育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6723964

やっぱり頭がないと

0 名前:一体:2017/03/07 08:26
本当にどうしようか。まだ中1なんだけど、受験のスレ見てたら怖くなってくる。
私の子は今はまだオール3でちらほら4がある内申なんだけど、中身は危ない。
中学に入学してから頑張って勉強はしているんだけど、厳しいわ。
定期テストでは5教科全て20点以下です。
こんな子いますか?
個別塾の先生もお手上げみたい。
最初の頃は点を見て「今はこんな点でも、中3で450取れる様になった子がいる」と励ましてくれてたのに、今はテスト前はとにかく5点でも点が取れる様に絶対に出る単語を少しだけ「意地でも覚えるように」と言われる。
今は英語をお願いしてるけど、私も無理だと思う。このまま二万近く払っても10点代だろうから、まだ可能性のある社会や理科の暗記科目に変えた方がいいかな。

真面目だからこの先通知表で落ちても2か3だと思います。
学校は通うし、部活も頑張っているし、提出物はきちんとしてるし。
だから偏差値のわりに、お行儀の良い私立の女子校に入れるつもりでいたけど、話しを聞くと、「受験当日最低30点は取って下さい」だと。
私の子は無理ですよね。

「いくら勉強が出来なくても行く高校はあります」なんて聞くけど、実際無いですもん。
通えない所だったり、通信だったり、園芸に興味無いのに下の方の学校は全部そんな感じ。

普通の高校生をさせてやりたいです。
学祭や体育祭があって、制服来て三年間通わせてあげたい。

真面目なのになぁ、一体どうしたらいいのか。皆さん自分の子は出来ないと言うけど平均点が無いレベルの話しだから私は黙るしかない。誰にもこんなレベルの相談出来ないし、どうしたら良いでしょう。
8 名前:中学のレベルは?:2017/03/08 15:28
>>1
内申は並みにあるのだから、ご希望の私立の偏差値がわからないけど、低い偏差値の高校なら、受験問題は簡単ですよ。
学校のテストよりも簡単なはず。
その学校を単願で受けることを中学が認めればよほどの素行不良がない限り合格するはずです。

学校の個人面談の時にでも、相談してみるべきです。
今の成績を維持できなかったときのことも視野に入れて、希望校の合格は出来るのか否か。

真面目な子ならきっと大丈夫。
9 名前:ありえる:2017/03/08 15:36
>>1
定期テストの点が20点〜30点くらいのうちの子、成績は5段階の3です。なぜかというと提出物をまじめに出していること、他の子の3倍くらいのノートを提出していること、授業態度が良いこと等だからです。
真面目なのに勉強方法が分からない要領の悪い子なんです、うちの子(泣)
主さんのお子さんもそうじゃないかなぁ。
10 名前::2017/03/08 15:48
>>1
早速レスいただいて有難うございます。

変な内申ですか?
普通の5段階評価です。
まだ中1だから甘いのだと思っていました。市内でトップ3に入る程レベルの高い公立中学みたいです。ですから、中2くらいからテストの点に見合った内申になるのかと思っていました。2と3の通知表になるのだと思っています。
今は、一応ノートもキレイに書いているから提出したら先生に褒められていますが、そんなノートなのに20点以下です。

450点・・・の下りは、塾の先生が励ましのつもりで言って下さったのだと思いますが、私の子には夢物語でしかありません。
トップの公立高校に入る子って、定期テストで5教科450点以上取っていると言いませんか?きっとそんな話をしてくださったのでしょう。

私の子は、5教科で100点以下ですよね?!今書いてみて驚きました。

偏差値50なんてとんでもない!そんな平均値、我が子にはありません。

とにかく、普通の子が全く勉強しないで取る様な点しか取って来ないんです。

私も自分は勉強出来ない方だと思って来ましたが、こんな点を取った事がありません。今考えると私が世の中で言う普通の頭の子だったのだとこの子を育ててみて知りました。
悪い点数と言うのは50点前後の事を言うのだと思っていましたが、まさか勉強して20点以下だなんて・・

ありえるさんのお子さんと同じです。
ノートをとる為だけに授業を受けている感じで、すごく楽しいみたいです。
だからクラスで一番ノートの評価が良いみたいで、それで辛うじて3をもらっています。
そのノートを使って勉強しているんですよ。自信満々でテストを受けるのですが20点以下です。

受験のテストって簡単なんですか?

