育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6724178

低身長スレを見て・・・

0 名前:落ち込み中。:2010/02/17 21:11
お子さんの低身長のスレッドを読み、まさに私も
同じようなスレ、たてようと思っていたところでした。
よろしければ読んで下さい。

息子小5 132㎝です。
生まれた時未熟児だったので気にしていなかったのですが、ここ数年まわりがぐんぐん伸びていき、授業参観で息子の小ささが目立ったので、先日思い切って内分泌外来行きました(国立病院です)。

手のレントゲン撮ったり、睾丸の大きさ調べたりして・・・
結局「この子は150ちょっとまでしか行きそうにないね、治療受けた方がいいと思いますよ」と言われてしまいました・・・
月に一回の注射を3年くらい打ち、ころ合いを見てステロイドを打つらしい・・・

昔同じ職場にいたんです。
背の低い男性が・・・
すごく卑屈な感じで「どうせ俺はチビだから・・・」が口癖でした。
息子もあのようになってしまうのかと落ち込んでます。

治療するか迷っています。

みなさだったらどうしますか。

ちなみにすごい童顔です・・・。
1 名前:落ち込み中。:2010/02/18 23:23
お子さんの低身長のスレッドを読み、まさに私も
同じようなスレ、たてようと思っていたところでした。
よろしければ読んで下さい。

息子小5 132㎝です。
生まれた時未熟児だったので気にしていなかったのですが、ここ数年まわりがぐんぐん伸びていき、授業参観で息子の小ささが目立ったので、先日思い切って内分泌外来行きました(国立病院です)。

手のレントゲン撮ったり、睾丸の大きさ調べたりして・・・
結局「この子は150ちょっとまでしか行きそうにないね、治療受けた方がいいと思いますよ」と言われてしまいました・・・
月に一回の注射を3年くらい打ち、ころ合いを見てステロイドを打つらしい・・・

昔同じ職場にいたんです。
背の低い男性が・・・
すごく卑屈な感じで「どうせ俺はチビだから・・・」が口癖でした。
息子もあのようになってしまうのかと落ち込んでます。

治療するか迷っています。

みなさだったらどうしますか。

ちなみにすごい童顔です・・・。
2 名前:なぜ迷うの?:2010/02/18 23:27
>>1
治療したらリスクが高いんですか?

そうでないなら、なぜ治療を悩むんでしょうか。150ちょっとは、女性でも小さいですよ。治療して身長が伸びるなら、治療してあげたらいいのに。

息子もあのようになってしまうのかと落ち込むくらいなら、尚更治療してあげたら?

この際、童顔は関係ないでしょ?童顔でもおじさんになったら、童顔のおじさん。童顔だから小さくて可愛いってのは子供の時だけだよ。
3 名前:お子さんにも聞いてみたら?:2010/02/18 23:27
>>1
それでお子さんがコンプレックスを感じて卑屈にならなくて済むのなら、治療は受けさせます。
小5なら、自分の意思表示ももう出来ますよね?
お子さんに聞いてはどうですか?
今のままなら150センチ位(芸能人でたとえを出すと分かりやすいかも、99の岡村位、とか)だけど、
治療をすれば人並みの身長にはなれる。
ただ、治療はこんなで長期にわたるが、あなたはどうしたい?と。
4 名前:できれば:2010/02/18 23:31
>>1
治療を受けてほしいなぁと思う。
165センチの男性が175センチになりたい
というのとは根本が違うもの

親戚に150センチ台の身長の男性がいます。
独身です。
結婚適齢期の頃は
まさに3高(高身長、高収入、高学歴)が
もてはやされたり、
その少し前思春期の頃は男子バレーボールが
ちょっとした人気があり高身長ブーム。

