NO.6724149
障害児同士の恋愛(長文です)
-
0 名前:主:2017/11/19 03:03
-
軽度の発達障害がある現在特別支援高校に通っている娘の事です。
受験突破し無事に入学し色んな地域から生徒が集まり心機一転高校生生活がスタートしました。
そこで未就学児の時に通っていたサークルで一緒だった男子生徒と再会し仲良くなり、自然とお互い恋愛感情に発展しました。
親としては正直恋愛よりも先に同性との友情関係や学校生活を優先して欲しいと思いましたが本人にも男女間の関係や注意する点(性的な事も含め)アドバイスしながら学校生活を送っていました。
女の子同士の難しい関係性も経験し少しづつ修復に向かっていたり学校の実習をこなしてる毎日です。
しかし予想していたのですが相手の男の子の親からクレームがくるようになりました。遠回しに言ってくれてるけど要点をまとめると
・娘ちゃんが積極的で息子はウブだから振り回されてる。
・うちも恋愛より同性の友人関係を優先したい。
・娘ちゃんは会うと丁寧にあいさつしてくれるが私が普通に接すると親も認めてると勘違いしてヒートアップするから娘ちゃんに挨拶されてもどう接していいかわからない。
・娘ちゃんに夢中で四六時中娘ちゃんの事で一喜一憂してる。
との事です。娘はお付き合い=性的な問題も絡む、という意識をあまり持っておらず付き合うって事はプラトニックな物程度の認識でした。娘自身相手の子に手を握られたり壁ドンされて顎クイされて怖くなってしまったそうです。
あまりにも浅はかだし相手の子とに認識の差で相手の子に無駄な期待をさせてしまったのも事実です。
なので謝罪しクラスメイトの一員として今後は過ごそうと伝えたそうですがやはり無理との事。帰りのバス停で待ってたりするそうです。
積極的ってどんなことしたのか聞いたら一緒に帰るだけ、他のクラスメイトと一緒に休み時間話したりする、SNSの文も自ら見せてきて性的な事は一切ありませんでした。相手からそういう誘いがあっても全部「無理」で返していて少しほっとしたのもあります。
ただ相手の親が学校行事で会うたび(うちの学校は頻繁に学校に行きます)上記の事を私に言ってきます。娘から告白した手前言い返せません。
もちろん、言いたい事はありますが今は相手の言い分をのみ込んで娘にはもう二度と相手の子との付き合いはやめよう、少し距離を置こうと話してます。
でもこれ以上どうすればいいのか。もう悩みすぎて体を壊しそうです。
-
1 名前:主:2017/11/20 08:47
-
軽度の発達障害がある現在特別支援高校に通っている娘の事です。
受験突破し無事に入学し色んな地域から生徒が集まり心機一転高校生生活がスタートしました。
そこで未就学児の時に通っていたサークルで一緒だった男子生徒と再会し仲良くなり、自然とお互い恋愛感情に発展しました。
親としては正直恋愛よりも先に同性との友情関係や学校生活を優先して欲しいと思いましたが本人にも男女間の関係や注意する点(性的な事も含め)アドバイスしながら学校生活を送っていました。
女の子同士の難しい関係性も経験し少しづつ修復に向かっていたり学校の実習をこなしてる毎日です。
しかし予想していたのですが相手の男の子の親からクレームがくるようになりました。遠回しに言ってくれてるけど要点をまとめると
・娘ちゃんが積極的で息子はウブだから振り回されてる。
・うちも恋愛より同性の友人関係を優先したい。
・娘ちゃんは会うと丁寧にあいさつしてくれるが私が普通に接すると親も認めてると勘違いしてヒートアップするから娘ちゃんに挨拶されてもどう接していいかわからない。
・娘ちゃんに夢中で四六時中娘ちゃんの事で一喜一憂してる。
との事です。娘はお付き合い=性的な問題も絡む、という意識をあまり持っておらず付き合うって事はプラトニックな物程度の認識でした。娘自身相手の子に手を握られたり壁ドンされて顎クイされて怖くなってしまったそうです。
あまりにも浅はかだし相手の子とに認識の差で相手の子に無駄な期待をさせてしまったのも事実です。
なので謝罪しクラスメイトの一員として今後は過ごそうと伝えたそうですがやはり無理との事。帰りのバス停で待ってたりするそうです。
積極的ってどんなことしたのか聞いたら一緒に帰るだけ、他のクラスメイトと一緒に休み時間話したりする、SNSの文も自ら見せてきて性的な事は一切ありませんでした。相手からそういう誘いがあっても全部「無理」で返していて少しほっとしたのもあります。
ただ相手の親が学校行事で会うたび(うちの学校は頻繁に学校に行きます)上記の事を私に言ってきます。娘から告白した手前言い返せません。
もちろん、言いたい事はありますが今は相手の言い分をのみ込んで娘にはもう二度と相手の子との付き合いはやめよう、少し距離を置こうと話してます。
