育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6723893

トン汁、炒めるなんて知らなかった・・・。

0 名前:じぇじぇじぇ−:2018/02/13 20:44
今テレビで美味しいトン汁の作り方を紹介してるんです。

私、それを見るまで普通は豚肉や野菜を炒めてから作るんだという事を知りました。
検索してもそれヒットします。
それが一般的なんですね。

私はこんにゃくだけは灰汁取するために最初に別鍋で下ゆでするけど、他は根菜から茹でだして、豚肉いれて・・・です。灰汁が出たらすくう。
実母がそうだったから、私もそうなったんです。

皆さんも炒めるんですよね。
私みたいに炒める工程一切なしと言うのは珍しいやりかたなんでしょうか?

そのテレビでは、炒めるやり方ではないけど、私のとは違い、ひと手間かけたやり方を紹介してました。
1 名前:じぇじぇじぇ−:2018/02/14 20:41
今テレビで美味しいトン汁の作り方を紹介してるんです。

私、それを見るまで普通は豚肉や野菜を炒めてから作るんだという事を知りました。
検索してもそれヒットします。
それが一般的なんですね。

私はこんにゃくだけは灰汁取するために最初に別鍋で下ゆでするけど、他は根菜から茹でだして、豚肉いれて・・・です。灰汁が出たらすくう。
実母がそうだったから、私もそうなったんです。

皆さんも炒めるんですよね。
私みたいに炒める工程一切なしと言うのは珍しいやりかたなんでしょうか?

そのテレビでは、炒めるやり方ではないけど、私のとは違い、ひと手間かけたやり方を紹介してました。
2 名前:しない:2018/02/14 20:42
>>1
私も炒めないよ。
だってカロリー高くなっちゃうし、
油分はあまり好きじゃない。
3 名前:じぇじぇじぇ:2018/02/14 20:45
>>1
>今テレビで美味しいトン汁の作り方を紹介してるんです。
>
>私、それを見るまで普通は豚肉や野菜を炒めてから作るんだという事を知りました。
検索してもそれヒットします。
それを見るまで、普通は豚肉や野菜を炒めてから作るんだという事を知りませんでした。

の間違いです。すみません。

さっそく、炒めないというレスが付いて正直うれしいです。
4 名前:野菜炒汁:2018/02/14 20:47
>>1
炒めるのは何となく知ってたけど、うちは普通に味噌汁作るみたいにして炒めないよ。
こんにゃくも入れないから何もかもぶっこんで煮る、それだけ^^;
5 名前:面倒くさい:2018/02/14 20:59
>>1
うちも炒めません。油が入ればコクは出るだろうけど、カロリーは増やしたくないし、何より面倒くさい。

ちなみにカレーもシチューも炒めません。
6 名前:基本だと思っているけど:2018/02/14 20:59
>>1
炒めて作るのは、基本だと思っていた。
でも、最近は、私も炒めないよ。余計な油は摂らないようにしているしね。
7 名前:質問:2018/02/14 21:01
>>5
カレーにジャガイモ入れる場合、炒めないと崩れませんか?無くなっちゃいませんか?
8 名前:びっくりぽん:2018/02/14 21:04
>>1
私も炒めませんよ〜

横だけど、今スパムで古スレがいくつも上がってるから
ハンネを見てこれも古スレと判断しかけたわ。
9 名前:だよね:2018/02/14 21:07
>>8
>私も炒めませんよ〜
>
>横だけど、今スパムで古スレがいくつも上がってるから
>ハンネを見てこれも古スレと判断しかけたわ。
驚いた表現として使用したんだろうね。

びっくりぽんの方が新しいね。

アンと花子を見てるうちの子は「て!」が今ブーム。
10 名前:面倒くさい:2018/02/14 21:18
>>7
でっかいのをボン!と入れるので、多少煮とけても、残ってます。
11 名前:レンチン:2018/02/14 21:22
>>7
>カレーにジャガイモ入れる場合、炒めないと崩れませんか?無くなっちゃいませんか?


うちはねー
レンチンで別でやるようにしてるよ。
で、食べるちょっと前に入れて温めるようにしてる。
12 名前:おいしいね:2018/02/14 21:24
>>1
私も炒めません。
あっさり豚汁です。
13 名前:あげ:2018/02/14 21:25
>>9
>>私も炒めませんよ〜
>>
>>横だけど、今スパムで古スレがいくつも上がってるから
>>ハンネを見てこれも古スレと判断しかけたわ。
>驚いた表現として使用したんだろうね。
>
>びっくりぽんの方が新しいね。
>
>アンと花子を見てるうちの子は「て!」が今ブーム。
14 名前:炒めるけど・・:2018/02/14 21:37
>>1
炒めるけど、こんにゃくも一緒だよ。下茹でなんかしない。ごぼうのささがきはうまくできないから普通に切る。
味噌汁も粉末だしだから、豚汁も粉末だし。
味噌もこだわりがないので、スーパーで売ってる一番安いやつ。
定食屋で飲む豚汁はすごく美味しい。
私が作るのは何か足りない。
煮物でも炒め物でもそうだけど、材料を入れる順番とか関係なく、全部ぶっこんで適当に味付けたのは、やはりそれなりの味しかしない。
亡くなった母は、料理にものすごく時間かける人だった。母の母が料理嫌いで、なんでも適当に作る人だったんだって。子ども8人産んで、農家だし、忙しかったんでしょう。料理に文句言うと「食うな!」って怒鳴るから、どんなにマズくても黙って食べた。
私は母が、朝から夕食の下ごしらえをしているのを見て育ったけど、あんな面倒なことやりたくないって思ったなあ。うちに来た親戚が、料亭のようだって絶賛してた味だったけど。 
15 名前:フライパン:2018/02/14 21:46
>>1
私は豚汁の時は、豚肉だけはフライパンで炒めてから入れます。

炒めた方がお肉が柔らい。(と思う。)
炒めて入れたほうが美味しく感じます。
16 名前:ぶた汁:2018/02/14 22:07
>>1
うちも炒めませーん。
基本炒めるって事も、そういう人がいることも知らなかったわ〜。

あと、ジャガイモの場合があるのは知ってましたが、いつも里芋でつくってます。
17 名前:後入れ:2018/02/14 22:20
>>7
>カレーにジャガイモ入れる場合、炒めないと崩れませんか?無くなっちゃいませんか?

カレーに他の具を入れて煮始めて、沸騰した頃にジャガイモを入れると煮崩れないよ。
18 名前:不要:2018/02/14 22:29
>>1
豚汁も肉じゃがもカレーも
炒めないよ。

必要ない。
19 名前:うん:2018/02/14 22:40
>>1
うちゴボウはゴマ油で炒めるし、豚肉はすき焼きのタレでちょい煮込んで、野菜があらかた煮えたら投入してるよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)