育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
介護職って大変?底辺じゃないですよね
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6724578
介護職って大変?底辺じゃないですよね
0
名前:
ゆきこ
:2017/01/06 23:47
50歳です。資格職に就いてましたが
やりがいのなさを感じて、転職を
考えています。
今までは人に、ありがとうという立場でした。
ハローワークに行ったところ、50歳でも
介護なら、正社員があるし、資格取得の
支援もある様に言われました。
友人に相談すると、最後の手段というか
その職業しかないの?と言われました。
確かに3Kと言われますが、人から感謝される
大切な仕事だと思うんです。
実際、働いたもしくは働いている方の
お話、聞かせてください
1
名前:
ゆきこ
:2017/01/07 23:21
50歳です。資格職に就いてましたが
やりがいのなさを感じて、転職を
考えています。
今までは人に、ありがとうという立場でした。
ハローワークに行ったところ、50歳でも
介護なら、正社員があるし、資格取得の
支援もある様に言われました。
友人に相談すると、最後の手段というか
その職業しかないの?と言われました。
確かに3Kと言われますが、人から感謝される
大切な仕事だと思うんです。
実際、働いたもしくは働いている方の
お話、聞かせてください
2
名前:
うちの子
:2017/01/08 03:54
>>1
長女がグループホームで働いてます
もうすぐ3年になりますが
見てて大変そうなんて思ったことないです
重度の認知症がいないせいかもしれませんが。
イベントにも重視していて
すごく利用者を大事にしている感じが伝わります
持ち帰り残業も無いですよ
3
名前:
同じく
:2017/01/08 07:33
>>1
私も最終手段にした方がいいよ!
と友人に止められ、介護職を選択肢からはずしたものです。
究極に汚い仕事だ、と言っていましたね。
糞尿に関してもそうだし、非常に不衛生なお宅やゴキブリもあり、とのことで・・・
4
名前:
求人広告
:2017/01/08 07:36
>>1
毎週新聞に折り込まれてくる求人の特集のやつ。
大半が介護職関係。
毎週毎週募集。
それが現実なんじゃないでしょうか。
大変だやり手が無いから、私達のような年でも正社員に慣れる。
5
名前:
尊敬
:2017/01/08 08:17
>>1
尊敬できる職業です。
若い男子には最近まれに虐待も聞くけれど・・
50代女性の円熟味がいいんじゃないでしょうか。
私は接客という立場で接していますが
お帰りになる時にちょっと手を貸したり、
おつりをゆっくり待ってあげたり
小銭をたくさんとってあげたり
認知症で何度も何度も確認や支払いをしたがる方には
ご親戚にまで連絡を取ったりして
「ありがとう」って何度も感謝の声を頂くと
本当にやっててよかったと思いますよ。
6
名前:
底辺だと
:2017/01/08 08:19
>>1
聞くぐらいならやめておいた方がいいと思います。
人の目を気にしてる証拠ですから。
やりがいもあり、人に感謝されるのに、蔑まれる。それが介護職の現実かもしれません。蔑む人に聞いてみたいですけどね。いつか自分も何らかの形でお世話になるかもしれないのになぜ蔑むのかと。
理念を持ってやっている人もたくさんいます。どうすれば利用者さんのQOLを高めることができるか。そんなことを考えながら精一杯勤めている人も。
現実的な話をするのなら、就職先はたくさんあります。
正社員の道も。施設なら夜勤が必ずあると考えてください。夜勤帯は人数も少なく、とても大変です。私の場合、夜勤月4回ほどで初年度年収330万でした。
現場で頑張りつつケアマネを取り、できれば社会福祉士等資格を取りながらステップアップすればいろんな道が開けてくるかと思います。
後は主さんのやる気にかかっているかと思いますよ。
7
名前:
父が
:2017/01/08 09:16
>>1
65歳からヘルパーしてます。
今は75歳かな。人手不足で定年無しだそうです。
二種免許もあるので、利用者の送り迎えもしてます。
父は元々スポーツ好きで体力があるけど、普通の女性だと慣れるまではしんどいのかなあ。
でも友人(めっちゃ綺麗)も若い時からやってて、子育てがひと段落ついしたらまた復帰して働いてます。
結局は本人次第じゃないかな?
8
名前:
実母
:2017/01/08 09:24
>>1
私の母は介護士さんにお世話になっています。
毎日家に来て家事全般、私用などなど私が行って手伝う事も全部してくれます。
時々私も世話をするのですが、仕事になるとまだまだ大変な仕事だと思います。
底辺なんて言わせません。
感謝だと口だけでは言い表せられません。
この仕事に就いた人達は素晴らしいと思います。
馬鹿にしたような発言をした友人はそれまでの人間ですね。
9
名前:
もっと下があるよ
:2017/01/08 09:32
>>1
>実際、働いたもしくは働いている方の
>お話、聞かせてください
底辺ではないと思いたい。
子供が生まれるまでは、特養に勤めていました。
遣り甲斐はあるけど、体力、気力、ある意味知力も必要です。
傲慢な入居者家族は大勢いましたよ。
「お前らの給料は俺が払ってやっているんだ!」という、キチガイバカもいたしね。こういうのをやり過ごす知力は必要。
今は、全く違う仕事(ピッキング)に就いているけど、今の仕事のほうが底辺に近いというか底辺だと思ってます。会社名晒していいなら晒したいくらいだよ。
10
名前:
どうだろ
:2017/01/08 09:40
>>1
大切な仕事をですが、それはゴミ収集が大事と同じ意味かな…と。
頭を使う仕事というより、体力を使う。
きつい仕事なのでやりたがる人が少ない。お給料は前よりあがりましたね。感謝される仕事だとは思います。
お給料と天秤にかけてはどうでしょう?