でもこれ以上どうすればいいのか。もう悩みすぎて体を壊しそうです。
-
2 名前:うーん:2017/11/20 09:08
-
>>1
内容読む限り障害とは関係無い内容に釣りかなと思うのですが、マジレスすると、話しの内容だけだと、ただの異性の親友ってだけだと思いますが。
軽度の発達障害との事ですが、診断し直した方が良いですよ。
今は軽度の発達障害なんて病名は無くなりましたからね。
気になるなら、高校生という事も有りますので、小児発達で確認は出来ないでしょう。ですから大人の精神科で発達外来を専門にされている医師にキチンと診断を仰いで、異性との付き合いに不安が有るのなら、今は発達外来の医師が異性との付き合いに指導もして下さいますので、本当のなやみで嘘が無く釣りで無い診断名なら医師に相談しなさい。
-
3 名前:講習:2017/11/20 09:12
-
>>1
障害児の恋愛の講習とかあるのはご存知ですか?
地域の発達障害児の会員でなくても、HP等でお知らせがあって聴けるはずです。
一度行きましたが、健常児と同じ様に恋愛し、欲情する事をあっけらかんと話される支援の方にとても好感を持てました。
いざ、その年頃になった時の対処法等、周りの方からも聴けると思うので、調べてみてほしいです。
>軽度の発達障害がある現在特別支援高校に通っている娘の事です。
>受験突破し無事に入学し色んな地域から生徒が集まり心機一転高校生生活がスタートしました。
>そこで未就学児の時に通っていたサークルで一緒だった男子生徒と再会し仲良くなり、自然とお互い恋愛感情に発展しました。
>親としては正直恋愛よりも先に同性との友情関係や学校生活を優先して欲しいと思いましたが本人にも男女間の関係や注意する点(性的な事も含め)アドバイスしながら学校生活を送っていました。
>女の子同士の難しい関係性も経験し少しづつ修復に向かっていたり学校の実習をこなしてる毎日です。
>
>しかし予想していたのですが相手の男の子の親からクレームがくるようになりました。遠回しに言ってくれてるけど要点をまとめると
>
>・娘ちゃんが積極的で息子はウブだから振り回されてる。
>・うちも恋愛より同性の友人関係を優先したい。
>・娘ちゃんは会うと丁寧にあいさつしてくれるが私が普通に接すると親も認めてると勘違いしてヒートアップするから娘ちゃんに挨拶されてもどう接していいかわからない。
>・娘ちゃんに夢中で四六時中娘ちゃんの事で一喜一憂してる。
>
>との事です。娘はお付き合い=性的な問題も絡む、という意識をあまり持っておらず付き合うって事はプラトニックな物程度の認識でした。娘自身相手の子に手を握られたり壁ドンされて顎クイされて怖くなってしまったそうです。
>あまりにも浅はかだし相手の子とに認識の差で相手の子に無駄な期待をさせてしまったのも事実です。
>なので謝罪しクラスメイトの一員として今後は過ごそうと伝えたそうですがやはり無理との事。帰りのバス停で待ってたりするそうです。
>積極的ってどんなことしたのか聞いたら一緒に帰るだけ、他のクラスメイトと一緒に休み時間話したりする、SNSの文も自ら見せてきて性的な事は一切ありませんでした。相手からそういう誘いがあっても全部「無理」で返していて少しほっとしたのもあります。
>
>ただ相手の親が学校行事で会うたび(うちの学校は頻繁に学校に行きます)上記の事を私に言ってきます。娘から告白した手前言い返せません。
>もちろん、言いたい事はありますが今は相手の言い分をのみ込んで娘にはもう二度と相手の子との付き合いはやめよう、少し距離を置こうと話してます。
>でもこれ以上どうすればいいのか。もう悩みすぎて体を壊しそうです。
-
4 名前:進んでるのね:2017/11/20 09:26
-
>>1
支援学校に通っているのなら、学校に相談するのがいいと思う。
親もそんなことどうしていいかわからないよ。
うちも障害があるけれど、今のところ学校そのものが生徒同士で恋愛や友人関係はうまくできないでいるレベル。
高等部には知的遅れがない子もいるらしいけれど、そんなものなので驚いた。
-
5 名前:伝える:2017/11/20 09:37
-
>>1
壁ドンとかあごクイとかの件はあちらはご存知だということを前提に。
娘さんが断ったことを伝えたほうが良いと思うよ。
今後ももうそういう付き合いはしたくないししないことも娘さんと一緒に伝えたほうが今後のためになると思う。
発達障害の子は断られてもこれを受け入れられないことが多くて
ストーカー的な行動に移ることもあるので
あちらの親御さんは心配されてるかも。
-
6 名前:わからないけど:2017/11/20 09:38
-
>>1
読む限り、ありがちな高校生の恋愛模様に思えるのだけど…
娘さんの方はセーブしたお付き合いが出来るのだけど、相手の子にはそれが難しいということなのかな?
