育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
娘の彼氏の実家
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6724709
娘の彼氏の実家
0
名前:
主
:2018/01/20 07:01
社会人二年目の娘がいます。去年春から自立したいと
言い、近距離に独り暮らしをさせています。
家事は大学時代に仕込んだので自炊もしながら
独身生活を楽しんでいるようです。
お正月に家に帰った時、「付き合って半年経つ
人がいる」と言いました。
友達の紹介で知り合ったそうです。同い年で会社員
をしています。画像を見せてもらうとイケメンな
雰囲気でした。
ここから、相談なのですが娘が去年彼氏の親と初めて
会ったらしいのですが、どうもいろいろと違和感が
あった、と。その違和感というのは彼の家が
借家のプレハブのような平屋だったとのことです。
生活レベルといいますか、違和感があったそうです。
そして彼氏はプレハブ住まいについては何も娘に
言わなかったそうです。(平然・堂々としていた)
あと、とても驚いたことがあり、
彼氏の母親は前歯が一本抜けていたそうです。
笑うときは手で隠していたが隠しきれず見えたと
びっくりしたことを娘が話していました。
我が家は、戸建て住まい、ローンも終えていて
贅沢ではないですが平凡に暮らせています。
彼氏の実家に行くことで分かることって
結構多いですよね。生活レベルとか親の性格とか
彼と母親の関係とか。彼氏は母親のいいなりに
なっていて、母親のおしゃべり(息子自慢)が
続いたそうです。
私にも息子がいるので母親の気持ちは分かるのですが
前歯のこととか、プレハブとかの話は許容範囲を
超えていると感じました。娘とは合わない
と感じたのです。
娘には「ちょっと早めにフェードアウトした方がいい
のかも」と言いました。しかし、娘は恋愛は生まれて
初めてなので彼氏のことが好きなようです。
私は反対なので早めに分かれてほしいのですが
私が反対すると余計に燃え上がってしまうのではと思います。みなさんなら、どんな言葉を娘にかけますか?
8
名前:
本心
:2018/01/21 16:44
>>6
実家に連れていくの早すぎるよね。早めの決断がいいけど、付き合い始めのまだラブラブで遠慮してる時期に連れて行かれると、冷静な判断ができなくなりそう。
娘さん、彼の実家のことを教えてくれたってことは、気にはなってるんだと思う。もしかして反対してほしいのかも。普通は親に合わせる前に、そんなかなりのマイナスポイント隠すものね。
9
名前:
男女
:2018/01/21 16:48
>>7
逆でも一緒よ。苦労するってわかってて、反対しない親はいない。苦労するって覚悟あるのかってこと。
10
名前:
タオトセ、ヒ。「ヌコ、爨ヘ
:2018/01/21 16:50
>>1
、筅ヲ。「ネ爨ホシツイネ、ヒケヤ、テ、ソ、ホ、ヘ。ゥ
、ス、?テ、ニ。「キ?ァチート
ヌノユ、ュケ遉テ、ニ、?テ、ニ。「サ
ハ、ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ(フシ、オ、
ネネ爨ホエヨ、ヌ、マ)
サ荀ハ、鬘ヨコ」ク螟マ。「キ?ァ、キ、隍ヲ、ネ、゙、ヌサラ、テ、ニ、、、ハ、、チ?熙ホシツイネ、ヒ、マ、、、ォ、ハ、、、ウ、ネ。ラ、゙、コマテ、キ、゙、ケ。」
、ス、キ、ニ。「コ」、ホネ爨マ。「ツソハャ。「、筅ヲ。「ネ爨マキ?ァケヘ、ィ、ニ、?タ、惕ヲ、ハ、「。ト、ネサラ、、、ハ、ャ、鬘「、ヌ、ュ、?タ、アチ皃ッハフ、?ニペ、キ、、、テ、ニクタ、テ、ニ、キ、゙、ヲ、ォ、ハ。ト。」
フシーハセ螟ヒソニ、ホサ荀マー耘ツエカ、「、??チ、テ、ニ。」
11
名前:
初めての彼氏
:2018/01/21 17:03
>>1
うーん?
大学卒業して初めての彼氏かな?
22歳くらいだよね?
初めての彼氏で、まだ半年だとすればまだ別れないかも?
