NO.6723992
ペットショップの犬を飼うってそんなにいけない事なの
0 名前:わんこ:2016/06/03 01:07
うちに、チワワがいます。
飼う気はなかったのですが、一目で気に入って
しまったのと、体を壊していて売り物に
ならないから、とペットショップの奥に
いた子です。
いざ、買うときになったら、しっかりお金は
取られましたが(笑)
先日、友人とご飯を食べていた時に
「私はペットショップの犬は嫌だわ。
あなたは私がしば犬を拾ってきて、飼って
と言ったら飼う人?」と言われました。
その人は、ブリーダーからプードルを
もらってきたので、あまり変わらないと
思うにですが。
私には、拾ってきた犬は飼わない人みたいに
感じてカチンときてしまいました。
独身の時は、雑種犬をもらってきて20年間
大切に育てました。
ペットショップでも、拾った犬でも縁のものだと
思うのですが、お金を出して飼うって
そんなにいけないものでしょうか?
1 名前:わんこ:2016/06/04 08:36
うちに、チワワがいます。
飼う気はなかったのですが、一目で気に入って
しまったのと、体を壊していて売り物に
ならないから、とペットショップの奥に
いた子です。
いざ、買うときになったら、しっかりお金は
取られましたが(笑)
先日、友人とご飯を食べていた時に
「私はペットショップの犬は嫌だわ。
あなたは私がしば犬を拾ってきて、飼って
と言ったら飼う人?」と言われました。
その人は、ブリーダーからプードルを
もらってきたので、あまり変わらないと
思うにですが。
私には、拾ってきた犬は飼わない人みたいに
感じてカチンときてしまいました。
独身の時は、雑種犬をもらってきて20年間
大切に育てました。
ペットショップでも、拾った犬でも縁のものだと
思うのですが、お金を出して飼うって
そんなにいけないものでしょうか?
2 名前:犬権?:2016/06/04 08:46
>>1
生き物の命と人生をお金を出して買うという
行為が野蛮だとうちの旦那は言うけど
私はネコ2匹ペットショップで買った。
大切にするならいいと思うんだけどね。
3 名前:・レ・テ・ネサコカネ、ホーヌ:2016/06/04 08:48
>>1
ー?ル、チ、网👃ネトエ、ル、ニ、゚、ソ、鬘ゥ
4 名前:いいんじゃない?:2016/06/04 09:34
>>1
売れ残ったら殺されちゃうわけだし、スレ主さんは命を一つ救ったってことじゃない?
ペットショップ、ブリーダーの裏側は残酷すぎるほど残酷だからね。
5 名前:うん:2016/06/04 09:40
>>4
>売れ残ったら殺されちゃうわけだし、スレ主さんは命を一つ救ったってことじゃない?
>ペットショップ、ブリーダーの裏側は残酷すぎるほど残酷だからね。
動物好きな人は、出来ない・関われない世界ですよね。
ある意味やくざな世界。
6 名前:加担:2016/06/04 09:53
>>4
> 売れ残ったら殺されちゃうわけだし、スレ主さんは命を一つ救ったってことじゃない?
> ペットショップ、ブリーダーの裏側は残酷すぎるほど残酷だからね。
>
命を一つ救うことによって、その何倍ものまだ生まれていない命を軽んじる片棒を担いでいることになるとも言えるのでは?
そもそもペット業界が残酷だと分かっているのに、売る側でなく、お客の立場だったらいいと言うのがわからない。
7 名前:お金を出す事じゃなくて:2016/06/04 09:54
>>1
ペットショップはまだ母犬のおっぱいを飲んで育つべきときに、それじゃ仔犬可愛さに衝動買いする人を捕まえられないから、引き離して生態展示することに問題があるんだよね
売れ残りの運命とかね…
だからといって、ブリーダーだって金儲けだから良心的な心からワンコ好きとは限らない
見極めるには時間がかかる
うちも子どもの頃から貰ったり拾ったり、ずっと雑種を飼ってきた
大きな犬も好きだし
でも、母も年になって、20キロあったこが死んでしまったら、もう大きい子は無理だし、でもワンコは飼いたいで、結局初めてペットショップで買った
4ヶ月過ぎて売れ残りになりそうだったかもしれない子
ペットショップ業界に貢献してしまった罪悪感もある
里親サイトも見たけど、小型犬は人気なのでもらえそうにもなかった
昔なら、大きい子も引き取れたけど今は無理だし
難しいよね
元気に過ごしてる母とワンコを見ていると、この出合いは間違ってないと思うけど、ペットショップの仔犬を見ると、胸は痛むわ
8 名前:変わらない:2016/06/04 09:57
>>1
ブリーダーって犬繁殖させて儲けてる人達でしょ?