相手の子のお母さんには娘さんと話しあったことやSNSの内容を見たことなど伝えたの?
健全なお付き合いをしているようだということを伝えた上で、相手のお母さんにも息子さんのSNSを見てみるように言ってみたらどうですかね。
そこで初めて自分の息子の方が積極的なことがわかるんじゃない?
何も主さんが相手の子のことを言わなくてもね。
あとはこのまま主さんは娘さんに気を付けるよう言い続けていればいいと思います。
恋愛なんて一方的な問題ではありませんからね、
相手の親御さんにだってちゃんと息子さんを見ててもらわねば。
-
7 名前:担任:2017/11/20 10:06
-
>>1
娘さんは相手の態度に引いているのに加えて、相手の親が被害妄想に駆られているということですよね。
次に相手の親が何か言って来たら、
「相手の親御さんが心配していることだし、おつきあいはやめておこうという結論に親子ともなって、息子さんにも伝えた。
これ以上の話ということなら、担任に間に入ってもらって親子4人で話したい。
挨拶は軽く会釈のみにするよう娘には伝えておいた。」
と伝えてみたら?
-
8 名前:伝言:2017/11/20 10:09
-
>>1
こちらも娘に距離を置くように言い聞かせますので、お宅の息子さんもうちの娘に近寄らないように言ってください、娘からは言ったのですが、うまく伝わっていないようなので、と相手のお母様から息子さんに伝えてもらうのでは駄目かな。それは親から言うことではないとかなんとか言うだろうけど、お願いしますねって言うだけ言って逃げてくるとか。
自分の息子に言いたいのに、怒られるのが嫌だから言えないんでしょ。娘さんに言っても息子に怒られそうだから、だから主さんに言ってるだけでしょ。
卑怯だよ。
-
9 名前:男子の方が:2017/11/20 10:32
-
>>8
男子のほうが、セーブ効きにくいのは、
定形発達も同じ。
女子が断ったときに、
他の女子に行くか、食い下がるか、は、
だいぶ違うと思う。
まずは、先生に、ありのままを相談してみたら。
-
10 名前:うん:2017/11/20 10:59
-
>>9
>男子のほうが、セーブ効きにくいのは、
>定形発達も同じ。
>女子が断ったときに、
>他の女子に行くか、食い下がるか、は、
>だいぶ違うと思う。
>
>まずは、先生に、ありのままを相談してみたら。
これにつきると思う。
健康な肉体のある高校生でしょう。
特に、性の問題が今後はらんでくる可能性はかなり高い。
望まぬ妊娠などあってはならない。
学校に相談するべきだと思います。
-
11 名前:へー:2017/11/20 11:08
-
>>1
>軽度の発達障害がある現在特別支援高校に通っている娘の事です。
受験突破し無事に入学し
時別支援高校に行くには、障害者手帳が必要だよね?
受験があるって知らなんだ。
-
12 名前:だよね:2017/11/20 11:22
-
>>11
>>軽度の発達障害がある現在特別支援高校に通っている娘の事です。
>受験突破し無事に入学し
>
>時別支援高校に行くには、障害者手帳が必要だよね?
