育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6723760

もっと勉強しておけば良かった

0 名前:昭和41年生まれ:2018/05/28 10:39
中学受験して都内の伝統女子中学から
エスカレーターで付属の短大に。

小学校以来、まともに勉強してない。

あー、もっと勉強して、生命科学的な学部に入りたかった。
もしくは医学部。

あの時はそんな時代じゃなかったんだよなー。女の子は短大だと超大手に入れる時代。

四大に行く女の子はすごく少なかったなー。
1 名前:昭和41年生まれ:2018/05/29 17:42
中学受験して都内の伝統女子中学から
エスカレーターで付属の短大に。

小学校以来、まともに勉強してない。

あー、もっと勉強して、生命科学的な学部に入りたかった。
もしくは医学部。

あの時はそんな時代じゃなかったんだよなー。女の子は短大だと超大手に入れる時代。

四大に行く女の子はすごく少なかったなー。
2 名前:今から:2018/05/29 17:48
>>1
今から勉強したら?
女性で50代で医学部入った人いますよね。60代で医学部入った男性もいた。


>中学受験して都内の伝統女子中学から
>エスカレーターで付属の短大に。
>
>小学校以来、まともに勉強してない。
>
>あー、もっと勉強して、生命科学的な学部に入りたかった。
>もしくは医学部。
>
>あの時はそんな時代じゃなかったんだよなー。女の子は短大だと超大手に入れる時代。
>
>四大に行く女の子はすごく少なかったなー。
3 名前:主です:2018/05/29 17:55
>>2
>今から勉強したら?
>女性で50代で医学部入った人いますよね。60代で医学部入った男性もいた。



ありがとう。
でもね、医者として活躍できる頃には、
自分が患者です。
多額の税金の無駄遣い。

あー。後悔先に立たず
4 名前:46年生:2018/05/29 17:56
>>1
今からでもやればいいんだよ。

自分の中でやってたら出来るって、時代のせいにして、根拠のない自信があるから、医学部に行きたかったとか行っちゃうんだと思う。私は自分の限界に挑戦して、結局滑り止めの女子大にしか入らなかったから、勉強しておけばなんて思わないわ。
大学時代にとった資格で、子育てひと段落して働き出したけど、大学で学んだ昔の知識なんてほとんど役に立たない。日々勉強ですよ。年取ってもこうやって自力で学ぶ手立てがあるのは、勉強の仕方を学んだからだと思う。
5 名前:そんなことない:2018/05/29 17:57
>>1
そんなことないですよ。

地域差なのかな?

うちの高校からは95%は4大でしたよ。女子も。

短大に行く子は4大を落ちた子ばかりでした。

男女雇用機会均等法後なので、女子は大手総合職目指して、入社してました。

短大の子は一般職にしかなれず、銀行の窓口に座るのがせいぜい。
6 名前:ひのえうま:2018/05/29 18:10
>>1
>中学受験して都内の伝統女子中学から
>エスカレーターで付属の短大に。
>小学校以来、まともに勉強してない。

付属の短大の人ってそうだったんですね、びっくり。

>四大に行く女の子はすごく少なかったなー。

そうでもなかったよ。
今ほどの進学率ではなかったけど。

同じ年齢ですが
なぜ今頃?
なぜそのように思ったの?

夫の定年がうっすら見えてきて
子供がじわじわ独立してきて
それらをうまく着地させるのがもっぱらの目標です。
勉強不足の自分を嘆くより
今の条件でより良くすることしか考えられません。
7 名前:えっと?:2018/05/29 18:12
>>3
>多額の税金の無駄遣い。

国立の医学部に入れる自信があるってこと?
8 名前:(笑):2018/05/29 18:19
>>1
私ものんびりした伝統のある、でもダサーい私立中高一貫校から短大卒です。
小学校の時は学校で1.2を争うほど頭良かった!………と思ってましたが(と言っても地方の公立小なので大したことない)親の言う通りに女の子は勉強できないでいいからと良妻賢母的な学校に行きました。
今の子はいろんな道を目指せていいですね。

私も、もっと賢い学校に行ってもっとすごい職業につけたら良かったのに!と思っていましたが30位まででしたよー。主さん夢見がち!!
9 名前:偏差値:2018/05/29 18:21
>>1
偏差値の高くない学校だったのかな?
進学校の子は女の子も当たり前に4大に進学してたよ。

私は偏差値50台のお馬鹿さんだったから短大だったけどね。
確かに短大でも大企業に入れました。一般職だけど。

都内なのに女の子は4大に行く人が少なかったという発言には
驚いた。主さんの周りだけだよね。
10 名前:あの主:2018/05/29 18:33
>>7
>>多額の税金の無駄遣い。
>
>国立の医学部に入れる自信があるってこと?


