける人かチェック入れてみるけど、なかなか居ないですね。
(今日は飲みたい気分)みたいな時に「今出て来れる?」とライン出来るような主婦は二名くらい。
私は家事さえ終わったら夜遅くでも出て行けるんだけどな。
うちの旦那は緩すぎるのよ。少しも束縛してくれない私に付き合える友人なんて居ないから寂しいわ。
14 名前:聞きたい:2017/03/16 19:59
>>5
>昨日は友達が近所に来たから飲んでいて、そのまま家で
>友達と飲んでいました。
>
⬆これって家族がいるのでどの部屋で飲むの?
リビング?
家族はどこにいるの?
いえ、我が家ならリビングで飲むことになりそうで、そうすると急な来客でリビングでいつも過ごす家族にとっては不快だろうなと。
15 名前:さみしい。:2017/03/16 20:21
>>1
私はランチよりお酒飲むのが好き。
そんなに飲めるわけじゃないけど、雰囲気が好き。

子供も一番下のこどもが高校生

もう家にいて子供の帰りを待つこともしないでよさそう。
旦那は好きにやっている。

どこか飲みに行きたいけれど、友達はランチ希望。
それぞれに背景も違い無理も言えないし。

物足りなさを感じている。

おいしいものを食べる会、なんてないかな?
すぐに入会するのに。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)