>受験があるって知らなんだ。
軽度の発達障害で支援学校なんて受験できないし資格もでないよ。
中学で支援学校に所属していての受験なら納得。
でもその場合、何処の自治体も肢体に不自由がないかぎり、IQ75以上の障害者は受け入れしないよね。
そうなれば軽度の発達障害の受験は不可能だよ。
-
13 名前:聞いた:2017/11/20 11:26
-
>>11
>>軽度の発達障害がある現在特別支援高校に通っている娘の事です。
>受験突破し無事に入学し
>
>時別支援高校に行くには、障害者手帳が必要だよね?
>受験があるって知らなんだ。
下手したら普通の高校より倍率高い。
おもいっきり軽度じゃないと受からない。
ほとんどは小中と一緒くたの支援学校で高3まで通う。
-
14 名前:え?:2017/11/20 11:28
-
>>12
>>>軽度の発達障害がある現在特別支援高校に通っている娘の事です。
>>受験突破し無事に入学し
>>
>>時別支援高校に行くには、障害者手帳が必要だよね?
>>受験があるって知らなんだ。
>
>
>
>軽度の発達障害で支援学校なんて受験できないし資格もでないよ。
>中学で支援学校に所属していての受験なら納得。
>でもその場合、何処の自治体も肢体に不自由がないかぎり、IQ75以上の障害者は受け入れしないよね。
>そうなれば軽度の発達障害の受験は不可能だよ。
?
スレは高等養護のことを言ってるのかと思った
-
15 名前:ついでに:2017/11/20 11:33
-
>>8
>こちらも娘に距離を置くように言い聞かせますので、お宅の息子さんもうちの娘に近寄らないように言ってください、娘からは言ったのですが、うまく伝わっていないようなので、と相手のお母様から息子さんに伝えてもらうのでは駄目かな。それは親から言うことではないとかなんとか言うだろうけど、お願いしますねって言うだけ言って逃げてくるとか。
>
>自分の息子に言いたいのに、怒られるのが嫌だから言えないんでしょ。娘さんに言っても息子に怒られそうだから、だから主さんに言ってるだけでしょ。
>
>卑怯だよ。
だね。
学校に相談した上で、先生立会いの元、双方親子四人で話し合いしたら良いんじゃないのかね。
バラバラで伝わってない可能性あるし。
-
16 名前:違いますよ:2017/11/20 11:49
-
>>14
>スレは高等養護のことを言ってるのかと思った
養護学校は今は特別支援に変わったんですよ。
それにどちらの名称にしても主さんのお子さんは、軽度発達障害らしいので無理です。
養護学校は高等特別支援学校 2007年度の学校教育法改正で、従来の盲・ろう学校、養護学校(知的障害、肢体不自由、病弱)が特別支援学校という学校種別になったので、知識の無い主さんが暇つぶしに立てた遊びのスレかまたは本当に支援学校に通学しているけど、軽度にして置きたい親心で偽った内容でスレを立てたかのどちらかでしょうね
-
17 名前:うちの子にかぎって:2017/11/20 11:58
-
>>1
なんじゃない?あちらさん。
主さんはSNSも見て娘さんのほうからしつこくしてるわけでもなさそうと認識してるんだよね。
あちらは、(障害の程度はスレではわかんないけど)ハンデがある息子を大事に育ててきて、取られた感も大なり小なりあるのかも。
主さんから見て、男の子の方が積極的で困るようなら逆にお願いしてみては?
ってか、むしろそっちだから!ぐらい言わないと多分わかんないと思う。
お年頃だし、間違いがあった時ダメージ大きいのは女の子なんだしさ。
言われっぱなしじゃ娘さん可哀想。
-
18 名前:主です:2017/11/20 13:57
-
>>11
出先なので帰宅してからちゃんとお礼のレスをさせて頂きます。
ただ、誤解のないようにここにぶら下がる事になりますが、娘は市立の特別支援学校に通っています。入学条件は手帳取得、B2程度の障害、受験(筆記、実技、面接)合格者となっています。
釣りではありません、こんな事釣りで書く訳ない。そこまでおかしな事しません。
-
19 名前:主:2017/11/20 13:59
-
>>18
>出先なので帰宅してからちゃんとお礼のレスをさせて頂きます。
>
>ただ、誤解のないようにここにぶら下がる事になりますが、娘は市立の特別支援学校に通っています。入学条件は手帳取得、B2程度の障害、受験(筆記、実技、面接)合格者となっています。
>
>釣りではありません、こんな事釣りで書く訳ない。そこまでおかしな事しません。
特別支援学校→高等特別支援学校です。
-
20 名前:通信制:2017/11/20 14:29
-
>>1
軽度の発達障害のあるお嬢さんがいて、で支援学校に通っているという事は知的障害があると解釈していいんでしょうか。
うちには療育手帳B2でwiscの総合IQだったかな?80の息子がいます、高3でうちは私立の通信制高校に通っています。
ちなみに、支援学校ってことは療育手帳所持もしくは専門医の意見書みたいなものを持って入学したんですよね?