私立医学部にも多額の税金が使われてるんですよ
11 名前:よく知らんが:2018/05/29 19:52
>>10
主さんはやっとけばよかったというだけの場所で理由つけて立ち止まってる人なんでしょうね。

私の友達は40才後半で看護師の学校に入ったよ。
知り合いは獣医の大学に入ったよ。

私は英語を勉強しだしたよ。

税金は払ってるだから恩恵受けてもいいと思うけど。
若くても勉強しないで大学中退する人だっているじゃない。



>>>多額の税金の無駄遣い。
>>
>>国立の医学部に入れる自信があるってこと?
>
>
>私立医学部にも多額の税金が使われてるんですよ
12 名前:伝統的な女子中:2018/05/29 20:02
>>1
>中学受験して都内の伝統女子中学から
>エスカレーターで付属の短大に。

私は外部からその伝統的女子大に入りました。
中高から上がってくる子は基本出来ない子。
だから外部から入ってくる人よりさらに勉強に興味がありません。

出来る子たちはよそに進学するようです。

それでも私の先輩はその女子大を卒業後すぐ医大に入りなおしました。


いろんな人が昔からいたよ。

私も目が覚めたのは遅い方なので
早く目覚めたかったなあとは思うけど
難しい大学に入れるほど勉強はもうできない。もともと大したことないし。
でも違う分野の勉強したらよかったなとは思いますけどね。
今はスペイン語を緩く勉強中
13 名前:自分のピアノ:2018/05/29 20:08
>>1
>中学受験して都内の伝統女子中学から
>エスカレーターで付属の短大に。
>
>小学校以来、まともに勉強してない。
>
>あー、もっと勉強して、生命科学的な学部に入りたかった。
>もしくは医学部。
>
>あの時はそんな時代じゃなかったんだよなー。女の子は短大だと超大手に入れる時代。
>
>四大に行く女の子はすごく少なかったなー。


勉強は何歳でもできると
思ってるけど。

私は芸大のピアノだったけど

子供の手が離れたら
調律の学校行く。
自分で自分の楽器を
調整しようと思う。
14 名前:そう:2018/05/29 20:15
>>11
言い分け考えて自分がやらない理由付けしてるだけだと思う。
私立でも多額の税金が使われてると言うので引け目を感じるのなら別に医者になろうとしなくたって、医学や薬学の勉強なんていくらだって出来るじゃない。
本を買うのに大金を投じないと買えないとか、女性は勉強出来ないとかそういう時代じゃないじゃん。図書館に行けばいくらだって本は読めるし、ネットでだって情報はあふれてる。

でもやらないの・・・だって年取りすぎちゃったんだもん!って主さんは今から若返って勉強できる(って主さんが思い込んでる)年になったって、結局色んな言い訳つけてやらないよ。
15 名前:ヘキ、モ:2018/05/29 20:30
>>1
52ヌッタク、゙、?」
サ荀筅ソ、゙。チ、ヒ、マ、ェ、筅ヲ、ア、ノ。「
シツコンコ、、?テ、ニ、ハ、、、タ、隍ヘ。」
、筅ヲセッ、キハルカッ、キ、ニ、ソ、鬘「ー网ヲニサ、筅ヌ。「シ鄙ヘ、ヒスミイテ、ニ、ハ、、、隍ヘ。チ、ッ、鬢、、ホキレ、、エカウミ。」
コ」ケケー网ヲサナサキ、隍ヲ、ネ、篏ラ、?ハ、、、キ。「
、ネ、ッ、ヒク蟯マ、ハ、、、ォ、ハ。」

、ス、?隍熙筍「ノヤキハオ、、ク、ュ、ニ、ュ、ソ、ォ、鬘「
・ミ・ヨ・?ホヘキ、モ、テ、ニ、ホ、ホクウ、キ、ニ、゚、ソ、ォ、テ、ソ、ハ、「、ネサラ、ヲ。」
16 名前:それは:2018/05/29 20:31
>>13
今すぐでも行ったほうがいいんじゃないの?

