育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6723831

セカンドオピニオン

0 名前:どうする?:2017/06/26 11:35
(食傷気味の方も多いと思いますが…。)


例えば、「あなたはガンです(ガンの可能性が高いです)」と医者に言われれば、別の医者にセカンドオピニオンを求める方は多いと思います。
本当にガンなのか、治療法はどうするべきなのかとか。

でも、「ガンじゃないですよ(ガンの可能性は低いです)」と言われたら、セカンドオピニオン求める人はいないですよね。安堵しますから。違うんだーよかったって。


どうなんでしょうか?そこで疑いますか?あの医者は違うと言ってるけど本当にそうなのかしら?と。


どんな状況でも医者は2軒行くべきなのかしら。

あなたならどうしますか?
1 名前:どうする?:2017/06/27 17:19
(食傷気味の方も多いと思いますが…。)


例えば、「あなたはガンです(ガンの可能性が高いです)」と医者に言われれば、別の医者にセカンドオピニオンを求める方は多いと思います。
本当にガンなのか、治療法はどうするべきなのかとか。

でも、「ガンじゃないですよ(ガンの可能性は低いです)」と言われたら、セカンドオピニオン求める人はいないですよね。安堵しますから。違うんだーよかったって。


どうなんでしょうか?そこで疑いますか?あの医者は違うと言ってるけど本当にそうなのかしら?と。


どんな状況でも医者は2軒行くべきなのかしら。

あなたならどうしますか?
2 名前:そうねぇ:2017/06/27 17:32
>>1
うちの親戚は誤診された。

患部が痛い・違和感があるということで受診。
治療を何か月か受けたけれど治らず。
そこでセカンドオピニオンでガンとわかった。
手術して安定しているけれども、その前の時点で発見されていれば切除も楽だったのに・・・と怒っている。

一般の人はそういう反応が大半かと思う。
つまり病院側がもっと軽い別の病気だといえば信じて、しばらくは医師の言うとおりの治療を受けるんじゃないかな。
私も同じ立場ならそうすると思う。
3 名前::2017/06/27 17:39
>>1
腫瘍っぽいものがアリますよ。
といわれたら、定期的に検査はした方がいいのでは。
そうなったら日頃から少し体調に敏感になっておくことが、大切なのではないでしょうか。
勿論初期のがんなんて、全然自覚症状ないのかもしれませんが。。

私は体の痛みがあって、近所の外科と内科の看板のついてる病院に行きました。筋肉痛ですよと、シップもらって帰されたんだけど、
何か違うと思ってその体の痛みが治ってから
別の内科に行って血液検査して引っかかりました。

急性の悪性腫瘍であと2週間行くのが遅れていたら、手遅れだったらしい。何度かこの話は書いてますが、まずは
自分の体の声を聴くことと、心配なら調べることです。

何もなければそれでいいし。
4 名前:同じ病院で:2017/06/27 18:09
>>1
> でも、「ガンじゃないですよ(ガンの可能性は低いです)」と言われたら、セカンドオピニオン求める人はいないですよね。安堵しますから。違うんだーよかったって。

わたしの場合はですが、
可能性は低いが癌の疑いあり、という意味だと思うので
癌の種類により
さらに詳しい検査を依頼する、
数ヶ月後に再度検査する、
のいずれかにすると思います。
セカンドオピニオンではなく同じ病院で。

検査も最初は体への負担が少ない、
けれども検査結果もアバウト、
というような検査をすると思うので、
例えば麻酔かけて組織を取るとか、
患者に負担は大きくなるが、検査もより精密にできる方法を
追加してもらうことで、可能性の高い結果を得ることが出来ると思います。
5 名前:横ですみません:2017/06/27 18:33
>>3
>私は体の痛みがあって、近所の外科と内科の看板のついてる病院に行きました。筋肉痛ですよと、シップもらって帰されたんだけど、
>何か違うと思ってその体の痛みが治ってから
>別の内科に行って血液検査して引っかかりました。
>
>急性の悪性腫瘍であと2週間行くのが遅れていたら、手遅れだったらしい。何度かこの話は書いてますが、まずは
>自分の体の声を聴くことと、心配なら調べることです。
>
>何もなければそれでいいし。

どこがどんな風に痛かったんですか?
なんか筋肉痛と違うと、はっきりとわかるくらい違いましたか?

