NO.6724066
心配より腹が立つ
-
0 名前:シンド:2017/06/02 07:47
-
例えば定期テスト当日や
部活の大事な試合がある前日などに
子供が熱をだしたり等体調不良になると
心配より腹が立ってしまいます。
なんでこんな大事な時に風邪ひくの!って
しんどくてぼーっとしている顔をみると
怒りが沸々と湧いてきてしまうんです。
自分でもひどい母親だとは分かってるんですが
それよりイライラのほうが勝ってしまいます。
そして腹を立てている自分が苦しいです。
こんな時子供の体調の方を心配するのが
普通ですよね。
なんでイライラしてしまうんだろう。
-
1 名前:シンド:2017/06/03 18:10
-
例えば定期テスト当日や
部活の大事な試合がある前日などに
子供が熱をだしたり等体調不良になると
心配より腹が立ってしまいます。
なんでこんな大事な時に風邪ひくの!って
しんどくてぼーっとしている顔をみると
怒りが沸々と湧いてきてしまうんです。
自分でもひどい母親だとは分かってるんですが
それよりイライラのほうが勝ってしまいます。
そして腹を立てている自分が苦しいです。
こんな時子供の体調の方を心配するのが
普通ですよね。
なんでイライラしてしまうんだろう。
-
2 名前:あるあるある:2017/06/03 18:19
-
>>1
小学生の娘、私がママ友とランチの日、学生時代の友人と会う日全て熱だした。
他の日は元気なのに…何故なんだろう。
主さんの気持ち分かります。
-
3 名前:うーん:2017/06/03 18:26
-
>>1
>例えば定期テスト当日や
>部活の大事な試合がある前日などに
>子供が熱をだしたり等体調不良になると
>心配より腹が立ってしまいます。
>
>なんでこんな大事な時に風邪ひくの!って
>しんどくてぼーっとしている顔をみると
>怒りが沸々と湧いてきてしまうんです。
>
>自分でもひどい母親だとは分かってるんですが
>それよりイライラのほうが勝ってしまいます。
>
>そして腹を立てている自分が苦しいです。
>
>こんな時子供の体調の方を心配するのが
>普通ですよね。
>なんでイライラしてしまうんだろう。
昔某芸人のネタで、
「風邪をひいたら怒られた!」
ってのがあったね。
って、主さんのは笑えないか。
なんでだろね?
うちの子もテストになると熱出したりしてたわ、腹立つよりハラハラしたな。
私も体調よりテスト結果の方が気になってたのは間違いないよ。
-
4 名前:さかな:2017/06/03 18:36
-
私も立腹傾向あるの自覚してるから、自分のできる範囲で、病気対策やらはしてる。
テスト前なら3日前から体調気づかい
栄養管理して、不用意な外出は避けさせ、テスト勉強も夜12時迄で寝かせる。部活の試合直前も同じで、前日の夕飯は生物は避けたりしてる。
-
5 名前:びっくり:2017/06/03 18:39
-
>>1
私もそういう感覚を持っています。
主さんと同じく、
>自分でもひどい母親だとは分かってるんですが
>それよりイライラのほうが勝ってしまいます。
>こんな時子供の体調の方を心配するのが
>普通ですよね。
>なんでイライラしてしまうんだろう。
です!
だから、正直な話し、
『もしかしてこの感情がエスカレートしていくと虐待しちゃうのかな』と思ったりもしました。
自分自身が健康だからかもしれません。
だから、子供の病気に対して寛大になれないのかも・・・
相手を思いやれないのかも・・・
夫に対しても同じ感覚なんです。
一昨年、夫が会社で具合が悪くなり救急車で運ばれたことがあったのですが、
心配より先に、『えー?』という不満のような感情が湧きました。
常から夫は、「あっちが痛い」「ここが調子悪い」「何が嫌い(食べ物も人も)」ということばかりを聞かされているからかも。
子供に関しては、今、同じような人っているんだーと知って驚いています。
-
6 名前:虚弱体質:2017/06/03 19:05
-
>>1
立腹だけでは済まなくなる場合もあるから、うちは高校入試の直前は学校も計画欠席させたよ。インフル大流行で予防接種してても、可能性あるから怖くてさ。
試験はたった一日、ここで一生後悔したくなかったから。
お陰で当日、なんとか大丈夫でした。
-
7 名前:わかるよ:2017/06/03 20:49
-
>>1
親もそういう大事な日って、一週間かそれぐらい前から体調管理に気を遣っているのよね。
ちょっと頭痛い、お腹痛いっていうだけで病院連れていったりしてたのに、夜暑いって冷房入れてるのにこっそりパジャマ脱いで寝て体冷やして吐いたり・・・。
ひどいときなんてかなり深く足の裏の皮むきして、当日皮膚科。
特に自分で楽しみにしていた学校行事の日とかで、行けなくて泣いたりしてるの。
慰める気にもなれない。
何やってんだ!ってキーーーッとなるよ。
-
8 名前:心配すればこそ:2017/06/03 21:59
-
>>1
私も同じです。
なんでもっと優しくできないんだろう?
心配してあげられないんだろう?
って思うけど、ホント腹立つのが先。
自転車に乗って、車に自分から突っ込んで事故にあった時も、聞いた瞬間心配より先に「だから気をつけろってあれだけ毎日言ってたのに!」
と腹が立って仕方なかった。
救急車に乗って、肩を痛がる子に「折れてるよ」とまで言ってしまった。
その時も大事なイベント前だったな。
いくら体調管理してても、気をつけるように声をかけても、結局本人がこれだもん。って思うと腹が立つんだよね。
-
9 名前:ほどほどに…:2017/06/04 09:56
-
>>1
一瞬は、なんで〜!って腹立つよね。本当。なんでだろう。
でも、言葉や態度には出さないように気をつけて、イヤイヤ、体が大事って思い直して、子供の体調に考えを集中させます。
脱線しちゃうけど、良い人ぶってるんじゃないの。
子供の頃私の親が、腹立つとそのまま子供に感情を激しくぶつける人で、すごくイヤだったのよ。
親はストレスないだろうけど、おかげで私(子供)はストレスだらけよ。
反動で、自分のネガティブな感情を出す事が悪い事のように思ってるので、他人の感情のサンドバッグになりやすい性格に育ってると思う。
-
10 名前:シンド:2017/06/04 11:57
-
>>1
ありがとうございます。
叩かれるのも覚悟していましたが、
同じように腹が立つって思われる方が
思っていたより多くて少しホッとしました。
あれだけテスト勉強頑張ってきたのに
とか、部活の試合のため一生懸命練習したのに
と思うと辛くなってそれが怒りに代わって
しまうのかな。
でも本人が一番大変なんですよね。
これからは体が第一と考えを切り替えていければと思います。
<< 前のページへ
1
次のページ >>