ふつうの支援学校なのか、それとも高等支援学校なのか分かりませんが、おそらく軽度の発達障害ってことは高等支援学校なのかと勝手に解釈していますが、もし高等支援学校だとしたら入試の倍率高いでしょう、障害者教育のプロみたいな先生が就職も生活指導も面倒みてくれるから親は安心でしょう。
うちは学校では男の子ばっかりのクラスで、元々女アレルギーに近いようなので、先生であっても口も聞きたくないだの電車内での女のにおいは気持ち悪いだの怒ってばっかりです。
ですが、中には女性を好きな男子生徒もいるらしくて、そういう兆しが見えたらすぐ学校に教えてください学校で一緒に考えていきましょうと言われています。
もうね、障害児の親やってると、自分だけで解決できないことはプロの学校の先生とか相談機関の先生、医者に相談する、シェアしちゃうという頭ができた。
ひとりで考えても埒あかない、だからまずは学校の先生、それもお子さんが信頼おける先生に言ってみて。
障害者といえどもプライドや恥ずかしいという気持ちは持ってるようなので、デリケートな問題でもあるので、なるべく信頼できる先生がいいと思います。
思春期だもん、障害の有無に関係なくこの手の心配はありますよね。
親だけでなく学校だって無視できない問題だろうし、ぶっちゃけ障害者による性犯罪だって他人事じゃない。
案外他にも同じような困りごとしている人がいると思います。
-
21 名前:本当なら:2017/11/20 14:34
-
>>18
ここで聞くのが間違い。
>出先なので帰宅してからちゃんとお礼のレスをさせて頂きます。
>
>ただ、誤解のないようにここにぶら下がる事になりますが、娘は市立の特別支援学校に通っています。入学条件は手帳取得、B2程度の障害、受験(筆記、実技、面接)合格者となっています。
>
>釣りではありません、こんな事釣りで書く訳ない。そこまでおかしな事しません。
-
22 名前:だね:2017/11/20 14:36
-
>>21
>ここで聞くのが間違い。
>
>
>
>>出先なので帰宅してからちゃんとお礼のレスをさせて頂きます。
>>
>>ただ、誤解のないようにここにぶら下がる事になりますが、娘は市立の特別支援学校に通っています。入学条件は手帳取得、B2程度の障害、受験(筆記、実技、面接)合格者となっています。
>>
>>釣りではありません、こんな事釣りで書く訳ない。そこまでおかしな事しません。
言えてる、自閉症協会の掲示板などいろいろあるでしょ。
-
23 名前:手軽:2017/11/20 14:37
-
>>21
>ここで聞くのが間違い。
なんで?
こんなのリアルじゃ聞けないよ〜。匿名掲示板なら手頃な質問場所だと思うけど?
-
24 名前:馬鹿?:2017/11/20 14:39
-
>>23
>>ここで聞くのが間違い。
>
>なんで?
>
>こんなのリアルじゃ聞けないよ〜。匿名掲示板なら手頃な質問場所だと思うけど?
健常の親に聞いて何のアドバイスを受けたいの?
気持ち悪いって言わせたいの?
やっぱ釣りじゃん。
-
25 名前:でも:2017/11/20 14:44
-
>>23
>>ここで聞くのが間違い。
>
>なんで?
>
>こんなのリアルじゃ聞けないよ〜。匿名掲示板なら手頃な質問場所だと思うけど?
