育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
パートの休み、話が違う。(愚痴)
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6724277
パートの休み、話が違う。(愚痴)
0
名前:
話が違う
:2016/12/13 00:55
パートの皆さん、お休みって多少の希望通りますか?
私は今のパートの採用面接の時に、
前もってお願いすれば、家庭の用事かある日に休みをもらえますか?と質問して、大丈夫と返事をもらいました。
年に2回程、1週間づつ休みを取りたい希望があったからです。
なのに最近、休みたい希望日の1ヶ月半前に申し出たのに、
代わりに出る人がいないからダメ。
と言われてしまいました。
ちなみに、最初の条件は週2〜3日だったのに、
今は週4〜5日出勤になっています。
ギリギリの人数の職場なので、4〜5日も交代できる人がいないんです。
だったら、面接の時にそう言って欲しかった。
休めない可能性があるなら、辞退したのに。
みなさんのパート先は(急じゃない)休みって
融通つけてもらえますか?
1
名前:
話が違う
:2016/12/14 10:20
パートの皆さん、お休みって多少の希望通りますか?
私は今のパートの採用面接の時に、
前もってお願いすれば、家庭の用事かある日に休みをもらえますか?と質問して、大丈夫と返事をもらいました。
年に2回程、1週間づつ休みを取りたい希望があったからです。
なのに最近、休みたい希望日の1ヶ月半前に申し出たのに、
代わりに出る人がいないからダメ。
と言われてしまいました。
ちなみに、最初の条件は週2〜3日だったのに、
今は週4〜5日出勤になっています。
ギリギリの人数の職場なので、4〜5日も交代できる人がいないんです。
だったら、面接の時にそう言って欲しかった。
休めない可能性があるなら、辞退したのに。
みなさんのパート先は(急じゃない)休みって
融通つけてもらえますか?
2
名前:
辞めたら?
:2016/12/14 10:30
>>1
今そんな事言う職場は辞めて他見つけたら?
3
名前:
う〜ん
:2016/12/14 10:33
>>1
>
> 前もってお願いすれば、家庭の用事かある日に休みをもらえますか?と質問して、大丈夫と返事をもらいました。
これを聞いた時には、休みを一週間続けて年に二回ほど取りたい・・と具体的に聞いたのですか?
上の言葉だけだと、1日単位の休みだとしか解釈されないと思うけど・・
前もって言っておけば休みの都合はつけてもらえる会社が多いとは思うけど、さすがに「一週間」は難しいかもね。
4
名前:
主です
:2016/12/14 11:34
>>1
お返事ありがとうございます。
確かに1週間まとめて休みたいとは言っていませんでした。
では、しょうがないですね。
ただ、日数は関係なく、たとえ1日でも
代われる人がいないならムリという口ぶりでした。
今度入院する人の分の代わりにあと1日出るようにも言われたので、
もう辞めることにしました。
ありがとうございました。
5
名前:
お疲れ様
:2016/12/14 11:37
>>4
うん。
無理に勤め続けるよりは辞めたほうがいいよ。
年末年始やお盆にお休みが欲しいのかな?
そうであれば、次回は面接時にその旨伝えて、職場を探した方がいいかも。
6
名前:
あるある
:2016/12/14 11:41
>>1
資格職です。<介護でない>
週一回からの募集でした。週二回希望でした。
面接で週四回の話をされた。
最初からそう書いてほしかった。
もちろん辞退しました。
職場で仕事日数少ないと、あのひとだけずるいと人間関係も悪化するみたい。
こういう職場たくさんあるよ。
募集するときだけ甘いこという。
7
名前:
主です
:2016/12/14 12:00
>>1
新しくお返事下さった方もありがとうございます。
お盆や年末年始ではないんです。
特になんでもない、子供達は普通に学校が
あるような時期です。
なので、多少は融通つけてもらえるかな?って思っていましたが、
甘かったみたいです。
面接の時にも勤務は週3日位ね。と言われてしまいました。
最初の条件と違う話になっていく事も
珍しくない事なのですね。
次探すときには、出勤日数、1週間の休みの事など、
面接の時にしっかり確認しようと思います。
すごく勉強になりました。
ありがとうございました。
8
名前:
主です
:2016/12/14 12:02
>>7
>面接の時にも勤務は週3日位ね。と言われてしまいました。
言われていました。
の間違いです。
9
名前:
辞めたくない
:2016/12/14 14:12
>>1
私も希望は週2か3でしたが、今は週5とか7もある。
人数もギリギリ。
でも、1週間シフトで自分の休みたい日があれば希望出して休ませてもらってます。
だから、出れない時は週4くらいの時もある。
先週から子供達と私が立て続けに体調悪くなり急に休みましたが、その時も対応してくれる。
1週間旅行で休みたいと言う人もいて、それにも対応してくれます。
シフト考える方は大変でしょうが、従業員はとてもたすかる。
だから、何かあった時は皆でフォローしあってます。
>パートの皆さん、お休みって多少の希望通りますか?