やっぱり、コンプレックスにはなったと思う。
5 名前:落ち込み中。:2010/02/18 23:38
>>1
早々にレス、ありがとうございます。

自分自身が子供時代ずっと背が低く、いつも前から2〜3番目でした。
でも中学で伸び、今は161㎝です。

できれば自然に伸びてくれないかなという気持ちがあるのです。
診断が下っても予想外に伸びたというお子さんをお持ちの方がいらっしゃらないかなどと考えたり。

子供は背が低いのを気にしています。
やはりまわりから「チビ」と言われてますしね。

主人は162位です。義母がすごく小さく、たぶん150ないです。どうやらそちらの血をひいてしまったようです。

童顔と書いたのは、同じようなスレッドで「背が低い子は童顔じゃないですか?」というような事が書いて
あったからです。
わかりづらくてすみませんでした。

3月に次の診察がありますので、先生に治療の事を詳しく聞き、治療を受ける方向で考えたいと思います。

どうもありがとうございました。
6 名前:あのね:2010/02/18 23:55
>>1
卑屈になるかどうかは今後のあなたの育て方次第ですよ。
世の中背が低くても自信を持って生きている人は沢山います。

何故治療を受けるかどうか悩むのでしょうか?
低身長の治療は誰でも受けられる訳じゃ無いですよね。
治療対象に入らなければ治療を受けたくても受けられないのでは無かったかしら?
公費負担対象にならないとかなり高額な医療費がかかるかも知れませんが、治療出来る可能性があるのなら治療を受けた方が良いのではないでしょうか。

ウチの子は小学生の頃に難病になり、様々な症状に苦しんでいます。
病気の症状の一つとして背も少し低めです。
今は大学生になりましたが、少しずつ手足の筋肉が減少してきていて生活に不自由が出てきています。
いずれは介護が必要になり長くは生きられないでしょう。
新しい病状が出る度に落ち込みはしますが、決して卑屈になったりはしません。
今出来る精一杯のことをして毎日を楽しんで生きています。

世の中には色々な人がいます。
背の高い人もいれば低い人もいる。
一般的に普通と言われている範疇から弾かれると言うのは確かに様々な葛藤があります。
でも仕方の無いことなのです。
時には受け入れ難いことも受け入れて生きていかなければならない時もあるのです。
親がしっかりと受け止めて、どっしり構えて子育てしていくしか無いですよ。
どうか頑張ってください。
7 名前:必然:2010/02/19 00:00
>>1
横ですが、すみません。

> 手のレントゲン撮ったり、睾丸の大きさ調べたりして・・・

上記以外に、成長ホルモンが出ているかどうかの
検査はしてるのですか?


うちの息子は身長が低いので、学校の方から指導があり病院で検査を受けました。
検査は入院しました。
骨の伸びがどうかや、成長ホルモンがちゃんと分泌されているかどうかの検査なので二日間のいろいろな時間帯で検査しなければならないからです。
分泌されていなければ、ホルモンの注射をすることで身長が伸びるとされています。
少しでも分泌されているならホルモン注射する意味はないそうです。

その検査をしていて、成長ホルモンが出ていなければ
悩むことなく治療をうけるべきなのではと思ったのでレスしてしまいました。

ちなみにうちの子は成長ホルモンがわずかに出ているので治療はやめました。
8 名前:落ち込み中。:2010/02/19 00:22
>>7
ご親切にありがとうございます。

検査は血液検査、睾丸の大きさを調べる、手のレントゲン、問診(親、祖父母の身長など)だけで、入院はしませんでした。

主人は他の病院でも診てもらった方がよいのでは?と
言いますが、行った病院はとても有名な国立病院なので検査結果はほぼ間違いないのではないかと思われます。

以前の診察時は検査結果の「このままでは150ちょっとまでしか伸びなそう・・・」の言葉にショックを受け(せめて160ちょっとくらいかなと思っていたので)一部先生の話が飛んでしまいました・・・

次回はちゃんとメモを取るようにします。
成長ホルモンの事も聞いてこようと思います。
もっとしっかりしなくちゃいけないなと改めて思いました。

ありがとうございました。
9 名前:いけずにいます:2010/02/19 00:33
>>1
うちも小さいです。
小6男児、136cm。

ずっと気にはなっています。
ただ、本人が気にしていないので、
病院に行って、あれこれ検査をし、
「あなたは小さい」と思わせることが怖くて、
変なコンプレックスを植えつけるのではないか、と
病院には行けずにいます。

