育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6724582

火事の出火元とか

0 名前:・・・:2016/12/23 08:45
そういう人はこれからどういう思いで生きていくんだろう。
しぬわけにもいかないし。

糸魚川の家事の時、自分の家が燃えているから店主が逃げた、と近隣の人が言ってた。

すこしお金持ちそうな高齢夫婦が「何もかも燃えた」と言っていた。着物や宝石なんかも燃えたんだろう。
料亭にある文化財も燃えた。
1 名前:・・・:2016/12/24 07:55
そういう人はこれからどういう思いで生きていくんだろう。
しぬわけにもいかないし。

糸魚川の家事の時、自分の家が燃えているから店主が逃げた、と近隣の人が言ってた。

すこしお金持ちそうな高齢夫婦が「何もかも燃えた」と言っていた。着物や宝石なんかも燃えたんだろう。
料亭にある文化財も燃えた。
2 名前:ダイヤモンド:2016/12/24 08:27
>>1
> 着物や宝石なんかも燃えたんだろう。



火事の時って、ダイヤモンドって燃えるの?
3 名前:まあ:2016/12/24 08:30
>>2
>> 着物や宝石なんかも燃えたんだろう。
>
>
>
>火事の時って、ダイヤモンドって燃えるの?


つっこむな。
4 名前:普通に:2016/12/24 08:33
>>2
>火事の時って、ダイヤモンドって燃えるの?

燃える。

地金は変形してもグラムで買い取り可能だけどね。
5 名前:うん:2016/12/24 08:33
>>2
燃えるよ。
600度位で色が黒くなってきて、800度位で気化してしまうはず。

だから炭になって残ると言うよりは、消えてなくなるんじゃないかな。
6 名前:大変だよね:2016/12/24 08:33
>>1
一軒のラーメン屋の火事からあそこまでね。
強風やら湿度やら悪条件が重なりすぎたね。
原因は鍋の空焚きで店主は75歳のおじいちゃんって言ってたね。
家族、親戚はあそこにはいられないだろうね。
あんな火事出しちゃったら放心状態で頭がおかしくなりそう。
うちも住宅密集地だから火事にはほんと気を付けないとって思った。
7 名前:生きていけない:2016/12/24 08:41
>>1
普通の感覚の人なら、自分のミスであそこまでの大火事だしたら、気が狂うよね。

鍋を空焚きして出かけたのが、原因だなんて、もう最悪じゃない。

刑事的な罪を求められることは無いけど、もう地元にはいられないだろうし、一生その罪からは逃れられないね。
8 名前:苦しい:2016/12/24 09:02
>>1
実家が全焼した。
父親のタバコの火の不始末で。
灰皿の吸い殻を平気でゴミ箱に捨てる癖、辞めろ辞めろとあれだけ周りが忠告したのに聞かず。

火事って家財が焼けて無くなるだけじゃない。
想像以上のものが失われる。
10年以上経っても、周りの人間は私も含めて苦しんでる。
当の本人はボケて何もかも忘れて死んで行ったけど。

150棟延焼って、どれだけの苦しみが渦巻いているのか。
想像するだけでフラッシュバックで苦しくなる。
9 名前:ガクブル:2016/12/24 09:18
>>5
>燃えるよ。
>600度位で色が黒くなってきて、800度位で気化してしまうはず。
>
>だから炭になって残ると言うよりは、消えてなくなるんじゃないかな。

ひー!
耐火金庫に入れておかないとだね
10 名前:、ソ、ウ:2016/12/24 09:20
>>1
クナ、、、ェ、ヲ、チ、テ、ニ、ェカ筅ヒエケササ、ヌ、ュ、ハ、、ツ扈ハ、筅ホ、ャツソ、、、ォ、鬢ヘ
タ霖トツ蝪ケ、ホイネキマゾ、ネ、ォ。「クナ、、トョハツ、゚、ハ、鬢ス、ウ、ス、ウ、「、テ、ソ、ク、网ハ、、、ォ、ハ。ゥ
、ス、?ャシォハャ、ホツ螟ヌセニシコ、キ、ニ、キ、゙、テ、ソ、ネ、ハ、テ、ソ、鮑ェ、釥ネ、ケ、ホ・?ル・?ク、网ハ、、、隍ヘ
11 名前:??:2016/12/24 09:32
>>3
>>> 着物や宝石なんかも燃えたんだろう。
>>
>>
>>
>>火事の時って、ダイヤモンドって燃えるの?
>
>
>つっこむな。

