育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6724727

同級生保護者の急な訪問

0 名前:怖かった:2018/01/19 01:31
同級生の保護者がアポなしで急に訪問。
多分うちの子が部活終わって家にいる時間を
計算してきたんだと思います。

何度か揉めてたりしてたのはなんとなく
知ってたけど、いきなり訪問されてすごく怒った
顔で苦情を言われたので怖かったです。
どうやって家を調べたんだろう。


私にも子供にも苦情を言われて、子供が責められた内容を否定しても、聞く耳なしで、逆に子供が相手の子のしたことを言うと正当化されました。子供が泣いても1時間以上責められました。


相手の子は来てないし、私が相手の子に話を聞くこともできず、保護者が帰ってから、自分の子供に話を聞き、
メール等の内容を見ても、苦情を言われた内容に
納得できませんでした。


この場合、相手の保護者ともう一度話し合った方が
いいですか。
もしそうなら学校を通した方がいいですしょうか?

正直もうかかわりたくないと思いますが、
娘も傷ついているので動いた方がいいのか
悩んでいます。
1 名前:怖かった:2018/01/19 21:02
同級生の保護者がアポなしで急に訪問。
多分うちの子が部活終わって家にいる時間を
計算してきたんだと思います。

何度か揉めてたりしてたのはなんとなく
知ってたけど、いきなり訪問されてすごく怒った
顔で苦情を言われたので怖かったです。
どうやって家を調べたんだろう。


私にも子供にも苦情を言われて、子供が責められた内容を否定しても、聞く耳なしで、逆に子供が相手の子のしたことを言うと正当化されました。子供が泣いても1時間以上責められました。


相手の子は来てないし、私が相手の子に話を聞くこともできず、保護者が帰ってから、自分の子供に話を聞き、
メール等の内容を見ても、苦情を言われた内容に
納得できませんでした。


この場合、相手の保護者ともう一度話し合った方が
いいですか。
もしそうなら学校を通した方がいいですしょうか?

正直もうかかわりたくないと思いますが、
娘も傷ついているので動いた方がいいのか
悩んでいます。
2 名前:何歳?:2018/01/19 21:07
>>1
お子さん何歳ですか?

学校に入ってもらった方がいいですよ。



>同級生の保護者がアポなしで急に訪問。
>多分うちの子が部活終わって家にいる時間を
>計算してきたんだと思います。
>
>何度か揉めてたりしてたのはなんとなく
>知ってたけど、いきなり訪問されてすごく怒った
>顔で苦情を言われたので怖かったです。
>どうやって家を調べたんだろう。
>
>
>私にも子供にも苦情を言われて、子供が責められた内容を否定しても、聞く耳なしで、逆に子供が相手の子のしたことを言うと正当化されました。子供が泣いても1時間以上責められました。
>
>
>相手の子は来てないし、私が相手の子に話を聞くこともできず、保護者が帰ってから、自分の子供に話を聞き、
>メール等の内容を見ても、苦情を言われた内容に
>納得できませんでした。
>
>
>この場合、相手の保護者ともう一度話し合った方が
>いいですか。
>もしそうなら学校を通した方がいいですしょうか?
>
>正直もうかかわりたくないと思いますが、
>娘も傷ついているので動いた方がいいのか
>悩んでいます。
3 名前:学校:2018/01/19 21:08
>>1
>
>この場合、相手の保護者ともう一度話し合った方が
>いいですか。
>もしそうなら学校を通した方がいいですしょうか?
>



スレ内容から察する限りですが、厄介そうな親だから即学校に相談。
できればご主人同伴で、学校に行く。
4 名前:怖かった:2018/01/19 21:16
>>1
レスありがとうございます。
子供は高1です。

やっぱり学校に入ってもらった方がいいですよね。

話してる時保護者の方に、お子さんの話も聞きたい
と言ったのですが、うちの子は傷ついてるから
無理だし、第一今日自分が、ここに話に来てることも
内緒にしてあるからと言われました。
5 名前:ええ・・:2018/01/19 21:20
>>4
>レスありがとうございます。
>子供は高1です。
>
>やっぱり学校に入ってもらった方がいいですよね。
>
>話してる時保護者の方に、お子さんの話も聞きたい
>と言ったのですが、うちの子は傷ついてるから
>無理だし、第一今日自分が、ここに話に来てることも
>内緒にしてあるからと言われました。


高校生なの・・・?
それ、学校入ってくれるのかなあ。
1時間も泣かされていたのなら、
もう途中で、
弁護士に相談させていただきます、で
切り上げたらよかったのでは。
6 名前:怖かった:2018/01/19 21:27
>>5
高校にもなると学校も入ってくれないですかね。

私がどのような状況なのか把握してなかったので
反論することもできず、一方的に責められた
本当に長い1時間でした。
7 名前:相談したら?:2018/01/19 21:34
>>6
ウチは男の子ですが、高校でも、生徒同士のトラブルは間に入ってくれますよ。
8 名前:言いふらすわよ:2018/01/19 21:56
>>1
学校にも、周りの知人にも、子供の同級生にも、みんなに話しておく。