顔だけで付き合ってるんだったら別れた方がお互いに無難。
12
名前:
釣り合い
:2018/01/21 17:15
>>1
お母さんは反対とまでは言わないけど
苦労するのはあなたよ。
結婚するとなれば、相手の親を背負わなくてはならない。
経済観念の違いは、いずれ苦労の元になるよ。
それでも、今の彼氏がいいと思うかどうか。
お付き合いを続けるかどうか、よく考えなさいね。
お母さんがあなただったら、
申し訳ないけど、彼とは別れるわ。
だって苦労したくないから。
13
名前:
ぼそっ
:2018/01/21 17:24
>>1
>借家のプレハブのような平屋だったとのことです。
>生活レベルといいますか、違和感があったそうです。
>そして彼氏はプレハブ住まいについては何も娘に
>言わなかったそうです。(平然・堂々としていた)
サンシャイン池崎の実家も確か平屋ボロプレハブ
だったような・・。
本人性格よさそうで私は好きだな。
母親の情報は知らないけど。
14
名前:
うーん
:2018/01/21 17:34
>>1
上手い言い方は思いつかないけど、そうなんだね。子どもができないようにね。
みたいな、何かあれば聞くよというスタンスでいればいいかもしれない。
と、社会人だし、もしも結婚となったら、相手とは一生のおつきあいになる。
もしかしたら、一緒に住むかもしれない。
何か違和感を持っているなら、きちんと考えなさいね。
くらいかな。
私は、主さんの娘さんの立場で、自分でも違和感あったのに、親に反発して勢いで結婚決めて、結局、元ダンナに熨斗つけて、義実家に送り返した経験があるので。
元ダンナはイケメン高身長、地方支店勤務だけど名のある会社の会社員だったけど、やっぱり最初から、姑とか義実家に違和感ありまくりだった。
けどうちは私の母が心配性が高じて小さい時から過干渉だったから、自分の母が嫌がる人と結婚したら、母と離れられる!姑と義実家が少し変でも、あの人とは上手く付き合ってるし、大丈夫!と結婚したけどねー。
ダメだったから。
15
名前:
そうだね
:2018/01/21 17:39
>>8
>娘さん、彼の実家のことを教えてくれたってことは、気にはなってるんだと思う。もしかして反対してほしいのかも。普通は親に合わせる前に、そんなかなりのマイナスポイント隠すものね。
私もそう思います。
はっきりと反対した方がいいのかどうかはわからないけど、主さんの心配はそのまま伝えていいと思います。
とはいえ、違和感を抱きつつも娘さんは彼氏さんのことが好きでしょうから、もしかしたら主さんの心配に気を悪くするかもしれませんが、
恋愛感情とは別にちゃんと考えていかねばならない要因として、娘さんの意識には届くと思います。
16
名前:
私は
:2018/01/21 17:47
>>1
親が貧乏な人とは付き合ってはいけない、結婚なんか無理、って言ってある。
まだ小学生だけど。
私が夫の実家が貧乏で苦労してるからさ。
主さんの場合だと、メールするなら、
恋愛してるということは、SEXしてるってことかな?
してるなら妊娠する可能性はあるし、そうしたら結婚になるよね、相手の親が自分の親になってもいいと思うくらい好きな相手と付き合った方がいいよ。
恋愛は2人だけですむけど、結婚は相手の親も友達も関係するからね。
どんな人生を選ぶかは自分が決めてね。
とかかなあ。
17
名前:
ふーむ
:2018/01/21 17:50
>>1
今は盛り上がっている時のはずなのに、違和感を感じたしそれを母親に話すのは余程のことなのではないかな。
彼がどんな育ち方したのかわからないけど、娘さんの違和感が当たりなら結婚してさらに強く実感することになると思うよ。それでは手遅れだからねー。
私なら、彼はいい人なんだろうし好きな気持ちもわかる、けれどもしも結婚となるとそれだけでは済まないからね。たった一回の訪問でなにか違和感や肌に合わないものを感じたというのはとても気になるね。あなたが辛い思いや苦労をするのは親として忍びないから、将来についてはとにかくよく考えたほうがいいと思うよ、と、難色を示す感じで言うかな。
18
名前:
あれ
:2018/01/21 17:57
>>13
サンシャインは父親のタバコ原因の火事二回じゃなかったかな
19
名前:
娘さんが考える
:2018/01/21 18:03
>>1
「違和感」は感じたんですよね。
だったら、「その違和感は今は小さくても
これから多く感じる可能性が大きい。とだけ
話して置いたらどうですか?
そろそろ結婚も視野に入れて付き合う年齢ですから
仮の話で「そのプレハブの様な平屋のお家に娘さんが
一緒に住めるかどうか?を考えさせる。
親と子供は関係ないかもしれないけど
あちらのお家で一緒に食事を作り、一緒に食卓を
囲むという事は結婚したらありますよね。
泊まるとか、泊まりに来るとかもありえます。
同居しなくても、そこで過ごす時間は長くある
と考えて、そこでどのくらいの時間を過ごす事が
出来るかを考えさせてみては?