私は150センチ、夫は163センチ。
遺伝的なものも大きいと思うし・・・。

最近よく食べるようになったので、
まだしばらく様子を見ようと思う。

男の子の場合は、悩みますよね。

私は身長150センチしかありませんが、
特に困ったこともないし、
身長に対するコンプレックスはないです・・・・。
このスレで
「150では女子でも小さい!」と書かれていて
ちょっと傷つきました・・。
10 名前:明確:2010/02/19 00:34
>>1
息子さん、低身長と言う事が明確なんですね。

どうして先生は「将来150cmぐらいしか・・・」と言ったのでしょうか?成長ホルモンが全く出て無かったのかな?

うちの息子も同じ小5です。

生まれた時は小さめでしたが、幼児期もさほど気にする事無く「少し小さい」と思っていたぐらいです。

細いせいもありますが、現在135センチでかなり小さく見えますし、クラスで背の順は3年生の頃から一番前です。

最近とくに小ささが目立ちますよね・・・
周りの成長がすごいせいか、皆と居る時の息子を見る度に不安になります。

主さんはどうして治療をするのを躊躇っているのですか???
私からしたら羨ましいぐらいです。

(クラスで背の順が一番前になった事のある子は一度検査を受けてみよう)と言う低身長外来の広告にすがるようにして、小4の時に低身長の専門医に診てもらいました。

主さんのお子さんと同じく、骨のレントゲンや睾丸の検査、そしてホルモン検査(血液)をしました。
結果「今は人より成長ホルモンの出は少ないが、将来大きくなる子ですね」と言われました。

でも、私は何か引っかかるのです。
親の勘って当たりますよね?この子、将来大きくならないのでは・・・?と思うのです。

ここまで検査したのなら、納得行くまで検査してみよう!と思って、MRIも受けてみました。
だって、今が最後のチャンスですよ?
私からしたら、今の時点で「低身長ですので治療しましょう。ホルモン注射を打って下さい」と言われたらどれだけお金を出しても治療しています。

でも、息子の場合MRIでも「要観察」なんです。

私は男の身長はローンを組んででも手に入れたいもの・・ってぐらい必要だと思っています。

育て方。。。なんて言うけど、身長はあるに越した事は無い。

もちろん、小さいままだったらそれなりに自信を持って生きれば良いことだけど、大きくする可能性があるのなら絶対治療するべきだと思います。

別に副作用なんて無いですよね?
ただ、ホルモン注射が高額・・・
でも、小5だったらホルモン注射をしても人に追いつくには遅いぐらいです。

ダラダラ書いてしまいましたが、主さんの「自然に大きくなるのを・・」の言葉にもったいない!!と思ってしまいました。

コンプレックスを持たない小さな男の人なんて居ないですよ〜。
皆隠しているだけ。大きいに越した事は無い。
11 名前:小学生:2010/02/19 00:34
>>1
小4の低身長のスレ主です。
夜読みにきて満スレになっていてびっくり。