11
名前:
かなしい
:2017/01/08 09:57
>>1
母がお世話になっていますが
職員を馬鹿にしています。
大学出たのに、おむつをぷらぷら
うちの子には絶対出来ない仕事だと。
私も最近、退職し、介護や保育の仕事に
関心が出てきましたが、母のような考え方の
人がいると思うと、悲しくなります。
12
名前:
お世話になってるのに?
:2017/01/08 11:01
>>11
自分が世話になってるのに馬鹿にしてるの?
お母さん、ずっとそういう人だった?
学歴重視型と言うか、ホワイトカラー命的な?
そんな人の世話しないといけないなんて本当に大変な仕事だね。
私には絶対無理と思える仕事の一つですよ。
もし、やっててあなたのお母さんみたいな人ばかりだったら、事件起こしかねない物。
13
名前:
きいた話
:2017/01/08 11:06
>>1
おむつ交換のとき、恥ずかしいのか反射的に殴ってくる人。
梅毒とか感染症があって、いつもお風呂は一番後でないといけないのが納得できなくて、何度でも不満を言ってくる人。
いろいろたいへんみたいです。
14
名前:
うん
:2017/01/08 11:16
>>1
学生時代に実習の一つで10日働きました。
大変な仕事でした。
私にはできないと思ったし、今でも働いてる人は偉いと思います。
実際きつい仕事のわりにお給料も安い。
だから常に労働力不足で、さらに労働環境が悪化する
悪循環。働きたがる人が少なく人気がないのは事実。
人の役に立ちたいと一生懸命だったり、向上心のある
よい介護士さんもいると思うけど、他に何もできないから
仕方なく介護の仕事をしてる人もいるでしょう。
人手不足だから雇う側も基準は低くなるし。
だから50歳で資格がなくても正社員になれるんでしょ。
そういう意味で最後に行きつく仕事というイメージがあるのかも。
私は立派な仕事だと思うけど、世の中には底辺の仕事だと
見下す人がいるのは事実だと思う。
15
名前:
、ハ、コ、ハ
:2017/01/08 11:25
>>1
イ釥マコヌスェシ?ハ、タ、ネケヘ、ィ、ニ、?アソヘ、ヌ、ケ。」
シ网、ソヘ、ャ。「ヌッエ
熙ホ、ソ、皃ヒニッ、、、ニ。「、ス、ホタヌカ筅簓ッエ
熙ホヌッカ筅ヒサネ、???」
、筅ヲ。「、ウ、?ハセ蠑网、ソヘ、ャヌッエ
熙ホオセタキ、ヒ、ハ、?ホ、マ、荀皃ニ、ロ、キ、、。」
16
名前:
本音の書き方
:2017/01/08 11:30
>>12
かなしいさんは普通の感覚の優しい人だよね。
本音だと思うけど
きついレスだね。
恐くなって
本当のことを書きにくくなりそう。
少なくとも私はそうだよ。
>自分が世話になってるのに馬鹿にしてるの?
>お母さん、ずっとそういう人だった?
>
>学歴重視型と言うか、ホワイトカラー命的な?
>
>そんな人の世話しないといけないなんて本当に大変な仕事だね。
>私には絶対無理と思える仕事の一つですよ。
>もし、やっててあなたのお母さんみたいな人ばかりだったら、事件起こしかねない物。
17
名前:
しょうがない
:2017/01/08 11:31
>>16
実母さんを注意できるのは娘やご主人だけだもの。
この人は、スタッフ側の見方をしてるんでしょ。
18
名前:
そうだね
:2017/01/08 11:36
>>14
>実際きつい仕事のわりにお給料も安い。
>だから常に労働力不足で、さらに労働環境が悪化する
>悪循環。働きたがる人が少なく人気がないのは事実。
>人の役に立ちたいと一生懸命だったり、向上心のある
>よい介護士さんもいると思うけど、他に何もできないから
>仕方なく介護の仕事をしてる人もいるでしょう。
>人手不足だから雇う側も基準は低くなるし。
>だから50歳で資格がなくても正社員になれるんでしょ。
>そういう意味で最後に行きつく仕事というイメージがあるのかも。
>
>私は立派な仕事だと思うけど、世の中には底辺の仕事だと
>見下す人がいるのは事実だと思う。
うん、やはり勉強してなった仕事とは給料が違うのはしょうがないね。
大変な仕事なんだけどね、大事だし、誰かやらないとこの高齢化社会だは社会が回らないし。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>10
▲