手軽に聞く内容じゃないよね。
-
26 名前:通信制:2017/11/20 14:44
-
>>20
ちんたら書いてるうちに主さんからのコメントが。
高等支援学校のお子さんでしたか、すごーい倍率で合格したんでしょ〜
うちの隣の市にも市立高等支援学校があるんですけど、大企業の障害者枠で就職したり、就職してからも何年かは世話してくれるって。
うちはただの高校生なので専門学校進学します。
-
27 名前:通信制:2017/11/20 15:00
-
>>22
>言えてる、自閉症協会の掲示板などいろいろあるでしょ。
下のほうでこのHNでコメントしたんですけどちょっと。
自閉症協会の掲示板って、人が少ないんです。
しかも、当事者と親と専門家が同じ掲示板に同居してるから大した相談でもないのに当事者がぐっちゃぐっちゃ面倒くさい事とか変な言い回しを言って、それだけでくたびれる。
前、当事者用の掲示板とか、逆に親専用の掲示板とか作ってほしいって話が出たことがあるんだけど、自閉症協会としてはゆるやかな管理を心がけているとかで結局今現在みんな混在しているような状態。
だからあそこで相談したくないし、むしろここで相談すると似たような人が居たりする確率結構高いんです。
障害者の相談はそんなに歓迎される話でもないかもしれませんが、NGって訳でもないと思う。
119の障害児板ってあるけど、あっちはもっと小さい障害児のお子さんの掲示板っぽい気がする。
高等支援学校とかグレー程度の高校生だと、ここの方がいいコメントもらえやすいと思うのが私の体験談です。
-
28 名前:揚げ足旨いか?:2017/11/20 15:19
-
>>25
>>>ここで聞くのが間違い。
>>
>>なんで?
>>
>>こんなのリアルじゃ聞けないよ〜。匿名掲示板なら手頃な質問場所だと思うけど?
>
>
>手軽に聞く内容じゃないよね。
揚げ足取らなくていいから!
実際「通信制さん」のような参考になりそうなレスが出てきてるじゃん。
なんのための匿名掲示板だっちゅうの。
-
29 名前:軽度の個だともう、色々わかってるもんね。:2017/11/20 15:26
-
>>1
>軽度の発達障害がある現在特別支援高校に通っている娘の事です。
>受験突破し無事に入学し色んな地域から生徒が集まり心機一転高校生生活がスタートしました。
>そこで未就学児の時に通っていたサークルで一緒だった男子生徒と再会し仲良くなり、自然とお互い恋愛感情に発展しました。
>親としては正直恋愛よりも先に同性との友情関係や学校生活を優先して欲しいと思いましたが本人にも男女間の関係や注意する点(性的な事も含め)アドバイスしながら学校生活を送っていました。
>女の子同士の難しい関係性も経験し少しづつ修復に向かっていたり学校の実習をこなしてる毎日です。
>
>しかし予想していたのですが相手の男の子の親からクレームがくるようになりました。遠回しに言ってくれてるけど要点をまとめると
>
>・娘ちゃんが積極的で息子はウブだから振り回されてる。
>・うちも恋愛より同性の友人関係を優先したい。
>・娘ちゃんは会うと丁寧にあいさつしてくれるが私が普通に接すると親も認めてると勘違いしてヒートアップするから娘ちゃんに挨拶されてもどう接していいかわからない。
>・娘ちゃんに夢中で四六時中娘ちゃんの事で一喜一憂してる。
>
>との事です。娘はお付き合い=性的な問題も絡む、という意識をあまり持っておらず付き合うって事はプラトニックな物程度の認識でした。娘自身相手の子に手を握られたり壁ドンされて顎クイされて怖くなってしまったそうです。
>あまりにも浅はかだし相手の子とに認識の差で相手の子に無駄な期待をさせてしまったのも事実です。
>なので謝罪しクラスメイトの一員として今後は過ごそうと伝えたそうですがやはり無理との事。帰りのバス停で待ってたりするそうです。
>積極的ってどんなことしたのか聞いたら一緒に帰るだけ、他のクラスメイトと一緒に休み時間話したりする、SNSの文も自ら見せてきて性的な事は一切ありませんでした。相手からそういう誘いがあっても全部「無理」で返していて少しほっとしたのもあります。
>
>ただ相手の親が学校行事で会うたび(うちの学校は頻繁に学校に行きます)上記の事を私に言ってきます。娘から告白した手前言い返せません。
>もちろん、言いたい事はありますが今は相手の言い分をのみ込んで娘にはもう二度と相手の子との付き合いはやめよう、少し距離を置こうと話してます。
>でもこれ以上どうすればいいのか。もう悩みすぎて体を壊しそうです。