姉は音高→音大だけど、高校の時に耳はもう衰えていく、音感も衰えていくと言われたらしいよ

年齢が行くと、耳が聞こえなくなってくるから
それは早めがいいと思う。
17 名前:親が石頭:2018/05/29 20:44
>>1
まあいろいろとやかましい親だった。勉強しろしろ言う割には就職するなとか県外に出るなとか。その癖いい所へ嫁入りの口は無いかとか。頭おかしい。
親の言うことだけを聞いていたら実家の半径500メートル以内でしか自分の人生が送れなかったと思う。
大都市へ出ていたら違っていたかもと未だに夢想する。

子供にはこんな変な教育はしない。
私は大学以降はゆるゆる手を離しつつあるよ。どこへでも飛んでいくがいい。
18 名前::2018/05/29 20:45
>>1
私のスレは今、やりたいんじゃないの。

若い頃にそう気づけば良かったってスレなの。
だって、今はもう結婚して子供もいて、それに専念してる。
今から医学部に通うとか予備校に通うとか、ものすごく自分だけのためにお金も時間も使うよね。
そんなのは求めてない。

若い頃に戻れたら、もっと真剣に勉強したいって話なのよ。

なぜ今からとかの話になるのか。。。

実際の私は宅建持ってて、英語が話せて、
フルートは3年目です。
19 名前::2018/05/29 20:54
>>18
> 実際の私は宅建持ってて、英語が話せて、
> フルートは3年目です。
>

負けず嫌いかwww

結局さ、過去から繋がる今の自分に満足してる人は「若い時に云々」なんて思わないんじゃない?
思うくらいなら今やろうって人が多いから(上の人達みたいに)
主さんはいくら宅建持ってて英語が話せてフルート吹けても、若い頃にやってたら今の自分とは違うって意識があるんだよ。
20 名前::2018/05/29 21:01
>>19
>> 実際の私は宅建持ってて、英語が話せて、
>> フルートは3年目です。
>>
>
>負けず嫌いかwww

>主さんはいくら宅建持ってて英語が話せてフルート吹けても、若い頃にやってたら今の自分とは違うって意識があるんだよ。


あははは。
いや、何もやってない、口だけの人って
思われてるのかと、思わず書いちゃったわ。

若い頃って、本当に全く将来の事なんて
うちの学校の子は8割は考えてなかったと思うのよね。
結構入るのが難しい伝統女子校だから、
みんな入った事に満足で
みんな中1からずーっとケラケラ笑いながら短大まで進んだ感じ。

学校も今みたいに進路指導とか熱が入ってないし。
あなたは付属の短大?四大?希望学部は?
ってだけで。
当時は四大より短大の方が就職率がずっと良くて、ほとんどが付属の短大。

でも、子供をもって、子供の高校受験を経験して、初めて、ハッって思ったんだよね。

うーん、この感じは似た環境の人じゃないと分からないかもねー。
21 名前:わかるけどー:2018/05/29 21:09
>>18
気持ちはわかるよー。

でも、もひ若いときに戻れたら、
勉強よりも運動したい。
うおーーっ!てもう一回ダッシュしてみたいなー。
22 名前:42年:2018/05/29 21:12
>>1
生命科学的な知識を増やしたいというのであれば今からだって勉強すれば良いと思うけど、主さんはそういう職業に就きたかったってことかな?

私はいくつかいいなと思う職業があったけど、高校で普通に勉強してれば自分の限界を感じることは出来るので、頑張っても無理そうな分野は諦めてきた。
経済的な制約もあって選択の余地はあまりなかったので、地元の大学の行けそうな学部に行ったよ。ちなみに滑り止めは短大を受けたので、結果によってはそっちに行ってたかも。
選べるんだったらもっと別の道もあったとは思うけど、後悔はしていないなあ。就職もそこそこ希望通りできたし。
今は学歴関係なくパートのおばちゃんだけどね。