>
>私は今のパートの採用面接の時に、
>前もってお願いすれば、家庭の用事かある日に休みをもらえますか?と質問して、大丈夫と返事をもらいました。
>年に2回程、1週間づつ休みを取りたい希望があったからです。
>なのに最近、休みたい希望日の1ヶ月半前に申し出たのに、
>代わりに出る人がいないからダメ。
>と言われてしまいました。
>ちなみに、最初の条件は週2〜3日だったのに、
>今は週4〜5日出勤になっています。
>ギリギリの人数の職場なので、4〜5日も交代できる人がいないんです。
>だったら、面接の時にそう言って欲しかった。
>休めない可能性があるなら、辞退したのに。
>
>みなさんのパート先は(急じゃない)休みって
>融通つけてもらえますか?
10
名前:
パートなんて
:2016/12/14 14:51
>>1
零細企業なんか特にそうだよ。
私のパート先も似たようなもんだよ。休みは一応もらえるけど、契約通りの勤務時間ではないよ。なにがなんでも最低103万にされている。
時給が安いから年間103万なんて無理。
要するに休まず働くか、夜中近く迄働き続けろってこと。
11
名前:
とり
:2016/12/14 15:03
>>1
融通きくところが最大の利点で、今の仕事に決めて辞めずにいます。
仕事量を自分で調整できるのが一番いい。
例えば用事ありで今日は三時で帰る場合、
次の日にはその分、時間延長気味で頑張る。基本一人で管理して入力する仕事なので、自分都合で対処できるからなかなかやめられないです。
12
名前:
そんなもんだよ
:2016/12/14 17:24
>>1
私のパート先は、タウンワークやイーアイデム、ぱど(ポストインされる情報誌)なんかでパート募集します。絶対にハロワでは募集しない。
時給850円(県内最低賃金)。
時間9時30分〜18時(表向きです)。
土日、GW、盆、年末年始は休み。
売り文句が、お子さんが幼稚園、学校に行っている時間でも大丈夫!勤務時間相談に乗ります!例えば10時から14時、9時30分〜15時または16時。時間は自由!
なんだけど、実際に入社すると短時間契約者は、初出勤した日に「今度から早番、遅番を作るから、短時間の人は明日から9時に来てください。終業は契約通りでいいです。」となる。
しかし、実際には、何故か10時出勤者( 5年目の人)が12時に「今日は帰ってもいいよ〜。」と言い帰してしまいながら、午後になると「困ったなぁ〜。仕事終わらないなぁ、どうしようかなぁ?」とブツブツ言ってる。要するに早番者と日勤者(9時30分から)に残業しろってこと。
9時出勤組は誰も残らないから、日勤者が強制残業になる。日勤者は、早番者が時間に帰るのが面白くない。一方早番者も強制早番だから残業なんかしない。
一部の人だけが、優遇されていて、早く帰される人や完全に自由シフト(来たいときに来て、帰りたい時間に帰り、休みたいときに休んでいい)が人が一人いる。優遇されているから楽な仕事しかしない。それでも上司はこの人にはデレデレ。
13
名前:
主です
:2016/12/14 17:51
>>1
買い物行っていたら、見るの遅くなりました。
ご自身のパート先の事教えて下さった方々ありがとうございます。
お休みも、仕事の日数もいろいろなんですね。
辞めたくないさんの所みたいに、こちらの都合も
考慮してもらえれば多少多く働いたり、
他の人のフォローだって喜んでするのにな。
って思うんですけどね。
今回、代わりがいなきゃ休めないから。って言われて、ふと、
そういえば、募集要項は週2〜3だったのにな。
って、不満もわいてきました。
けど、もっと大変で(こんな事を言うのは失礼ですが、)
ひどい条件に勝手に変えられてしまう所も
あるのですね。やっぱりパートって立場弱いのですかね?
次探すときはもっと慎重にしようと思いました。
いつも頑張っている皆さん本当にお疲れさまです。
ありがとうございました。
14
名前:
ゆるりん
:2016/12/14 18:08
>>1
お休みはすごくとりやすい会社ですが、
一週間連続でというのは、
一親等の親族が亡くなったときだけです。
さすがに、有休でも一週間連続というのはないです。
それ、たぶん、他所の会社でも、
理解されないと思いますよ。
15
名前:
、ス、ヲ、ハ、?タ
:2016/12/14 18:50
>>6
>サハソヲ、ヌ、ケ。」
>スオー?