私の子は、記憶力が極めて低いのではないかと思っています。
だから3年分の総集編みたいなテストをされたら0点かもしれない。
限られた範囲なら、簡単な問題なら30点も取れるかもしれません。

中学の先生には「こんな成績で行く高校なんてあるんでしょうか」と聞いた事はあるのですが、まだはっきりとは言ってくれません。
そりゃそうですよね。ノートだけで持ってる今の内申・・テストの点なんて無いも同然なんだから。

頭の悪い子でも、スポーツに秀でていたり、何か特技があるからそっちで進学を考えたりしてるみたいだけど、私の子はそれもありません。
ちょびっとだけ、音楽が好きなだけ。
11 名前:んーーー:2017/03/08 15:52
>>10
うちの息子はどっちかってと馬鹿の部類だけど、
勉強をまったくしなくても20点以下って見た
事がないよ・・今は偏差値45くらいの高校に
通っています。
12 名前:質問です:2017/03/08 15:53
>>10
質問なんですが、上で質問されている方がいらっしゃいますが100点満点ですか?
それとも50点満点ですか??

100点満点なら30点以下は赤点だと思うのですが、赤点でも3がついてるって事ですか?
13 名前:えっと:2017/03/08 15:58
>>12
>質問なんですが、上で質問されている方がいらっしゃいますが100点満点ですか?
>それとも50点満点ですか??
>
>100点満点なら30点以下は赤点だと思うのですが、赤点でも3がついてるって事ですか?

塾の先生が450点の話をするんだから、100点満点じゃない?
14 名前:なんだか:2017/03/08 15:58
>>12
中学だから赤点なんて無くて、生活態度
で点数もらっているのでは?
まあ、こるから伸びる可能性はあるよね。

>質問なんですが、上で質問されている方がいらっしゃいますが100点満点ですか?
>それとも50点満点ですか??
>
>100点満点なら30点以下は赤点だと思うのですが、赤点でも3がついてるって事ですか?
15 名前::2017/03/08 16:00
>>10
100点満点のテストです。

普通は20点以下なんて取らないと思います。
40過ぎた私が全く勉強しないで当てずっぽうで解いてみても30点は取れます。
16 名前::2017/03/08 16:03
>>15
追加です。
中学で赤点なんてあるのですか?聞いたことがありません。
あったら、我が子は全教科です。
勉強出来ないのに、行事では頑張って活動しているし、クソ真面目だから3が付いているのだと思います。
17 名前:質問です:2017/03/08 16:07
>>15
ありがとうございます。

だとするとやっぱり小学生の頃の算数とかを地道に1つずつ確認していくのが良いと思います。
塾以外で毎日5分でも10分でも算数プリントや他の勉強の確認をさせるのがいいかも。

「ちびむすドリル」とかでプリントアウトも簡単で出来るので、小学生からの復習にお勧めです。

後は塾でも内申重視で過去問とかを集めているような塾もあるので、そう言った塾で重点的にテスト問題を解かせるって言う手もあります。

私立でも県立でも下まで学校はあるので、諦めなければ普通科に通えると思います。
18 名前:通りすがり:2017/03/08 16:10
>>15
>100点満点のテストです。
>
>普通は20点以下なんて取らないと思います。
>40過ぎた私が全く勉強しないで当てずっぽうで解いてみても30点は取れます。

塾いかずに主さんがつきっきりで見ることはできませんか?
それくらいの点数であれば、塾より主さんご夫婦がつきっきりてみたほうが基本的な部分の点はとれるような。

子供の同学年で主さんのお子さんと似たような学力だったけど、塾や家庭教師任せだった子は、高校には入れず専門学校に行きました。
そのこも、内申はテストの割には良かった(といっても3や2、副教科で4が1つ)みたいです。
19 名前:しりつ:2017/03/08 16:32
>>1
偏差値40くらいの私立高校とかなら入れるのでは?
単願ならほぼ合格できますよ。

知り合いの子は通知表は1か2しかなかったけど、私立高校に
入学して、卒業後は専門学校へ通っていましたよ。
20 名前:不思議:2017/03/08 16:36
>>1
どうしてその点でオール3でちらほら4があるんだろう?
うちの学校ではオール2でちらほら3がある案件だ。
21 名前:ごめん。:2017/03/08 19:59
>>1
それは普通に学習障害ではないんだろうか。でも素行が悪くなければ、掛け算があやしいような子でもどこかの私立には入れるんじゃないかと・・・。

逆に素行が悪いと、成績はそこまで酷くなくてもお断りをすると聞いたよ。
22 名前:きっと:2017/03/08 22:17
>>1
レベルが高い中学校なら、きっと成績が2分化してるんじゃないでしょうか。普通の中学校では、5科100点は2〜3人でオール2ですよ。