その人たちの犬だっていずれペットショップに並ぶんじゃないの?
その人が、保護された犬を飼う方針の人なら、そういう言い方しても致し方ないけど、ペットショップとブリーダーは素人目には同じにしか思えない。
あくまでも犬飼ったことが無い人の意見です。
飼う気も無い。
インコでさえ死んだときの悲しみはすごいのに犬なんて想像できないです。
9 名前:どーい:2016/06/04 10:04
>>6
>命を一つ救うことによって、その何倍ものまだ生まれていない命を軽んじる片棒を担いでいることになるとも言えるのでは?
>
>そもそもペット業界が残酷だと分かっているのに、売る側でなく、お客の立場だったらいいと言うのがわからない。
全てに同意。
売れ残りの子と目が合っちゃったの♪
なーんてお花畑見てると寒気がするわ。
一匹の命を救ったヒーローの様なつもりでいるのだろうが、その裏にある物を見ようともせず、調べようともせず。
そうやってペット産業に加担するお花畑がいるから、どんどん可哀想なペットを増やしているという現実を是非知ってもらいたい。
全て調べた上で、
10 名前:責めるだけ?:2016/06/04 10:06
>>6
>命を一つ救うことによって、その何倍ものまだ生まれていない命を軽んじる片棒を担いでいることになるとも言えるのでは?
>
>そもそもペット業界が残酷だと分かっているのに、売る側でなく、お客の立場だったらいいと言うのがわからない。
じゃ、どーしろって言うの?
11 名前:で:2016/06/04 10:08
>>9
それ調べてみんながペットショップで買わなくなったら大量の動物達はどうなるんだろうね
そしてペット欲しい人達はどうやって入手するのかね
今やペットセラピーが存在するくらい癒しになるペット達
需要と供給のバランスが崩れたらどうなるんだろうね
12 名前:上の人じゃないけど:2016/06/04 10:09
>>10
>>命を一つ救うことによって、その何倍ものまだ生まれていない命を軽んじる片棒を担いでいることになるとも言えるのでは?
>>
>>そもそもペット業界が残酷だと分かっているのに、売る側でなく、お客の立場だったらいいと言うのがわからない。
>
>
>
>
>じゃ、どーしろって言うの?
本当に分からない?
買わなきゃ良いんだよ。
買う➡また繁殖させる➡悲劇が続く
買わない➡売れ残る➡繁殖が少なくなる
13 名前:責めるだけ?:2016/06/04 10:10
>>12
>本当に分からない?
>買わなきゃ良いんだよ。
>
>
>買う➡また繁殖させる➡悲劇が続く
>
>買わない➡売れ残る➡繁殖が少なくなる
おおー!
じゃあ、今売られてる犬は見殺しにしろってことだね。
そうすれば未来の命が助けられるってことか。ふぅん。
なんだよ。
偉そうに言う割には大した解決策じゃないな。
14 名前:敷居が高そう:2016/06/04 10:11
>>1
友達も思ってても口に出していうものではないと思う。
正直余計なお世話。
里親サイトにしたって怪しげな感じのところもあるし
譲渡会があっても遠い場所でしかやってないし
自分の希望に叶った犬を飼えるとは限らないしね。
保健所で引き取りたいと思っているけど
なんとなく敷居が高そうで。
自分の住んでる市の保健所を検索してみたけど
そういう情報が出てこなかったわ。
15 名前:五円玉:2016/06/04 10:12
>>1
ペットショップでもいけないとは思わないけどな〜。
お友達がそのあたり、ちょっと気にし過ぎじゃない?
動物飼うことは縁のような出会いだと思ってる。
うちは猫飼いで、飼ってる彼らは知り合いから来た猫だけど、
でもペットショップで運命の出会いがあったら、それもご縁と思うよ。
16 名前:抵抗するためには:2016/06/04 10:16
>>1
もう一匹
今度は譲渡会でもらったらどうでしょう。
17 名前:負:2016/06/04 11:14
>>1
ペットショップは好きじゃない。
でも犬猫さんらに罪はない。
誰かがペットショップの子を買わなきゃその子たちは結局(色んな意味で)始末されるから。
でも買うとまた入荷する。
だから買わなきゃいいのか?