今は自分がやってきたこととは全く違う分野も興味があって、もう少し時間ができたら大学の公開講座とか受けてみたいなと思ってる。

若い時にもっとやっておけば良かったと思うのは、読書と旅行だな。今とは全然違う刺激を受けられたと思う。
23 名前::2018/05/29 21:21
>>22
>生命科学的な知識を増やしたいというのであれば今からだって勉強すれば良いと思うけど、主さんはそういう職業に就きたかったってことかな?
>
>私はいくつかいいなと思う職業があったけど、高校で普通に勉強してれば自分の限界を感じることは出来るので、頑張っても無理そうな分野は諦めてきた。
>経済的な制約もあって選択の余地はあまりなかったので、地元の大学の行けそうな学部に行ったよ。ちなみに滑り止めは短大を受けたので、結果によってはそっちに行ってたかも。
>選べるんだったらもっと別の道もあったとは思うけど、後悔はしていないなあ。就職もそこそこ希望通りできたし。
>今は学歴関係なくパートのおばちゃんだけどね。
>
>今は自分がやってきたこととは全く違う分野も興味があって、もう少し時間ができたら大学の公開講座とか受けてみたいなと思ってる。
>
>若い時にもっとやっておけば良かったと思うのは、読書と旅行だな。今とは全然違う刺激を受けられたと思う。


偉いなぁ。
私はほんとに若い頃、甘い霧の中にいたような感じで全然周りが見えてなかった。

英語は好きでそれだけは一生懸命勉強したけど。
子供と共に今更、精神的成長してる感じ。

もしかしたら、すこし発達に問題があったのかも(笑)
24 名前:45年生まれ:2018/05/29 21:37
>>20
私は高校から女子校→短大
こう言う人が多かったよね。

今ほど高校が予備校化してなくて、大学も、受けたいなら受ければ?って感じの進路指導だったような。

うちの子は一般入試で難関大学に入ったので、すごいなーって思うよ。

子どもが言うには、高校の時の友達のお母さんって短大出身が多い。
流行りと言うか波と言うか、そんなものはあったね。

だからと言って、戻って勉強したいとは思わないけど。
25 名前:立ち話:2018/05/29 23:04
>>18
>私のスレは今、やりたいんじゃないの。
>
>若い頃にそう気づけば良かったってスレなの。


ただの雑談だよね。

あーしておけばよかったかも〜
こーしてたら違ったかもなぁ

っていう世間話だよね。

私も色々思うことはあるよ。
あの時、部活をテニスじゃなくバレーを選んでたら・・
とか、あっちの大学に進学してたら・・なんて考えることはよくある。
後悔というほど強い感情じゃないんだけど、過去を妄想してる。

勉強もね、とことんやりきってないので、25年前に戻って死ぬ気で大学受験してたらどうなってたかな、とかつい考えちゃう。

だからって今が不幸ってことでもなく、ごく普通の、ザ・サラリーマン家庭って感じで暮らせているんだけど。

勉強は大事だよね。
まぁ本当にそれに気付くのは、大人になってからなのかもな〜。
26 名前:12:2018/05/29 23:12
>>20
まさにうちの短大みたい。
いやトップの子たちは優秀よ。
中受は難しい方だし。
いまは少し落ち目だけど。
27 名前:だねー:2018/05/29 23:24
>>25
>>私のスレは今、やりたいんじゃないの。
>>
>>若い頃にそう気づけば良かったってスレなの。
>
>
>ただの雑談だよね。
>
>あーしておけばよかったかも〜
>こーしてたら違ったかもなぁ
>
>っていう世間話だよね。
>
>私も色々思うことはあるよ。
>あの時、部活をテニスじゃなくバレーを選んでたら・・
>とか、あっちの大学に進学してたら・・なんて考えることはよくある。
>後悔というほど強い感情じゃないんだけど、過去を妄想してる。
>
>勉強もね、とことんやりきってないので、25年前に戻って死ぬ気で大学受験してたらどうなってたかな、とかつい考えちゃう。
>
>だからって今が不幸ってことでもなく、ごく普通の、ザ・サラリーマン家庭って感じで暮らせているんだけど。
>
>勉強は大事だよね。
>まぁ本当にそれに気付くのは、大人になってからなのかもな〜。

そうそう。
私も思うよ。
別にさほど優秀ではなかったけど
今さらになってもっと上手に勉強したかったなーとか
色んな誘惑に負けずもっとやっておけばよかったなーと思うよね。