内申がオール3なら、私立単願で結構選べると思います。
23 名前::2017/03/08 22:29
>>1
ありがとうございました。
ほとんど3で、4がちらほらあるのは、副教科です。5教科は3ですが、ノートや授業態度のみの評価だと思います。
定期テストの点数分布を見ても、〜25点が一番下に書かれていますが、大体どの教科も最低枠には30名前後いて、私の子は全てそこに属しています。

塾を辞めて私や主人が付いて教えた方が良いとのご意見ですが、私達も色々考えて小学校時代にそれをしていたんです。
週末は主人が傍に付いてみっちりと教えていましたし、平日は私が娘の横に付いて教えていました。

それをする事で少しマシだと思っていたのですが、中学の最初のテストで、今みたいな点を取って来た事で素人の手にはおえないと思いました。それで個別塾にお願いする事になりました。

ですが、今でも私は娘と一緒に勉強すると言うスタイルを取っています。
自分も日本史なんかだと忘れている事も多いし、地理も今一度勉強し直すと楽しいです。
娘と一緒に勉強するとやる気も出るのでテスト前まで十分に勉強しているハズなのですが・・・娘は20点以下なんです。
私は、そのテストをやってみたら100点なんですけどね。。

学習障害はもちろん疑った事があるので、検査を受けた事はあります。
だけど、これと言って不得意なのが無いんです。
数値が少し低いのは耳で聞いて理解して行動する力?の部分で、目で見て頭で理解する図形なんてIQ120程ありました。

ですから、本当に純粋な頭の悪い子なんだと思うんです。
学校でもちょっと目をかけてもらった方が良いかな?と思って担任の先生に言いましたが、「本人が楽しく授業を受けて、理解しているつもりであるならば支援を受ける意味が無い」と言われ、それもそうだなと思いました。
だって、理解しているつもりなんですから。

行く高校はあると言っていただいて、一時は安心するんですけど、やっぱり無い気がしてきます。
実際探しても無いんですよ。
明らかに何かあった子が行く様な学校はさすがに真面目な娘は行きたくないだろうし、唯一登校して部活する事を楽しんでる様な子なのに、通信じゃかわいそうだし、普通の高校生になんとかしてさせてやらないとな・・と考えてたら怖くて、いつもPC越しに学校探しをしています。

地域の人に聞けたらいいんですけどねー。あまりのレベルに参考になる意見を聞き出せないんです。

レスの中で教えていただいたお子さんの行っている高校名をズバリお聞きしたいくらいです。
中2で高校説明会に行きまくるつもりですので、少々遠くても知りたいです。

こちら阪神間なのですが、西は姫路あたり、東は京都、奈良あたりまで娘と共に引っ越しできます。

良さげな高校があれば教えて下さいませんか?
24 名前:大阪なら:2017/03/08 22:41
>>23
知り合いの軽い学習障害ありの娘さんが、高槻の金光高校に通っていました。
中学まで、支援は受けていなくて普通学級にいたけど、成績以外は普通に部活を頑張っている真面目な娘さんでしたが、行く高校に悩まれてたみたいです。
他には大阪の箕面自由学園、大阪学院、等調べてみてください。
かなりのお子さんが通われていますが、皆普通に高校生していますよ。
25 名前:情報収集がんばれ:2017/03/09 06:27
>>24
>知り合いの軽い学習障害ありの娘さんが、高槻の金光高校に通っていました。
>中学まで、支援は受けていなくて普通学級にいたけど、成績以外は普通に部活を頑張っている真面目な娘さんでしたが、行く高校に悩まれてたみたいです。
>他には大阪の箕面自由学園、大阪学院、等調べてみてください。
>かなりのお子さんが通われていますが、皆普通に高校生していますよ。


うちの中学から、あるスポーツで金光のスポーツ推薦がきた子がいます。ラインは実力テスト100点て条件だったのに100行かずにおちました。

定期テストよりは実力テストは難しいので、娘さん無理かも。
大阪は私立は実力テストの点がとれるか、当日点が取れるかどちらかです。
箕面自由もそこまでバカじゃないし、大阪学院がいいかな。
ただまじめな子にはどうだろう?
掲示板で動物園みたいって書いてあった。
嫌だよね、うちの子もまじめな子で、まじめな子の集まりに行きたいがために勉強してきたようなもんです。

読んでる限りは点数より内申が高いので、私立は諦めて公立の方がいいんじゃないかとおもいました。

10段階の3じゃないんですよね。内申は成績の割にはいい感じに取れてると思います。
26 名前:編入は?:2017/03/09 07:50
>>1
見当違いだったらごめんなさい。