どういう意味なの?
12 名前:とりあえず:2016/12/24 09:41
>>1
私の実家の目の前の家が全焼した。
原因はストーブの火がつけっぱなしなのに、当時幼稚園児だった子供に灯油交換させ、きちんと蓋が閉められてなく、ストーブに灯油ばらまい引火。
その家足の踏み場もないゴミ屋敷で、燃え広がるのに時間はかからなかった。
幸い、一人の死傷者も出なかったけど、両隣と裏の家は火の熱や消火活動の関係でボロボロ。
でも、各自入ってたは保険下りず。
当の本人たちは周りに謝罪もなく、保険下りて新しい家を建て、今も暮らしてる。
周りの人たちはその時の恐怖で心療内科に通う人もいたのに。
頭にきた一人が、修理費用数百万の見積書持って、うちはこんなに被害をうけたと言っても、「はぁ…、そうですか…?」で謝罪なし。
当初自治会でもお見舞金を皆で出そうかと言ってたけど、そんな人に払う必要はないと、結局その話も流れた。
もともと変な思考の親だったから、その後付き合う人たちもいなくなり、子供達ももともと反面教師で親を見てたら、みな独立したら家によりつかなくなった。

火事は、いつどういう状況で起こってしまうかわからない。
どんなに気をつけてても、貰い火もあるし、ちょっとの油断で大惨事になることもある。
でも、その後の姿勢って大切だよなとこの家の例を見て心から思う。

火事での個人の賠償責任はないと言っても、やはり、謝罪の姿勢って大切ですよね。

今回の大火災も、原因のお店の人はこれからどういう形で謝罪の姿勢を見せるのかな。
13 名前:トフ、熙ケ、ャ、熙タ、ャ:2016/12/24 09:43
>>11
ケ箚チ、ハハェ、簓ウ、ィ、ニフオ、ッ、ハ、テ、ニ、キ、゙、テ、ニソノ、、、タ、惕ヲ、ネクタ、ヲサラ、、、荀??ケ、ハ、ホ、ヒ。「・タ・、・荀簓ウ、ィ、?ホ、ォ、ネ。「イスウリ、ホフ萃熙゚、ソ、、、ヒ・ノ・鬣、、ヒ・?ケ、キ、ソ、ォ、鬢ク、网ハ、、、ホ。ゥ
ー网ヲ。ゥ
14 名前:、ハ、?ネ:2016/12/24 09:45
>>1
ニ鬢ミ、ヒ、ォ、ア、ニ。「ー?カシォツヒフ皃テ、ソ、タ、テ、ニ、ヘ。」
・ケ。シ・ラ、ホスミスチ、ヌ、筅ネ、テ、ニ、ソ、ホ、ォ、ハ。ゥ
、ェ、ス、鬢ッ、、、ト、篝蠏ュ、ホ、隍ヲ、ハサキ、ニ、ソ、タ、ネサラ、ヲ。」
シォツマハフ、ヒ、「、?隍ヲ、タ、ア、ノ。「、ス、ウ、マ、ノ、ヲ、タ、テ、ソ、タ、惕ヲ、ヘ。」
ネ?イフオ、キ、ヌスサ、皃?ヨ、タ、テ、ソ、鯊オトセ、荀テ、ニ、鬢?ハ、、、タ、惕ヲ、ハ。」チエセニ、キ、ソソヘテ」、マ。」
、゙、。スサ、皃?ヨ、タ、テ、ソ、ネ、キ、ニ、筅筅ヲオ?鬢?ハ、、、ネサラ、ヲ、ア、ノ。」

、ス、?ヒ、キ、ニ、筌キ」イコミ、ホ・鬘シ・皈ー、オ、ャオッ、ウ、キ、ソツ邊ミコメ。「ケ簧ノ・鬣、・ミ。シ、ホサホ、ネスナ、ハ、?」
15 名前:フゥスクテマ:2016/12/24 09:58
>>6
>クカーマニ鬢ホカイ、ュ、ヌナケシ遉マ」キ」オコミ、ホ、ェ、ク、、、チ、网テ、ニクタ、テ、ニ、ソ、ヘ。」