答えは出ないね。
保護ボランティアに携わる人間として思うのは血統に拘らなければ世にいる犬猫さんだけで足りているんだよね。
いま必要なのは法改正。
それは言い切れるよ。
子猫専門にミルクボラしてます。
今春ありがたいことに我が家で育てた子猫たちが、計10匹里親さんに引き取られました。
離乳するまであと少しの子がまだ手元に4匹います。
来月の譲渡会デビュー出来るように適度な運動を心がけ「怪我なく病気なく清潔に」をモットーにしています。
ショップでも道端でも譲渡会でも一度受け入れたなら一生だと責任持つならオッケーだとは思う!
18 名前:円?:2016/06/04 11:15
>>15
> ペットショップでもいけないとは思わないけどな〜。
> お友達がそのあたり、ちょっと気にし過ぎじゃない?
>
> 動物飼うことは縁のような出会いだと思ってる。
> うちは猫飼いで、飼ってる彼らは知り合いから来た猫だけど、
> でもペットショップで運命の出会いがあったら、それもご縁と思うよ。
>
ペットショップでの出会いは運命の出会いとは言わない。
「買い物客」が「商品」を「選んで買った」だけ。
19 名前:・ォ・テ・チ・ォ・チ、ハ、ホ、ヘ:2016/06/04 11:47
>>18
、「、ハ、ソ、マ、ス、ヲ、タ、テ、ニ、ウ、ネ、ヘ。」
>・レ・テ・ネ・キ・逾テ・ラ、ヌ、ホスミイ、、マアソフソ、ホスミイ、、ネ、マクタ、?ハ、、。」
>
>。ヨヌ网、ハェオメ。ラ、ャ。ヨセヲノハ。ラ、ヨチェ、👃ヌヌ网テ、ソ。ラ、タ、ア。」
20 名前:上の人じゃないけど:2016/06/04 12:06
>>13
今の所ペットショップの子犬や子猫の数はあふれかえってるんだろうから、誰もペットショップで買わず、ペットが何歳以上になったら定期的に無料で譲渡しないといけないって法律作ったら良いんじゃないかって思うよ。
処分の方法をペットショップ側が選べないようにする。
そうすればペットを飼いたい人は無料で得ることができるし、ペットショップもこんな割に合わないことするなら、無理な繁殖させないようにするし、そもそも店頭でペット販売も少なくなってくんじゃないかって思う。
どうしても血統書付や純血種を飼いたい人はブリーダーカラ買う。
そのブリーダー達もきちんと国が管理して、定期講習も不定期な監査も受けさせる。ひどいブリーダーには今後一切繁殖させない、って厳しくすればいいと思う。
ペットショップはペットグッズだけ売ってお金儲けすればいい。
生涯、人間の金儲けのために休むことなく子供産まされ続けてボロボロになったら捨てられるって母犬って沢山いるんだね。そういうの知るともうペットショップでは買えないよ、わたしは。
21 名前:ゴメン(HNかぶり):2016/06/04 12:07
>>20
6番さんの流れかと思ってたら、違ってた。
12番さんと20番(私)は別人です。
22 名前:選び方:2016/06/04 12:52
>>1
うちは里親しかなったことがないんだけど、
里親会でも何匹かいるうちから
「選んで」つれてきたので
ペットショップとあまり変わらない
もらい方をしてると思います。
ただ、いまでも選ばなかったあの子どうなったかな。
良い家にもらわれたかなと気になります。
ペットショップはそういうことは少ないのかもしれませんね。
命を選んだという罪悪感というか、
心残りを気にしたくないなら
ペットショップだと思いますよ。
23 名前:?:2016/06/04 13:02
>>22
> うちは里親しかなったことがないんだけど、
> 里親会でも何匹かいるうちから
> 「選んで」つれてきたので
> ペットショップとあまり変わらない
> もらい方をしてると思います。
> ただ、いまでも選ばなかったあの子どうなったかな。
> 良い家にもらわれたかなと気になります。
>
> ペットショップはそういうことは少ないのかもしれませんね。
> 命を選んだという罪悪感というか、
> 心残りを気にしたくないなら
> ペットショップだと思いますよ。
>
お金を払えば、罪悪感や心残りがなくなる・・・?
意味が分からないな。
それは、ペットショップで動物を買おうとする人が、初めから罪悪感なんて持ち合わせていないってことではないの?