お近くに中高一貫で編入出来る学校はありませんか?
我が家の近くにある女子校、偏差値は低いのですが、滑り止めと言うのか勉強してきたお子さんもいるような学校です。中受に時間と大金使った側からしたら?でしょうけど、学期途中に公立中から編入してきたお子さんもいるみたいです。全入に近い学校のようですが、駅で見ると私立なので厳しく、服装の乱れのある生徒もいません。

今の学校で楽しく部活されているお子さんは嫌がるかな?
27 名前:私立推薦(専願):2017/03/09 08:58
>>1
北陸の田舎なのですが、そういうお子さんだったら、いくらも行くところがあります。

受験システムが違うとは思うのですが、私立の推薦とか専願というのがあって、もう、そこしか受けません、必ず行きますというと、かなり優遇してくれるようです。
そういうところは試験より(試験が無いところもある)面接や内申重視です。

勉強が出来ないだけで(IQ等問題もない)、真面目で頑張り屋さんのお嬢さんですから、ほかの方も上げてくださってるような特色のある私立を探されたらどうでしょうか。

今は言い方は悪いかもしれませんが、不登校とかいじめとかで中学にほとんど行ってないような子も大勢いいます。
そういう子たちもちゃんと入れる高校があるのですから、きっと、主さんのお嬢さんに合う高校もあるように思います。

きちんとお子さんを見てるご両親のもと、すくすくと育った御嬢さんはとても幸せですね。きっと、良い高校が見つかると思います。
28 名前:通信:2017/03/09 09:04
>>1
実は、学校のテストが難しいということはありませんか?

レベルの高い学校、〜25点(25点以下ということ?)に30人ぐらいいる、というので、テストが難しいのかなと思いました。
スレ主さんが思っているほど、悪くはないかもしれません。

中学の先生に、相談したことはありますか?


それはともなく、今は、私立の通信制では、
毎日登校、部活あり、制服あり、行事ありの
学校があります。

有名なのは、クラーク国際記念高校です。
キャンパスも、各地にあります。
他にも、通学型の通信制高校はあります。

本当に、入れそうな全日制の高校がなければ、
通学型の通信制を考えてみればどうでしょうか。
29 名前:ためいき:2017/03/09 09:09
>>28
それで3や4が取れるのがうらやましい。
うちの子平均点以上の点数をいつも取ってるけど、4が2つくらいであとは3だわ。

20点台の子と平均点以上取ってるのに同じ3が付くなんて、学校の評価ってなんだろうね?
30 名前:偏向:2017/03/09 09:13
>>23
目で理解することは得意なんだから、なんでも
ノートにまとめさせたら?
本人も好きみたいだし。
あと問題を読み取る力がないとダメだから
何を聞かれてるのか一度紙に書かせたら?
数学なら図形化していくとか
地理なら地図を書いていくとか。

そこそこやる気もあってIQがあるなら
勉強方法でどうにでもなるよ。

その子に合った勉強法を見つけてあげなよ。
塾にやるより個別で合ったやり方で
教えてあげて欲しいと伝える。
31 名前:箕面自由は:2017/03/09 09:17
>>25
> 大阪は私立は実力テストの点がとれるか、当日点が取れるかどちらかです。
> 箕面自由もそこまでバカじゃないし、大阪学院がいいかな。

箕面自由ってすごく賢いクラスの子もいるけど、下の方の子は偏差値40も無いよね?
だから主さんの子大丈夫かも?
おっしゃる様に、当日点のみで判断される大阪の私立受験は内申があまり関係ないから、不登校の子でも一からやり直せる場でもある。
大阪学院は私も良いと思うのよね。きちんとした家庭のお子さんで、あまり勉強が出来ない子が通うイメージ。
出来の悪い我が子をそこに入れる為に北野卒の親が頑張ってたのを知ってる。どうしようも無いからだと思うけど妥協できる高校なんだと思う。大学もあるしね。

大阪がいいと思うな。
私も兵庫から大阪住み経験あるけど、兵庫は私立の評価がとても悪い。
良い私立高校は一握りで、あとは全般に公立の滑り止めでしかないのよね。
その点、大阪は公立と同じ様な感覚で私立受験するからそんなに引け目を感じなくていいし、私立の評価が高いと感じる。
京都や奈良に行かなくてもいいんじゃないかな?
阪神間なら大阪は近いだろうし。


> ただまじめな子にはどうだろう?
> 掲示板で動物園みたいって書いてあった。
> 嫌だよね、うちの子もまじめな子で、まじめな子の集まりに行きたいがために勉強してきたようなもんです。
>
> 読んでる限りは点数より内申が高いので、私立は諦めて公立の方がいいんじゃないかとおもいました。
>
> 10段階の3じゃないんですよね。内申は成績の割にはいい感じに取れてると思います。
>
32 名前:別の高校:2017/03/09 09:27
>>31
偏差値40無いってさ、それ箕面学園と間違ってない?