、ス、ヲ、ハ、タ。ト
テホ、鬢ハ、ォ、テ、ソ。」
オャフマ、ャタィ、ケ、ョ、ニ。ト
、筅キヒワソヘ、タ、テ、ソ、鬢筅ヲタク、ュ、ニ、、、ア、ハ、、、茖「、テ、ニケヘ、ィ、チ、网テ、ソ、陦」

タクウ隍ヒノャヘラ、ハハェ、筍「サラ、、スミ、簔エノウ、ィ、ニ、キ、゙、テ、ニ。ト
、筅キ、ォ、キ、ソ、鯰アシ鬢ヒ、キ、ニ、ニ。「ホアシ鯤ヨ、キ、ニ、ソ・レ・テ・ネ、ネ、ォ、筍ト
、テ、ニソァ。ケケヘ、ィ、ソ、鮓サ、ャトヒ、、。」
ヌッヒヒネ盻エイ皃ョ、?」
16 名前:あめ:2016/12/24 10:57
>>13
違うと思う
17 名前:通りすがりだが:2016/12/24 11:00
>>16
そっか違うか。
じゃどう言う意味なんだろう?
教えて〜
18 名前:ペット:2016/12/24 11:15
>>1
ペットとか大丈夫だったのかな。
昔、実家の近くで火事が起きたとき、犬猫をたくさん飼ってたお宅で、留守時の火事だったためにペットがみんな死んでしまったんだよね。
二匹くらい大型犬を外で飼っていて、それらは近所の人だかが逃したって聞いたけど、室内で飼ってた猫や小型犬はどうにもならなかったらしい。

うちはうさぎとハムスター飼ってるけど、どっちもケージ飼いだから留守中に燃えたらどうにもならない。

こんな大火で人的被害もほとんどなく(軽症を負った人は何人か居るようだけど)それは不幸中の幸いだったけど、ペットのことなんて話題にもならないけど、ちょっと気になった。
19 名前:テレビで:2016/12/24 12:26
>>1
避難場所にペットなんて何も見えなかった。
地震の時もそうだったよね。
そんなに高齢でも無い女性が「夫も息子も亡くしていて遺影も持ってこれなかった」と・・子供までなくして自分は焼け出され・・なんて気の毒過ぎる。
これから寒いのに・・・・・。
20 名前:飛び火:2016/12/24 12:58
>>1
火をつけたまま外出ってありえない。
それを覚えてるって痴呆ではないんだよね?常習だったのか?

火は全部を無くしちゃうから怖い。
旦那の実家も貰い火で全焼、だから幼い頃の写真がないよ。
出火元は建て替えて同じ場所に住み、義父は火事のショックで鬱で働けなくなり、その後は転居し借家住まいで貧乏まっしぐら。
上のレスにもあったけど、貰い火した人よりも出火元のが意外とその場に住んでる。

出火元にならないようにと火の扱いに気をつけてるけど、延焼と飛び火は避けられないと思うと怖い。
21 名前:幾重にも:2016/12/24 13:22
>>18
まさかここまで火の手が及ばないだろうと避難の際猫を置いてきてしまった方もいたようです。
悔やんでも悔やみきれないでしょう・・
それを責めるツイートがあったりして、本当に気の毒です。
22 名前:酒蔵:2016/12/24 15:39
>>1
老舗の酒蔵が全焼って、どうなるんだろう。
今年の出荷目前でそれは全部パー。
来年なんて仕込みも出来ないよね?

誰が賠償するんだろうか。
賠償で何とかなるとも思えないけど。

火事って、すべてを失うよね。
23 名前:想像絶する:2016/12/24 16:30
>>1
>そういう人はこれからどういう思いで生きていくんだろう。
>しぬわけにもいかないし。


すごい憔悴ぶりだとか・・・・・・当然だとは思うけど。

去年だっけ?電気柵の電源落としわすれて川遊びしていた親子の父親二人が亡くなった事件。
電気柵の持ち主の男性は間もなく自ら亡くなったよね。

失念していたという中華料理屋の主人も今はそんな心境だろうとは思う。
家族も辛いだろうけど、今は見守ってあげないとね。
24 名前:実家が燃やされたことある:2016/12/24 17:38
>>1
うちの実家が数年前に延焼で全焼しました。
火元の家を含めて3軒全焼、1軒半焼。
火元の家のある病気だった旦那さんが、家の人がみな留守になった時をねらい火をつけたのではないか…ということでした。(近所の噂話ですが。地域版にですが、新聞にも載った)