それと逆のパターンで娘さんが彼氏を連れて来て
その前で娘さんの自慢ばかりをしたら
娘さんはどう感じる?と想像させるのです。
あちらへ遊びに行けば、毎回そういう感じだと
思うよ。
それで貴女が楽しければ、もう仕方ないね。
って言うしかないかな。
反対するのは簡単です。
でも、あの時お母さんが反対したからなんて
事になっては、誰も幸せにはなれません。
早めに別れて欲しい気持ちは理解出来ますが
上から決めつけるのではなく、娘さんが
好きという気持ちと同じくらい相手の事を
受け入れられるかどうかを問わないと
逆に主さんのお家よりも裕福なお家の息子さんと
お付き合いした場合でもやはり、悩む事に
なると思います。
反対してもコソコソ付き合う事だって可能です。
今は少し様子を見て、娘さんがいろいろ話してくれる
状況を作り、その話をきちんと考えられるように
相談相手になってあげた方がいいと思います。
20
名前:
ボンボン
:2018/01/21 18:08
>>1
相手が金持ちでも貧乏でも、価値観が違いすぎるとお互いに理解し合うのに苦労すると思う。
とりあえず、彼をうちに連れてこいと言うかな。
身だしなみや振る舞いから、主さん本人も何か感じるところがあるかも知れないよ。
21
名前:
逆
:2018/01/21 18:14
>>16
その逆も大変だよ。
女の方が貧乏で男の方が金持ちだと親として余計に気を使う。
22
名前:
テレビに出てた
:2018/01/21 18:16
>>13
>
>母親の情報は知らないけど。
お父さんは能天気で身上潰した極楽とんぼって感じで、
悪い人じゃないけど問題多そうだ。
お母さんは不便でコントみたいにボロボロの家なのに、何も不便してないしお父さんもお母さんも大丈夫だよって笑ってた。
お兄さんには子どももいて、孫と撮った写真もあった。
あんな生活でもやさぐれてないし朗らかで、貧しくても身なりが悪いわけじゃなかった。
でもやっぱり、普通のサラリーマンの彼氏の親があの暮らしなら、将来全部覆い被さってくるのは必至だし、お母さんが良い人の分冷たく出来ないだろうし、考えてしまう。
お兄さんのお嫁さんは覚悟して結婚したのかなぁ。
23
名前:
気づいてる
:2018/01/21 18:36
>>1
主さんが言わんとしている事、娘さんはすでに気づいていますよね。
なのでもう何も言わなくてもいいかと・・・。
彼氏さんがIT社長とかそう言う事ならまた話は変わるんですけどね。
24
名前:
私なら
:2018/01/21 18:55
>>1
まあ、色々思う事があると思うけど、
家・・・同居しなくて良さそうなので良かった。
前歯・・・お母さん、歯をどうされたの?って聞く。
お父さんの仕事は何?
そこが重要かも。
25
名前:
反対だよ
:2018/01/21 19:55
>>24
>家・・・同居しなくて良さそうなので良かった。
新居に転がり込んでくる可能性大だと思うよ。
二人で稼いで家建てろとか。
>お父さんの仕事は何?
>そこが重要かも
そこは重要。
26
名前:
甘い
:2018/01/21 21:00
>>24
ボロ屋だからこそ、同居しなきゃいけなくなる可能性が高いよ。
甘いなぁ。
金持ちならどうとでもなるもん。
高級老人ホームでもなんでも。
事故死、病死などで親が死んでくれなきゃ結婚してはいけない彼氏だね。
父親の仕事って、そんなボロ屋に住んでるだけで想像つくよ。
ただ、立派な家に住んでても実はローンたっぷり、彼氏も名義人の可能性があるから要確認だよ。
>まあ、色々思う事があると思うけど、
>
>家・・・同居しなくて良さそうなので良かった。
>
>前歯・・・お母さん、歯をどうされたの?って聞く。
>
>お父さんの仕事は何?
>そこが重要かも。
27
名前:
うーん
:2018/01/21 21:11
>>23
>主さんが言わんとしている事、娘さんはすでに気づいていますよね。
>なのでもう何も言わなくてもいいかと・・・。
そこがまだ経験の浅いお子さんなのであって、
自分の直感を支持してもらえるような言葉が欲しいところでもあるんだと思う。
だからその言い方が問題なんだよね。
人間としてデリケートな部分であるから。
否定的な言い方ではなく、あくまでも環境の違いや価値観の違いを考慮するような言い方であったらいいと思います。
28
名前:
逆だよ
:2018/01/21 21:13
>>24
>
> 家・・・同居しなくて良さそうなので良かった。
>
>
馬鹿なの?
家が無いってことは、新居で同居を希望される可能性大
だよ!
29
名前:
うん
:2018/01/21 21:19
>>28
そういえばなんか、前に監禁されてた女子がいた家もプレハブみたいだったね。
>>
>
>
>馬鹿なの?
>家が無いってことは、新居で同居を希望される可能性大
>だよ!
30
名前:
それなら
:2018/01/21 21:27
>>1
実家とか親の歯が判断基準か、人間って中身じゃないの?