うちも国立大附属特別支援学校高等部1年の息子が居ます。療育手帳はギリギリB2で何とか支援学校受験資格得た状況。塾の先生には学力も結構あるし普通高校でも大丈夫だと思うよ、って言われたけど本人の強い希望で支援学校に進学決めた次第。
通ってる学校では高等部から入った子は軽度の子達でそう言う子達で学年越えて友達が居ます。うちのはまだそう言う男女の事はおぼこくて興味もあるようすに無い感じですが...同じ外部で入学した唯一の女子が違う学年の男子学生からモテモテのようです。
お母さんは気が気じゃない、って。
-
30 名前:じゃあ:2017/11/20 15:43
-
>>21
そんなこと言ったら子育て終了組はみんな出て行けって話だよ。
ここは子育てサイトだもの。
子供が大学生やら社会人やら結婚するだのおかしいだろ。
-
31 名前:先ずは:2017/11/20 16:03
-
>>1
>・娘ちゃんが積極的で息子はウブだから振り回されてる。
>・うちも恋愛より同性の友人関係を優先したい。
>・娘ちゃんは会うと丁寧にあいさつしてくれるが私が普通に接すると親も認めてると勘違いしてヒートアップするから娘ちゃんに挨拶されてもどう接していいかわからない。
>・娘ちゃんに夢中で四六時中娘ちゃんの事で一喜一憂してる。
>
>娘はお付き合い=性的な問題も絡む、という意識をあまり持っておらず付き合うって事はプラトニックな物程度の認識でした。娘自身相手の子に手を握られたり壁ドンされて顎クイされて怖くなってしまったそうです。
>
>積極的ってどんなことしたのか聞いたら一緒に帰るだけ、他のクラスメイトと一緒に休み時間話したりする、SNSの文も自ら見せてきて性的な事は一切ありませんでした。相手からそういう誘いがあっても全部「無理」で返していて少しほっとしたのもあります。
>
>
これが100%嘘偽り無い事ならば、SNSで性的な誘いをしてくるのは、お宅の息子さんだと言えば良い。
あと、担任に即、相談。もちろん、証拠になるSNSを見せる。
-
32 名前:どっちもどっち:2017/11/20 17:16
-
>>30
それを言うなら
障害のある自分の子の相談を噂板に書く行為も
相当ずれてるよね?
-
33 名前:まあさ:2017/11/20 17:26
-
>>1
障害児とか発達障害とは切り離して、
誰かを好きになるとか異性が気になるっていう心は、高校生なら年相応の
正常な発達だよね。
障害児だからそれはダメっていうのは
違うと思うな。
軽度なんでしょ?本能のままに動物みたいに
突っ走っちゃうようなレベルの子では
ないんでしょ?
見守ってあげればいいと思うけど、
そんなに心配ならば、父親も含めて
両家で集まって話し合えばいいと思う。
-
34 名前:てか:2017/11/20 17:41
-
>>32
>それを言うなら
>障害のある自分の子の相談を噂板に書く行為も
>相当ずれてるよね?
案外、障害児親の敵は同じ障害児親かも。
-
35 名前:じゃあ:2017/11/20 18:08
-
>>32
そうよ。
どっちもどっちなのに言い争ってるなんて最悪。
どっちも出て行けばいいのよ。
-
36 名前:主:2017/11/20 19:20
-
>>1
みなさん本当にありがとうございました。
そして場を荒す結果となり申し訳ありませんでした。
ただ最初にお伝えしたいのは決して釣りではありません。
障害児の話題で釣りをしようなんて愚行の極みです。障害児の親としてそんなふざけた事する気など全くありません。事実をスレ立てさせていただきました。
恋愛関係の問題で私も書いてて「障害も健常も関係ない内容だよな」と思いました。でもやはりそこは障害児の事です、やはり親がどうしても出ます。高校生にもなって恋愛沙汰に親が・・・と思う方もいらっしゃると思いますがそれが悲しいかな心配な部分筆頭になってます。
相手の親御さんの気持ちもわかります、うちの娘がきっかけになったのは事実。余計な事を・・と思うのも仕方がない。でもそこはやはり障害児とはいえ思春期の男女、避けて通れない問題であり健全なんだなと思ってました。
娘=加害者、息子(以下A君)=被害者という前提になっているので下手に言い返すと「加害者の親のくせに!」となります。お互い対等な、というのは図々しいのだと思います。
主治医も心理士も担任もこの思春期の問題は絶対に避けて通れないからだからこそ慎重に、と。担任にも相談し二人きりにならない、でかけない。他のクラスメイトの前でもベタベタしない、などルールを提示しました。