いきなり家に来られて散々文句を言われ、自分の子だけのことしか考えてなく、当の子供には内緒で乗り込んできた。

って言いふらす。

情報は早く回した方が正しく捉えられる場合が多い。

卑怯なやり方かもしれないが、関わりたくないと言って黙っていると後でロクな結果にならない。



もちろん、主さんのお子さんに非がないことが前提だけど。
9 名前:怖かった:2018/01/19 22:27
>>1
引き続きありがとうございます。

自分と子供だけで抱えるのは無理なので
やはり一度こういう事があったと事実だけでも
学校の方に話しておこうと思います。

知り合いのお母さんにも話を聞いてもらおうと
思います。
10 名前:絶交:2018/01/19 23:07
>>1
子どもは嘘を吐く、隠し事をする、誤解もする。それは相手の子もそうだろうし、主子ちゃんもそうだろう。だからどっちが悪いかなんて、主さんにも相手の親にも分かんないのよ。二人が話し合っても埒が明かない。関わらないのが一番だと思う。

あんたのお母さんが怒鳴り込んできて、一方的に1時間もギャーギャー騒いで、とても困った。こんなことはもう御免なので、お互いに関わらないようにしよう。

子ども同士でそういう約束をするのがいいと思う。
11 名前:怖かった:2018/01/19 23:16
>>10
そうですね。
うちの子も都合悪いことは言ってないのかも
しれません。


向こうから、子供に向かってもううちの子に関わってくれるなというようなことを一方的にいわれました。

解決しようとして来たんじゃなく、ただ文句を
言いに来たんだなと感じました。
12 名前:何て?:2018/01/19 23:34
>>1
>私にも子供にも苦情を言われて、子供が責められた内
>正直もうかかわりたくないと思いますが、
>娘も傷ついているので動いた方がいいのか
>悩んでいます。

ご主人は今回のことについて何と言ってるの?
13 名前:同じような経験あり:2018/01/19 23:37
>>11
>そうですね。
>うちの子も都合悪いことは言ってないのかも
>しれません。
>
>
>向こうから、子供に向かってもううちの子に関わってくれるなというようなことを一方的にいわれました。
>
>解決しようとして来たんじゃなく、ただ文句を
>言いに来たんだなと感じました。


うちは小学生の時にあったよ。
一方的に文句を言われて(ご主人を連れてきて)、私が反論すると『うちの子がウソついてるとでも言うの!?』って。

子供の登校中に待ち伏せされて文句言われたりもして本当に参った。
学校の先生には逐一相談してて『その家族は相手にしないでください』って言われた。
けど、相手にしてくるのは向こうなんだよねぇ…

同じ敷地のマンションの別棟なんだけど、すごく近いの。
本当にイヤ。
今でも姿が目に入るだけで動機がする。

小学校時代は先生から教頭まで話を通してもらってた。
そしてお互いの子供に目を光らせてもらってた。
中学校は部活が違ったからまだマシだった。

はぁ…頭が痛い。
どこにでも頭がおかしい人がいるんだねぇ。
14 名前:相手にしない:2018/01/19 23:38
>>1
そういう人とはできる限り関わらない方がいいよ。
もしも次に来ても玄関に入れることなく、嘘も方便で今から出かける、病気で寝てるなどと理由をつけて家で話をしない方がいい。
こういう人と話し合う時は第3者がいた方がいる場所にした方がいいと思う。
だから、もしも電話があっても話は聞かないようにした方がいい。
今回のことは学校に伝え、今後に何かあれば相談に話を聞いてもらえるように頼んでおきましょう。
学校が頼りにならなきゃ、弁護士ってワードを出すか、話す時は録音した方がいい。

主さんもお子さんも辛い思いをしたけど、世の中にはいろんな人がいると知る機会でもあったと思う。
お子さんの心が早く癒えますように。
15 名前:絶交:2018/01/20 13:46
>>11
関わるな、が解決だよ。

どっちが悪いじゃなくても、性格が合わなかったり、例えば同じ男の子が好きで妬みがあったり、なんだか上手くいかないことってあるでしょう? そういう時は距離をおけばいいんだよ。学校には他にもたくさん女の子がいるんだからさ。

向こうのお母さんが怒鳴り込んでくる前に、本人同士で距離をおけたら良かったのにね。

向こうも冷静に話せないって大人としてどうかなあって思うけど、主さんも我が子が悪いって発想がないのはどうかなあと思う。どっちも我が子の言い分を鵜呑みにしているような。

主さんがお友達に聞いても無駄だよ。主さんの友達は主さんびいきのことを言うに決まってる。真実を知るのは難しいし、ジャッジをしても意味がない。大事なのはお互いに距離をおいて喧嘩を避けることだよ。

娘さんが相手の子に今回の苦情を言うのは構わないと思う。でもその後はちゃんと距離を置いて、お互いに悪口合戦をすることもなく、穏便に過ごしたいものだ。
16 名前:あざみ:2018/01/21 08:39
>>15
>向こうも冷静に話せないって大人としてどうかなあって思うけど、主さんも我が子が悪いって発想がないのはどうかなあと思う。どっちも我が子の言い分を鵜呑みにしているような。


主、

そうですね。
うちの子も都合悪いことは言ってないのかも
しれません。

って書いてるのに?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)