NO.6724524
お礼チョコにお返し
-
0 名前:初体験:2016/02/17 09:05
-
小学生の息子がバレンタインにチョコをもらいました。(人生初)
愛情のあるやつじゃなくて、お世話になったお礼だよ的なもののようです。
息子はまだ幼くチョコも別に嬉しくないようで、お返しするなんて面倒だ、だったら欲しくなかったとかいう始末(勿論相手の子にはちゃんとお礼を言ったし親の前でだけです)。
だからモテないんだよ・・と思いつつ中学生なら放っておくのですが、相手のお母さんも知っている小学生どうしの事なので私がしゃしゃりでてお返し買ってくるべきなのだろうかと悩んでます。この場合もホワイトデイにお返しするべきですよね?
-
1 名前:初体験:2016/02/18 17:11
-
小学生の息子がバレンタインにチョコをもらいました。(人生初)
愛情のあるやつじゃなくて、お世話になったお礼だよ的なもののようです。
息子はまだ幼くチョコも別に嬉しくないようで、お返しするなんて面倒だ、だったら欲しくなかったとかいう始末(勿論相手の子にはちゃんとお礼を言ったし親の前でだけです)。
だからモテないんだよ・・と思いつつ中学生なら放っておくのですが、相手のお母さんも知っている小学生どうしの事なので私がしゃしゃりでてお返し買ってくるべきなのだろうかと悩んでます。この場合もホワイトデイにお返しするべきですよね?
-
2 名前:べきってわけでも・・・:2016/02/18 17:17
-
>>1
モテってそんなに必要かな。
-
3 名前:そうねー:2016/02/18 17:17
-
>>1
> この場合もホワイトデイにお返しするべきですよね?
>
それ、悩むところだねー。
んー、でも私だったらホワイトデーじゃなく、
お菓子か可愛いノートとか文房具みたいなものを買って、
相手のお母さんに渡すかな。
お礼のお礼だしね。
-
4 名前:ウンザリ:2016/02/18 17:19
-
>>1
この手の物って「ありがとう。」で終わらないから嫌なんだよ。ばかばかしい。
-
5 名前:飴 ドロップ キャンディー:2016/02/18 17:21
-
>>1
うちの子ですが、1粒づつ銀紙で包んであったチョコ
だったので、同じ数だけドロップをプレゼント用の
紙袋に入れて、相手の子にお返ししました。
主さんの子供さんもクッキーかドロップでも
いいんじゃないかな?。
頂いたチョコと同程度位のをですね。
-
6 名前:かる:2016/02/18 17:27
-
>>1
そんな深く考えたことが無かった。
毎回私が買ってきて、息子は見もしないで渡してます。
-
7 名前:何もしない:2016/02/18 17:34
-
>>1
うちも小学生の頃から時々もらって来るんだけど
お返しはした事ないよ。
恥ずかしくてお返し渡せないみたいなんだよね。
今は中学生だけど今年も1つもらって来た。
でも多分お返しはしないと思うよ。
私としては、義理と言えどせっかくくれたんだから
お返しした方が良いんじゃないかと思うんだけどね。
私が買ってくるのも何か違うし
なにより息子が渡せないから仕方ない。
-
8 名前:主:2016/02/18 17:35
-
>>1
おお、短時間にこんなにありがとう。
みなさんちょこっとしたものを返している感じですね。なるほどー
何しろ初めての事でどうしたものやらと・・好きって感じのチョコだったら喜んでお返し選ぶんですけど、お礼だってのに張り切って返すのもなんだし。手作りのチョコ(恐らく本命の子にあげた後のおこぼれ的な)に対するお返しってどの程度なんだろうとか、悩みだしたらキリがなくって。
何よりも子供がちゃんとホワイトデー当日に相手の子の家まで私に行くだろうかとそれが心配。
ものすごく正直に言えば面倒ですよ〜でもちゃんとお返し頑張ります。
-
9 名前:主:2016/02/18 17:38
-
>>7
お、入れ違いで貴重な意見が。
それそれ、それなんですよ。うちも返しに行けないんじゃないかと思うんですよね。いけるけど行かないっていうか・・そんなとこ友達に見られるのは絶対嫌だって感じです。
このまま放っておけば、息子は絶対お返ししません。さてどうしたものやら。
-
10 名前:かる:2016/02/18 17:43
-
>>8
うちの場合友達なのでお返しが恥ずかしいって事は無いみたいです、義理にも届かない男女の友チョコですね(笑)
だから、返しときなよ〜って置いとくと おぅありがとーって言って持って行きます。
主さんのお子さんのはうちのに比べて大分本気チョコのように思います。
帰さなくてもいいようなら、それでいいと思いますよ。
家は、息子も返さないと悪いなぁって言ってるのに自分で用意しないので私がちゃっちゃと買っちゃっています。
-
11 名前:いらない:2016/02/18 19:35
-
>>1
うちの娘は、いる?って聞いて、ほしいと答えた男の子だけに渡したそうですが、それでもほとんど返ってきませんでしたよ。
たくさん渡すのでどの子からお返しがあったか気にしないというか、本人も誰からもらったか把握しているかどうかもあやしいくらい。
小さなものなら無理に返さなきゃ!って思わなくてもいいんじゃないかな。逆にすごいのが返ってきたほうが困るかも。
-
12 名前:ちょっと:2016/02/18 23:03
-
>>1
ほんのちょっとのものでも、ホワイトデーに
もらえたら女の子は嬉しいと思う。
だから私は、息子たちがもらった数だけ
小さなお菓子を(勝手に)買ってくるよ。
塾などで会う子には息子から直接。
親絡みでもらった子には、私が渡しちゃう。
-
13 名前:用意しましたよ〜:2016/02/19 00:00
-
>>1
うちも小学校の時、友チョコレベルのチョコを毎年頂きました。
本命でないとしても親としては少しうれしいものですが、
でも当の本人は気恥しさもあって、
どうしていいやら分からない様子でした。
皆さんはどうしているのだろう?と思い聞いてみましたら、
学校が終わった後、直接お宅へ伺って届けているそう。
私がお返しの物(可愛い袋を100均で買ってきて、お菓子や飴を詰めてリボンしたもの)を用意し、
ホワイトデーに車で送って行き、
貰った子の家へ息子が訪ねて行って渡していました。
小学校まではモテるといったことは関係なくて、
うちの学校では友チョコのお裾分けな感じで、
ほとんどの男の子にチョコが配られていたようです。
なのでお礼をちゃんとしない男子は、
女子たちから白い眼で見られる傾向がありましたね…。
<< 前のページへ
1
次のページ >>