最終的に全く違う方向に流れていて、
〆る事もできず。

かといって、新たにスレを立てる気には、
とてもなりませんでしたので、
この場を借りさせてください。

うちの子が検査をしたのは、ホルモン検査です。
上で入院して検査をしたと書いていた方が
いらっしゃいましたが、うちは血液検査のみ。

やはり再度入院での検査をした方が、
いいのかな。


主さんへ
内分泌外来に行けば、レントゲン等で新たな検査が
あるのですね。

春休みにでも行ってみようと思います。
月に1度の注射を3年って、結構大変ですよね。
たぶん保険適用外?
近くに国立病院ないし、通うのもきつい。

でも160に達しないと言われたら、
迷わず治療するつもりです。

追伸
うちの子もかなりの童顔です。しかも幼稚・・
参観日はうちの子だけ1年生みたいで可愛いし、
まだ抱っこも出来ちゃうんですけど、
そんな事で喜んでられないです(涙)
12 名前:えっと:2010/02/19 00:42
>>1
私なら迷わず治療します。
うちの長男は小5の時128センチ、小6で134センチ、中1で141センチ、今、高1で165センチです。
爆発的に伸びることもなくダラダラ少しずつ成長しています。
同じように小さいから検査もしましたが(詳しい事は忘れたけど)成長ホルモンを受けられる基準には満たなかったため治療しませんでした。
でも何故か歯医者さんから「小さすぎる、成長ホルモンを打つなら少しでも早いほうがいいのになにをしてるの?」と怒られたこともありました。
先日、病院に行ったとき、足のレントゲンを撮って成長筋?(名前をど忘れしましたがまだ成長期の時にはある筋)があるのでまだ少しは伸びる、と言われました。
少しホッとしました。
うちは私が167あるのでせめて私の身長は越して欲しいと思っています。
後、知人に154センチの男の人がいます。
顔は濃ゆいのですが人柄のよさが現れています。
145センチの奥さんと結婚して、とても幸せそうで卑屈さなんて微塵もありません。
コンプレックスをカバーできるだけの素敵な人間性を持った人も沢山いますよ。
親もいろいろ勉強して子供をより良い方向に導けるよう頑張らなくてはいけませんね。
13 名前:えっと:2010/02/19 10:06
>>1
小5で132センチというのはさほど低身長では
ないと思います。

でも治療を受けた方が良いということは、もしかしたら
第二次性徴が進んでいるのでしょうか。
月一度の注射ということは、成長ホルモンではなく
第二次性徴の進行を遅らせる治療ですね、多分。
受けられるなら受けた方が良いと思います。

小学生の子供に決めさせるのは少し酷だと思います。
小学生で、まわりがまだ大きくないので将来の
イメージが出来ないと思います。
今は注射が嫌だと思っていても、大人になった時に
後悔しないとも限りません。
本人に意向ももちろん聞きながらも、治療で伸びが
期待出来るなら受けた方が良いと思います。
14 名前:えっと2:2010/02/19 10:07
>>13
真上のえっとさんがいらっしゃったのに、失礼しました。
えっと2に改めます。
15 名前:のっぽより:2010/02/19 11:19
>>1
セカンドオピニオンを求めてから決断します。
二つの病院で同じような診断がでたら、治療始めます。

昔、中学校で学年で一番おちびだった男の子(135センチくらい?)に大学生になって再会したら、とても背が高くなっていました。

私は170センチありますが、175センチはあったんじゃないかな。

中学時代はおちびな男の子でしたが、当時から明るくてとてもいい子で、私は見下ろしてしゃべってましたが、当時も彼のことが好きでした。

独り言でした。
すいません。
16 名前:落ち込み中。:2010/02/19 23:46
>>1
たくさんのレス、ありがとうございます。
ひとつひとつ、ゆっくり読ませて頂きました。

やはり治療は受けるべきですよね。
担当の先生がおっしゃるには一回一万円の注射を3年・・・とのことでした。
以前自分で調べた時は家を売らないと治療できなそうな額だったので、どうしよう、無理かも・・・と思っていたんです。

でもここに来て息子の身長が150ちょっとまでしか行きそうにないとはっきり言われ、さらに一カ月一万円なら何とかできそうと思い始めたところです。
しかし途中でやめるとかえって良くない方に行く場合もあるそうなので、がんばって続けないとですね。
息子も途中で面倒くさいとか言い出しそうですけど、私がしっかり管理しないとだめですね。

治療に関しては、まず義母は「余り気にしなくて大丈夫よ。知り合いのお子さんも小さい時はすごく身長が低かったけど今は高いわよ!平気よ〜」と。

私の母は「そんな・・・注射なんて大丈夫なの??!」と不安を隠せない感じだったので、私も迷い初めてしまい・・・

でも、ここに書き込んで改めて背中を押された感じです。治療について担当医にしっかり聞いてみようと思っています(副反応・治療費なども含めて)。
そしてやはりセカンドオピニオンも必要ですね。