箕面自由学園は、うちの子の先輩で昨年専願で受けて落ちたって子がいたわ。

家に資料あるけど、箕面自由は一番下の総合コースで偏差値45くらいだよ。
箕面学園は偏差値36。
33 名前:箕面自由は:2017/03/09 11:14
>>32
>偏差値40無いってさ、それ箕面学園と間違ってない?
>
>箕面自由学園は、うちの子の先輩で昨年専願で受けて落ちたって子がいたわ。
>
>家に資料あるけど、箕面自由は一番下の総合コースで偏差値45くらいだよ。
>箕面学園は偏差値36。

45あるんですね・・・40くらいだと思っていました。箕面学園も知ってますよ。箕面高校と間違えてえらく進学実績が悪いんだなと思った事があります。
専願で受けて落ちる子がいるんですか?その子はどれくらいのレベルですか?総合コースは絶対に落ちないと聞いた事があるんですけど・・
なら、主さんの子は無理かも知れないですね。
活気あるし、偏差値でも入れて、頭良い子も学校内にいるから良いかと思ったのですが、他にどこがあるかな?
34 名前:仕方ない:2017/03/09 12:59
>>29
>それで3や4が取れるのがうらやましい。
>うちの子平均点以上の点数をいつも取ってるけど、4が2つくらいであとは3だわ。
>
>20点台の子と平均点以上取ってるのに同じ3が付くなんて、学校の評価ってなんだろうね?

ウチの子はペーパーテストはほぼ満点だけど、
実技がまるでダメなので副教科は3ばかりだよ。
テストの点数だけで評価してるわけじゃないし、
学校のレベルによっても違うんだから仕方ない。
もし29のお子さんと主さんのお子さんと同じ学校だったら、
学校にかけあってもいい話だけどさ。
35 名前:統一テスト:2017/03/09 13:08
>>29
しょうがないんだよね、学校によって評定に差が出るから。

でも結局最後は統一テストでどの位のレベルにいるかだから。
どんなに評定が良くても統一テストで点が取れなければしょうがない、逆に言えば学校の評定が悪くてもテストで点が取れれば全く問題なし。

お子さんの頑張りが無駄になる事はないから大丈夫。
36 名前:仕方ない:2017/03/09 13:57
>>29
>それで3や4が取れるのがうらやましい。
>うちの子平均点以上の点数をいつも取ってるけど、4が2つくらいであとは3だわ。
>
>20点台の子と平均点以上取ってるのに同じ3が付くなんて、学校の評価ってなんだろうね?


うちの兄弟の頭は天と地の差があるんだけど、兄の方は90点以下なんて取った事もない。
一方弟は50点あれば褒めてあげないといけない様な点を取って来る子なんだけど、弟がすごく頑張った英語の4と兄の4は全く違うと思う。

先生も人間だからさ、頭悪い子がノートを完璧に書いてたら、そこを評価しようとするでしょ?
でも、頭良い子がノートを完璧に書いていても、「当たり前」になる訳で、それは仕方ないと思うよ。

それを不公平だと言ってしまえば、地頭が良い兄に向って弟が「不公平だ!」と言うのはどうなんだと言う事になる。

頭良い子は、仕方ないんだよ。
37 名前:同じだ:2017/03/09 14:30
>>34
主さんちそれで内申もらえるのが羨ましい…
うちの中一男子も副教科、ペーパーはほぼ満点。なのに3しか付かない。
体育なんて実技得意だし、陸上やっててある種目で市内優勝してるのに。5教科も悪くはない。平均50点行かないテストでも80点以上とる。
学年200人中20番前後。
提出物、忘れ物も気を付けてるのに
内申は4が2個で他全部3。

高2の長女は努力してたので、ペーパーは全教科90点以上。体育以外は5もらってた。体育の実技は恥ずかしい位できない。なのに4。

2人を比べて内申なんて本当あてにならないし、女子に甘い傾向があるような気がする。

うちの県は偏差値が高い学校ほど入試のペーパーテストと出席日数が重要なので、息子みたいに内申が取れない子には有難いなぁとつくづく思った。
38 名前:きついね・・・:2017/03/09 14:46
>>30
>目で理解することは得意なんだから、なんでも
>ノートにまとめさせたら?
>本人も好きみたいだし。
>あと問題を読み取る力がないとダメだから
>何を聞かれてるのか一度紙に書かせたら?
>数学なら図形化していくとか
>地理なら地図を書いていくとか。
>
>そこそこやる気もあってIQがあるなら
>勉強方法でどうにでもなるよ。
>
>その子に合った勉強法を見つけてあげなよ。
>塾にやるより個別で合ったやり方で
>教えてあげて欲しいと伝える。