幸い、我が家は火災保険に入っていたのでいくらかお金をもらえましたが、隣りの家は火事のちょっと前に払えないからと更新しなかったようで、ただ家が燃えてなくなっただけでした。
火元の家は「うちには責任はない」って感じで、なんの弁償もしてくれなかったですよ。家事で燃え尽きたがれきの処理代をちょっと払っただけ。
で、火元の家は元の場所から車で10分くらい離れたところに豪華な家を新築したらしいです。(生命保険がおりたらしい)

隣りの家のおばさんは旦那さんがなくなって20年くらい頑張って働いてくらしてたのに。住む家がなくなって、今は近所のアパートに暮らしてます。家がなくならなかったら、家賃なんて払わないで済んだのに。

火元の家のあった場所は、いまだ空地なのですがそこには男の人の霊が下を向いてたってるんだって〜。
わたしにはみえないのですが…

火元になったからといって、反省する人ばかりではないよ。
25 名前:やりきれない:2016/12/24 18:54
>>24
やりきれないですね。
貰い火で全て燃えてしまったら家事出火元が弁償なのだと思ってました。
訴えたりは出来る法律は無いのかな?出火元は新築建てるなんて、人として有り得ないと思ってしまいます。その分弁償に回すべきなのに、法律はどうなってるのかな?
26 名前:アルバム:2016/12/24 19:03
>>1
火事経験ある私の父がよく言ってたな、学歴と資格と誇りは火事になっても無くならない。
こんな風に全部焼けて無くなってしまうことを思うと父の言ってた言葉って本当だと思った。

火事になって燃えても銀行の通帳なんかは大丈夫らしいよ。
なんとかなるらしいから財産も燃えて無くなるわけじゃない。
私はアルバムが燃えると悲しいな。
爺ちゃん婆ちゃんの家とかにも一冊ずつ置いておこうかな。
27 名前:当たり前じゃない:2016/12/24 20:12
>>26
> 火事になって燃えても銀行の通帳なんかは大丈夫らしいよ。
> なんとかなるらしいから財産も燃えて無くなるわけじゃない。



当たり前だし、(通帳が消えると預金も消えるなんて思ってる人はいない)
なんとかなるらしい、などという曖昧表現だし、
「あまり知られてない耳寄り話」って書き方だから
通帳が耐火だとでも言うのかと思った。
28 名前:またか:2016/12/24 21:35
>>1
中華料理店が火元だったみたいだけど、店主は中国人みたいよ。

最近さ、ニュースに取り上げられるような大きな事件って韓国、中国人絡みが本当に多いよね。人口比率から言えば日本人の犯罪の何倍にもなるんじゃないの?
街のあちこちで見かけるように中韓人は特に増えてきたからだろうな。


今回のは過失なんだろうけど、
それにしても酷過ぎる。
巻き添えくった人達、本当に気の毒だわ。文化財まで焼かれて最悪だよ。

よその国に来て生活するなら
せめて現地の人に迷惑かけないで欲しい。
29 名前:自信満々:2016/12/24 22:05
>>1
うちの無謀高齢ドライバー義父も、もれなく火の扱いがやばいです。

朝起きてきて一番にお湯を沸かす。
常につけっぱなしでスマホゲームに夢中。
突然思い立った時に煮炊きをする。
あれはないか、あれは!と突然怒り出し、
自分も探すのに夢中で煮炊きしてる物が焦げ出す。

困るのは上に賃貸のあるビルにも厨房があって
そこで火をつけて自宅に帰り、忘れ、火災報知器鳴らす。
1度や2度じゃない。

いくら、これは危ないよと注意しても鍋にふたして上に割り箸のせたまま火にかける。
ヤカンの持ち手に自作のフェルトの鍋つかみを巻いたまま沸騰させ続ける。
コンロに布巾のせたまま沸騰させる。
義父の手鍋、全部持ち手が焦げて何度も自分で修理してあるからね。

義母は仏間のストーブ消し忘れて、椅子の上の化学繊維の座布団やカバーに20cmほどの距離でがんがんに熱風当ててる。
ろうそくの火を、残り少しだからとつけっぱなしで燃やしきろうとする。
ストーブの前でこっそり洗濯物を温める。

