NO.6724809
くそ恥ずかしい志望校を記載した際
-
0 名前:おや:2015/10/20 05:03
-
高2の息子がいます。
もうすぐ個人懇談で進路について話をします
先立って、進路希望調査票を提出したのですが、息子から「ハンコ押して」と言われ拝見しました。
いったいどの口がそんな事を言うのかと思える様な志望校を書いていました。第3希望まで。
あと1年ありますし、やる気出せば集中力の高い子なので可能性ゼロではないですが、現在は到底無理すぎる大学でした。
担任に会って、私は親としてどんな顔をすればよいの?
笑ってはだめですよね?吹き出しそうなのですが・・・
真剣な顔をして「あとどれくらい頑張れば可能でしょうか?」と聞けばよいですか?
行くのいやなんですけど
-
1 名前:おや:2015/10/21 16:12
-
高2の息子がいます。
もうすぐ個人懇談で進路について話をします
先立って、進路希望調査票を提出したのですが、息子から「ハンコ押して」と言われ拝見しました。
いったいどの口がそんな事を言うのかと思える様な志望校を書いていました。第3希望まで。
あと1年ありますし、やる気出せば集中力の高い子なので可能性ゼロではないですが、現在は到底無理すぎる大学でした。
担任に会って、私は親としてどんな顔をすればよいの?
笑ってはだめですよね?吹き出しそうなのですが・・・
真剣な顔をして「あとどれくらい頑張れば可能でしょうか?」と聞けばよいですか?
行くのいやなんですけど
-
2 名前:エタ:2015/10/21 16:20
-
>>1
ヌメクォ、キ、゙、キ、ソ
、テ、ニ。「ツゥサメ、オ、👃リ、ホキ👍」、ヌス、、ニ、?ホ。ゥ
。ヨ、ハ、👃ォ、゙、タ・ヤ・👃ネヘ隍ニ、ハ、、、隍ヲ、ヌ。ト。ラ
、ネ、ォ、ハ、👃ネ、ォコ、、テ、ソエ鬢キ、ニ、熙网、、、、👃ク、网ハ、、。ゥ
-
3 名前:慣れてるよ:2015/10/21 16:21
-
>>1
そこそこの進学校なんですよね?
男の子の場合、浪人も視野に入れて無理目の大学が第1希望ってのはよくあることだと思うよ。先生も慣れてるんじゃない?
高校入試と違っていくつもうけられるし。
-
4 名前:猛者ぞろい:2015/10/21 16:39
-
>>1
ほかの方も言ってるけど、きっとお子さんの高校は進学校なんでしょ?周りもみんな志が高いだろうし、担任の先生も慣れてると思うよ。「いやーお恥ずかしいです」とかなんとか言って笑っていたらいいんじゃない?
うちの子の高校は、毎年現役で20人くらい東大に行くんだけど、高1〜2の進路調査では、東大第一希望の子が200人以上いるらしいよ。
いくらなんでも無理だろ!って数だけど、志の高さは立派なものだよ(笑)
-
5 名前:私は:2015/10/21 16:50
-
>>1
同じ〜。
うちも高二の時にそうだった。
その時点でD判。
もう、格好つけずに率直に
「ここを狙うのは無謀でしょうか?」
「記念受験だと思いますか?」と
聞きました。
「頑張りましょう」と言ってくれて
結局そこから、受験に向けて担任が
問題集を紹介してくれたり、資料を
いただいたり強力なバックアップを
してくれて、本人もやる気に。
今現在B判まで来ました。
ミラクルがあるかも・・重く考えずに
見守っています。
-
6 名前:高校ですが:2015/10/21 16:56
-
>>1
うちは来年高校受験ですが、
去年、クソ恥ずかしい志望校を書いてました。
マジ恥ずかしかった〜
けど、案外塾の先生も学校の先生も平然としてるんですよね。
冷や汗かいてたのは親の私だけ。
まだ時間的余裕もあったし、本人の気変わりもあるものと見込んでたのかな。
たしかにそれから半年ほどで撤回することに。(苦笑)
今は見合ったレベルの高校を第一志望にしてます。
それでも不安いっぱい。
今思うと、去年のはホント無謀過ぎた。
-