24 名前:でもー:2016/06/04 13:21
>>1
でも、飼うなら
気にいった種類でかわいい子を飼いたいよね。
そうなるとペットショップやブリーダーさんだね。
しょうがない。
25 名前:つらいんだよ:2016/06/04 13:26
>>14
>
>保健所で引き取りたいと思っているけど
保健所はつらい。
選ばなかった子は殺処分。
そんな子たちの中から一匹つれていくのはかなりつらいよ。
覚悟を決めていかないと
ダメージ大きい。
26 名前:チワワ:2016/06/04 14:04
>>1
>先日、友人とご飯を食べていた時に
>「私はペットショップの犬は嫌だわ。
>あなたは私がしば犬を拾ってきて、飼って
>と言ったら飼う人?」と言われました。
>その人は、ブリーダーからプードルを
>もらってきたもらってきて20年間
>大切に育てました。
>ペットショップでも、拾った犬でも縁のものだと
>思うのですが、お金を出して飼うって
>そんなにいけないものでしょうか?
チワワを拾ってきてくれたら、喜んで飼うよ。
27 名前:タダだから:2016/06/04 15:31
>>20
>処分の方法をペットショップ側が選べないようにする。
>
>そうすればペットを飼いたい人は無料で得ることができるし、
ここが難しいところなんだよね。
全てがお金じゃないんだけど、お金のやり取りが後々大事なことにつながる場合もあるので。
タダで貰った生き物を、タダだからって扱いになる場合もある。
1番最初の心構えとして、生き物はお金がかかるものなんだって認識が植え付けられるからある程度は必要なんだよね。
28 名前:ほっとけばいいわ:2016/06/04 15:34
>>1
ペットも飼い方次第で色々あるものね。
気にしなくていいんじゃないの
29 名前:横ですが:2016/06/04 15:52
>>4
>売れ残ったら殺されちゃうわけだし、スレ主さんは命を一つ救ったってことじゃない?
>ペットショップ、ブリーダーの裏側は残酷すぎるほど残酷だからね。
全部が全部殺されませんよ?
看板犬としてお店に置くとこもあれば
保護団体に引き取ってもらったりするところもあります。
それから私の家の近くには売れ残りの子や訳アリの子専門の
販売所があります。
今2匹飼っていますが、どちらもそのお店で買いました。
一匹はチワワの純血で、前はペットショップで売られていたけど、気性が荒くて何度も返品されて販売所に持ち込まれた子、
もう一匹はチワワとポメのミックスで、オーバーショットで売り物にならないからと販売所に持ち込まれた子。
値段も非常に安く、チワワは2万、ミックスは1万でした。
お金は他の犬たちのエサ代や病院代に使われるんだそうです。
30 名前:えー?:2016/06/04 15:52
>>18
>ペットショップでの出会いは運命の出会いとは言わない。
>
>「買い物客」が「商品」を「選んで買った」だけ。
そうかな。
そこでたまたまそのペットと出会った、運命の出会いだと思うけどな。
もう少し時期がズレていたら、出会っていない。
商品でも同じ事だよね。
これだ!と思って買う。
31 名前:だって:2016/06/04 18:01
>>18
>ペットショップでの出会いは運命の出会いとは言わない。
>
>「買い物客」が「商品」を「選んで買った」だけ。
でも、その人にとってはそのお金を払っても
痛くないほど価値のあるものということでしょう。
その動物を飼うには金を払うしか方法がないから
仕方ないのでは?
32 名前:いや:2016/06/04 18:03
>>29
金取ってる時点で碌な店じゃない。
33 名前:うん:2016/06/04 20:40
>>1
友達の「あなたは柴犬うんぬん」は余計だと思うけど、私もペットショップに躊躇せずに足を運ぶ人には「もう少し事実を知って」と思う。
業者の繁殖犬は、糞尿垂れ流し、ペットシーツの代わりに新聞紙をミルフィーユ状態で重ねるだけ。悪臭がして、長い毛には糞尿付きまくり。
散歩はなし、子宮がボロボロになるまで生まされて、使えなくなったら保健所にポイ。今は法改正で保健所が拒否するから、その辺に遺棄したり、引取り屋と言われる業者に渡したり(この引取り屋の状態もひどい。病気してもケージ入れたまま放置)。
ペットショップはいつでも子犬ばかりがいっぱい。1匹20年生きるのに、そんなに需要はないよね。売れ残れば、これまた保健所。今は遺棄したり引取り屋。
運よく(?)売られても、最後まで順風とは限らない。捨てられるかもしれないし、虐待されるかも知れない。
何故なら、ペットショップは飼い主の性格はもちろん、年齢も考慮せずに売るから。
先日は定年過ぎたじいさんがラブラドールを買ったと聞いて、まさかの事態に脱力した(本人も「年齢的にもう犬は無理だよね」って言ってたのに)
私もペットショップ経由の犬を大事にしている人に面と向かっては言えないけど、ペットショップを利用するなら、その裏の繁殖犬、売れ残り犬、売られた犬の一部の末路を考えて欲しい。ペットショップに是正を求め、是正されるまでは利用しないで欲しいよ。
ペットショップを使わない=今いる犬をみごろしにするのね、といとも簡単に言い放つ人がいるけれど、例えば、「この商品は暴力団に搾取されている女性達が作っている商品です。これを買わないと今いる彼女達がより悲惨になりますが、買うと暴力団が潤い、より弱い一般人を搾取する力を得ます」って言われても、即買う?