火事にならない方が不思議だわ。
糸魚川のニュース聞いても、全く自分の事と思ってないのよね、驚きを超えて不思議でしかたない。
30 名前:アルバム:2016/12/24 23:25
>>27
>当たり前だし、(通帳が消えると預金も消えるなんて思ってる人はいない)
>なんとかなるらしい、などという曖昧表現だし、
>「あまり知られてない耳寄り話」って書き方だから
>通帳が耐火だとでも言うのかと思った。

ただの会話で書いただけなのに…
一々そんなこと突っ込まなくても。
31 名前:お願い:2016/12/25 09:20
>>29
放っておかないでくださいよ〜。
未然に防げるのは偏屈義両親じゃなくて家族です。


>うちの無謀高齢ドライバー義父も、もれなく火の扱いがやばいです。
>
>朝起きてきて一番にお湯を沸かす。
>常につけっぱなしでスマホゲームに夢中。
>突然思い立った時に煮炊きをする。
>あれはないか、あれは!と突然怒り出し、
>自分も探すのに夢中で煮炊きしてる物が焦げ出す。
>
>困るのは上に賃貸のあるビルにも厨房があって
>そこで火をつけて自宅に帰り、忘れ、火災報知器鳴らす。
>1度や2度じゃない。
>
>いくら、これは危ないよと注意しても鍋にふたして上に割り箸のせたまま火にかける。
>ヤカンの持ち手に自作のフェルトの鍋つかみを巻いたまま沸騰させ続ける。
>コンロに布巾のせたまま沸騰させる。
>義父の手鍋、全部持ち手が焦げて何度も自分で修理してあるからね。
>
>義母は仏間のストーブ消し忘れて、椅子の上の化学繊維の座布団やカバーに20cmほどの距離でがんがんに熱風当ててる。
>ろうそくの火を、残り少しだからとつけっぱなしで燃やしきろうとする。
>ストーブの前でこっそり洗濯物を温める。
>
>火事にならない方が不思議だわ。
>糸魚川のニュース聞いても、全く自分の事と思ってないのよね、驚きを超えて不思議でしかたない。
32 名前:怖いね:2016/12/25 09:56
>>31
このスレのレスだけ読んだらどこか他人事な感じがしてしまうけど、注意もされてるから決して無関心ではなく言っても聞かないお年寄りなんだろうね。
どうしたらいいんだろうねえ・・・
何かあれば29さんやお子さんにも火の粉がかかるし解決策が見つかればいいなと思う。
こういうのを相談できる公的機関ないのかな。
33 名前::2016/12/25 09:59
>>28
年齢、日本海側、在留資格なども考えると
中国人というより
残留孤児のかたかもね。



>中華料理店が火元だったみたいだけど、店主は中国人みたいよ。
>
>最近さ、ニュースに取り上げられるような大きな事件って韓国、中国人絡みが本当に多いよね。人口比率から言えば日本人の犯罪の何倍にもなるんじゃないの?
>街のあちこちで見かけるように中韓人は特に増えてきたからだろうな。
>
>
>今回のは過失なんだろうけど、
>それにしても酷過ぎる。
>巻き添えくった人達、本当に気の毒だわ。文化財まで焼かれて最悪だよ。
>
>よその国に来て生活するなら
>せめて現地の人に迷惑かけないで欲しい。
34 名前:残留孤児って:2016/12/25 10:02
>>33
名前が周でも?
35 名前:死者ゼロ人:2016/12/25 10:05
>>1
誰もなくならなかったことだけは幸い
36 名前:怖い:2016/12/25 10:08
>>29
>火事にならない方が不思議だわ。
>糸魚川のニュース聞いても、全く自分の事と思ってないのよね、驚きを超えて不思議でしかたない。

他人事みたいな、あなたもおかしいですよ。
義両親が火事を出したら、あなた達だって今のままの生活が出来るとはかぎりませんよ。
もっと重大な事柄として考えたほうがいいと思います。
糸魚川のような火事をもし義両親が出したら、あなたもそこで暮らせます?
「あの火事を出した家族だって」今はネットがあるのですぐに特定されますよ。
37 名前::2016/12/25 10:20
>>34
>名前が周でも?

