育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6723793

朝泣く中学生

0 名前:はー:2017/05/07 07:59
新中学生です。

クラスの派手な子?たちにキツく当たられていて、
(本人談では)

早くも登校拒否りたい様です。
毎朝泣いてて無理やり登校させています。

これもどうなのだろうとは思いますが、
一日休めば解決できる事ではないと思うからです。

元々一人でいる方が気楽という子で、
一人でいるのは平気だけれど、
攻撃されると味方もいないので弱いです。

先生には言わないでくれ、
大ごとにはしたくない、との事で、
実際下校してしまえば「どうってことない」となるのですが、
朝になるとどうにも気持ちが悲しくなるようです。

こちらとしても、
今、この年になってこんな事が!とショックですし、
正直心配でしんどいです。

担任はフレッシュな新任との事でそちらも不安です。

どうにか自分で対処法を切り開いてほしいものですが。

やはり相談すべきでしょうか。
1 名前:はー:2017/05/08 15:37
新中学生です。

クラスの派手な子?たちにキツく当たられていて、
(本人談では)

早くも登校拒否りたい様です。
毎朝泣いてて無理やり登校させています。

これもどうなのだろうとは思いますが、
一日休めば解決できる事ではないと思うからです。

元々一人でいる方が気楽という子で、
一人でいるのは平気だけれど、
攻撃されると味方もいないので弱いです。

先生には言わないでくれ、
大ごとにはしたくない、との事で、
実際下校してしまえば「どうってことない」となるのですが、
朝になるとどうにも気持ちが悲しくなるようです。

こちらとしても、
今、この年になってこんな事が!とショックですし、
正直心配でしんどいです。

担任はフレッシュな新任との事でそちらも不安です。

どうにか自分で対処法を切り開いてほしいものですが。

やはり相談すべきでしょうか。
2 名前:高1:2017/05/08 15:43
>>1
>新中学生です。
>
>クラスの派手な子?たちにキツく当たられていて、
>(本人談では)
>
>早くも登校拒否りたい様です。
>毎朝泣いてて無理やり登校させています。
>

うち高1でそれ。

今日も一日
駅でとまったままだった。

はーー

学校には言うべき。
カナと思う。
3 名前:面倒臭い:2017/05/08 15:43
>>1
私学に行きなよ。頼めば何とかなる学校あるよ。公立は解決能力ないよ。
4 名前:勉強にならない:2017/05/08 15:49
>>1
当たられる方が泣いて過ごして、当たる方はお咎めなしですか?おかしいね。
もう授業も終わった頃でしょう?
学校へ行って来たら?私は先生に言うべきだと思うよ。
5 名前:わたしなら相談する:2017/05/08 16:06
>>1
新任かぁ・・・ちょっと頼りない気もするけど
「子どもは大ごとにしたくないと言っているけど」
って前置きもして、最後にも念を押すくらいで
相談してみてもいいとおもう。
ついでにどういう風に対応してもらえるかも聞いちゃう。
担任がはっきりしないようなら学年主任も混ざってもらう。


中学生って担任がずっと授業受け持ってるわけじゃなくって
教科で違っちゃうから先生もなかなか目が届かないよね。
ついでに派手なグループの女の子たちって先生に
媚びるのが上手かったりするんだよね。


愚痴ってるだけじゃなくって毎朝泣いてるんでしょう?
かわいそうだよね。
6 名前:ああー:2017/05/08 16:18
>>1
うちも新中一(男子)で、ある特定の子に絡まれてしまうみたい。うちの子は泣きはしないけど「面倒くさい・・・鬱陶しい・・・。」って言ってます。

まあ本人が「どう対処したらいいかな?」とか「どういう風に返したらいいかな?」って考えてるみたいなので今の所放っていますが、あまりにひどくなったら担任に言うかも。
ただまあ言われる子ってうちの子も含めて、何か言いたくなっちゃうタイプなんだと思う。大人しいとかビクビクしてるとか、何言っても言い返しそうにないタイプに見えるとか。
からかいたくなる要素だったり、普通にしててもグズグズしてるように見えたりね。

娘さんクラスに親しくしてるお友達はいないのかな?
あるいは部活で一緒の子は?
なるべく一人でいない・複数でいるとか。
パックマンみたいにどうすれば近づかないで済むか研究するとか(笑)。

うちの子はとりあえず学生だからって事で中間の成績でいい点とるって所で他に意識を向けるように促してます。
「その子に成績で勝ったらギャフンって言うんじゃない?」ってふざけて言ったら「あいつバカだからそんなことではギャフンって言わないけど(苦笑)」って言ってましたが。
とりあえずそのからかって来る子ばかりにフォーカスするんじゃなくって勉強とか部活とかにフォーカスするようにしたらどうかなぁ。
頑張らないと難しいことにチャレンジしてる時って案外つまらない事に意識が行かないよね。

上手く解決すると良いですね。
7 名前:早めがイイ:2017/05/08 16:49
>>1
早めがイイですよ。
お子さんが毎朝泣くのならもう心が限界ですよ。
そのうち、普通に道を歩いていても涙が勝手に流れるようになりますし、吐き気が毎朝プラスされると思います。
うちの子がそうなっていったんで、、、
担任が新任でもいいんです。
学年主任とか学年ごとの責任者がいるので、担任と学年主任とか複数人に相談の場を作ってもらうんです。
そうやって複数人に相談して、意見を聞いて、対策の知恵を貰ったり、こういうところに限界を感じているのでここだけはフォローして欲しいとか話し合う必要があります。
お子さんも先生が知ってくれていると思うだけで気持ちが幾分か楽になります。
こんなにみんなに迷惑かけて〜とか言わないで下さいね。
これだけみんながあなたを見ていて暮らしている。ありがたいね。心強いねって話してあげて下さい。
8 名前::2017/05/08 18:04
>>1
レスありがとうございます。

とりあえず、今日は乗り切れたようです。
元気に今日の事を話してくれています。

ですがあまり泣く日が続く様なら、
担任や相談機関へ相談しようと思います。

ありがとうございました。
9 名前:お早めに:2017/05/08 20:01
>>1
先生には「絶対内緒で」と、相談したほうがいいよ。
「大丈夫だから」っていうのが、結構危ないの。
いじめにつながるまえに、潰してしまった方が、
先生だって本人だってずっと幸せ。

なんなら、相談室か保健室登校だっていいぐらいだよ。
10 名前:五月病:2017/05/08 23:09
>>1
五月病っていうんだっけ

4月に新しい環境で
いい意味で緊張感もって新学期や新しい会社の新年度迎えるんだけど
GWでちょっと休みあったりして疲れがどっと出て
行きたくない、てなるんだよね。

新緑が芽吹き、なんていうか周りが活力いっぱいで
気後れしちゃったりするんだよね。

すごく分かるよ。

ただ、とたんに忙しくなってくる時期でもある。
テストだとか部活だとか
仕事の場合もしかり。

人間関係で悩む場合は
忙しいのが幸いすると思う。

お母さんが必要以上に悩んだりしないこと。
ていうか、それを見せないように。
あーもうこういう時期だからね、みんな行きたくなくなるんだよね、無理しないでいいよ、て言ってあげたらいいと思う。
子供にとって一番の重圧は親だったりするからね。

子供が泣いてると悲しいよね。
お気持ちお察しします。

うちはね、
忙しいから構ってらんない、って言えるようになったよ。
強くなったな、て思います。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)