相手の親御さんにも「娘にも距離を置くようにと伝えそれをA君にもクラスメイトとしてやっていこう、今はやっぱり学校の授業や友達との関係を大事にしたいと直接伝えたしメールで送ったのも確認した。LINEもトラブルになるので一時的に辞めさせてる。」と伝えても納得しないのか会うたびに早口でまくしててくるので辟易してました。今度はそのせいで落ち込んでる、と。じゃあどうすりゃいいんだよとなり悩んでました。
でも今後も続くようなら担任に仲裁を頼んで話し合いたいと思います。
-
37 名前:すぐ:2017/11/21 08:11
-
>>36
> でも今後も続くようなら担任に仲裁を頼んで話し合いたいと思います。
そんな悠長なことを言ってないで、すぐ担任に相談したほうがいいよ。
障害者の親は障害者であるケースがとても多い。
第三者を介入させるのが一番だよ。
> 相手の親御さんにも「娘にも距離を置くようにと伝えそれをA君にもクラスメイトとしてやっていこう、今はやっぱり学校の授業や友達との関係を大事にしたいと直接伝えたしメールで送ったのも確認した。LINEもトラブルになるので一時的に辞めさせてる。」と伝えても納得しないのか会うたびに早口でまくしててくるので辟易してました。今度はそのせいで落ち込んでる、と。じゃあどうすりゃいいんだよとなり悩んでました。
-
38 名前:つまり:2017/11/21 08:48
-
>>37
>> でも今後も続くようなら担任に仲裁を頼んで話し合いたいと思います。
>
>そんな悠長なことを言ってないで、すぐ担任に相談したほうがいいよ。
>障害者の親は障害者であるケースがとても多い。
>第三者を介入させるのが一番だよ。
>
>
>
>
主さんと相手の親も障害者の可能性があるから、お互いに健常者を間に入れた方が良いと言うこと?
-
39 名前:ええ〜:2017/11/21 09:24
-
>>37
>障害者の親は障害者であるケースがとても多い。
だったら何で障害者の親から健常者が生まれるんだって話になる。
逆に、健常者の親から突然発達障害者の子供が生まれてくる事もあるし、むしろそういう家ばっかりじゃないでしょうか。
>第三者を介入させるのが一番だよ。
これにははげしく同意。
親だけでは絶対解決できない、教師や医者とか相談員みたいな専門家にも関わってもらうのが一番。
-
40 名前:うんうん:2017/11/21 09:29
-
>>37
>障害者の親は障害者であるケースがとても多い。
>第三者を介入させるのが一番だよ。
うん、相手の親、普通じゃないよ。
まともに相手をするだけ自分が損する。
学校に相談してさっさと逃げるが勝ち。
-
41 名前:まあねぇ:2017/11/21 10:11
-
>>37
>障害者の親は障害者であるケースがとても多い。
>第三者を介入させるのが一番だよ。
>
障害者の親は一般より変わっている率多いのはたしか。
だからあなたの言いたいことはわかる。
でも子どもが極端に育てにくかったり、周囲から親の躾が悪い等責められたりで、精神的に余裕がなくなっておかしな言動をしていることの方が多いと思う。
-
42 名前:現実は厳しい:2017/11/21 10:36
-
>>39
>だったら何で障害者の親から健常者が生まれるんだって話に
>逆に、健常者の親から突然発達障害者の子供が生まれてくる事もあるし、むしろそういう家ばっかりじゃないでしょうか。
遺伝の本とか読んでみた事ある?
絶対ではなくないけど、確率は高いみたいよ。
この部分って、差別につながるから
研究結果から論文とか発表すると、差別主義者という事で
総叩きに合うみたい。
それも、ネット時代だから全世界から中傷を受けるし
家族も巻き込まれる可能性も大。
だから、大々的に発表しない風潮があるみたいよ〜
-
43 名前:因:2017/11/21 11:04
-
>>42
>>だったら何で障害者の親から健常者が生まれるんだって話に
>>逆に、健常者の親から突然発達障害者の子供が生まれてくる事もあるし、むしろそういう家ばっかりじゃないでしょうか。
>
>遺伝の本とか読んでみた事ある?
>絶対ではなくないけど、確率は高いみたいよ。
>
>この部分って、差別につながるから
>研究結果から論文とか発表すると、差別主義者という事で
>総叩きに合うみたい。
>それも、ネット時代だから全世界から中傷を受けるし
>家族も巻き込まれる可能性も大。
>だから、大々的に発表しない風潮があるみたいよ〜
これ全部コイツに返ってきますように
<< 前のページへ
1
次のページ >>