あ、名前出てたんだ。
失礼。
その年で国籍が中国籍なら
なんで在留資格あるんだろう?
38 名前:不思議がってないで:2016/12/25 10:34
>>29
もう、コンロをIHにするか、取っ払ってしまって下さいよ。
もちろんカセットコンロもなし。
ストーブとかも。
仏壇があるなら、電子ローソク。
ライターもマッチも、捨ててしまって。
39 名前:関連死:2016/12/25 11:04
>>35
関連死がないと良いよね。

絶望して自ら命を絶ってしまう人が出たっておかしくないくらいだと思う。
40 名前:勝負:2016/12/25 11:22
>>38
>仏壇があるなら、電子ローソク。
>ライターもマッチも、捨ててしまって。

お線香に火をつけようと思ってもつかないから
電気ローソクに火をつけようとした老人がいるらしい。
これもっとアブナイよね。

老人って網の目をくぐるようにやらかすんだよなあ。
隠してもなぜか見つける。

老人とその家族は、勝負の世界なのだ。
41 名前:思い出:2016/12/25 11:42
>>38
高齢者はファンヒーターよりストーブが好きなのよね。
それで気軽に上に鍋をかけて忘れる。

両親が二人で暮らしていたときはよく鍋焦がしたなぁ。
お雑煮作ってあげたらやられ(鍋はコンロ上に置いた)、母がもう一回作ってと泣いて頼むので作ったらまた・・・。
あの頃は本当にヒヤヒヤしたわ。

今は父が亡くなり、母一人で施設入居。
もちろん施設ではオール電化。
42 名前:29:2016/12/25 12:19
>>36
>>火事にならない方が不思議だわ。
>>糸魚川のニュース聞いても、全く自分の事と思ってないのよね、驚きを超えて不思議でしかたない。
>
>他人事みたいな、あなたもおかしいですよ。
>義両親が火事を出したら、あなた達だって今のままの生活が出来るとはかぎりませんよ。
>もっと重大な事柄として考えたほうがいいと思います。
>糸魚川のような火事をもし義両親が出したら、あなたもそこで暮らせます?
>「あの火事を出した家族だって」今はネットがあるのですぐに特定されますよ。

他人事なわけないじゃない!
うちの子燃やされると思って毎日辞めてと言ってるよ。
昨日も言ったら何かごにゃごにゃキレながら言ってたわ
言えば言うほど意地になるね、60年連れ添った義母も
最近お父さんが面倒くさいとサジ投げてる。

小さい子供使って、おじいちゃん、おばあちゃん、危ないから辞めてと言わせてるけど
(心配症の子供は心から言ってた)
大丈夫だよ。で終わり。
扇風機も古いの辞めてと訴えてたわ。

黙ってフェルトはずす、ストーブ見回る、でも火は
付けた人が絶対に責任持つように無視してる。
じゃなきゃ人頼みでもっと無責任な事しだすから。
私が24時間監視できないでしょう。
義姉もかなり出入りするので入れ替わり立ち替わり注意してる。

家建て替えて、完全別居しなきゃむりだけど
別居した先でもっと勝手にやり出すよ。
頑固な80歳を知らないの?
馬鹿は死ななきゃなおらない、そのまんまだよ。
言って直るならとっくに義父も天使だよ。
ゴミ屋敷を誰にも止められないようなもので、病気よ。
43 名前:29:2016/12/25 12:32
>>38
うちの修理は全部義父の息の掛かった建築屋がやってるし
私のコンロを、立ち消え安全装置のついた物に変えるので
古いコンロを捨てようとよけていたら
勝手に自分のコンロに付け替えて使い出すぐらいケチで
安全意識のない男だから無理だわ。
他の身内の経済状況とも絡む話だし。
築50年半分店舗で自宅兼の改装なんて
究極の他人である嫁の勝手な行動でできるわけない。
そのうち階段から落ちて死ぬんじゃないの?
危ないからよせって言ってるのに
重たい金庫を持って毎日2階まで急な階段上り下りしてるくらいだから。
44 名前:多分:2016/12/25 12:53
>>37
>>名前が周でも?
>
>あ、名前出てたんだ。
>失礼。
>その年で国籍が中国籍なら
>なんで在留資格あるんだろう?


母親か奥さんが日本人とかじゃないの?
45 名前:こういう言い方って:2016/12/25 13:22
>>36
>他人事みたいな、あなたもおかしいですよ。
>義両親が火事を出したら、あなた達だって今のままの生活が出来るとはかぎりませんよ。
>もっと重大な事柄として考えたほうがいいと思います。
>糸魚川のような火事をもし義両親が出したら、あなたもそこで暮らせます?
>「あの火事を出した家族だって」今はネットがあるのですぐに特定されますよ。


脅迫してるみたい。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)