ひふみんだって歯がないよ。
お金があっても本人の意思でそのままな人っている。
結婚当初は実家が立派でお金持ちでも、そうじゃなくなる日がくるかもしれない。
玉の輿だって上手くいくばかりじゃない。
実家や親がどうであるかより、彼氏がどんな人かを見てあげないの?
主さんちも実家や親で判断されて、娘さんの良さをわかってもらえないんじゃ嫌じゃない?
子供に苦労させたくないと思うのはわかるけど、それなら親のいない人を選ばせた方がいい気がします。
31
名前:
ここは静観かな…
:2018/01/21 21:37
>>1
違和感を感じた娘さんなら、冷静に彼を観察できるんじゃないかな?
主さんの言うとおり、闇雲に反対したら、逆に突っ走ってしまいそうだから、ここは親も冷静になってね。
私の妹は、付き合っていた時に、彼の家に行ったけど、貧乏だとは思わなかったらしい。
優しいお母さんなんだ〜ってはしゃいでいました。
とにかく、大好きな彼と絶対に結婚する!って。
私の両親は、反対しましたよ。
彼のお父さんは仕事してないし、彼も転職を繰り返していたから。
賃貸に住んで、そんな状態で、父なんか、絶対にダメだ!って言われていた。
母も認めないって言ってたし。
私も、この彼、どう考えてもダメだな…と思ったけど、あえて「良く考えなさいね」位のスタンスでいました。
およそ3年間も両親から散々反対されたけど、妹は意地になって結婚しました。
でもね、結婚してみたら、本当に憑き物が落ちたみたいになってね。
離婚したい!って相談されました。
まあ、何故分からなかったのか?彼の親のこと、どう考えてもおかしいって思わなかったの?って聞いたら、とにかく、親に反対されたのが悔しくて結婚しちゃえ!って思ったそうです。
私の妹が、そんな精神構造だったのか…と呆れました。
うちの両親は、今度は「もう知らない。あんなに反対したのを押しきったんだから、実家には帰ってこないでね」と。
今も、妹は離婚してないです。
もう、あちらの親のこと介護もしてるし、今更、離婚できないでしょう。
まあ、娘さんには「親として心配してるからね、いつでも相談してね」で良いのではないかと思います。
付き合って数ヵ月で、違和感を感じたんだから、娘さんは大丈夫だとは思う。
32
名前:
モ ニタ リ
:2018/01/21 22:45
>>1
モニタ リングで、彼女の実家がゴミ屋敷だったら受け入れる?ってシリーズがあったよね。
彼女の実家に初めて挨拶に行ったら、家中ゴミの山に埋もれてるの。彼はどうする?というドッキリみたいなのだけど、
放送されたぶんは、彼の心は変わらず 両親が 今日は泊まっていきなさいと言ったら 泊まっていく事になってた。
子供に、こんな人 絶対だめよ!!って言ったわ。
なぜ泊まっていけるのか、謎だわ。
あれの彼女をモニタリングのバージョンも見たい。シャレにならないかな。
ていうか 彼氏モニタリングでも、いやもう帰るわ ムリムリっていう結果は放送しないんだろうな。
33
名前:
現実問題
:2018/01/21 23:01
>>1
>娘には「ちょっと早めにフェードアウトした方がいい
>のかも」と言いました。
つまり「別れなさいよ」と言ったんだよね? それでいいのでは? それでは言い足りなくて、重ねて別れろと言いたいのかな。
数か月してから、「まだ付き合ってるなら一度彼氏をうちに連れてくる?」って聞いてみたらどうかな。きちんとした格好で、きちんとご馳走を用意して、丁重にもてなせばいいよ。
もし彼が礼儀がなってなくて、げっそりするようなことがあれば、困ったような顔をして、でも何も言わなくていいと思う。そこはお嬢さんが感じればいいことだよ。
あちらにしてみれば、自慢の優しい息子に可愛い彼女ができて、嬉しくて沢山お喋りをしたんだと思う。うちはこんな貧乏な家だけど、その割には立派な息子に育った。恋人も育ちが良さそうなお嬢さんだ。良かった、よかった、って。
でも、こんな風に言われちゃうんだね…。恋っていうのは甘いだけではすまないね。大人の恋は夢じゃなくて現実なんだよね。
34
名前:
いや
:2018/01/21 23:08
>>31
違和感を覆い隠す言葉がある。
正常性バイアス。
災害や事故などだけではなく、恋愛にも言えるよ。
自分は大丈夫、彼は大丈夫、彼両親は大丈夫、って自分の間違いを認めたくないの。
みんな間違いを認めるのは怖いからね。
恋愛すると変わる脳の仕組みを説明するといいかもね。
ドーパミンとかさ。
35
名前:
ひとりめ