7 名前:笑われる:2015/10/21 17:19
-
>>1
私も同じ経験したよ。
高2の進路調査にビックリする大学名を第一希望に書き、第2は空欄。
何故?と問うと、そこしか行く気にならないと・・・
馬鹿なんだなぁ〜と思ったが、まっ書くのは自由だろうと、担任に爆笑されろとそのまま提出。
面談日。
調査票をみて「太郎(仮)、立派な志だ!頑張れ!」と笑いもせずに励ます担任。
バカ息子「はい。頑張ります」とうすら笑い。
結果、間違えて合格し現在4回生になりました(笑)
-
8 名前:今更:2015/10/21 17:23
-
>>1
恥ずかしいのは良い大学を目指すことじゃなく、それに実力が伴わないことだよ。
で、息子さんの成績はとうの昔にばれているので、今更恥ずかしがる必要もないと思う。
うちの場合、私は気にせず吹き出すだろうし、子どもも私に頓珍漢な言動があれば気にせず笑う。親子の意見が一致しないのは、高校生にはありがちなことだと思うよ。子どもは好きに頑張ればいいけど、親は冷静でいいんじゃない?
-
9 名前:ん?:2015/10/21 17:26
-
>>1
>先立って、進路希望調査票を提出したのですが、息子から「ハンコ押して」と言われ拝見しました。
息子の方が偉いの?
そういう力関係の親子なの?
-
10 名前:うん:2015/10/21 18:27
-
>>9
>>先立って、進路希望調査票を提出したのですが、息子から「ハンコ押して」と言われ拝見しました。
「ハンコ押して」に目が行っちゃったけど
【拝見】ね。
-
11 名前:調べる:2015/10/21 18:29
-
>>1
良いんじゃない?
これからどんどん希望校も変わるだろうし、今の時期は高い方が良いよ。
ウチの娘も東大とか、京大とかめちゃめちゃ書いて出してる。全然足りないのに何書いてんの!って感じ。
先生は、はいはいって流して何にも言わないよ。
私は今の時期大事なのは「調べる事」って言ってる。ウチは国立狙いだからセンター試験後にどうなっても対応できるように学科や試験科目、難易度、配点傾斜1つの大学にこだわらずにとにかく調べろって言ってるよ。
-
12 名前:煽るよ:2015/10/21 20:40
-
>>1
進学校だと、先生も煽るから。
東大京大、大型バスを連ねて大挙して見学行ってる。
でも、実際は浪人含めて20人が関の山。
ビリの子でも、早慶勧めてくるよ、1、2年のときは。
実際、ビリは地元の短大になるんだけどね。
目標を高く置いて、頑張れる子もいれば、
親がうっかりその気になってしまって
子が苦しむケースもある。
-
13 名前:そう?:2015/10/21 21:58
-
>>1
目標は高いほうがいいよ〜、学校でもそう言われてないですか?
目標を下げるのは簡単だからね。
面談での会話なんて「子供に任せてます。志望校に合格できるように頑張って欲しいです」でいいのさ。
-
14 名前:うやうやしく:2015/10/22 06:43
-
>>9
>>先立って、進路希望調査票を提出したのですが、息子から「ハンコ押して」と言われ拝見しました。
>
>息子の方が偉いの?
>そういう力関係の親子なの?
ただの冗談でしょ
-
15 名前:書くのはタダ:2015/10/22 11:08
-
>>1
高1の息子、進路希望じゃないけど河合塾の模試の志望校の欄に、どうせなら一つ東大入れておいてよと言ったのに恥ずかしいから嫌だと拒否されました。(能力相応で言うと地元国立大〜マーチ位)
国立3つ、私立5つかけるんだからためしに書いて欲しかった。そこそこの進学校に行く子なら一度は書くと思うんだけど。そしてなぜか「恥ずかしいから一橋を書いた」と言ってた。E判定喰らってました。
主さんのお子さんはやる気があっていいと思うよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27