34 名前:裏と表:2016/06/04 21:12
>>1
まず上のレスにもあるようにペット産業の闇について、ペットを飼うオーナーさんなら知っておくべき事だと
思います。
ペットショップで犬を買うのが良いのか悪いかという単純な質問は意味がないし、強いて言うなら良くもあり、悪くもあるってところでしょうか。
一匹がお買い上げになる裏で(主さんのところは逆に救ったんだと思うけど)売れなくなった犬たちは必ず存在し、ショップが金を払って業者に引き取ってもらうことで、
新たな子犬を仕入れられる。
業者は、そこから売れる犬は売って、残りは劣悪な環境の中で餓死するまで放置。
それでも犬を欲しがる人がいる限り、このループはずっと続くことになる。
アメリカのある州ではペットショップで血統書付の犬を売ることが禁止になったと聞きました。
売られているのは捨て犬だけ。
それでも買い手は多いと聞きます。
日本はまだまだ支援団体任せでしっかりとした動物保護法が定められてないので、もう少し海外に習って捨て犬が減ると良いと思います。
35 名前:乖離:2016/06/04 22:24
>>33
>ペットショップを使わない=今いる犬をみごろしにするのね、といとも簡単に言い放つ人がいるけれど、例えば、「この商品は暴力団に搾取されている女性達が作っている商品です。これを買わないと今いる彼女達がより悲惨になりますが、買うと暴力団が潤い、より弱い一般人を搾取する力を得ます」って言われても、即買う?
これまた極端な例だなぁ。
というか、犬の話とは違ってきてるし。
今苦しんでる人がいたら、目の前のその人を助けるために私は買うかも。
あなたは逆に、彼女を見捨てられるの?
尤もらしい例を出してるけど、偽善だわね。
36 名前:似て非なる:2016/06/04 22:28
>>1
動物を大事にする人と動物キチガイは別物だから。
主さんは後者に出会ってしまったってことだね。
37 名前:、リ。シ:2016/06/05 02:50
>>1
シホ、ニク、、ヌ、筵レ・テ・ネ・キ・逾テ・ラ、ヌ、筵ヨ・遙シ・タ。シ、ヌ、筍「ク、ヌュ、テ、ニ、?ヘ、マツコキノ、ケ、?」
サメ、ノ、筅ホタ、マテ、タ、ア、ヌ、ソ、ッ、オ、👃タ、筅😐」
38 名前:ほー:2016/06/05 07:52
>>37
> 捨て犬でもペットショップでもブリーダーでも、犬猫を飼ってる人は尊敬する。
> 子どもの世話だけでたくさんだもん。
>
一見、スレのテーマを全く無視した感想のようで、実は犬飼さんに対する痛烈な皮肉が込められているのか??
39 名前:チクワ:2016/06/05 08:05
>>26
ビンボー人はチクワでも買って食べてなさい。
>チワワを拾ってきてくれたら、喜んで飼うよ。
40 名前:お答え:2016/06/05 08:22
>>11
>そしてペット欲しい人達はどうやって入手するのかね
ブリーダーさん探しから始めて
気に入ったブリーダーさんところで、予約入れたら
次に産まれた時に優先的に見せてもらえる。
その時点で一匹選んで頭金を支払って二ヶ月ほど待って
迎えに行く。
その時に残金お支払い。
良心的なブリーダーさんなら、頭金支払って待ってる間に
自分ちのワンコを何度見に行っても
嫌な顔せずちゃんと応対してくれますよ。
順番制だからヨーロッパとかなら、
1年待つとか普通みたいよ。
犬が欲しいと思って直ぐに飼えない環境が
犬の虐待等を防ぐ最大の防御だと
犬文化の先進国であるヨーロッパでは結論ついた結果
店頭での生体販売禁止になったのよ。