書き込みして良かったです。
本当にありがとうございました。
17 名前:すす:2016/03/31 22:14
>>11
140cmだと が い し ゃ 扱いになるよ
「140cmガールの愚痴」
18 名前:古スレ:2016/03/31 22:24
>>17
なんで上げるの?
19 名前:寝ろ:2016/03/31 22:40
>>17
>140cmだと が い し ゃ 扱いになるよ
>「140cmガールの愚痴」


アンタ、どんだけ基地外なのよ。
6年も前のスレ引っ張り上げてまで何言ってるの?
分かったから早くお薬飲んでもう寝なさい。
20 名前:参考になるかな:2016/03/31 22:44
>>1
我が子は双子。

長男175センチ、次男160センチ。
高学年で声変わりしてしまい、その後発達外来で身長はもう伸びないでしょう、と言われしばらくの間立ち直れませんでした。

でも、背が低くてもステキな人はいる。
幸い、顔はまあまあなので笑、あとは人柄で勝負と思ってます。
本人にも、その話は全くしてません。
背が低いけど卑屈になっちゃだめよ、なんて言おうものなら、親からしてものすごく身長を意識してることになっちゃうし。

おちんちんの大きさ、玉の大きさを外来では見せます。
成長しきってないかどうかを見るのですか、今思えば本人恥ずかしかったろうなと思います。

うちは治療したくても、二次性徴が終わった後だったので無理でした。
ただ、その時診てくださった医者が、ホルモン治療は骨がもろくなるので僕は自然に任せるのが一番だと思います、と言われたことが救いになりました。
また、ホルモン治療をするとウツ症状が出る場合がある、とネットで見て、やはりやらなくてよかった、と思ってます。
21 名前:参考になるかな:2016/03/31 22:48
>>1
■低身長を伸ばすための治療はうつや引きこもりを悪化させる
米インディアナ大学医学部のEmily C. Walvoord医学博士は、「毎日成長ホルモンを打ったり、度々クリニックを訪ねたり、しょっちゅう“背”を話題にしたり…この状況は、“背が低い”以外健康な子どもの認知発達に何のメリットもない」と述べている。 博士らは成長ホルモン治療を受けている、もしくは経過観察中の特発性低身長(ISS)、成長ホルモン分泌不全性低身長症(GHD)の子どもの認知状態及び行動を調査した。対象は6歳〜16歳の計41人。
出典【ちびっ子涙目】低身長を伸ばすための治療はうつや引きこもりを悪化させる - IRORIO(イロリオ)
被験者には認知能力をはかるテストを受けてもらい、両親にも子どもの感情面、行動面に関する質問に答えてもらった。 その後被験者を2つのグループに分け、一方は成長ホルモン治療を受け、もう一方は偽薬を投与され、9か月〜1年後に再び同じテストを受けてもらった。
出典【ちびっ子涙目】低身長を伸ばすための治療はうつや引きこもりを悪化させる - IRORIO(イロリオ)
その結果テストでは2回とも、ISSとGHDの子どもの能力に差は見られなかった。 しかし、治療を受けていないISSの子どもはうつや引きこもりの症状が改善した一方、ホルモン治療を受けている子どもはそれらの症状が悪化していたという。 准教授は「同じ背が低い子どもの間で、ホルモン治療を受けているかいないかで、心の状態にこれだけの開きがあったことは看過できない」とし、「たとえ治療のおかげで背が伸びたとしても、子どもたちへの心理的メリットは期待できないだろう」と述べている。 尚同調査結果はシカゴで開催された国際内分泌学会、ICE/ENDO 2014の席で発表された。
出典【ちびっ子涙目】低身長を伸ばすための治療はうつや引きこもりを悪化させる - IRORIO(イロリオ)
22 名前:古い:2016/03/31 22:50
>>1
なんでアゲるかなー。

真面目に書いてる方も、良く見て〜。
このスレ主さんのお子さんも、もう高校生じゃない?
23 名前:2010:2016/03/31 22:53
>>1
なんで2010年なの?
24 名前:成育病院:2016/03/31 22:57
>>1
お子さんはどうしたいって言ってるの?
小6ならもうわかる年頃だよね?
そして、あなたはどうしてあげたいの?