息子の中学で主さんの娘さんと似たようなお子さんがいました。ノートも一生懸命とってるしまじめなのに数学の成績が1桁でした。
あの1年の1学期の正負の数の計算で小学生でも解けるようなテストなのに・・・

途中から支援級で教えてもらってましたよ。
発達障害専門のところにいくしかないかも、きっと凹凸があるんでしょうね。
120って数字は何か凸の優れた部分でカバーされてるんだと覆います。

大阪で考えたら・・・そこまで低い子は・・・
公立高校で偏差値の低いところはたいてい定員われしています。
成績の悪い子の受け皿として存在してるようなので、成績が悪くても受け入れると読んだことがあります。
そういうところも考えては?

主さんがおっしゃるようにその成績でいける私立はないかもって思いました。
39 名前:学校によるね:2017/03/09 14:51
>>29
>それで3や4が取れるのがうらやましい。
>うちの子平均点以上の点数をいつも取ってるけど、4が2つくらいであとは3だわ。
>
>20点台の子と平均点以上取ってるのに同じ3が付くなんて、学校の評価ってなんだろうね?


私も思ったよ。
20点台なんてとった日には、もうその評価は1か2に決定したようなもんだ。
40 名前:クラーク:2017/03/09 14:59
>>1
クラークお勧め。
制服もあるし、毎日登校型など選べると思います。

いろいろな事情(主さんのお子さんと同じ事情の子もいるでしょう)の子がいるだろうし、みんな優しいんじゃないかな?
41 名前:甘い評価:2017/03/09 15:00
>>1
20点以下なのにオール3できっと体育とか音楽が4なのかな?
かなり甘い評価ですね。
うちは私学なので分かりませんが、公立の受験って今は本番テストで決まるんでしょ?
20点以下なんてどう見ても基礎ができてないから本番の試験なんて全く解けないんじゃない?

ただ、まだ中1だから今から意識を持たせるしかないよね?
やる気さえ出たら伸びる子も沢山います。

中3になっても変わらなくて今のままだったら私立の高校の推薦でも受けたら良いんじゃない?
一般はまず無理だろうね。
学校の甘い評価を有難く思った方がいい。
42 名前:いいね:2017/03/09 15:10
>>1
公立中でレベルが高い中学なんてうらやましい
テストの点がそれでも内心が3.4ってのも。

大阪なら私学がたくさんあるし
元女子大、女子短大の付属高校なら当日そんなに
よくなくてもいけるとこあると思うよ
兵庫でも姫路の女子学園とか・・・

個別ってどこに行ってるのかな?
43 名前:ビックリ:2017/03/09 15:14
>>10
中2から評価に見合った成績になり2〜3になるって?
申し訳ないけど主さんのお子さんの評価は通常だったら3なんて絶対に付かないし、1もしくは2の評価だよね。

ただ真面目だから3が付くなんて言うのは学校の中でのこと。
提出物をだしてるとか授業態度がいいからって本来の実力に全く見合ってない成績を付けちゃう学校も問題だと思う。

1回塾の模試を受けてみて本当の実力を把握した方が良いと思う。
44 名前:10段階じゃなく?:2017/03/09 15:20
>>1
10段階評価の間違いじゃないよね?
何度読んでもちょっと信じられない。
45 名前:色々ある:2017/03/09 20:16
>>23
大阪は偏差値が低くても面倒見のよい私立が結構ありますよ。

西淀川区にある好文高校もよく滑り止めになってるけれど、近年は面倒見がよくて進学実績も上がり人気が上がってきた女子高です。
中学では通塾ナシ、定期テスト一桁という子が通っているので入りやすいようです。

梅花高校も偏差値が高くない滑り止め女子高ですが、上に梅花女子大があってのんびりとされていますよ。
梅花中学は定員割れしているので、引っ越しで編入しちゃうのもいいかもしれません。

常翔学園とか大阪国際大学滝井とかだと系列大学に行けます。
知人の子が大阪国際大学滝井の幼児保育科から大学か短大に行き幼稚園の先生をしていますよ。

大阪夕陽丘学園も関西外語大学と提携関係にあり、キャビンアテンダントになりたくて専願で受ける子もいます。

大阪の私立は専門コース化しているので、将来に繋がりやすいと思いますよ。
大阪私立高校展の各ブースで相談してみてはどうですか?
46 名前:古い?:2017/03/09 21:19
>>45
主さん、ちょっと前の情報では?


