NO.6723950
姪を預かるかどうか
-
0 名前:なやむ:2017/03/30 06:47
-
預かれないか頼まれたのは夫の兄の子で、4月から小学生になる女の子。
預かるのは週2、3回放課後から19時ぐらいまで。
残業の時は21時ぐらいまで。
今は父方の祖父母とファミサポの人に面倒を見てもらっている。
が、祖父母は孫に興味がなくてほったらかし。
孫だけ家において遊びに行くことも。
ファミサポの料金と父親の時給が大して変わらないため
ずっと利用するのはきつい。
母親は男を作って家を出ていった。
母方の実家にも引き取りか、一時預かりを頼んだが
母親と男との間に子供が生まれて
そっちが可愛いからと断られた。
夏休みが終わるまでには正社員か、今より給料のいい
仕事を見つけて夜間保育に入れる。
万が一夏休みまでに見つからなくてもそれ以上は頼まない。
身の回りのことができるように躾けて、一人で留守番できるようにすると義兄は言っている。
夫は「俺は別にいいけど、メインで面倒見るのは
私なんだから、私の判断に任せる」といっている。
預かってあげたいけど何かあった時が不安。
姪は重篤ではないが小麦アレルギーを持ってるらしい。
もし私の立場だったらどうしますか?
もし預かるなら、いくらぐらいお金は取りますか?
それとも無償でやりますか?
文が苦手なので分かりにくかったらごめんなさい。
指摘してくれたら補足かきます。
-
1 名前:なやむ:2017/03/31 14:19
-
預かれないか頼まれたのは夫の兄の子で、4月から小学生になる女の子。
預かるのは週2、3回放課後から19時ぐらいまで。
残業の時は21時ぐらいまで。
今は父方の祖父母とファミサポの人に面倒を見てもらっている。
が、祖父母は孫に興味がなくてほったらかし。
孫だけ家において遊びに行くことも。
ファミサポの料金と父親の時給が大して変わらないため
ずっと利用するのはきつい。
母親は男を作って家を出ていった。
母方の実家にも引き取りか、一時預かりを頼んだが
母親と男との間に子供が生まれて
そっちが可愛いからと断られた。
夏休みが終わるまでには正社員か、今より給料のいい
仕事を見つけて夜間保育に入れる。
万が一夏休みまでに見つからなくてもそれ以上は頼まない。
身の回りのことができるように躾けて、一人で留守番できるようにすると義兄は言っている。
夫は「俺は別にいいけど、メインで面倒見るのは
私なんだから、私の判断に任せる」といっている。
預かってあげたいけど何かあった時が不安。
姪は重篤ではないが小麦アレルギーを持ってるらしい。
もし私の立場だったらどうしますか?
もし預かるなら、いくらぐらいお金は取りますか?
それとも無償でやりますか?
文が苦手なので分かりにくかったらごめんなさい。
指摘してくれたら補足かきます。
-
2 名前:頑張って:2017/03/31 14:25
-
>>1
怠け者で人付き合い嫌いになった私だけど、頼まれればそのくらい、あずかるよ。
ただ、大変さは その女の子がどんな子かにもよるよね。
生意気でやりっぱなしの子ならイライラして 1日でたくさんってなるだろうし、優しい良い子なら また来てねって思う。小学入学前の子は、生意気な子が多いだろうな。そこは我慢を覚悟してた方がいい。
きっとね、大きくなっても覚えてるよ。やってあげてよかったって思う日が来ると思うよ。
(私はどちらかというと当時イライラしてしまって 今は後悔している口です。)
-
3 名前:子供の性格次第:2017/03/31 14:28
-
>>1
従順で素直な子ならいいけど、派手だったり意地悪だったりする子は注意は注意と聞けないし、自分も責任が持てないから嫌。
≫ファミサポの料金と父親の時給が大して変わらないため ずっと利用するのはきつい。
これは自分勝手だと思います。
それなりの対価が必要なのに省くんだから推して知るべし。
-
4 名前:わたし:2017/03/31 14:30
-
>>1
お金貰ってもやらない。想像以上に大変だと思うから。
>預かれないか頼まれたのは夫の兄の子で、4月から小学生になる女の子。
>預かるのは週2、3回放課後から19時ぐらいまで。
>残業の時は21時ぐらいまで。
>
>今は父方の祖父母とファミサポの人に面倒を見てもらっている。
>が、祖父母は孫に興味がなくてほったらかし。
>孫だけ家において遊びに行くことも。
>ファミサポの料金と父親の時給が大して変わらないため
>ずっと利用するのはきつい。
>
>母親は男を作って家を出ていった。
>母方の実家にも引き取りか、一時預かりを頼んだが
>母親と男との間に子供が生まれて
>そっちが可愛いからと断られた。
>
>夏休みが終わるまでには正社員か、今より給料のいい
>仕事を見つけて夜間保育に入れる。
>万が一夏休みまでに見つからなくてもそれ以上は頼まない。
>身の回りのことができるように躾けて、一人で留守番できるようにすると義兄は言っている。
>
>夫は「俺は別にいいけど、メインで面倒見るのは
>私なんだから、私の判断に任せる」といっている。
>
>預かってあげたいけど何かあった時が不安。
>姪は重篤ではないが小麦アレルギーを持ってるらしい。
>
>もし私の立場だったらどうしますか?
>もし預かるなら、いくらぐらいお金は取りますか?
>それとも無償でやりますか?
>
>
>
>文が苦手なので分かりにくかったらごめんなさい。
>指摘してくれたら補足かきます。
-
5 名前:食事は?:2017/03/31 14:32
-
>>1
19時まで、あるいは21時まで・・となると、食事はどうするの?
主さん宅で食べさせるのかな?
学校から帰ってその時間まで食事もしないとなると、かなりお腹空くから、夕ご飯か少なくともおやつは用意しなくちゃならないよね。
-
6 名前:うーん:2017/03/31 14:37
-
>>1
主さんと姪御さんの仲はどうですか?
今までも頻繁に会っていたのかな?
学校帰りを預かるという事は家も近所ですよね?
主さんの子供達と姪御さんの仲は?賛成してますか?
主さんは主婦?
私だったら以前から姪っ子と仲良く付き合っていて
相性も良ければ預かってあげたいかなとは思う。
お母さんいなくて可哀想だし。
でも問題はアレルギー。これはちょっと怖い。
その対応について父親と十分に話し合ったほうがいいと思います。
お金がないからと言う理由で頼まれてるから、お金は請求
しにくいかな。
お金についても、アレルギーの対応についても当事者同士で
よく話し合ってから決めたほうがいいと思います。
その話し合いで主さんが無理だと思えば、断っていいと思いますよ。