NO.6724493
嫌いな人が多い人
-
0 名前:のんき:2015/10/01 21:37
-
私の知ってる人で、嫌いな人が大勢いる人がいます。
Aさんは耳障りなことを言うから嫌い、BさんはLINEブロックしてる、Cは関わりたくないなどと、とにかくよく嫌いな人を作っては寄せ付けないような事を言ってる人です。
その話を聞くたびにへーと答えるんですが、皆さんそんなに嫌いな人って大勢いますか。
LINEをブロックする程嫌いな人そんなにいるものなんだろうかと思ったの。
私LINE誰もブロックした事なくて、メールや電話も着信拒否している人いないんだけど、私がのんきすぎるんだろうかと思って。
-
1 名前:のんき:2015/10/03 00:27
-
私の知ってる人で、嫌いな人が大勢いる人がいます。
Aさんは耳障りなことを言うから嫌い、BさんはLINEブロックしてる、Cは関わりたくないなどと、とにかくよく嫌いな人を作っては寄せ付けないような事を言ってる人です。
その話を聞くたびにへーと答えるんですが、皆さんそんなに嫌いな人って大勢いますか。
LINEをブロックする程嫌いな人そんなにいるものなんだろうかと思ったの。
私LINE誰もブロックした事なくて、メールや電話も着信拒否している人いないんだけど、私がのんきすぎるんだろうかと思って。
-
2 名前:一人:2015/10/03 00:36
-
>>1
嫌いなひと一人だけいるよ。
かなり問題のある人で悪い意味で有名。
-
3 名前:そもそも:2015/10/03 00:41
-
>>1
苦手な人は結構居るけど、
嫌いな人は少ない。
だって
嫌いになるほど、深く付き合ってないから。
嫌いになるにはなるなりに、
深く付き合うってことだよねえ。
あとは・・・・
嫌いになってはいけないと思って、
意識的に「苦手だ」と思うようにしているのも
あるかも・・・・。
-
4 名前:そうだね:2015/10/03 07:45
-
>>3
>苦手な人は結構居るけど、
>嫌いな人は少ない。
>だって
>嫌いになるほど、深く付き合ってないから。
>
>嫌いになるにはなるなりに、
>深く付き合うってことだよねえ。
>
>あとは・・・・
>嫌いになってはいけないと思って、
>意識的に「苦手だ」と思うようにしているのも
>あるかも・・・・。
そうしないとやっていけない。
人は鏡、というけれど、嫌いな時は相手も嫌っているのかな。
-
5 名前:こども:2015/10/03 07:59
-
>>1
主さんは、いい感じに距離を保って付き合えてるのですね。
私もずっとそうでした、泊まりあうほど仲の良い人もいたし、それでも仲たがいすることなくお互い礼儀と思いやりをもって楽しく暮らしていました。
子供がスポーツが好きで、スポ少に入ってからも、いい人ばかりで有意義に過ごしていました。
途中で1人とても勝手で変わった人がスポ少に入ってきて、生活がかき混ぜられるようになりました。
その一人が、友達を連れてきて入団させ、妙な人が増えて、よい人が辞めてしまいました。
うちは子供がやるというので、私は我慢で付き合いました。
本当に今まであったことのない種類の人でした、人を種類うなんて言うのは嫌いですが、それしか言いようがないです。
スポ少に在団している間は、嫌でも付き合いましたが、退団したとたん、付き合うのは一切やめました。
また平穏な生活に戻れました。
あの頃は、本当につらい日々でした、ストレスで15キロも太っちゃいましたよ、今は10キロ痩せました、ダイエットはしていません(笑)
子供が絡むと、思いがけない我慢が発生することがあるなと思いました。
-
6 名前:大抵:2015/10/03 08:21
-
>>1
ほとんどの人は、悪い部分もあるけれど良い部分もあるから嫌うまではいかないよね。自分だってそうなんだし、一回くらい迷惑かけられたとしても良い面があれば、すぐ忘れる。
でも私、男で卑怯またはケチって奴が許せなくてキライだなって瞬間思っちゃった人は今までに二人ほどいます。
-
7 名前:偏屈:2015/10/03 08:37
-
>>1
キライな人が多い人って偏屈な人が多いよ。
許せない部分が大きいんだろうね。
しかもおおっぴらに嫌って絶縁すればいいのに、ネチネチ
と内心で嫌ってるからたちが悪い。
キライな人が多い人って、要するに人間失格な人なんだと思うよ。
-
8 名前:そもそも:2015/10/03 11:53
-
>>4
>
> 人は鏡、というけれど、嫌いな時は相手も嫌っているのかな。
>
そうだと思う。
こっちだけが違和感感じてるのはないと思う。
こっちが嫌ったり苦手感感じてる時は
相手も同じだろうと思うよ。
-
9 名前:そもそも:2015/10/03 13:06
-
>>1
そもそも「人ぎらい」なんじゃない?
他人に興味がない。
本当は他人と仲良くしたいなどと更々思わない。
パーソナルスペースの拘りが強く、踏み込んで来る人間=害。
関わると欠点しか目につかない。
そんな感じでしょうか。
-
10 名前:そもそも2:2015/10/03 13:08
-
>>9
>そもそも「人ぎらい」なんじゃない?
>
>他人に興味がない。
>本当は他人と仲良くしたいなどと更々思わない。
>パーソナルスペースの拘りが強く、踏み込んで来る人間=害。
>関わると欠点しか目につかない。
>
>そんな感じでしょうか。
ごめんHNが8番さんとかぶった
そもそも2でお願いします
-
11 名前:wわたしも:2015/10/03 13:11
-
>>1
のんき。
嫌いな人が多いと生きづらいね。
昔は人見知りがもっと激しくて
苦手だった。
それは今でもあるけど
それがひどいって感じなのかな。
でもそういうの大人になってからじゃ変わらないだろうねえ。
-
12 名前:基準が高い:2015/10/03 13:20
-
>>1
嫌いな人はいないな。
勝手に張り合ったり嫌なことしてくる人はいるけど、個人的にメールでのやりとりはないからヘラヘラしてスルー。
嫌いな人は周りの人に対して期待しすぎるんじゃないかな。
私は犯罪行為とか物理的な攻撃をしてこなければまあいいかと思ってしまうから、そういうのないんだ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27