ォ、鬢ホハ鄂ク、ヌ、キ、ソ。」スオニ
セ、ヌ、キ、ソ。」
>
>フフタワ、ヌスオサヘイ
ホマテ、オ、?ソ。」
>
>コヌス鬢ォ、鬢ス、ヲス、、ニ、ロ、キ、ォ、テ、ソ。」
>
>、筅チ、惕
ュツ爨キ、゙、キ、ソ。」
>
>ソヲセ?ヌサナサ
?ッ、ハ、、、ネ。「、「、ホ、メ、ネ、タ、ア、コ、?、、ネソヘエヨエリキク、箍ュイス、ケ、?゚、ソ、、。」
>
>、ウ、ヲ、、、ヲソヲセ?ソ、ッ、オ、
「、?陦」
>
>ハ鄂ク、ケ、?ネ、ュ、タ、アエナ、、、ウ、ネ、、、ヲ。」
ニ?ッ、、、ロ、ヲ、ャ、、、、、ネ、ォ。「ニ?ッ、、、ホ、マ、ェカ筅ヒ、ハ、鬢ハ、、、ォ、鮃
ネ、ォソァ、
ハソヘ、ャ、、、?ヘ。」
、チ、ハ、゚、ヒサ荀マセッ、、、ホ、マキ
ヌ、ケ。」、ェカ筅ヒ、ハ、鬢ハ、、、ォ、鬘」、ョ、熙ョ、?ヤ、イ、?ネ、ウ、゙、ヌ、マイヤ、ョ、ソ、、、ヌ、ケ。」
セッ、、ニ?タ、ネサナサ
ミ、ィ、篥ル、、、ヌ、ケ、隍ヘ。」
16
名前:
パートもお客様
:2016/12/14 19:06
>>1
どんなパートかわからないけれど、大きいところは
割とパートに対しても融通が利きやすい。
成長していく企業はやっぱり「パートもお客様」という考えで、
仕事で関わっても、姪がバイトで入っても
びっくりするくらい対応がいい。
市内大手のスーパーなんだけど、
始めてすぐの土日利用した4連休を取りたいと姪が言ってて
さすがにそれは難しいんじゃ?と思ったら通ってて驚いた。
17
名前:
現場
:2016/12/14 19:09
>>1
小さな現場作業系の仕事はそんなもんだよ。
だってその間誰かが出なくちゃいけない。
18
名前:
巡り会い
:2016/12/14 19:22
>>1
多少どころか、充分希望が通ります。
土日祝日が休みだから、その前後や間を休んで、9連休もやっています。
有給は年に20日出てるから、有給の範囲内で休むように言われているけど、体調不良だったら無休でも仕方がないと言ってもらえます。無休では休んだことないですけどね。
勤続8年です。
残業もなし。
例外的に土曜出勤の命令が出ることが1年に1度あるかないかですが、代休が取れて月曜に代休が取れるから、それもたまにはいいかなって感じです。
ノルマはないし、おおむねマイペースで仕事ができます。
資格職ではありませんが、時給は1000円超えているので、多少の不満があっても辞める気になんてなれません。
こんな職場も世の中にはありますよ。
私はこの職に偶然巡り会えました。
納得のいく職場が主さんにも訪れるといいですね。
ちなみに、病気で入院治療の時には4か月休職して、復職後は週2から始めて、徐々に日数を増やして1年後に週5勤務に戻りました。
復職させてくれた上司には感謝、感謝です。
19
名前:
あったわ
:2016/12/14 19:28
>>1
面接する人と働く職場の上司が違うから、面接時は一週間休みがOKでも、働き出したらNGだったってことがありました。
今の職場は1週間でも休めるけど、上が変わると色々なことが変わることもある。
パートだからいいように使われることもあるけど、パートだから合う職場を求めることもしやすい。
自分に合う職場が見つかるといいですね。
20
名前:
自己主張
:2016/12/14 22:05
>>1
パートだからというか、結局人間関係だと思うのよ。
私は職場がいくら困ろうとも用事があれば仕事は休むよ。上司を説得しようなんて思わない。「無理です、すみません」と言ったらそれで話はおしまい。私の代わりを探すのは上司の仕事。その代わりに「ごめん、今から来て!」って電話があっても、予定がなければ行ってあげる。(こういうのが月に何度かある)でも私以外の人だと、そんな感じではないんだろうな。
正社員でも、絶対に仕事に穴をあけちゃいけない!って思ってる人も、だって病気なんだから仕方ないでしょ?と平気で1週間休んじゃう人もいるよ。その人の性格によると思う。
主さんだって、休みたい時には「私、絶対に出られません。採用時にきちんとお話して、その約束で働いているんですけど?」って主張すれば通るんじゃないかな。それで居辛くなったり、辞めてほしいオーラを出されるかもしれないけど、それもまたその人の性格次第だと思うんだ。うまくやる人はうまいからね。
今の仕事を辞めるなら辞めるで全然いいんだけど、次の仕事でも条件を確認すればいいって問題ではないと思う。駄目なことは駄目と主張しなければ、ずるずる同じことになるかもよ。
21
名前:
主です
:2016/12/14 22:18
>>1
たくさんのレスありがとうございます。
一口にパートのお仕事と言っても、
職場や上の人によってこんなにも違いがあるのですね。
とても驚かされたし、勉強になりました。
主張するのも大切ですね。確かに約束は約束ですから。
考えたこともなかったけど、言われてみればそういう方法もあるんですね。
うーん。当たり障りなく辞めて新しい所を探すか、一度当たって砕けてみるか…
悩みます。
ちょっとじっくり考えてみたいと思います。
みなさん、貴重なお話を沢山ありがとうございました!
明日は早番のため、これにて締めさせていただきます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>9
▲