この年になると学生みたくやらないといけないがなくなるから
逆に勉強したくなる。
あれも知りたいこれも知りたいああ資格の勉強したい、みたいな。

私は会社に入って沢山資格とらなくちゃで勉強させられたけど
なぜかあの時は一過性で試験合格しても身に付いてないの。
今なら興味があるから身に付く気がするよ。
記憶力は乏しいだろうけどね。

けどじゃあやろう!って人は凄いなーと思うよ。

今子供と一緒に試験勉強と受験勉強が地味に楽しい。
子供はお母さんは関係ないから気楽なんだ、とこぼすけどね。
おっしゃる通り。
28 名前::2018/05/29 23:55
>>26
>まさにうちの短大みたい。
>いやトップの子たちは優秀よ。
>中受は難しい方だし。
>いまは少し落ち目だけど。



もしや同じ学校か?
制服、どんなの?
セーラー?
29 名前:12:2018/05/30 01:04
>>28
地味すぎる
ジャンスカ
30 名前:徒歩や自転車で:2018/05/30 01:17
>>17
うちの親がそうでした。
電車に乗ったら同じ偏差値の高校もいくつかあるのに、
学校は、徒歩や自転車で行く事が出来る近くの所をと、
親に言われました。
他の気に入った学校に行きたかったです。


>親の言うことだけを聞いていたら実家の半径500メートル以内でしか自分の人生が送れなかったと思う。
31 名前:徒歩や自転車で:2018/05/30 01:21
>>30
>うちの親がそうでした。
>電車に乗ったら同じ偏差値の高校もいくつかあるのに、
>学校は、徒歩や自転車で行く事が出来る近くの所をと、
>親に言われました。
>他の気に入った学校に行きたかったです。



行く高校も自由に選ばせてくれない親は、珍しい
ですか?。
うちだけかなぁ?。
32 名前::2018/05/30 06:07
>>1
みんな頭いいね。
田舎だし、兄弟が良くできたので、私は頭悪いとか、親が世間話で言いふらされたわ。昔だけど、近くに公文なんかあったら私も少しはまともだったかも。勉強なんて出来なくても何とかなった時代だったし、就職にも困らなかった。


>中学受験して都内の伝統女子中学から
>エスカレーターで付属の短大に。
>
>小学校以来、まともに勉強してない。
>
>あー、もっと勉強して、生命科学的な学部に入りたかった。
>もしくは医学部。
>
>あの時はそんな時代じゃなかったんだよなー。女の子は短大だと超大手に入れる時代。
>
>四大に行く女の子はすごく少なかったなー。
33 名前::2018/05/30 06:11
>>29
>地味すぎる
>ジャンスカ

あら。
実はうちもよ。わざとセーラー?ってかいてみたの。
ジャンバースカートに上着。

あはは。やだー!
同じなのかなー?
ちょっとドキドキするー。
34 名前:歴史:2018/05/30 06:26
>>1
高校の時は歴史がほんと苦手で嫌いで。
でも大学生以降、読んだ漫画や映画で世界の歴史上の人物が主役のものだったりして
今は調べても調べたり無いくらいおもしろく
中学前から興味を持っていたら高校の世界史の成績も
全く違ったものだっただろうという思いはある 笑

それと、先生が勧めるがまま進んだ高校の学科が文系で。
薬学系に興味を持った時には時既に遅し。

でもそうなると主人や子供たちと会えなかったわけで。
それも困る。
主さんはバブルを思いっきり味わった世代よね?
私はそれを体験してみたかったなあ。
私と同学年の人は概して短大出た子の方が4大進んだ子よりも良いとこに就職できたと思うよ。
35 名前:49年生まれ:2018/05/30 12:25
>>1
私は逆。

地方だからかわかんないけど、4大行って、いざ就職活動!と思ったら、超氷河期で、とうとう正社員にはなれなかった。
私は商業高校行きたかったんだよ。
中学の時から、パソコンとかに興味あったし、実際、出始めのプログラミングの本とか買ってきて、インベーダーゲームとかプログラムしてたし。
でも、すごく見栄っ張りの母が、どうしても普通科行け、大学行けっていうから、逆らえなくて、そっちに進んだけど、商業高校行ってたら、とりあえずバブルの時だったから、正社員の仕事にはつけてただろうに。

あんなに商業高校反対してた母も、私の偏差値程度の商業高校だと、東京の有名大とか、地元の国立大とかに入れるんだ、って後から知って、私の就職活動の時には、散々愚痴ってたからね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)