ごめんね、私も体が痛くていろいろ知りたくて。
6 名前:ほんとだ:2017/06/27 18:41
>>1
ほんとだよ、大丈夫ですと言われたら行かないわ。
それでも行けとは言わない。

本当は怖い事なのかもしれない。
そういえばこの間脳に癌が転移して54歳で亡くなった親戚も
大丈夫と言われて仕事続けた後の急死だったわ。
7 名前::2017/06/28 07:45
>>5
うんとね、今考えると体の重みが半端なかったかもと思う。ちょっと動くと疲れやすい。
体の痛みは具体的には足が発熱するくらい痛くなりましたが、その前にちょっと自転車で遠出したので「筋肉痛出るよ」って言われたの。

2度目にかかった医者も、私の主訴が体の重みと足の痛みだったので「ぼくは内科的な所見があるとは思えませんが、一応血液検査しましょう」でした。
そこには一度菓子折りでも持って行かないといけないと思ってます。

今から考えると、じわじわ来てたのかなとは思う。
何でもなければそれでいいんだから、血液検査してみたら。
それで何もないなら、日頃の疲れや老化などからくるものだろうから
何か東洋医学的な体を整えるようなことを考えたらいいのだと思う。
8 名前:聞いた話:2017/06/28 08:53
>>5
聞いた話だけど、内科的な病気からくる体の痛みは
体勢を変えても動かしても何しても
24時間痛い痛みだと聞きました。

こうしたら楽になる、というのは整形的な痛みのようです。
堪さんがレスしたら、ついでに書こうと思ったレスなので
もしも何かの参考になれば・・・
9 名前:二軒というか:2017/06/28 09:01
>>1
不調の場合、小さい病院でまずかかる。
それから組織検査や血液検査画像検査が完全にできる病院へ紹介状がかかれ、大きな病院やあちこちの検査機関でされるから、こちらがどうと言わずともセカンドオピニオンという順番で進むわよ。
悩まずとも。
健康診断もそうでしょう。
疑いがある場合、病院にかかり、悪性かどうかの判断が難しい時は大学病院や国立病院、大きな総合病院と連携してやってるわよね。
10 名前:信じちゃう:2017/06/28 09:43
>>1
ガンじゃない、って言われたら他には行かないです。

あ〜良かった。で終わりです。

その後、何らかの不調が続いたら
他の病院に行くかもしれませんが。


まおちゃんのブログを見ると、
最初の病院でもっと調べてくれたり、
他の病院にも行っていたら結果は違っていたのでは?
って思っちゃいますよね。
11 名前:自分語り:2017/06/28 10:09
>>1
私は、しこりを見つけた時にまずは
かかりつけの産婦人科に行った。
おじいちゃん先生は「紹介状を書くから大きな病院へ行って来て」と
その場で予約までしてくれた。
大病院の検査ではグレー。
「半年後に再検査」
それを報告に行ったら
「もう一回だけ、僕の後輩の所へ行って
診てもらおう」と言う。
結果、癌が見つかった。おじいちゃん先生が
あの時に言ってくれなかったら私は
病院の結果で満足して「半年後」に
検査に行っていたと思う。
検査結果に表れるか、見つけてくれる
医師に出会えるかも運だと思う。
12 名前:横ですみません:2017/06/28 10:43
>>5
堪さん、聞いた話さん、ありがとうございます。
お医者さんでも、まさかとは思うけど一応血液検査を、という感じだったんですね。
本当にそのお医者さんに診てもらって良かったですね!
24時間痛いんですね。
リウマチの検査のために先日血は採ったんですけど、それで何もなかったら内科にもかかってみようかな。
ありがとうごさいました。
13 名前:みんな人間:2017/06/28 11:16
>>1
残念だけど『医師も人間、完璧はなく誤診はある』そう思ってた方がいいのかも。
「癌です」が誤診もある。
「癌じゃないですよ」と言われたら、それを信じたいからまた行くことはしないと思う。
私の周りの多くはそうです。

病院に何回行くかじゃなくて、巡り合う医師との運っていうのがあるんだと思う。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)