育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6724466

受験

0 名前::2017/07/23 14:57
中学校三年生の息子がいます。
定期テストは平均よりいつも−10〜−20位です。
通知書はオール3。
普通科の偏差値43の高校を希望してるんですが倍率が毎年高く60人〜80人位落ちます。
430人➡370人定員等。。
偏差値低いし、大丈夫って思ってても当日点数とらないと落ちる可能性もありますよね。。。
70人って多いなー
1 名前::2017/07/24 17:05
中学校三年生の息子がいます。
定期テストは平均よりいつも−10〜−20位です。
通知書はオール3。
普通科の偏差値43の高校を希望してるんですが倍率が毎年高く60人〜80人位落ちます。
430人➡370人定員等。。
偏差値低いし、大丈夫って思ってても当日点数とらないと落ちる可能性もありますよね。。。
70人って多いなー
2 名前:、ス、ヲ、ヘ:2017/07/24 17:10
>>1
、筅ヲー?トセ螟ホケ篁サフワサリ、キ、ソ、鬘ゥ
3 名前:そうなんだ:2017/07/24 17:11
>>1
うちの地域だと、偏差値がそのくらいの高校って、定員割れしてるか、落ちる子がほぼいないくらいの受験者数だけど、主さんのところは人気校なんだね。


学校の定期テストは、あんまり当てにならないと思うよ。模試を何回か受けて、模試の点数や合格判定を基準にして考えたほうがいいよ。

もしかしたら、もっとレベル上の高校の方がお子さんのレベルに合ってるかもしれないし。
4 名前:駄目元:2017/07/24 17:18
>>1
うちの一番下の公立(偏差値42)は異様に倍率が高い。駄目元で受ける子が多いからなんだって。

だから数字だけ見るとすごい難しいように見えるけど、実際は普通の点が取れれば受かるそうだ。
5 名前:模試は?:2017/07/24 17:52
>>1
模試受けてる?
学校の定期テストはあまり指標にならないよ。平均も、全く勉強しない層が引き下げてることもあって(成績分布がふたこぶラクダみたいになってる場合)、受験をちゃんと考えてる層の中での平均はもっと上だったりするので、模試を受けてその偏差値を見た方が良いよ。
それから、通知表の3はいちばん幅が広くて、全部2に近い3の子と全部4に近い3の子では内申点は同じでもテストの点ではかなり違ってくるから、自分の位置はちゃんと確認した方が良い。

落ちる子がそんなにいるってことは、偏差値はもっと低いけどダメ元で受けてる子が多くいるのかなと思うけど、そういう情報は塾とかじゃないとわからないかも。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)