先生方はプロフェッショナルですよ。
多分あなたのその病院の先生方はそれこそ第一線で活躍されているはず。
よそで個人的な見解をぶつけられても、その治療は年齢的にもギリギリのはず、迷ってる時間はないのでは?
まして遺伝だなんて、もしその病気の人がいればそこに結び付けても、いないことで素人判断の希望なんてもたないほうが後々後悔しないと思うけど。

時間もお金もかかる治療だし、むこう三年ともなると受験も絡む年齢になりスケジューリングが大変だけど、その先に待っていることを考えたら親としてどうすればいいか、見えてきませんか?



>お子さんの低身長のスレッドを読み、まさに私も
>同じようなスレ、たてようと思っていたところでした。
>よろしければ読んで下さい。
>
>息子小5 132㎝です。
>生まれた時未熟児だったので気にしていなかったのですが、ここ数年まわりがぐんぐん伸びていき、授業参観で息子の小ささが目立ったので、先日思い切って内分泌外来行きました(国立病院です)。
>
>手のレントゲン撮ったり、睾丸の大きさ調べたりして・・・
>結局「この子は150ちょっとまでしか行きそうにないね、治療受けた方がいいと思いますよ」と言われてしまいました・・・
>月に一回の注射を3年くらい打ち、ころ合いを見てステロイドを打つらしい・・・
>
>昔同じ職場にいたんです。
>背の低い男性が・・・
>すごく卑屈な感じで「どうせ俺はチビだから・・・」が口癖でした。
>息子もあのようになってしまうのかと落ち込んでます。
>
>治療するか迷っています。
>
>みなさだったらどうしますか。
>
>ちなみにすごい童顔です・・・。
25 名前:、ス、?ャ、ヘ:2016/03/31 23:01
>>22
>、ハ、👃ヌ・「・イ、?ォ、ハ。シ。」
>
>ソソフフフワ、ヒス、、ニ、??、筍「ホノ、ックォ、ニ召キ。」
>、ウ、ホ・ケ・?遉オ、👃ホ、ェサメ、オ、👃筍「、筅ヲケ篁サタク、ク、网ハ、、。ゥ

コヌカ皃マクナ、ッ、ニ、箏、、ヒ、キ、ハ、、ケヘ、ィ、ャ、「、?鬢キ、、。」
ハフ、ホクナ・ケ・?リナヲ・?ケ、ヒ。ヨマテツ熙ホ・ニ。シ・゙、ャコ」、籠フヘム、ケ、?ハ、鬢、、、、ヌ、キ、遑ラ、ネ・?ケ、ト、、、ニ、ソ。」
26 名前:150男子:2016/03/31 23:46
>>1
病院の先生が治療したほうが良いと言ったなら、すぐにでもはじめたほうが良いですよ。
中学入ってから伸ばそうとしても遅い。
のんきにしてると後悔します。
27 名前:だから!:2016/03/31 23:47
>>26
2010年に立てたスレですよ〜

もう結果は出ちゃってるはずです。
28 名前:やだ、ほんとだ!:2016/04/01 08:59
>>27
なんなの、これ?
すっこいマジレスしちゃったわ。時間返してよー。
どうしてこんなことする人がいるんだろう?


>2010年に立てたスレですよ〜
>
>もう結果は出ちゃってるはずです。
29 名前:、ロ。シ:2016/04/02 09:29
>>27
>2010ヌッ、ヒホゥ、ニ、ソ・ケ・?ヌ、ケ、陦チ
>
>、筅ヲキ?フ、マスミ、チ、网テ、ニ、?マ、コ、ヌ、ケ。」

オユ、ヒキ?フ、ャハケ、ュ、ソ、、、ヘ

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)