:2018/01/21 23:24
>>1
しばらくお付き合いして決めなさいというかな。
ちなみに、
我が家も私の実家は裕福なほうで家も大きく、150台くらいの駐車場を2箇所もっています。
主人の家は築40年の市営2DK。
面倒な家族ではなかったし、マザコンでもなかったので楽しくくらせてますよ。
結局は、自分達で1から家庭を築くので
実家が裕福だろうが貧乏だろうが関係なくて、金銭面も問題を乗り越える力も2人の努力ですよね。
でもまあ、若いからあと2、3人付き合ってもいいとおもいますけどね。
36
名前:
う〜ん
:2018/01/22 00:13
>>1
娘さん、年齢的にも、彼氏という存在がほしいのと、結婚というものに対するあこがれもあるんじゃないかな。
私なら、もっと条件の良い、親のお眼鏡にかなった男性を、親戚や知り合いあちこちに声かけて、見合いを設定する。
世の中にはこういう男性もいるのよ…って。
37
名前:
ドラマの悪役
:2018/01/22 00:17
>>36
> 私なら、もっと条件の良い、親のお眼鏡にかなった男性を、親戚や知り合いあちこちに声かけて、見合いを設定する。
>
>
> 世の中にはこういう男性もいるのよ…って。
子どもが一番嫌がるタイプの親、、。
38
名前:
そーでもないよ
:2018/01/22 00:36
>>37
>> 私なら、もっと条件の良い、親のお眼鏡にかなった男性を、親戚や知り合いあちこちに声かけて、見合いを設定する。
>>
>>
>> 世の中にはこういう男性もいるのよ…って。
>
>
>
>
>子どもが一番嫌がるタイプの親、、。
私も似た感じの理由から母親に交際を反対されてた。
父が見兼ねて、それならお前(母)が相手を探してやればいいだろうと言ってくれたんだけど、母はそんなの自分で見つけなさい、だったよ。
ムチャクチャ言うよなあ、と心底思ったものだよ。
それこそそこまで猛反対するくらいなら、そんな相手見つけてくれよとやけくそだったけど思ったよ。
本気で私のことを思って反対してるならそうしてくれてもいいのにさ。結局は自分の感情だけでしょと思ってたよ。
39
名前:
さて、
:2018/01/22 00:42
>>1
彼は娘さんと同じ会社ですか?
それとも別の会社?
彼の会社が超一流企業なら、また話は変わるかも。
>社会人二年目の娘がいます。去年春から自立したいと
>言い、近距離に独り暮らしをさせています。
>家事は大学時代に仕込んだので自炊もしながら
>独身生活を楽しんでいるようです。
>
>お正月に家に帰った時、「付き合って半年経つ
>人がいる」と言いました。
>友達の紹介で知り合ったそうです。同い年で会社員
>をしています。画像を見せてもらうとイケメンな
>雰囲気でした。
>
>ここから、相談なのですが娘が去年彼氏の親と初めて
>会ったらしいのですが、どうもいろいろと違和感が
>あった、と。その違和感というのは彼の家が
>借家のプレハブのような平屋だったとのことです。
>生活レベルといいますか、違和感があったそうです。
>そして彼氏はプレハブ住まいについては何も娘に
>言わなかったそうです。(平然・堂々としていた)
>
>あと、とても驚いたことがあり、
>彼氏の母親は前歯が一本抜けていたそうです。
>笑うときは手で隠していたが隠しきれず見えたと
>びっくりしたことを娘が話していました。
>
>我が家は、戸建て住まい、ローンも終えていて
>贅沢ではないですが平凡に暮らせています。
>彼氏の実家に行くことで分かることって
>結構多いですよね。生活レベルとか親の性格とか
>彼と母親の関係とか。彼氏は母親のいいなりに
>なっていて、母親のおしゃべり(息子自慢)が
>続いたそうです。
>私にも息子がいるので母親の気持ちは分かるのですが
>前歯のこととか、プレハブとかの話は許容範囲を
>超えていると感じました。娘とは合わない
>と感じたのです。
>娘には「ちょっと早めにフェードアウトした方がいい
>のかも」と言いました。しかし、娘は恋愛は生まれて
>初めてなので彼氏のことが好きなようです。
>私は反対なので早めに分かれてほしいのですが
>私が反対すると余計に燃え上がってしまうのではと思います。みなさんなら、どんな言葉を娘にかけますか?
40
名前:
馬鹿じゃない?
:2018/01/22 01:32
>>1
貧乏は根深いコンプレックスだからやばいよ。
経済感覚の違いってこれから出てくると思う。
もう出てるのに目を瞑ってるってこと無いの?
