育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6724967

サンタ卒業!

0 名前:メリークリスマス:2016/12/21 03:28
末っ子が小6なので、今年を最後にサンタを卒業しようと思います。

子どもは、本当はいないんだってことはたぶんわかってると思います。
ただ、それを公に認めてしまうと「サンタさんにお願いする」という体で欲しいものをねだれなくなるので、信じているフリをしているようです(笑)

親側からもあえて真実を伝えることはせず、去年までは子どもが寝入ったのを確認してからこっそりプレゼントをおいていました。

今年も、こっそり置く予定なんですが、「今回で最後ね」という意味でサンタさんからのメッセージを添えて置こうかなって思っています。

サンタクロースからの最後のメッセージ。
みなさんだったら、なんて書きますか?
1 名前:メリークリスマス:2016/12/22 11:56
末っ子が小6なので、今年を最後にサンタを卒業しようと思います。

子どもは、本当はいないんだってことはたぶんわかってると思います。
ただ、それを公に認めてしまうと「サンタさんにお願いする」という体で欲しいものをねだれなくなるので、信じているフリをしているようです(笑)

親側からもあえて真実を伝えることはせず、去年までは子どもが寝入ったのを確認してからこっそりプレゼントをおいていました。

今年も、こっそり置く予定なんですが、「今回で最後ね」という意味でサンタさんからのメッセージを添えて置こうかなって思っています。

サンタクロースからの最後のメッセージ。
みなさんだったら、なんて書きますか?
2 名前:名残惜しい:2016/12/22 12:00
>>1
うちと一緒だ、サンタはいないとわかってて知らないふりをしてるのが。
そしてうちはもう中学生。

まだ「サンタさんへの手紙間に合うかな?」って言ってる(苦笑)
でもいいの、それをほほえましく思ってるから。

ってことで、子どもはまだ手紙を書いてないけど、さっさとプレゼントを用意したよ。

いきなり横でごめんね。
メッセージかあ、いいアイデアが思い浮かばなくてごめん。
3 名前:ドッキリ:2016/12/22 12:59
>>1
うちは大学生がまだ「サンタさん来るかなあ」って言ってる。小さいお菓子を置いてやるだけなんだけど。「大学生には来ないよ」って言うと「サンタさん信じてるから!」ってさ。毎年繰り返されるネタです。

私だったら来年は黙って小さなお菓子を置くよ。で、翌日文句を言われたら、親からプレゼントを渡す。翌朝どんな顔をするだろうな。ビデオに撮っておきたい瞬間かも。なんなら今年でもいいんじゃないかな。
4 名前:うちも長男卒業:2016/12/22 14:09
>>1
中学生息子、サンタは信じていませんでしたが妹のため6年生までサンタに手紙を書いていましたが、さすがに中学生なので書いていません。
妹がツリーの前で「お兄ちゃん早く書かないともらえないよ」毎日心配してるその姿が可愛いです。
息子は欲しいDVDをクリスマス前にもう旦那に買ってもらいました。

あえて卒業の形を取るとたいへんだから、何となくうやむやな感じで良いのではないかな〜と思います。
5 名前:思い出:2016/12/22 14:20
>>1
一人成人、一人大学生だけど
未だに、サンタクロースは親だったという話はしてません。
何となく、24日の深夜に、ツリーの足元にプレゼントを置く習慣が残っています。
誕生日プレゼントと違って、クリスマスプレゼントに関しては、
リクエストを聞いたり、事前に話したりもないです。


本当は、上の子が中学生になったら親側に引きいれて
信じてる下の子を、より大掛かりに騙しちゃお
なんて思ってたんですけど
何となく、種明かしも
あの時はバレそうになって焦っちゃった〜みたいな、
今だから言っちゃう話なんかも誰もしないままです。
子供達は、正確にはいつ知ったのかな?知らないままです。


子供が小さい頃、毎年一大イベントだったクリスマス(プレゼント)

悩んで悩んで、おもちゃ屋さんのハシゴで探し回り
家に持ち帰って、見つからないように必死に隠し…
25日朝の、子供達の嬉しそうな顔。
幸せな日々だったなと、しみじみ思います。

形だけでも、今もサンタクロースが来ていた頃のままにしているのは
夢から覚めたくない、私の未練ですね。
6 名前:うちも同じ:2016/12/22 21:10
>>1
もうサンタは親なんだと知ってるけど
サンタさんは居るんだよーって言ってる
(旦那がこだわってて)
でも今年で最後だねって旦那と合意しました

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)