常翔学園は偏差値高くなってますよ。
アホの受け皿のイメージはないです。コースがそれぞれあって、その成績の子はきついかも。



>大阪は偏差値が低くても面倒見のよい私立が結構ありますよ。
>
>西淀川区にある好文高校もよく滑り止めになってるけれど、近年は面倒見がよくて進学実績も上がり人気が上がってきた女子高です。
>中学では通塾ナシ、定期テスト一桁という子が通っているので入りやすいようです。
>
>梅花高校も偏差値が高くない滑り止め女子高ですが、上に梅花女子大があってのんびりとされていますよ。
>梅花中学は定員割れしているので、引っ越しで編入しちゃうのもいいかもしれません。
>
>常翔学園とか大阪国際大学滝井とかだと系列大学に行けます。
>知人の子が大阪国際大学滝井の幼児保育科から大学か短大に行き幼稚園の先生をしていますよ。
>
>大阪夕陽丘学園も関西外語大学と提携関係にあり、キャビンアテンダントになりたくて専願で受ける子もいます。
>
>大阪の私立は専門コース化しているので、将来に繋がりやすいと思いますよ。
>大阪私立高校展の各ブースで相談してみてはどうですか?
47 名前:e?:2017/03/09 23:39
>>37
>主さんちそれで内申もらえるのが羨ましい…
>うちの中一男子も副教科、ペーパーはほぼ満点。なのに3しか付かない。
>体育なんて実技得意だし、陸上やっててある種目で市内優勝してるのに。5教科も悪くはない。平均50点行かないテストでも80点以上とる。
>学年200人中20番前後。
>提出物、忘れ物も気を付けてるのに
>内申は4が2個で他全部3。
>
>高2の長女は努力してたので、ペーパーは全教科90点以上。体育以外は5もらってた。体育の実技は恥ずかしい位できない。なのに4。
>
>2人を比べて内申なんて本当あてにならないし、女子に甘い傾向があるような気がする。
>
>うちの県は偏差値が高い学校ほど入試のペーパーテストと出席日数が重要なので、息子みたいに内申が取れない子には有難いなぁとつくづく思った。
48 名前:a:2017/03/10 01:44
>>1
> 本当にどうしようか。まだ中1なんだけど、受験のスレ見てたら怖くなってくる。
> 私の子は今はまだオール3でちらほら4がある内申なんだけど、中身は危ない。
> 中学に入学してから頑張って勉強はしているんだけど、厳しいわ。
> 定期テストでは5教科全て20点以下です。
> こんな子いますか?
> 個別塾の先生もお手上げみたい。
> 最初の頃は点を見て「今はこんな点でも、中3で450取れる様になった子がいる」と励ましてくれてたのに、今はテスト前はとにかく5点でも点が取れる様に絶対に出る単語を少しだけ「意地でも覚えるように」と言われる。
> 今は英語をお願いしてるけど、私も無理だと思う。このまま二万近く払っても10点代だろうから、まだ可能性のある社会や理科の暗記科目に変えた方がいいかな。
>
> 真面目だからこの先通知表で落ちても2か3だと思います。
> 学校は通うし、部活も頑張っているし、提出物はきちんとしてるし。
> だから偏差値のわりに、お行儀の良い私立の女子校に入れるつもりでいたけど、話しを聞くと、「受験当日最低30点は取って下さい」だと。
> 私の子は無理ですよね。
>
> 「いくら勉強が出来なくても行く高校はあります」なんて聞くけど、実際無いですもん。
> 通えない所だったり、通信だったり、園芸に興味無いのに下の方の学校は全部そんな感じ。
>
> 普通の高校生をさせてやりたいです。
> 学祭や体育祭があって、制服来て三年間通わせてあげたい。
>
> 真面目なのになぁ、一体どうしたらいいのか。皆さん自分の子は出来ないと言うけど平均点が無いレベルの話しだから私は黙るしかない。誰にもこんなレベルの相談出来ないし、どうしたら良いでしょう。
>
49 名前:調べてみた:2017/03/10 05:14
>>45
調べてみました。


夕陽 55〜61
常翔 53〜67
好文 38〜49
梅花 47〜55
大阪国際大和 40〜47

入れそうなのは、かろうじて好文?