私も昔ド貧乏の彼氏いたけど、みそ汁の出汁に使った
いりこを捨てたらド激怒されて拾えと言われた事がある。結婚もしてないのになんでここまでドぎつく怒るのか、冷静に判断したら私の持ち物とか服装とかお洒落していったつもりがチャラチャラ遊んでいやがって、親の気持ちを考えろよとか説教されたりしてたのあれ全部羨望の裏返しなのね。
3か月しか付き合って無いのに別れるのに5か月かかった。最後は石を投げて応戦したりして大変だったけど、貧乏はしつこいからね。気を付けな。
41
名前:
、ス、??ャ
:2018/01/22 06:06
>>1
キ?ノ。「ケャ、サ、ホ・ミ・愠癸シ・ソ。シ、マカ筅タ、隍ヘ。」
クォ、ソフワ、マ。「ソック螟ヒ、マハ
??」
42
名前:
釘をさす
:2018/01/22 07:04
>>1
釣り合わない者同士が結婚してどのような生活になり、どういうことが起こるのか具体的にシミュレーションしてみせるってのは?
相手の実家を支えるために○万円仕送りする。
外食費はいつもこちら負担。
持ち家の準備と共に親が転がり込んで生活費や遊興費までも増える。
それらが家計を圧迫しイライラしながら共働き。それでも子供に塾も行かせられない。
異を唱えると「親を貧乏のままあの家に放っておけというのか」と喧嘩になる。
冠婚葬祭費の額で揉め、常に「君の実家は裕福だから」と嫌みを言われるか、最悪はたかられる。
そういうご家庭はマナーが悪いことが多いので、外食時や親類縁者の集まりのときに恥をかきイライラ。
子供にも悪影響となり、更にイライラ。
金銭感覚の違いから子供の習い事や通塾も何「お金がかかる」と渋られ喧嘩になる。
それを指摘すると「自分の親をバカにするのか」と喧嘩になる。
釣り合わないってことはそういうことよ!っておもしろおかしく、でもちゃんと吹き込んでおく。
43
名前:
まあね
:2018/01/22 08:00
>>42
結婚できない人が増えるわけだ、、、
44
名前:
そうだよ
:2018/01/22 08:22
>>6
>結果的に実家がきっかけで別れたそうなんだけど、
>別れ話の中で彼氏が「俺の実家に来たあとも俺と
>付き合い続けたのは、(彼女が)自分の実家のことを
>承諾したから付き合い続けた(別れ話がなかった)」
>と思いこんでいたそうですよ。そしてそれは彼が
>彼の母親にそういわれたそうですよ。
>
>早めの決断がいいと思います。
私も同じ意見です。
違和感を感じているなら決断は早い方が良い。
学生じゃないなら、なおさら。
相手の実家にお邪魔して両親兄弟に紹介された時点である程度将来を見込んでのことでしょうし。
普通の家庭でも、やはり釣り合いってあると思います。
家庭環境や価値観は近いほうがいい。
特に長く付き合うなら。(結婚とか親戚付き合いとか)
45
名前:
人生目標
:2018/01/22 08:35
>>1
私と旦那がそんな感じ。
付き合ってる時に旦那実家に行ったら団地住まいで競馬新聞が乱雑に置かれていて、生活の違いを感じました。
でも、結婚して旦那の実家に住む訳じゃないなら結婚後って女寄りになると思う。
私の憧れてたインテリアに、モデルルームの様な家に住む様になった旦那は今それが当たり前ですよ。
ただ、生活目標が低い。
以前小さな狭小住宅に住んでいたんだけど、家の前に立ち、眺めながら、「俺も、こんな立派な戸建てを買える程になったのかぁ。ママ、ありがとう」と言うから「え、ここが最終じゃないよ。私は嫌よ、こんな小さな戸建て」と驚くと「どこまで野望を抱くねん!」と漫才の突っ込みみたいにされた。
旦那は本気でもう充分だと思ってたみたい。
旦那も弟も大学は出てるけど奨学金を借りたみたいで親は勉学にノータッチだったみたいよ。
良い会社に勤めて、謙虚に頑張ってる旦那なのに目標が低いからそれ以上頑張らなくていいと思ってるのよね。
そんな旦那が私みたいな野望溢れた女が上手く操作したら登り詰めるみたいですよ。
だから娘さんも旦那の感覚寄りにならなければ大丈夫だと思う。
46
名前:
前歯
:2018/01/22 08:38
>>35
市営住宅はまだ分かるけど
前歯無しはないわ。母親ってまだ50代でしょう。
女性が前歯ないって相当よ?
借金もしてると思う。
彼自身も奨学金使ってるだろうし。
親の借金と自身の借金。
それをチャラにできるだけの資産を持って
お嫁に行く覚悟がなきゃ無理だと思う。
47
名前:
・モ・テ・ー
:2018/01/22 08:38
>>1
ウホ、ォ、ヒ。「・ニ・?モ、ヌエム、ソ、隍ヲ、ハ
ツ邊ネツイ、ネ、ォクォ、?ャ、ヒ、マフフヌ、、ア、ノ
ソニタフ、ヒ、ハ、?ホ、マトウ、マ、「、?ハ。シ。」
、ヲ、
」
48
名前:
家って
:2018/01/22 09:03
>>1
住んでる人達にとってはなかなか客観視できないものなのかなと思います。
仕事で色んな家に行くことがあるんだけど、本当に同じくらいの年代でも色々です。そして突然訪問する訳でもない、其れこそ一週間前からいくことを伝えてあっても碌に片づけもしないし小汚い部屋を見られても平気な人達沢山いる。
かと思えば家は古くてもスッキリ片付いてる家もあるし。
ただ、前者はその状況がもう普通になっているのでそれが他人から見てどう思われるのかってイマイチピンと来ていないのかもしれないね。
彼氏さんが家を恥じることなく堂々としていたというのは、ある面から見ると立派に思えるけど、別の面からみると客観視出来てない・結婚するかもしれない彼女に対してあまり気遣いがないって事でもあるよね。
わたしなら娘さん自身がその話をしていて、何となく価値観が合わないかもって理解していそうだからそれ以上は言わないかも。でも若いってバカなんだよね・・・
49
名前:
わかる・・・
:2018/01/22 13:26
>>42
つり合いは大切。
上の人の言っていること、まさに私の最初の結婚。
すきだから…と言う感情だけで突き動かされて、
結局、相手の家と実家との違いが顕著で、
離婚したわ…。
結婚の話を進めているときに、実母がふと
「あんな親とは親戚づきあいできない」と
こぼしていたが…。
その重大さにもっと早く気付くんだったと
後から思った。
>釣り合わない者同士が結婚してどのような生活になり、どういうことが起こるのか具体的にシミュレーションしてみせるってのは?
>
>相手の実家を支えるために○万円仕送りする。
>外食費はいつもこちら負担。
>持ち家の準備と共に親が転がり込んで生活費や遊興費までも増える。
>それらが家計を圧迫しイライラしながら共働き。それでも子供に塾も行かせられない。
>異を唱えると「親を貧乏のままあの家に放っておけというのか」と喧嘩になる。
>
>冠婚葬祭費の額で揉め、常に「君の実家は裕福だから」と嫌みを言われるか、最悪はたかられる。
>
>そういうご家庭はマナーが悪いことが多いので、外食時や親類縁者の集まりのときに恥をかきイライラ。
>子供にも悪影響となり、更にイライラ。
>金銭感覚の違いから子供の習い事や通塾も何「お金がかかる」と渋られ喧嘩になる。
>それを指摘すると「自分の親をバカにするのか」と喧嘩になる。
>
>釣り合わないってことはそういうことよ!っておもしろおかしく、でもちゃんと吹き込んでおく。
50
名前:
貧乏神
:2018/01/22 14:33
>>42
>冠婚葬祭費の額で揉め、常に「君の実家は裕福だから」と嫌みを言われるか、最悪はたかられる。
うちは、主さんと同じパターンの夫婦だけど、
冠婚葬祭を重視する私実家と全くしない旦那実家
だったので、結果的に余計な争いを避けるために
私は自分の親戚づきあいを止む無く断念。
年賀状だけにしてしまった。
付き合いを続けると、旦那が僻むのよ。
負のオーラってすっごい。貧乏神に取りつかれて
私まで何度取りつかれそうになったか。
毎日お祓いする気持ちで、生活し続けていた。
貧乏神パワーの恐ろしさを知ったわ。
>そういうご家庭はマナーが悪いことが多いので、外食時や親類縁者の集まりのときに恥をかきイライラ。
余裕がなくて結婚式もしなかったため、
向こうの親類と初めて顔を合わせたのは、
向こう親族の葬式の場。その場で私と私の親は
姑がどうしてあんな性格なのか、読めたもの。
親族中に嫌われていたんだということが
向こうの親族中の様子から如実に見て取れた。
結婚後15年後で初めてだよ。
旦那も隠していたんだろう。都合が悪いから。
その他いろいろあって、絶縁すべきだと確信したから
旦那に絶縁させたよ。
現在の旦那は、まだ貧乏神に取りつかれている。
私は適度な距離をとって生活しているよ。
一生の不覚。もう後戻りできない、結婚すると。
子供も大きくなったし、私はもうあきらめているわ、
自分の人生は。
51
名前:
別れるしかない
:2018/01/22 15:46
>>1
別れる一択です。
結婚はふたりだけの問題ではない。
必ず、家と家の問題が出てきます。
彼氏は家を恥じていません。
なぜなら、それで「引く」彼女なら願い下げと思っているからです。
昔お付き合いした相手が家を自慢していましたが、招待されて驚きました。
最寄駅から車で30分。バスは廃線。