息子にまじめな子だけどやんキーじゃなくてが入りやすい公立高校ってない?て聞いてみました。この子は受験生で昨日公立が終わったばかりです。

まじめなのに、偏差値が低くてもいじめとかが少なく比較的過ごしやすいところ。
北淀高校らしいです。
主さんのお子さんは内申がいいですよね。
だったら公立がいい、北淀高校38です。


女の子も結構いるみたいで、派手な子と地味な子がいるようです。だからといっていじめはなくすみわけされてるそうですよ。

大学はね、きっとどこかに入れます。
50 名前:実力テスト:2017/03/10 05:37
>>1
大阪の私立は内申はほぼ関係なしに、実力テスト(それも第3回の11月がメイン)で決まります。
親が頑張って確約を取ってくるような事もできないです。


だから実力テストの点数が取れないであろう娘さんがいける私立というのが、想像つきません。
51 名前:何この人:2017/03/10 07:50
>>48
色んなスレあげてるけど、うざいんですけど。
52 名前:これ:2017/03/10 07:52
>>51
愛子ちゃんの激やせスレを下げたかったみたいよ。
私は皇室婆と同じか、それ以上にこの埋め立て婆が嫌い。
まじでウザい。
53 名前:そーそー:2017/03/10 08:24
>>51
>色んなスレあげてるけど、うざいんですけど。


しかも夜中の1時44分とかおそーい時間にー。

運営さん?
54 名前:知らなかった:2017/03/10 08:28
>>50
>大阪の私立は内申はほぼ関係なしに、実力テスト(それも第3回の11月がメイン)で決まります。
>親が頑張って確約を取ってくるような事もできないです。

大阪住みです。中1の子がいますが初めて知りました。
主さんの子でなくても、範囲の広い実力テストが苦手な子は多いですよね。
私はてっきり、私立は学校によって独自の受験問題があって、偏差値の低い学校はそれなりに簡単なのだと思っていました。
11月の実力テストとは何の事でしょう?三年生になればあるのですか?
>
>
>だから実力テストの点数が取れないであろう娘さんがいける私立というのが、想像つきません。
55 名前:、ネ、、、ヲ、ウ、ネ、マ:2017/03/10 08:40
>>52
>ーヲサメ、チ、网ホキ网荀サ・ケ・?シ、イ、ソ、ォ、テ、ソ、゚、ソ、、、陦」
>サ荀マケトシシヌフ、ネニア、ク、ォ。「、ス、?ハセ螟ヒ、ウ、ホヒ荀睾ゥ、ニヌフ、ャキ、。」
>、゙、ク、ヌ・ヲ・カ、、。」

サ荀マノ眛フ、ヒケトシシ・ミ・ミ・「テ」、ャ、ヲ、カ、、、陦ゥ、ネ、、、ヲ、ウ、ネ、マ。「、「、ハ、ソ、マケトシシ・ミ・ミ・「、ハ、ホ、ヘ。」サ萢荀睾ゥ、ニ・ミ・ミ・「、ヒ、マハ「ホゥ、ソ、ハ、、、筅
56 名前:上のもの:2017/03/10 08:42
>>54
上のものです。私も中1の頃は知りませんでした。
大阪は高校にもよるみたいですが、実力テストで前もって中学と高校の間で行われる談合入試のようなものです。(自前調査と呼びます)
中学と高校で○×をきめ、×の場合は中学の先生から志望校を考え直すように言われる。

それを無視して受けた場合、当日点がよければ受かる。
悪い場合は、最初から×だからそれを覆すぐらいの当日点を取らないと×になります。

私立専願で落ちる子は、談合の○をひっくり返すくらい悪かったか、談合で×の子だと思います。

塾と高校の間でも自前調査がある地域(大阪の南のほうかも)が新聞に載っていました。
57 名前:追加です:2017/03/10 08:46
>>54
>>大阪の私立は内申はほぼ関係なしに、実力テスト(それも第3回の11月がメイン)で決まります。
>>親が頑張って確約を取ってくるような事もできないです。
>
>大阪住みです。中1の子がいますが初めて知りました。
>主さんの子でなくても、範囲の広い実力テストが苦手な子は多いですよね。
>私はてっきり、私立は学校によって独自の受験問題があって、偏差値の低い学校はそれなりに簡単なのだと思っていました。


もちろん試験はそれぞれ受けますよ。
実力テストの結果で受けていいよだめだよが決まり、それ以降はその高校の試験結果で決まります。

ちなみに日本一簡単な私立高校の受験問題。
自分の名前をアルファベットで答えなさい。イニシャルでもかまいませんだって。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)