ド田舎に巨大な敷地。
築100年は経つそうです。
由緒ある家というより、手入れするお金がなくボロボロの印象。
トイレも和式でした。(平成です)
何より驚いたのは、息子夫婦の部屋があったこと。
まだ結婚していないのに、破れた障子を開けて、ここが僕たちの部屋だからと。
そして、ふたつ離れた部屋に寝ている祖母の世話もしてほしいと。
要するに母親が姑の世話を放棄し、介護要員が必要だったわけです。
ボロボロの家を自慢する神経にもビックリだし、こんな広い家に住めて嬉しいだろう言う言葉にキレました。
プロポーズされた覚えもないし。
別れて、ごく普通の家に住む夫と結婚しました。
もし夫がプレハブ小屋だったら結婚はしません。
プレハブに住んでいる理由が気になるし、お金がないからということなら将来が不安だからです。
うんとお金持ちで、プレハブ小屋が趣味というなら別ですけどね。
あと前歯がない人というのは、付き合う人もそれなりです。
きちんとした人とのお付き合いはないと考えて良いでしょう。
まったくの偏見ですが、昼間からパチンコ屋さんに出入りする主婦は前歯ない率高い気がします。
パチンコ嫌いなので推測ですが。
52
名前:
ヘセヘオフオ、、
:2018/01/22 19:17
>>1
、ス、テ、ォ。シ
・ラ・?マ・ヨ、ヒスサ、
ヌ、ニチーサオ、、、タ、ア、ヌキルイ?オ、?ニソカ、鬢??ホ、ォ、。。シ。ト。」
ソフコメ、ヒ、「、テ、ニイセタ゚、ホソヘ、ネ、ォ。「ソヘ、゚、ハソァ。ケサ
マ、「、?隍ヘ。」
53
名前:
浅はか
:2018/01/22 20:06
>>52
あなたは、お金に余裕ない貧乏人なの?
震災による被災者事情をここでどうして出すかな〜〜?
そんなこと、誰だって分かることでしょ?
被災者と同じ並びで、考えること自体が
浅はかだし、すなわち貧乏ルーツに陥っている
人の思考回路であること、分かりますか?
自覚した方がいいよ。
54
名前:
そうだね
:2018/01/22 20:13
>>52
ひでなしと思われても結構。
どうぞ、ドン引きしない彼女と結婚して。
金目当てじゃない娘さんがいるといいね。
55
名前:
でもまあ
:2018/01/22 20:17
>>52
プレハブに住んでるだけで見下して来る家族と、付きあわなきゃいけないより気楽なんじゃないかな。
生活レベルの合わない者同士って、どっちもストレスだよね。
けど歯は何とかした方が良いよね。
56
名前:
いやいや
:2018/01/22 22:07
>>55
歯ってインプラントなら何万〜何十万だし、金がなきゃどうしようもないものだよ。
入れ歯だってタダじゃないもの。
57
名前:
気を付けなければ
:2018/01/23 09:13
前歯が無いことについて
知人の母が前歯なかった。
資産もあり、お金持ちなのに。
病院嫌いで、お金を使うのが嫌いだと。
腸閉塞になり、大腸癌になり、病院で手術すれば治るのに、入院も拒否して、大騒動。しばらくして他界した。
インプラント前歯1本でも安くて80万円位〜150万円位はかかる。
今はローンも組めるし、病院によって金額も違うから色々と選べる。
自分にお金をかけない、贅沢を好まないのと、出すお金が無いのとは違う。
病院に行く時間が無いのとはもっと違う。
何を恥だと考えるのか、考え方も常識も感性も違うのだと思う。
プレハブに住むことについて
20年くらい前と30年くらい前に、プレハブに住んでた女性を知ってる。
本人の希望ではなく、親の責任において、仕方ない環境だった。
本人から話を聞くだけで可哀想だと思ったが、呼ばれたこともないし、遊びに行ったこともない。
また子供の数が増えて、子供部屋として、家の敷地にプレハブを建てた人も知ってる。
近所から赤ちゃんの声がプレハブから聞こえてきて、驚いたこともある。
そして、どの場合も、何年、何十年経っても、どの家庭も経済的に豊かになってない。
彼氏が経済的に裕福になれる可能性がない場合、また娘さん自身がプレハブ家族を背負って同居したり経済的にサポートする経済力が無い場合、絶対に結婚はおすすめしない。
彼氏の人柄がもし、飛び抜けて素晴らしいなら、世の中の常識や娘さんやあなたの話を聞いて理解してくれるはず。
男として、普通に稼ぎ、家族を養う覚悟が無いなら、やめた方が良い。
娘さんを説き伏せるには、あなたがその話をするしかない。
正直に、この119の内容を見せてもいいと思う。
ただし、必ず、次の恋愛が必要になる。
見合いでも紹介でも合コンでもいい。
友達の結婚式にもドンドン行かせて、簡素化される中で、幸せな結婚式がちゃんとあげれる人達がどんな感じか現実を見せればいいし、そこで出会いがあるかもしれないし。
女の人生の半分は男で決まると言ってもいいと思う。
人によっては、半分どころかほとんど全部である。
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>9
▲